2020年01月19日
A1051:ハンドパワーで 来てます 来てます…(死語)
どうも、モッズおじさんです。
職人技 っつーととてつもない細工とか それこそMI6 メカニック担当Qか阿笠博士みたいな人間技とは思えんような代物を
シレッと作っちゃう… みたいにみられるんだけど 現実やってる事は地味. 職人は根気強くと見つけたり…
今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日時間で開ける予定です。
さて マカロニ様分のセミオーダーthe ‘Mk. 1’ ですが スレッドの漆に#800サンドペーパーを当てて
からの重ね塗り からの #1000サンドペーパーからの重ね塗り からの
#400から始まって 適度漆を薄塗りしたらサンドペーパー で徐々に番手を細かいのに移行して最後は#2000 で研ぎ上げて
ようやく土台が完成です. ココから艶を出す作業に移るんですが コンパウンドで磨く道と 漆を塗る道があります.
#2000 サンドペーパー… で 終了しました スレッドの土台作りが。
正月休みを挟みましたが そこを差っ引いてもなかなか時間の掛かる作業ですが
エポキシ樹脂等を使用する現行従来工法だと重ね塗りでも3日あれば完成する っつー。。。
だからこそ 趣味の竿作り な皆様に漆塗りのロッド作製は1個も手頃じゃないんでお勧めしないんです。
気付いたかと思いますが 土台はマットな仕上がりで グラインダーなどで磨くとこの状態から艶が出ます. が…
the ‘Mk 1’ のグレードになると更に塗装の漆を塗って『塗り立て』にするか『呂色』にするか… まだ漆を塗るんです.
もっとも POLANO の場合 今年最初のほうで話した通り
「竹竿は使っていくうちに反りや捻じれが生まれるモノで こまめに矯正して
長いスパンで完成させる… 最後に完成させるのはユーザーの皆様」
っつー観点から 最悪ユーザー様自身が炙って矯正する際 フィニッシュを溶かさないように
で漆を採用しているんで… 俺 頑張ります。
ただでさえ国宝重文級の建物等はルーティンワークの補修の時期 に加えて西日本から東日本でこれでもか と合った洪水の煽りで
国の宝に修復が必要になっちゃった… でただでさえ生産数が少ないのに 漆不足が続いているんです.
っつー事で ココまでの成型が出来上がったら さらに磨き上げて『研ぎ上げ』仕上げにするか
カラフルに漆芸手法をぶっ込んだ『仕掛け塗り』にするか… と 展開は結構あるんっすけど
今回は10年後位の先を読んだ経年褪色による『透け』を狙った土台作りだったので
今度は塗料としての漆塗りを施すんっすけど
で いつもの the ‘Mk 1‘ なら自社製作のワインディングチェックなんですが 今回はマカロニ様特注分のチェックが必要だった
のに! うっかりオーダー忘れてたっつー… ちょっと作業が 停まります.
作業が少々前後しちゃって ワインディングチェックをこれから取り寄せるので
作業はちょっとお休みになります。。。
いやコレは… 単純に去年オーダー掛け忘れた奴なんです。
来週には届くと 思います。
US製品だけど オーダー掛けるの埼玉桶川 だからね?
2020年01月17日
A1050:阪神淡路 あれから25年 で考える
どうも、モッズおじさんです。
実はこのビルが倒壊する3分前位まで 先輩カメラマンのU5さんが屋上で雑感撮影してたんっすよ… ビル出て数十秒で
ドーン!…っつって こうなってたらしいっすよ.
今日は平日なので 12:00~19:00 でショールームやって 明日は土日シフトで開ける予定です。
今日は阪神淡路大震災から25年… なんか昨今の未曾有の災害がココで火蓋が切られた って感じと
25年といえば100年つまり1世紀の1/4 で四半世紀 とで
色々と節目の年 ではあるんですが
メディアによってはこの震災を今に繋がる『大規模災害元年』と謳ってますが 耐震免振技術がこの25年で飛躍的に向上したのを
忘れてはならない. だからと言って 油断してイイってワケじゃ ないけどね?
