2016年01月31日
570:ただ都会に憧れて行った なら気楽なんだけどね?
どうも、モッズおじさんです。
POLANO から仙台まで大体98km 行って来ると高速代+ガソリン代+時間貸駐車場代¥800 だけど
ネコポス使えば¥200+振込手数料 経営だけを見れば圧倒的にネコポス使うのが正解なんっすけど
っつー事で先日の仙台行は、趣味の釣りなら宅配便で送ってもらう、で終了な話なんっすけど
コレが趣味じゃねえ、となると行くか宅配かを選択って事になるんっすよ。
当然片道1.800円+ガソリン代 を考えると経営的には宅配業者の皆さん、お願いします
なんっすけどそれは時と場合それに相手によりけりでして。。。
経営で大事なのは客観的に判断してくれる戦略アドバイザーの存在 いないとなると売れるかどうかさえ賭けになっちゃう
リスクは最大限避けるのが基本だから必要経費なんっすよ 日経プレジデント的な話
兎角個人商店の小さな工房ってのはダメ出しをしてくれるような同列の所にいる人がいなくなっちゃう
人間関係に若干の難が出て来るワケっすよ。
コイツがもたらす弊害ってのが、NGの結論が出るのが商品作って品出ししてから
っつー事で確実に損するように出来てるって事なんっすよね?
気が付くと16年付き合ってる ってのもあるんっすけど今年初の情報交換っつー事で2016年の製作スケジュール決める上で
結構重要な仙台行だったんっすよ実は
何故なら的確なダメ出ししてくれる同列の人がいないから。
っつー事で百戦錬磨で釣りを俯瞰で見る事が出来てフライにも理解のある
市場動向にも長けたアドバイザーが必要になるんだけど…
ウチの場合、それが中野さんなんっすね。
基本新製品が出てもある程度の評価が出るまでは手を出さない POLANO は意外と保守的な部分もあるんっすけど
激戦区・仙台である程度以上の評価が出たんで採用を決めたんだよね
とアドバイザーとしての中野さんを歯が浮くどころか歯が独り歩きするほどヨイショしまくった所で
Blanks Ω ソリッドグラスの良い話と悪い話があります。。。
良い話は先日触れた通り、the ‘Misty Mountain Hop’ にはFUJI TORZITE を
トップガイドにのみ採用します。
![]() 富士工業(Fuji工業) T-KGTT3.5-1.3(R型) トルザイトリング使用トップガイド… |
コレは常連さんの三陸イカ職人が指摘したトップガイドでのライン絡み問題を極力解消するための措置で
相当有効である、っつーアドバイザーの意見を取り入れての採用ですわ。
本来POLANO は音楽とロッドパーツには保守的な傾向があるんで異例なんっすけど
投げ竿トップガイドのマイクロ版、って形状がかねがね気になってたもんっすから。
このままでも使えます っつーメーカーの売り口上は個人でロッド作って楽しむ人向けで向けの話ではないんっすよ
ラフに使ってたら1年でダメになった じゃ¥15.000- は詐欺だよ 俺はそう思う
早速オーダー頂いてるthe ‘Misty Mountain Hop’ からトップガイドのみTORZITE が装着されますわ。
で、悪い話は。。。無塗装無着色のソリッドグラスブランクの撥水性に疑問があるっつー
アドバイザーからの指摘、なんっすよね。
実は俺もそこんトコは製作決定以前からずーっと気になってたトコでして
さて…この研磨の具合は撥水が確保できる研磨なのか 個体差はないのか…さらに研磨を掛けるとコストやアクションは変わるか…
写真だと白く飛んじゃってて伝わらないけどね?
グラスでもカーボンでも完全な無塗装無研磨ってのは存在しないんっすよ、さもないと水吸っちゃうから。
結構追い込んだ研磨をすれば撥水性が生まれるのはヒノキを磨くと良く分かるんっすけど
現在製作してもらっているソリッドグラスのメーカーで撥水性が得られるほど研磨しているのか
っつったら。。。さすがの中野さんでも確認不能です。
色を塗るってのはそもそもブランクを水から守るのが目的で無塗装ブランクっつってもクリアコートが塗ってあるからね?
ひょっとしたらソリッドグラスは固めてる樹脂接着剤で浸水が防げるのかもしれないけど…
相手の社外秘とか入ってくる話だからね?
