2018年05月31日
A659:一段落 からの
どうも、モッズおじさんです。
バッスン様のthe ‘Misry Mountain Hop’ は毎週末活躍してくれてるみたいっすね 一部の皆さんには告知している事ですが
the MMHに関する重大な発表がありますので 近々公表いたします
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて。。。先週はバッスンさんが そして昨日は鹿角市在住の方が Blanks Ω をお買い上げ下さって
ありがとうございました 大事に使い倒してやってください っつー事でバッスン様の the MMH は
週末のお供として任務を全うしてくれてるようでして
古都から折れたブランク 届きました じっくりと各所を精査して検討して… 作業完了は大体20日位 と見積もりました
つまり20回程度のスレッド留め漆塗りを施す予定なんっすね 高級機種だから 仕方なんっすよ
っつー事で フェルール部分から折れてしまった the ‘Mk. 1’ が届いて… 細かく見させてもらいまして
金曜日から作業に入り 今の所作業日数は20日 と見積もっておきます。
なにせPOLANO でも高級機種に入るこのロッド スレッドの漆塗りの回数もハンパないんで
結構時間が掛かっちゃうんっすよ。
漆グリップ関係の土台を作るのは中国産漆… ってのは今までの業者さんを通しての話 今回は京都の漆芸店さんから試しで
中国産と日本産のブレンド漆を取り寄せてみました
っつー事で 話は変わって the ‘B- Type’ とフランスオーディション用ブランクなんっすけど
フランスオーディション用のロッドには 久々に漆グリップが復活します。
土台になる漆は浄法寺産だと高価すぎて価格爆発は必至 なんで
京都の漆芸屋さんから新規で漆を取り寄せまして… 中国産と日本産のブレンド漆で
白鳥警部曰く「シマリスをいつも連れ回してるような奴と一緒にされたくない」でおなじみの(?)綾小路文麿警部
個人的には勝手にこういうイメージで付き合ってます が京都の人はみんなこうってワケじゃあ ないからね?
人間で言ったら一青窈とか優木まおみとか渡辺直美とか… うん、悪くない
で 土台になるパーツが完全欠品していたんで これまた京都の ムダに雅でおなじみの業者さんに
。。。コナンくんに出て来る シマリス連れた刑事さん じゃあないからね?
オーダーを掛けて じきに届くでしょう。
今日は平泉まで 修理したロッドの納品に行って来たんっすよ 釣りもしてこよっかな とは思ったんっすけどなんか気乗りしない
こういう時は熊に出会う とか鉄砲水に遭う とかロクな事が起こらないんで直観を 信じました
っつー事で これからの作業予定が纏まった所で 本日は今までの作業を統括って事で
平泉まで行って来たんっすよ ホラ 納品翌日に竿折っちゃった佐々中様に
まさかのブランク交換を敢行した il ‘Midget’ を納品に行ったんっすよ。
なにせパイプをプッカプカやってて頭ポワンポワンになってて なんかスイマセンでした。
普通ロッドはブランクだけ交換 ってのはあり得ない 継ぎ修復してアクション変わって強度にヒヤヒヤしながら使うか
新品に買い換えるか なんっすけどPOLANO ではブランクだけ交換する事が出来るように設計してるんっすよ
佐々中様は相当気になさってたけど POLANO としては理論で確立していたリペア
つまり他のメーカーでは不可能な ブランク交換で完全修復っつー Fender のギターのようなメカニズムを
実際にやる が出来たんで収穫は計り知れないんっすよね。
実践が入ると 見積もりがグッと正確に出せるようになるんっすよ。
本日平泉から戻って… 販売用の第5の渓流用ロッドの接着確認作業を やってたんっすね 色々と整って いよいよ次の製作作業が
色々始まります… なにせ作業を把握するのもひと苦労でして
っつー事で 平泉から帰って来て 本日はまさか まさかの第5の渓流ロッドのケーンピース
接着確認作業まで行いました。。。仕事 しちゃったんっすね。
実はこの第5のロッド 今日久しぶりに会ったイワナ坊主さんがネーミングに深く関わってるんっすけど
それは。。。本人も知らない話 なんっすね。
さぁて色々と 進みますぜ旦那。
2018年05月26日
A658:なかなか川に行けません
どうも、モッズおじさんです。
高圧的で官僚的な 保守封建的な学校職員とケンカする が日課だった日大ライフでしたが それこそがイイ意味でも悪い意味でも
日大「らしい」姿で 今回の件はそれが表にバレちゃった ってだけの話のような気もする… で いつ改革するの?