そうだよねぇ1世紀も1/4経過したらあの日オギャーと産まれた赤ん坊が両国で相撲取ってるって。
いや実際 この国の大多数の皆さんはああいう事が起こると 現実的に能力が可能でも不可能でも
「なんか出来る事ねえかな」と思えるのが人としての最低限の資質だと思うんだけど
世の中 ニュースで保育園児の列にクルマ突っ込んだっつっても「大変だねぇ」で終われちゃうクズがいるモンで
複雑な家庭環境だったり 脳内の僅かな神経伝達の異常だったり コレもケースバイケースなんですが 元TBSアナウンサーの
小島慶子さんも40歳で発達障害と知り 現在啓発活動に注力してますね. 小島慶子って俺より年下なんだけどシワッシ…
俺ね 記憶の風化より そもそも相手の身になって考える事の出来ないこういう連中は
実は一番問題があると思うんっすよ… それが発達障害の自閉スペクトラム症から来ているのか
日々ステルス化するブラック企業で社畜化している非大手の従業員第1時2次産業の労働者の鬱憤なのか
それとも「ゆとり教育」の弊害なのか。。。理由はその人によって様々でしょうが
この25年で避難所の待遇が飛躍的に改善されたのは ひとえに神戸の経験者のフードバックされたのが大きいワケですが
某役所のとおる君みたいに 人のmになって考えられないのが噛んで来ると台無しなんだよ… 今後そこが問題になるかと.

阪神淡路じゃないけど 東北太平洋沖地震で避難して来た被災者に対して「わがまま」と
堂々と言い放った某鹿角市役所の公務員のクズ発言には開いた口が塞がらなかったなぁ。。。
「最初はかわいそうと思ったけど どんどんワガママ言い出して ウンザリしたよぉ」と
分かります? 小ワッパ役人の分際でどこまでも上から目線なんっすよ とおる君。
まぁまぁとおる君とは最初のひと言目から「あ コイツ人間性に問題あるな」と距離置いたけど。
2020年01月15日
A1049:令和最初の門松 撤収です
どうも、モッズおじさんです。
関東では7日に撤収する門松は POLANO ではせっかく田舎なのに7日じゃせわしない っつって関西に倣って15日に撤収
なんっすよね. 今日はその15日でして…
今日は水曜日ですが 月曜日が祝日だった兼ね合いで火曜日に作業を行って
今日は17:00~19:00 でショールームやって 明日は平日時間で開ける予定です。
っつーのもカレンダーを見ると今日15日を短縮シフトにしたほうが丁度良かったワケで
。。。 ホラ 今日は門松をバラす日だからね?
仕込みの段階で投げ込みヒーターを刺してから飾り立てていたんです… なにせ例年は砂に含まれた水分が凍って
なんにも抜けなくなっちゃう お湯掛ける位じゃどうにもならないワケでして.
関西でも一般的には15日のうちに門松は撤収 でこれ以上正月気分でいるのは単に弛んでる
と軽いダメ人間の烙印を押されるワケでして… なんぼ大阪人ええ人ゆぅても ど突かれんでぇ
。。。いや ど突き倒されるんで おまんがな… と正解出してんのにコナンくんの下手な関西弁に寄せといて
からの 今年の門松撤収は記録的な暖冬のお陰で 割と手早く出来まして
なにせ毛馬内ではこんな感じで雪がほぼ残ってないっすから… 今年若葉マークだった子達ぁ来年苦労しちゃうなぁ…
雪国住みなのに雪道に慣れないまま 鬼門の若葉マーク取れる頃を迎えるんだから 来年は事故多発しそう…
例年だと藁紐からコモから 砂までカッチカチに凍っちゃって 時間ばっかり掛かるんっすけど
今年は温暖化の影響か アマゾンとオーストラリアの山火事の影響で二酸化炭素が増大している影響か
いずれにせよリアルに不安になるほど暖かいので ほぼ凍ってない藁紐が簡単に解けるほど。
もっとも小刀でサックリ 切っちゃうんだけどね?