最悪の場合、ブランクが水吸ってブランクの中で水が凍った、とか炎天下のクルマの中に放置した
とか悪条件に晒されると良くて表面がささくれ立って、最悪水膨れみたいになっちゃうんっすよ。
当然ソリッドグラスのメリットの「なかなか折れない」が成立しなくなるっつー。。。
ヘビーリピーターの方なら去年暮れからの原価ダイエットはご存知ですよね? ロッド自体極限まで絞り込んでるのに
更に撥水対策と原価ダイエットをしろっつー無茶振り…
実際コレは弱った。。。なにせ価格設定が原価ギリギリで、塗料ひとつ追加するだけで赤字になっちゃう。
それにオイルフィニッシュみたいな事やるとユーザーに余計な手間暇押し付けるから
とてもじゃないけど初心者向けとは呼べねえよ。
ところがアドバイザーってのはそれなりに道筋付くようなヒントをくれるんっすね。
![]() トラウトロッド シマノ【30%引き】"トラウトワンエリアスペシャル 60XUL-F"(SHIM… |
FUJI のハードガイドが改良されてリングとフレームの間のクッションが廃止になった結果
ウチで取り寄せてるP Bay のTiN より安く取り寄せられる、っつーんっすよ。
確かにリング強度はTiN のほうがハードガイドより勝るけど
ガイドを軽量化したほうがコンセプトの『感度』に貢献するんだよね。
TiN のデメリットは…KEN CRAFT に付いてた「ニセTiN」 のおかげで性能を説明するのがひと苦労っつーアドバイザーからの指摘
…苦労したんっすね 中野さん
っつー事でハードガイドに変更した差額と撥水対策で使用できる塗料の原価を照らし合わせると。。。
行ける
さすがにthe ‘Misty Mountain Hop’ のように色を付けるのは不可能だけど
撥水処理としての最低限の施工は可能っすわ。
コレは福岡行予定の贈答用ロッドのブランク 柿渋を塗った上にうっすら漆を塗った特別仕様で極薄仕上げ
なんっすけど柿渋すら塗らない仕様でトラウトワンエリアスペシャル並みの値段に抑えようかと
っつー事で通常下塗りとして施している浄法寺漆を摺り漆で極限まで極薄に仕上げる方向で、今ブランクは漆室の中です。
ある意味無塗装ブランクより面白い・興味深いロッドに仕上がりそうっすね。
ただ…ハードガイドに変更するんでthe ‘STiNG’ の名称がおかしな事になってくるんっすよ
なにせTiN ガイドに掛けてるネーミングだから。。。
名称変更問題より竿が折れるリスクのほうがよっぽど問題だからね?
2016年01月31日
569:ベッキーとかSMAPとか どうでもイイ状態なんです今は
どうも、モッズおじさんです。
今日は久々に北上の山がちょっとだけ見えました コレで解禁から当座の水量は確保できそうっすけど…おかしな冬だから
渇水の心配はまだまだ予断を許さないっすね
今日は日曜日なんで10:00…なんっすけど諸事情で10:30~20:00でショールーム開けてます。
いや、爽やかな日曜のイキフンをぶち壊す話で申し訳ないんっすけど
ウチの実母の「買い物行って来て」攻撃には心底、疲れます。
今朝もそのせいで開店が30分、遅れてしまったんだよね。
今回はどこの関連業者さんともアポを取らず いわゆる「抜き打ち」で行ってきますわ 諸問題の根本的解決には不可欠な仕事っすね
フィールドワークは とにかく重要です
この辺に関する諸問題の最終解決策は既に実行に移してて、そろそろ行政の結論が出てきそうなんっすわ。
確定が出てないんでまだフワッとした事しか言えないんだけどね?
っつー事で来週2/1~5位の間にもう一度秋田県に行ってきます。
雪積もってる?だから何?
今回はその雪に、用があるんだよなぁ。。。
2016年01月30日
568:ゲッティをスプーンの上でトゥルルルルン…はイタリア人ドン引きです
どうも、モッズおじさんです。
昨日は東北道泉IC辺りから雪がちらついて…冠雪覚悟だったんっすけど 大丈夫だった 早めの仙台入りだったんっすけど
お目当ての肉巻きおにぎりのお店が日曜まで臨時休業っつー
今日は11:00~20:00でショールームやってます。
っつー事で昨日は仙台に行ってきたんっすけど。。。こうなっちゃうんっすよね?