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールーム開けて 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて日大フェニックスの危険なタックル問題… 日大OBの俺としては ましてやフェニックスは同じ文理学部
としては あれが あれこそが日大の姿 保守官僚封建的な学校職員 vs リベラル革新的で正直な学生の
この日大独特のアンバランスさこそが 我が母校の『正装』なワケでして
本日は 第5のロッド の製品版 ラフプレーンからの焼き入れまで終わって 熱の篭りを取ってるんっすね プロトを見る限り
結構ベタなまでにSlow Action で 岩井さんや里見さん的な曲がり方に なってますわ
今回の騒ぎで すっかりそういう姿が露見したでしょ?
全国に1億はいるんじゃないかっつー日大OBのひとりの意見はこの位にして まずは仕事の話。。。
この時季になって 俺はまだ渓流に行けてない っつーのも川が増水しっ放しってのもあるんだけど
竿作りが立て込んでるってのが一番の理由でして… 第5の渓流ロッドの 焼き入れまで完了しました。
お客様のkmr様から頂いた 鹿角市界隈ではまずお目に掛かれないヤマトイワナ それも尺上の釣果写真を頂きました
ウチの il ‘Quadrifoglio’ 結構いい仕事してるじゃありませんか
っつー事で今年はまだイワナヤマメの姿を見てないんっすけど… ご安心ください?見て頂けますよ?
っつっても東海地方と思われる ヤマトイワナの姿なんっすけどね?
先日修理が済んだ kmr様所有の il ‘Quadrifoglio’ でネットに納まった尺上なんだよね。
いや実に羨ましい… 釣りに行けて
平泉っつったら… 先日 親方が衣川でサクラマス バラしたそうです 釣れたらお祝いでショールーム備品に決定した
ドライシガーでお祝いしましょっか… 毛馬内まで 来てもらわないと吸えないんだけどね?
羨ましいの そこ?
っつー事で 来週には平泉に il ‘Midget’ を納品しに行く事になりましたんで
それが済んだら 釣りに行く時間が 出来るかな?
いやいやいや。。。フランスオーディション用のロッドのファンデーションが 待ってるんっすよね。
なかなか 川に行けません。
2018年05月22日
A657:バッスン様が今度来られた時には コレで試してもらうかも
どうも、モッズおじさんです。
ご存知大量生産はフォードによってもたらされ 一部の富裕層だけのモノだった自動車を大衆に広めた… ってのは有名な話
但しヘンリー・フォードは反ユダヤ主義者で 戦前ナチスに巨額の献金をしていた黒歴史もありますが
人間ってのは面白いモンで それがベルトコンベアの上で1日ン百ン千も作られてる量産品でも
手元に来れば愛着ってのが湧いてしまうモノで
ジムニー然り Cardinal 33 然り もちろん高額な量産品のPorsche やFerrari ってのもそうだし
ウチの竿なんかもそうだし かと思えばホームセンターくんだりの中国製でも 愛着に差別ってモンは存在しないワケで
まだ早いかな?とは思ったけど アイルランドの名門 Peterson のパイプを中古で手に入れました 基本飾ってただけの美品で
マウスピースにかじった跡はあるけど ブレークインが必要だった… お子ちゃまには絶対に分からない話
実は所有者が溜めている『ガス』の量次第 なんっすけど。。。その話は別の機会にして
ただタバコ吸うだけならそこのタバコ屋でシガレットつまり普通のタバコを買えばイイだけなんっすけど
わざわざパイプを使って吸う となるとパイプそのものにも愛着ってのが湧くワケで
つくづく 男性の脳は『道具』に惹かれるように出来てる事を思い知らされるんっすね。
喫煙の話なんで嫌煙家と20歳未満の方以外 『続きを読む』に進んで下さい。
» 続きを読む
2018年05月22日
A657:POLANO アフターメンテナンス フェルール編 すっぽ抜け
どうも、モッズおじさんです。
今回は当工房のルアーロッド il ‘Quadrifoglio’ を預かって 修理をいたしました… すっぽ抜けは工房側にも責任がある場合がある
が 責任の立証は非常に困難 なので工賃は取らずに修理する事にしているんです
今日は平日なんで 12:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて フェルール抜けで入院していた kmr様の il ‘Quadrifoglio’ が完成したんで
本日ヤマト便で発送しました。
明後日には 到着すると思います(受付番号は メールでお問い合わせください)。
もちろんピン打ちをすればすっぽ抜けは防げるけど 接着剤が原因だった場合にはガタつくから結局工房持ち込みからの