はい ものの30分で撤収完了です. これで挨拶は「おめでとうございます」じゃなくて「こんちは」になっちった.
もっとも大人なら「どうもぉ…」ってほうが様になるし むしろ大人が「こんにちはぁ~」っつーのはバカっぽいワケでして.
竹も 毎年抜くのに苦労して 設置の時に予め差し込んでおいた投げ込みヒーターに電気通して
1時間かそこら待って凍った砂を溶かす作業があるんだけど 今年はモノの5分で溶けちゃった。。。
さすがに横浜並み とまでは行かないけど温暖化前の仙台並みの時間で撤収出来たのは
本音を言えば 楽勝で嬉しかったけど 同じ位の本音を言えば ちょっと怖い。。。
コモは玄関マットや雪除けに 砂は畑や整地の材料に 竹はロッドブランクに と… POLANO では捨てる所がないから
門松立てるんっすね… 来年は注連縄も 飾ります.
2020年 令和初の正月で任務を終えた青竹は… もちろん後日分割して5年間晒して乾燥させ
5年後には 平泉の竹を使った竿が現れる… と。
いや 平泉の竹を使った竿は 今年中には出来るかも…ね?
ひょっとしたら 中尊寺の竹を使った竿を 作るかもしれない なんっすけど
中尊寺の竹は 孟宗竹 なんだよね。。。
2020年01月13日
A1048:個人的には今日は 遠藤の連日金星が嬉しい日 なんっすけどね?
どうも、モッズおじさんです。
制作・ワイドショーの誇張が著しい『荒れる成人式』は どうにも西高東低に思えてならんのは気のせいかな… 地元のパイセンに
「暴れて来い」って命令でも受けてんのかな? それはそれでソイツの人生受け身過ぎって感じが…
今日は祝日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日時間で開ける予定です。
さて今日は成人の日だそうで 一般的にはイイ子ちゃん(親にとって都合のイイ子ちゃん)達は
市区町村の主催する成人式の式典に参加して 饅頭とか1万円しない時計とか ショボい土産貰って って日で
例によってワルを気取るなら公務員主催の真面目な式典とか出んなよ って連中がひと暴れしまして
俺ぁ未だにこの人の影を追いかけてるなぁ… 絶対出席しない人No.1 ってイメージに倣って俺は出なかったなぁ饅頭目的で成人式.
結局バイト先の皆さんが祝ってくれたけど 厨房でバイトだっただけに酒と料理があり得ねえほど豪華だった っつー.

今日も早々と沖縄でありましたが 出席する時点で親にとって都合のイイ子の片鱗が…
じゃあ鹿角の式典はっつーと… 旧盆にやるんで 今日はただの休日ですね?
なにせ都会に出てっちゃって人集まらねえし今日やっても意味ねえよ… っつーのが過疎地の現実。
なんか切なくなっちゃう悲しい成人式の話はさておき 今年はやたら 雪が少ねえ。。。
仙台作並っつったら サントリーのセカンドブランド的なニッカウヰスキーでして… 昔は安物ウィスキー 貧乏人の酒っつって
結構軽く見られてましたが昨今では本場のUKやスコットランドで認められ始めてて… 努力は無駄にならない.
なんかね… 毛馬内にいる っつーより仙台にいる みたいな陽気で… だったら仙台に住んだほうが
よっぽど良い なんだろうけど… この辺に住めるなら 作並に住めちゃうよね って一瞬思うんだけど
多分前沢工房時代の常連さんは大歓迎 ついでに利休の牛タン食ってっちゃお なんだろうけど
。。。多分仙台は今 もっと暖かいんだろうね。
今日は鹿角でも屈指の白鳥ビューポイントで1枚撮って来たんっすけど なんか… ヤマメ釣ってもいい時期 みたいな写真に
なっちった… そろそろ本気で 田植えの水を確保する方法考えないと 農家の皆さんはヤバそうです.