いや雪は大丈夫だったんっすよ、楽しみにしてた肉巻きおにぎりのお店臨時休業だったけど
3年振りくらいにイタトマ・カフェでゲッティ食ったから大丈夫だったんだけどね?
金曜日午前中は仕入れってのは知ってたから時間調整で結局駅前に で東京資本のイタトマCafé Jr. に3年ぶりに行ったんっすよ
でゲッティを食う スプーンは飽くまで最後のソースを頂く用 食う時ズズズー…なんて論外
別に仙台でもお姉ちゃん達にガン見されたのも別にイイんっすよ諦めてるから
それに肝心のロッドパーツなんっすけど、コレも大丈夫なんっすよ。
コレがthe ‘Misty Mountain Hop’ には最新のTORZITE がティップのみ装着っつー
常連さんの三陸イカ職人が指摘した「トップガイドでの糸絡み」の対策で入荷したんっすわ。
仕入れて来たのがFiji TORZITE トップガイドとフライロッド用のチタンフレームSiCガイドのダブルフットっすわ
音楽と竿作りには保守的な俺としては珍しく最新トップガイドを導入っつー暴挙に出てますが
で工房渡し価格25.000円っつー…コレが廉価版との価格差なんっすよ。
じゃあ何故昨日開けられなかったかっつーと…中野さんとくっ喋っちゃったんっすね。
話し上手なのか聞き上手なのか、話が分かる釣りキチ同士だとこうなっちゃうんっすよ
三平くんと毛鉤のカミサマ的に…
中野さん推奨だったのが価格とこの形状…糸絡み問題の根本的な解決策はメーカーの形状変更しかなかったワケっすけど
今回は富士工業がついにやってくれた(イイ意味で)から採用したんっすわ
っつってる割に「子供が出来たらJAGUAR が欲しい」っつーワケ分かんねえ話になってたけど。
っつー事で最近ではHouse Rod Builder と化している中野さんと話してるうちに
the ‘STiNG’ に採用予定の無塗装ブランクに大問題が発生しかねない事が判明しましたわ。
何気にこのブログ中野さんも覗いててくれたらしく、気になったらしいんっすけど。。。
現在『対策』を検討中です。
2016年01月28日
567:明日にはパーツ 届きます
どうも、モッズおじさんです。
更新止まってましたけど the ‘Misty Mountain Hop’ のグリップにチョイとした変化球をぶっ込んでみようかと
パーツが届いたら一気に手を入れる予定です
今日は平日なんで15:00~20:00 でショールーム、やってます。
ここんトコブログの更新止まってましたけど…大丈夫ですよ、作ってますよ
っつー事で突然ですが明日は17:00オープン目指しつつの、18:00オープンでシクヨロです。
ようやくthe ‘Misty Mountain Hop’ のパーツが仙台に届いたモンっすから
今日は特にこれといった写真がないので釣りキチ三平コバルトマス編とゲゲゲの鬼太郎第5シリーズ夢のコラボ的に
明日は仙台に行ってきますわ。
そう、神田詣でに行く流れで予定に組み込んどいて、雪でまさかの行けず、だった件っすね。
もっともあの日立ち寄ったところでモノが届いてなかったから意味ナシだったんだけどね?
いやコレは仙台の中野さんの名誉のためにも書いとかなきゃいけない話なんっすけど
特に目立ってお見せする写真がないんで こっちのほうが破壊力 ありますかね…
っまずは釣り具メーカーの期末決算期を読み間違えてオーダーしちった俺の判断ミスってのから始まって
問屋さんに国内メーカー辺りからの大量発注…爆買いが新年早々入って
セット売り基本の富士工業さんが今年から単品取引出来る奴が増えて数量「1」がややこしくなったっつー。。。
面白い年明けになりましたね?