ピン抜きっつー厄介な作業が加わるんで とてもじゃないけど無償じゃ受け付けられない… だからこういうスタイル
っつー事で 本日はPOLANO のアフターメンテナンスの話を。。。
今回送付頂いたロッドは 単純に金属フェルールの固着によるすっぽ抜け だったのですが
すっぽ抜けてしまった場合 当時工房のロッドに限り 回数無制限・無償で修理致しております。
ただしロッドを丸々1本 お預かりする事になります(工期14日程度)。
POLANO のお客様は 釣りの達人であってもバンブーロッドの熟練者というわけではないので どうしても想定外の現象に見舞われる
なにせ作ってる俺だって 思いがけない所で竿折っちゃう事があるんだから で考えたのがこういうシステムなんです
申し訳ありませんが フェルールを紛失した場合はパーツ代を別途請求させて頂きます。
それに直接工房に持ち込んで頂くか 宅配便で発送頂き 往復の送料はご負担下さい。
とにかく バンブーロッド初心者のうちは今まで通りにはいかない 不本意な事象に見舞われる事が多いですから
ベテランでも稀に見舞われる事象は 出来る限り柔軟に対応したい と考えています。
ただしご自分で接着されてから持ち込まれても それは保証の対象外とさせて頂きます ご注意下さい。
2018年05月21日
A656:第5のロッド ようやく進みました
どうも、モッズおじさんです。
昨日アルコールランプの替芯5本入りを10セット買って コレでしばらくは大丈夫 っつー事で真竹ピースの曲がり直し再開
にしても今回の真竹は 殊の外曲がり直しに時間のかかるヤーツでして
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さてパイプ喫煙始めてからすっかりリラックス効果で… まだオムツ取れてねえんだろうな 5678ってバカっぽいよな
と 余裕でやり過ごしてる昨今ですが ニコチンのリラックス効果とかそういうの抜きにして
3日掛かっちったぜぇ真竹ピースの曲がり直し… リアルに しつこい奴でした。
コメリに頼んでたアルコールランプ用替芯が昨日届いて 作業再開したんっすよ。
ミーリングマシンで正確な60度を出す作業まで 実労3日掛かっちったぜ… っつー事でギャリソンノードで節をずらした
第5の渓流ロッドのピース 明日からプレーニング作業に入ります
全力で行っても3日掛かる 3Dな曲がり方した竹を真っ直ぐ伸ばして 本日ようやく
ミーリングマシンに通して ラフカットが出来ました。
っつー事で このPOLANO 第5の渓流ロッド 名前は何にしようかな なんっすけど
ほぼ決まってるんっすよね。
the ‘Mk. 1’ とは正反対のアクションですが the ‘Mk. 1’ と同じUS Action なんでthe ‘Mk. 1’ と同じ範疇のブランクなんっすよ
だから the ‘Mk. 1’ と同じパーツを使用する予定なんっすね
っつー事で これからこの竿とフランスオーディション用と諸々のパーツをオーダーしていくんっすけど
。。。自分の買い物は結構こまめにフルスロットルで行くのに こういうのは実は
実に腰が重い 亀足。。。送料とか考えながらのオーダーなんで 疲れちゃうんっすよね。
なにせロッドのモデルごとに使うパーツが微妙に変わって来るモンっすから
第5のロッドは the ‘Mk. 1’ とシンクロしたパーツに なるんっすよ。
2018年05月21日
A655:接客改善を 検討しています
どうも、モッズおじさんです。
昨日買ったロッドを今日使う… 好きだねぇ っつー事で入魂完了の the ‘Misty Mountain Hop’ は感度抜群のバスロッドのような
ロッドですが それだけにバスにも使えるんっすね バッスン様 写真ありがとうございます

今日は日曜日なんで 10:00~19:00 でショールームやって 明日は平日シフトで開ける予定です。
さて 何かと話題の the ‘Misty Mountain Hop’ ですが とうとう最後の1本が売れちゃいました。
わざわざ奥州市から来られたバッスン夫妻様が バス用に と買われたんっすけど
もちろん the ‘Misty Mountain Hop’ は渓流トラウト用
そうなんっすよ ブランク供給が人任せで その提供業者が不安定なんで il ‘Quadrifoglio’ が生まれたんっすね ただしこちらは
確実にトラウトルアーに絞り込んだ仕様… 俺の灰色の脳細胞が バス用のケーンロッド構想に反応してるとかしてないとか
っつー範疇は軽く超えて来るロッドだったんっすね♪ バスでもライトソルトでも行けちゃうっつー
。。。ロッド自慢を今した所で ブランクの供給が不安定な昨今 次回はいつ作れるのか全く未定 なんっすけど
最後の1本を買われたバッスン様 ラッキーでしたね?