多分仙台は温暖化前の栃木佐野とか埼玉加須 位の気候になっちゃってんじゃねえのかな
っつー事で 毛馬内は春みたいな陽気で 漆室の調整も むしろ初春のセッティングで
マカロニ様分のロッドのスレッドフィニッシュは順調 なんっすけど
。。。正月新春にセッティングが初春って トンチが利き過ぎてんだろ。
初春を音読みで『しょしゅん』と読むか 訓読みで『はつはる』と読むか っつー。。。
2020年01月11日
A1047:なんとも因果な鏡開きになってしまった
どうも、モッズおじさんです。
にんにくとスッポンとマカを取れば 大体大丈夫! っつーバカの理論を地で行ってる俺ですが まだこういうのに頼ってません.
ココへの執着スゲエ人には困ったモンですが 無駄に不安を煽りたがるジジイにも困ったモンでして…
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
膝 腰 肩 目 男性機能 更年期障害 … 年々衰えていくのは仕方がない
。。。そんなあなたのために! 的な「落としてから上げる」「脅してから売る」的な
ユダヤ商法若しくはヤンキー商法の手口丸出しの 下劣なFake President は今年も困ったチャン構ってチャンなんですが
今日は鏡開きの日 っつー事でPOLANO でも鏡餅を下ろしました. 今までは関東の流儀で松をしまって鏡餅下ろしたら正月は
終了 なんっすけど ガキんちょらに門松見せないと日本人としてどうよ っつって門松は関西式に15日まで.
奴の根底にある通販チャンネル的な見え透いたやり口にはウンザリ
こんな初歩的な下劣商法に引っかかって騒いで振り回される
いい加減学習能力 身に付けとけよ と正直ウンザリ なんですがそれはさておき
今日は鏡開き で皆様はどういう食い方をするのか… 多分焼くか雑煮か汁粉か ってトコでしょうが
なにせ水沢に前沢・衣川・江刺に胆沢を増築して出来た奥州市 元々「名物」が貧弱な土地だけに他の所の名物推すのも憚られる
っつー事で強引に作った『奥州はっと』っつーすいとんは 地元奥州市でも1個も定着してねえ っつー…
揚げて揚げ餅 って手もあるけど とにかく餅ってのは料理のバリエーションが少なすぎて
それが奥州平泉一関のジレンマになってるんっすよね もち料理を名物として推してる
けど 地元でもほぼ食ってねえ なにせコンビニのスパゲッティのほうが美味しいから
なにせラーメン好きだから餅入れて『力(ちから)ラーメン』でもイイけど 餅ないほうがもっとイイ っつー。。。
一関はどうにか平泉を取り込もうとゴマ擦って 擦ったゴマを使って平泉同様「餅」を名物っつってグイグイ推してますが
元々餅ってそんなテンション上がる食べ物じゃなくなった昨今 むしろ中尊寺絡みで『精進料理』のほうが良かったんじゃ…
で ウチではたまたまなんっすけど今夜はすき焼きなモンっすから
締めに鏡餅を薄めの切り餅カットして 鍋に残ったタレに絡めて食おうかな と。
前沢牛と奥州牛を推したい奥州市には チョイとしたアイデアなんっすけど
今日の我が家は どうした事かスーパーで常備している馬肉ですき焼き なんっすけどね?
何気に愛玩犬所有率全国1位の横浜市では安く手に入る馬肉はむしろ『ペットの餌』って感覚が残ってたんっすね.
もちろん人間が食っても旨い… 脂肪分は軽くて中年太りに悩む世代も安心 な理想的な肉 なんっすよ.