コレで週末からthe ‘Misty Mountain Hop’ の作製に加速が付きます。
2016年01月24日
566:110年振りに奄美大島で雪降ってるらしいっす
どうも、モッズおじさんです。
18日の雪は水っぽかったけど 今日の雪はこの時期らしい乾雪 雪掻きがしやすい奴ですね
今日は日曜日 っつー事で10:00~20:00 でショールームやってます。
ようやくというか当然というか…工房界隈でも雪が降ってます。
お陰様で開店直後から雪掻きやってましたわ。
今日の雪質は竹箒で掃けば除けられるこの時期らしい雪でして
竹箒でサァー…で粗方雪を払ってからの 必要な部分だけ雪を掻いときました
お陰様でデカめの雪目玉おやじ作ろうと思ったんっすけど固まらなくて。。。さすが40年に1度の寒波襲来っすね。
っつー事で腹筋背筋のインナーマッスル刺激しながらの雪掻きでダイエット効果はグンバツ
だったんっすけど神田詣でで体力消耗してる所に追い打ち掛けたから
今日は竿作りを停めて接客対応モード。。。早い話がのんびりしています。
工房前には段差があるんっすけど 雪を利用してスムーズなスロープを残しました コレで軽自動車~5ナンバーまでなら置けますね
もっともこの辺の根本的解決を急ぎたいところですが…
なにせ年始のイベントで大量発注受けた問屋さんの煽りでロッドパーツがまだ届いてないから作れないんだけどね?
っつー事で。。。そう言えばこっちに来てから1か月で10kg 太ってしまったのですが
ここ数週間で謎の相当回復…ウェストが75cm程度に回復してるんっすよ。
何したってワケじゃない、井戸水飲むの止めただけなんっすけどね?
横浜時代に改善した燃焼体質は、どうやら今でも活きてるみたいです。
2016年01月22日
565:沖縄でも雪が舞うみたいっすよ
どうも、モッズおじさんです。
目玉おやじは今週末持ちそうです 過去最強の寒気のおかげでガッチリ固まりそうですわ
今日は15:00~20:00 でショールームやってます。
なんか。。。渓流シーズンに充分なだけの水源が確保されそうなのは嬉しいんっすけど
ココに来て急に『過去最強の大寒波襲来』っつってるでしょ?
お陰様でウチの目玉おやじ雪だるまも溶ける前にカッチカチになってくれましたけどね?
とにかく暖房効率を上げるため最大限の努力は果たした あとは結果が出るのを神様にすがるだけ で神田明神参りだったんっすよ
…正月気分で屋台が出てるっつー
昨日は首が座ってなかったですからね?
何より困っちゃうのがウチの工房の暖房問題っすよ、スペース結構広めだから。
原油安である程度助かってるけど、にしてもストーブ4台稼働ってのは相当圧迫される問題でして
…っつー根本解決を頑張って整えてからの、初詣で神田明神に願掛けに行ったんっすよ。
やる事はやった、あとは祈るだけ。。。
2016年01月21日
564:竿作りはちょっと作業を停めてます
どうも、モッズおじさんです。
クルマのブログでは紹介していないオフショット 皇居大手門です 新年一般参賀で入る所っすね
今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。
さて神田詣でから帰って来て雪掻きと初詣の記事を纏める、をずーっとやって来て
さっきクルマのブログに本筋を全部UPし終わりました。
で、先程雪掻きも粗方終えてそれなりにクルマが停められるまでに出来たんっすよね。
除雪車が入るとどけた雪で工房入り口が塞がっちゃう なので徒歩で入れるように昨日のうちに雪を利用して階段作っときました
意外と雪に 順応しています
っつってもどうせまだ屋根から雪は落ちるし日が出るとビッチョビチョになるからっつーんで
クルマが底を擦らない程度に雪をどけたっつーのが正しい表現なんっすけど。
で、除雪車が雑にどけた雪が壁になってるのを崩したのを利用して雪で階段作って
去年はワケわかんねえ気持ちワリイ謎の雪ダルマ作ったんっすけど今年は
今年は目玉おやじを作っときました 2・3日持てばイイほうかな?今年は結構暖かいし日差しもしっかりしてるし
ココでもちょっとした クスリネタ
目玉おやじ作っときました。
さすがに鬼太郎作るには根性が続かねえ…
っつー事ですぐ頭が落ちちゃいそうなんっすけど
溶けるまでしばらくは目玉おやじが出迎えます。
そんな長持ちしないと、思うけどね?