今度は奥様用に the ‘Esquire’ って選択肢も ありますね?
本来パイプは最低でも1時間 喫煙に掛かるんっすけど ショートスモーク用ってのが最近流行りだそうで コレだと喫煙30分
だけど初めての人がコレで吸うとお約束の低温やけどのリスクもあって…
っつー事で。。。昨日チョイと気になったのが 今月になってからおいら タバコを『桃山』に切り替えて
話題がひとつ増えた はイイんだけど。。。じゃあちょっと吸ってみようかな ってお客様が思ったとしても
パイプがないだけにお試しも出来ないんだよね。
いや実はショートスモーク用のパイプを 鹿角たばこセンター で買ったんっすけど
ぶっちゃけ観光客向けのおみやげ 的なイキフン丸出しの USチープパイプの決定版 なんっすけどカスタム次第で味があるパイプに
仕上がるっつー事でコアなファンが多い 火皿も小さめでショートスモーク用にピッタリなんっすよ
コイツは吸うのにチョイとコツが要って うっかりすると舌や上あごを低温やけど やっちゃうっつー
結構厄介な奴なんで コーンパイプやチェリーパイプを新規で用意しようかと。
独特の世界観があるUSチープパイプなんっすけど 美味しく吸うにはカスタムが要るらしいっすよ。
それには葉巻の灰が必要なんっすけど… 今まで吸ってきたパイプタバコ葉の灰を代用しようと思ってますが
確実に Cardinal 33 好きの触線に触れるような話ですね?
2018年05月19日
A654:お待たせしました
どうも、モッズおじさんです。
さて第5の渓流ロッドを作製するんで竹の曲がり直しを行ってるんっすけど アルコールランプにそろそろメンテを入れねば
で色々手配をしてるんっすけど 届くまでの間にできる所までやろうと
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日は土日シフトで開ける予定です。
さて。。。佐々中様 お待たせしました。
ブランク交換の il ‘Midget’ の作業が全て完了しました。
来週にでも デリバリーしますのでご連絡下さい。
佐々中様お待たせしました il ‘Midget’ のブランク交換 最終過程が終わり サインの書き込みも完了しております
週明けには納品出来ますので シクヨロです
デリバリーの場合は往復のガソリン代と高速料金のご負担をシクヨロです。
っつー事で 預かってるもう1本 il ‘Quadrifoglio’ の作業ももうじき終わります。
kmr 様 お待たせしました 早ければ日曜日には出荷できます。
発送の場合は着払いで 送料ご負担をシクヨロです。
アルコールランプの替芯は 近所のコメリで取寄せ対応してました 喜んで10セット 取り寄せてもらってます
週明けには届く予定です
っつー事で 真竹の曲がり直しをやってたんっすけど。。。アルコールランプの芯がとうとう短くなって
挙句 アルコール燃料が在庫切れ。。。買って来ようにも今日は秋田県全域で大雨
っつー事で今日は強制的に作業終了 明日以降燃料を買って再開します。
アルコールランプの替芯は 既にオーダー掛けてて到着待ちです。
こんな日は 煙を燻らせてるのが 正解 正解。
2018年05月17日
A653:鹿角は1件だけですが 岩手県南のタバコ専門店は
どうも、モッズおじさんです。
モッズおじさんが頑張ると ツール達も頑張る 文句も言わず… で時々悲鳴を上げる 今回は万力が悲鳴を上げてるんで
メンテナンス… 緩んだイモネジを締め込んで 固定させてるんっすね
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
今日は急に暑くなって灰色の脳細胞がぼやけた感じで… 佐々中様預かりのロッドは 明日仕上げます。
っつー事で 本日は機材のメンテナンスの日 で普段酷使しているツール達を休ませて
メンテナンスを入れたんっすね。
青森に行った時に頼んどいたラットレーのブラック・ヴァージニア 本日届きました 蜂蜜や高級佃煮のような甘い匂いが
蓋を開けたらすぐ旨そう な奴なんですが… 子供は吸っちゃダメ!