そうなんっすよ 元々南部津軽の習慣も手伝って 馬肉はこの辺じゃポピュラーな食材で
(横浜じゃあ昔は貧乏な肉体労働者の常食 と下手(ゲテ)の食い物扱いされてたから普通の店ではあんま見かけなかったけど)
今じゃあ東京くんだりじゃ『ジビエ』っつって高級食材扱い。
っつー事で鹿角市内でも普通に会津産・フランス産・カナダ産の馬肉が手に入るんっすけど
どうした事か フランス産が一番旨い。。。
俺なんかすき焼きっつったらどうしても憧れの 浅草今半のタレを使っちゃうんっすね… 驚いた事に鹿角市内ではイトクで
手に入るっつー… 少々割高な割下 だけど 劇的に美味しい奴になるんですね.
いや カナダ産を食った事ないから まだジャッジは出来ないんだけど… で今回はカナダ産馬肉。
っつってたら イラン軍に誤撃墜されたウクライナ機には多くのカナダ人がいたそうで
謀らずも トランプ・リスクの犠牲になった英国連邦カナダ人観光客の追悼 になっちゃうんっすね。
なにせアイツが余計な事しなければイランも迎撃する事がなかったわけだし
いいからニセ大統領 まずは犠牲者に謝っといてもらおうか。。。
2020年01月08日
A1046:令和も 平和でありますように
どうも、モッズおじさんです。
単純にオバマ クリントン ブッシュ の歴代大統領が国際秩序のバランスを考えて 敢えて手を出さないでいた領域を
俺はやっちゃうぜ… っつー発想だけで押し切ってる下品なエゴだけが伝わる蛮行ですが その根底にあるモノが気に入らねえ…

今日から平日時間の 10:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。
っつー事で 今日は巷が騒がしくて Fake President が とうとう禁じ手をひとつ出しちゃって
。。。どうにもアメリカのあの価値観は野蛮過ぎて到底受け入れられなんだけど
悪い事したから殺してよい っつー… それもアメリカ都合の悪い事 でしょ?
俺なんかは『西遊記II』で和田アキ子さんが演じた鬼子母神さんが印象深いんだけど 同時に「恐れ入谷の鬼子母神」っつって
すぐに雑司ヶ谷 入谷の鬼子母神さんを思い出すんっすよね. 相当やんちゃな過去を背負ってるっつー.
鬼子母神さんだって過去には相当悪い事して。。。 人んちの赤ん坊 食ってたんだからね?
それをお釈迦様は鬼子母神の赤ん坊を隠して子を失った母親の悲しみを諭して
以来 鬼子母神さんは改心して母親と赤ん坊を守る神様になった っつー
。。。 日本人には こういう価値観のほうが土壌に合ってるワケでして
当時はヒトラー政権誕生から70ン年だか 東西ドイツ統一ン10年だかの年で 人類史上最悪の悲劇を負のメモリアル的に
大特集していたんだけど なにせ人を引き付けるのに長けたナチスなだけに 食いつく奴出るんじゃねえの だったけど…
じゃあ津久井の施設の子達を惨殺し倒した アヤツに『鬼子母神さんの諭し』が通用するか
っつったら… アレも なんだかんだ言って事件当時ヒストリーチャンネルで特集していた
ナチスとヒトラーの歴史総力特集観ちゃって 真に受けちゃっただけの幼稚な奴でしょ?
なにせ一言一句漏らさずに ナチスの障害者対策(虐殺)と文言が一致してるからね?
中国では『名侦探柯南』で紹介されてて 映画も日本でロードショーから半年と待たずに中国でも公開されるっつー人気ぶり.
記録更新した「紺青の拳」では コナンくんはキッドの術中にハマってケースに押し込まれて…
たいていテレビの受け売りってのは「こうなんだって」と酒の席での与太話で終わるモンだけど
実際にやっちゃった植松聖被告を POLANO ではバカ認定です。
そう言えば コナンくんのトリックかな?っつー楽器運搬用のケースに隠れて出国した
ゴーン元会長も コミックやアニメでおなじみのベタな手口 真顔でやっちゃった所を見ると…
YOU TUBE で検索すると 北京語字幕のコナンくん 結構出て来るんっすよ. 中国でも通は日本語の高山コナンの『間』を楽しんでる
ようでして… コナンくん スゲエな.