2016年01月20日
563:首都圏混乱の日に 首都圏に向かってました
どうも、モッズおじさんです。
18日にお参りするはずだった神田明神 雪で大混乱の結果19日に順延 お陰様でこんなイイ天気の中で初詣が出来ました まさか2度も東北道下ろされるとは思わなかった
今日は15:00から20:00でショールームやってます。
いやぁ。。。今年の神田詣では初めて尽くし。。。なにせ9時間経っても東北脱出できなかったから。
まさかの日のあるうちに東京着けず、だったんっすよ。
詳細はクルマのブログでグダグダ書き並べますけど。
田舎モンの皆さんご覧ください 2年振りに初詣で拝めた富士山です こちらに越して来てからどうした事か雲に隠れてて
でも今年は大雪直後の一番キレイな姿を拝めましたわ コイツは春から縁起がイイ…合掌
本来ならお参りしてから宿に入って、翌日ゆっくり帰ってくる、が流れだったんっすけど
今回は東北を脱出できたのが午後5時…宿に直行しましたわ。
でもコレが結果オーライ、天気は良いわ余裕を持ってお参りできるわ。。。
これからは前乗りからの翌日お参りに予定に変更します。
今日は朝から雪を掻いて 駐車スペースをある程度確保しときました 入り口看板前は5ナンバー車までなら停められます
AUDI とかデカめの奴だと俺のクルマの出入り口に停めて頂きます
で。。。気になったのがまだ1月というのに重たいベッチャベチャの雪…東京から岩手までもれなくベッチャベチャ。
この雪質は春先の奴だろ
っつー事で今日は午前中を潰して工房周りの雪を処理してましたわ。
そりゃ渓流の水源だけを考えりゃ雪質は考えなくても降ってくれりゃ御の字だけどさ
コレはチョイと、気に掛かります。
2016年01月18日
562:久しぶりに 岩手には無いデニーズで飯食おうかと
どうも、モッズおじさんです。
今年は新幹線日帰りで隣に座ったレーキーなチャンネーとムフフな展開になって…と期待して初詣を計画してたんっすけど
結局クルマで行くことにしました 写真は去年暮れの神田明神
多分この記事がUPされてる頃
俺は神田明神から芝・愛宕神社に向かってるか
既に首都高に乗ってるかもしんないっすね。
そう、今年はこのタイミングで初詣なんっすよ。
17日夜から18日未明に掛けてっつってるんでさほど心配はしてないんっすよ 問題はスーツが汚れちゃうんじゃねえかっつー
Paul Smith のイイ奴なんだよ? 写真は去年の芝・愛宕神社の出世の階段
この記事自体前日に書いたモノなんっすけど、この記事書いてる時点で天気予報は東京23区でも積雪っつー。。。
積もったとなれば当然混乱が目に見えてるワケで。
だからクルマ移動を選んだんっすね、電車だと止まっちゃうから。
記事書いてる現在は降るかどうかまだ分かんないけど、当たるんだよねぇ昨今の気象庁。。。
今日記事書く余裕があったら、夜にでもUPします。
2016年01月17日
561:無常といふ事
どうも、モッズおじさんです。
神戸の皆さん おじさんは忘れてないっすよ今日という日を 多分これで終わり・忘れてイイよ って日は来ないと思いますから
世間じゃなんかどうでもいいタレント相手にお祭りやってますけど

今日は日曜日ですが所用で11:00~20:00 でショールームやってます。
さて本日は阪神淡路大震災あれから21年、で去年ほど言う事は無いんっすけど
節目を超えるとベッキーやSMAP のほうが注目されちゃうんっすね。
もっとも21年経ってるからね。
こういうのってさ 年号と史実を短冊で教えるだけでイイのかな 彼らの経験からもっと学べる事ってあると思うんだけど
毎年今日になると歴史の教え方って違うような気がするんっすよねぇ不思議と
あの頃オギャーと産まれた子供が21歳、そろそろ大学卒業する年、だからね?
そりゃあおいらもおじさんになるワケだ。
さすがに去年はこの日に新年会っつって飲んだくれてたこの集落にブチ切れたけど
今年は個人的な思い出をひとり、静ぅぅかに回想してますわ。
さて。。。15年後に東北関東太平洋沖地震の事を、何人思い出してくれるんでしょうね。