っつー事で仕事の話は以上!… でものすごく行間が余っちったんで 趣味のパイプ喫煙の話でも
。。。先日青森の『酒のなかむら』さんに行ってお願いしてたラットレーのブラック・ヴァージニアが届いて
フリマアプリでコッソリとオーダーしていたUKのパイプが届いて
急に暑くなってぼんやりしている灰色の脳みそに良い刺激が加わったワケでして。。。
理解ある大人じゃないと読むべきでない喫煙の話なんで 理解ある大人だけ『続きを読む』にシクヨロです。
» 続きを読む
2018年05月15日
A652:また悪い癖が出た と思って下さい
どうも、モッズおじさんです。
突然ですが タバコ葉の Sherlock Holmes は19世紀後半のイギリスの古典的ブレンドだそうで ほんのりと甘い紅茶のような味
なんっすけど火力が強いと辛くなるし 詰め過ぎると酸っぱくなる… なかなか面白い奴です
今日は平日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて最近ちょっと鳴りを潜めてましたが フランスオーディション用の7ft0in DT4 と
911さんへのお礼用 7ft0in DT5… どちらも the ‘B-Type’ の番手違いですね?
この2機種のブランク漆塗りが完了しました。
浄法寺産漆を惜しみなく塗り倒して フランスオーディション用ブランクと 911さんへのお礼用ブランクの漆塗りが完了しました
911さん用のブランクは 竹に少々シミがあるんで 市販にはあまり向かない奴なんです 遠慮しないで 受け取ってください
そして 佐々中様預かりの il ‘Midget’ のガイドスレッド漆塗りも完了して あとはいよいよ
グリップとブランクの合体を待つばかりになりました。。。佐々中様 もうそろそろご連絡下さい。
そして kmr様の il ‘Quadrifoglio’ のフェルールも 漆塗りが始まりまして… 下地塗りってのが あるからね?
気に入らねえ となると容赦なく切り捨てて 次を作る ってのがPOLANO の悪い癖 失敗した所を切って全体を後ろにずらせば
どうせ誰にも分かんないのに わざわざ改良を加えて作り直しちゃう… 商売的には ど下手ですね
で フランスオーディション用のブランクにガイドとフェルールを取り付ける作業に移るんっすけど
フェルールをオーダー掛けねば。。。って事をこれからやりつつ
渓流4部作から漏れた第5の渓流ロッドのブランクが。。。どうした事か調整でティップの6角形を
1本崩してしまって 痛恨のサンドペーパー掛け過ぎ でボツ。。。なんっすよ。
節のずらし方は POLANO では基本的にはイギリス伝統のスリースタック なんっすけど the ‘Mk. 1’ だけはギャリソンノード
今回のロッドはUS Action なんで ギャリソンノードで行く事にしました
個人的にはチョイと気に入らない所も見つけちゃいまして。。。っつー事で 市販版は
スリースタックではなく ギャリソンノードで組むことに したんだよね。
つまり市販用は 1から作り直しです。
そんな失敗作とか 世に出すワケねえだろ。
そういうバカ正直なところがあるのが俺だってのは 皆さんもうご存知ですよね?
2018年05月12日
A651:盛岡でパイプ用タバコ葉 売ってるんっすけどね
どうも、モッズおじさんです。
どちらかというとジャグ系が得意な鹿角たばこセンターでは 『桃山』が常備なんっすけど ここに来てまさかの欠品
で 清水さん大慌て 一般的なタバコより安くて電子タバコより美味しい がバレたらもっと売れちゃうんだろうなぁ…
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 で開けるのが通常なんっすけど 本日はチョイと午前を潰して
出かけて来たんっすよ。。。っつーのも いつもの花輪駅前の『鹿角たばこセンター』で常備の『桃山』がまさかの欠品。
ヤバい 手持ちが切れる… 入荷は 来週火曜日の午後 っつー事は土日月と 我慢かよ。
いやお客様から貰ったDunhill が3服分あるんっすけど アレはアレで 大事な時に吸いたい奴で
っつー事で 喫煙の話なので不快感を抱かない 20歳以上の大人の方に限り『続きを読む』に進んで下さい。
» 続きを読む