っつってたら 中国の兄ちゃん姉ちゃん達も全く同じ事を言ってまして
「怪盗キッドの手口を 真似したのかな?」と中国語で噂してるんだとか。
ゴーン元会長のサブカル好き疑惑はさておき 平和であって欲しいものです
。。。 と 漆塗り作業は基本非公開なので 周辺の話を書いてみました。
今日の毛馬内は雪 ではなく雨ってのが リアルに心配なんっすけど。
2020年01月08日
A1045:多分温泉街とかにキセル納品してたんだと思うけど
どうも、モッズおじさんです。
実は秋田でも県北の鷹ノ巣-阿仁~大館-比内~鹿角-八幡平は屈指の温泉地帯なんっすけど デパ地下の試食 みたいに
各温泉地に足湯を作ると「今度は入ってみよっか」ってなるってモンなんだけど… なかなかあとが 続かないんだよねぇ…
今日から平常営業 なんですが火曜日なんで 17:00~19:00 の火曜日シフトでやって
明日から本当の平日時間で開ける予定です。
さて 本日は今年初の大滝温泉の足湯に行ってきまして
その足で道の駅比内の「れすとらん比内鶏」で飯食って
奥行間の無い こじんまりした神社ですが キレイに整ってる良い神社なんです… 一応足湯は無料 ってなってるけど
お賽銭位は納めるのがエチケット.
と 事実上の『初詣』なんっすけど 最近ぬるいんだよなぁ… 人生ぬるま湯に浸かり切ってる人には
「温泉ぬくぬく」とか寝言並べてぬるい ぬっるい湯に入っって喜んでんだよ。。。
実際前沢の温泉もぬるくて俺 風邪引いちゃった経験あるし… 1個もぬくぬくしねえの温泉なのに
っつー事で大滝温泉の組合長のおやっさん もうチョイ熱い位が丁度いいっす。
社の「薬師神社」の看板の上のほうに 明らかに剥がされたくない でココまで上のほうに貼り付けられた千社札が
前から気になってて… なにせ千社札に書かれてるのが
っつー事で大滝温泉の薬師さんの社に 去年あたりから気になってるのが看板の上に貼られてる
千社札なんっすけど。。。
知らない野暮天さん達に説明すると 神社仏閣に「俺来たぜ」的な落書き描きたくなるのは人情
だけど モラルとコンプライアンスの見地から 落書きは慎むのが正しい社会人 でしょ?
浅草壽 柘… 壽は寿を難しく書いた奴で 浅草は江戸下町の浅草で 浅草の柘っつったら… もう1件しかないっすねこの屋号.
なにせバブル期は大滝温泉 非常に賑わってたらしいっすから.
そこで江戸時代のお伊勢参りの流行以降 『俺来たぜ』を残せて 神社仏閣も簡単に削ぎ落とせて
双方納得の Win-Win な方法として名前を書いた札…千社札 が流行って定着したワケっすよ。
もちろん神社仏閣によっては千社札も禁止 って所があるんだけど この薬師さんの千社札には
。。。浅草壽 柘って書いてある。。。。。。
浅草で柘っつったら キセルとパイプのトップブランド・柘製作所さんですね? 俺も何本か持ってますが 桃山専用で愛用してる
ビリヤードタイプが50年代の柘さんの製品なんっすよ. 初めてのパイプに お勧めの奴.
浅草からわざわざこんな遠くまで来られたんっすねぇ。。。それとも職人さんにこっちの出身者が
いるのかな? とか色々思いつつ足湯でパイプ燻らせまして… Dunhill だったけどね?
っつー事で 当初は正月三が日にパイプネタをUPしようと思ってたんだけど
冬休みでガキんちょ達がズルして見ちゃうかもしんない でずらして平日にでもUPしてみる予定です。
足湯は お姉ちゃんと気兼ねなく入れるのと パイプ燻らせながら入れるのが イイんだよね♪
2020年01月06日
A1044:破格値Dunhill で 喫ってみました
どうも、モッズおじさんです。
パイプ喫煙具の専門店でもない限りパイプは「小道具」で「小物」で 状態が良ければ高い値を付けられるけど状態が悪ければ
早く安く売って現金化するのが古物商の基本で そういう所に掘り出し物が 出やすいんですね…
さて衝撃の1本434~650円程度のDunhill っつー
掘り出し物にも程があるパイプ2本ですが
売ってくれた兵庫県中央部の古物商さんにしてみれば『売り物にならん』位のドイヒー状態で
再生できるかどうかも分からん で叩き売ってくれたわけですが。。。
例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。
» 続きを読む
2020年01月05日
A1043:ぼちぼち仕事モードに 切り替えないと ね
どうも、モッズおじさんです。
うだつの上がらない 門松ひとつ立てられない毛馬内では ガキんちょ達がリアルに門松を知らねえっつー衝撃の事実
なので 関東では7日に松を下ろしますが 上方の習慣に倣って15日まで出しときます 小学校は13日かららしいので.
今日は年始体勢で19:00迄フレキシブルに来店対応して 明日は平日時間で開ける予定です。
皆様 故郷でのお正月は如何でしたか?
通勤ラッシュで電車にすし詰めの毎日なのに 何が悲しくて正月まで圧掛けられて
挙句『邪気』まで貰って帰って来てたら 世話ねえな。。。
そのガキんちょ達が去年キャスティング広場に残していった雪だるまは まだ溶けずに健在です… もうチョイ積もったらこっちも
雪かきしておくんっすけど 今の所このまんまにしておきます. そのワケは…
っつー事で皆様にはクリスタル(水晶) のお守りを持ってたほうが良いとお勧めするんっすけど
それはさておき 去年は火付け癖のある変態さんが元旦早々男だけで集まってたけど
今年はそう言う事も無くて… 短パンにタイツ でハァハァ言いながら歩いてる変態さんがふたりだけ
。。。 走ってないと長距離走のトレーニングって伝わらないんだよね。
今年はなかなか足跡を残さず心配していたんですが 野ウサギが今年も遊びに来たんっすね. まだ姿を見た事は無いけど
何故だかウチは こういうの集まっちゃうんっすよ ねぇ…
2020年東京オリンピックで解決しないといけない項目っすね… あの恰好で普通に歩いてたら
普通にただの変態さんだから。
ハァハァ言ってるから 変態度のブースト 掛かる掛かる。。。
俺は冬の運動不足は雪かきで解消 が通年だけど今年は雪が少ないから
今年は雪の絶対量が少ないから雪かきダイエットが思ったほど進んでいない… 去年の仕事スケジュールから 運動量の少なさは
割と深刻と判断しまして 補助器具としてEMSの導入を 結構前向きに検討しています.
EMSでもやっておこっかな とか考えてます。
いや実際 去年はロッドブランクの設計検証に明け暮れて
こういう仕事をしていたら運動不足は必然 で解消が課題 だから
補助器具があると 結構リカバリー出来んじゃねえかな と思ってる今日この頃。
と… 年末年始が過ぎて「やっべえぇ…」っつってる人も多いと思って こんな話しました。
2020年01月04日
A1042:信じる心だけじゃダメ って事かな?
どうも、モッズおじさんです。
色々ありましたが11月の下旬に神田明神と芝愛宕神社に行って来たのが初詣 だったんだけど去年の分なのか今年の分なのか
うやむやなので 雪が解けたらまた行ってきとこうと思ってます. もちろん中尊寺にも…
今日は三が日を過ぎて4日ですが 19:00迄フレキシブルに来店対応して 明日は未定です。
っつー事で今年は行けたなぁ… なんですが 皆さんは行きました?初詣。
俺は去年のうちに済ませてますが アレは去年の分だったのか今年の分なのか
まだまだこの辺 慣れてませんが
月山神社は日本の山岳信仰のひとつとして広く知られていますが 岩手県では衣川に江刺に滝沢に盛岡 それに九戸に分社がある
けど毛馬内のはどうした事か 場荒れ感っつーか… なんか悪い『気』を感じるんで 写真は月山神社本体のほうを縁起物で.
そう言えば土地神様の月山神社なんですが… どうにもあそこには悪い『気』が溜まってるようで
月山神社本体は決してそんな事は無い 東北各地の分社も小奇麗にしてるんだけど
どうした事か毛馬内のは… なにせジャージジイがジャージファミリーで出刃亀かな?的な
礼儀ゼロ 謙虚さゼロの 参拝者の動きがほぼ犯罪者 だから。。。バチアタリですね?
どこぞのものぐさ坊主の寺みたいに 何でもかんでも派手に飾り立てれば良し ってもんじゃないのが寺社仏閣で 老犬神社などは
非常にシンプル だけど隅々まで手が行き届いていて風通しも日当たりも良く参拝しやすい コレがまず基本.
多分ああいう連中が悪い『気』… 邪気を振りまいて 結果ああいうどよぉ~んとした雰囲気に
包まれてんだと思うけど… 久々にスピリチュアルな目線で話をすれば
ああいうどよぉ~んとした空気の 見るからに寂れた神社には参拝しないほうが賢明らしいっすよ。
幸せになりたいのに 邪気を貰って帰って来ちゃうから… これ本当。
初詣の代名詞的なのが明治神宮で もちろん全てが整った神社だけど 俺はあんまり… 澁谷と原宿の間にあるから遊びのついで
ってのと 余りに多すぎる人の多くが「不幸」をどうにかしてもらおうとしてるワケだから… そりゃ邪気も溜まるって.
そういう意味では正月に人でごった返す 人気の神社仏閣は要注意 で… よぉく考えてみると
明治神宮でも正月だけで300万人が押し寄せるけど その300万人が全て幸福 ってワケじゃない
ざっと見積もって半数が不幸だったとしても150万人…
どう考えても結構強めの邪気が蔓延して停滞しているワケでして。
もちろん中尊寺のような仏閣も 人が集まれば邪気も溜まる けど本来は神様仏様のパワーと従者つまり宮司巫女さん若しくは
坊さんが守ってくれてるって事になってるけど 如何せん正月はみんな忙しくてヘロッヘロっつー…

ましてや人間 苦しい時だけ神頼み って事は邪気にまみれた不幸者のほうが多いと考えるのが
自然なワケで… どうやら正月は初詣に行かないほうがイイみたいだね 邪気貰っちゃうから。
っつーと佐々中様をはじめとした平泉 中尊寺その他の神社仏閣から思い切り怒られそうだけど
。。。お守り持ってきゃ 邪気に囲まれても大体なんとかなる。
人ごみに出るならマスク着用 的に ある程度予備予防を打っておけば ある程度なら自分の身は守れます… 水晶は邪気を吸う
っつーけど 東北太平洋沖地震経験者は 意外と所有率高いのが水晶 なんです. 宗教宗派問わず 勧められてます.
仏教には宗派とか色々あるし 神社では何の神様祀ってるかで持ってっちゃいけないお守りとか
あるんだけど。。。クリスタル(水晶)はどの宗教どの宗派でもノープロブレム らしいっすよ。
キリスト教のロザリオでも 仏教の数珠でも クリスタルを付けてる奴とかあるし。
なんでもクリスタルには良い気を通して悪い気を封じ込める力がある らしいっすよ。
クリスタルと一文字違いの人を嫁にした小泉さんは 文春砲にやられちゃったけど ね?