2023年01月01日

A1328:2023年が明けまして



どうも、モッズおじさんです。


今年は自粛の余韻で去年と一昨年に引き続き 門松は簡略化バージョンで 玄関のお飾りもスーパーで買ってきた奴ですが
今年は神田明神詣でを再開したい と考えております.





新年あけましておめでとうございます。

昨年はコロナが明けたんだかなんだか良く分かんないうちに世間はダラダラ動き始めましたが

今年はボチボチ 本職の釣竿の製作を再開しようと思ってます。

ウチでも値上げは免れない案件だなぁ… ってのをどうにかせねば なんですが



去年は12月になった途端に雪が降って1週間連続雪かきで やれやれだぜ… だったんですが雪の量は意外と少ない.
どうやら元日は雪かきをしなくて済みそうです.






今年は 若村麻由美さんが演じた御家人斬九郎の蔦吉姐さんみたいな 小股の切れ上がった

粋な姐さんからおやアンタ イイ男だねぇあたしゃぁアンタに『ほ』の字だよ

と言い寄られてたぁすけてぇ~… と身体が持たん と悲鳴を上げちゃうような

いい年になりますように。



毎年新年恒例のネタです気にしないでください。


 
  

Posted by モッズおじさん  at 00:03Comments(0)工房の話

2022年08月21日

A1314:ショールームに関するお知らせ



どうも、モッズおじさんです。


そうだったそうだった… 朝日ジャーナル元編集長・筑紫哲也さんを筆頭に 1986年に旧統一教会の追及が始まったんだっけ.
『霊感商法』と名付けたのも筑紫さんを筆頭にした朝日ジャーナルで 当初は豊田商事を凌ぐ詐欺商法 って目線だったっけ.






7/15 から コロナ第7波対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は10:00~19:00の間で受け付けて
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



さて 線状降水帯のせいで 今年はまさかの秋田県で甚大な被害が続出… だけど 岸田は何にもしないんだろうなぁ…
なにせ岸田は 内閣の人員動かしてでも関係を誤魔化す『お仕事』で忙しそうだから.






さて 夏祭りと盆休みで新規感染絶賛増加中 岸田内閣は一向に対策を取らないどころか

1995年にカルトを叩き潰す風潮が訪れたのに逆に政治家達が圧力掛けて後の世代に『先送り』した

旧統一教会問題が安倍元首相射殺って形で表面化して 内閣の内部から火がついて

それでも逃げ回るのに必死 でコロナは事実上放置状態



ウクライナ情勢は目に見えるから誰でも分かるけど 中国では土地バブルが弾けて 企業は景気延命措置に必死で政府指導部は
国民の不安を反らすのと企業の商業チャンス拡大のチラつかせ で海洋進出を強行してる… で外から分かり辛いって事かな?






さらにウクライナ情勢は膠着化 それに伴い全ての物価が上がり続けて オマケに中国では

土地バブルが弾けて国内経済が下降線 で習近平は上級国民を納得させようと海洋進出

ってだけでも迷惑なのに 国内の景気が悪いからっつって海外旅行客が減少 で

アベ政権が作った棚ボタ「インバウンド」が期待できない昨今。



コロナの第1波に緊急事態宣言で工房作業を全部停止してきましたが さすがに俺も限界近いかな… っつー事で再開に向けて
動き出したんですが… 外の事情が随分変わってきたんで 思い切った判断をさせて頂きます.





それでも今日から毛馬内盆踊り開催するみたいですが 皆様いかがお過ごしですか?

ここ3年 コロナを理由に検討してまいりましたが

当方の工房運営を少々変更させていただきます。

今までショールームと称してきたスペースは閉鎖させて頂きます。



ショールームは結構コストが掛かる 照明代だけでもバカにならない. ここをカットすれば釣り竿販売単価にも良い影響が
っつー事で 今のショールームは近々改修して なんらかの作業スペースに変更します.






なにせコロナ禍で玄関対応で急場をしのいでいたら 結構潤滑に対応できたし

何よりお客様は 靴を脱がずに済むし 靴を脱いでも良い っつーフレキシブルぶり。

当方では玄関にストーブを置くので冬でもそれなりに対応できる

どころか ご希望があれば即席の足湯も用意できる自由度の高さ っつー。



かと言ってネガティブな話ばかりじゃない 昨今のコロナ対策で大事なのは風通し ですが我が家では夏でも午後3時以降は
窓を全開にすると涼しいし 換気はバッチリなので安心して対応できるんです.






冬は雪かき手伝ってもらいますけどね?

何より 釣り竿目的で来られるお客様が異様なまでに少ない ショールームの維持が結構ムダ金

っつー事で ショールームは閉鎖しますが 工房は継続していきます

要は アトリエだと思ってください



ショールームを閉鎖する兼ね合いで 付焼刃的に俄か仕立てで書いた看板も 廃棄します. アトリエを強調した看板を
そう遠くないうちに作る予定ですが アトリエなだけに必要ないかも… .






って。。。フランス語のAtelierは 日本語に訳すと『工房』なんだけどね?

アトリエに変更 というよりアトリエに専念するため 営業時間などは事前予約が前提で

フラッと来られる方は 10:00~19:00 それも不定休 で検討しています。

要は 多角展開をやめて 本業に専念する って事でして。



9月1日から 実施します。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:05Comments(0)工房の話

2022年08月13日

A1313:大雨なので 井戸を見ます



どうも、モッズおじさんです。


そうだよねぇ… 1972年からアニメ化されて今年で50年 ヘタすりゃ「見た事ない」って10代がいてもおかしくない
ルパン三世 次元大介入門編って事で… パイロット版からずーっと次元大介だっ小林清志さん ご冥福をお祈りいたします.





7/15 から コロナ第7波対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は10:00~19:00の間で受け付けて
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



一時期人気が落ち込んだものの 劇場版も絶好調な『ワンピース』ですが 今までのエピソードは全部 本編への前フリらしい.
にしても 時々ルフィを三平くんに寄せてるよね? 似てるとチョイチョイ言われて敢えて寄せてるよね?






参ったねぇ… ワンピースの本編はこれからで 今までのは『前フリ』だったそうで

前フリにまさかの20年掛ける豪快さは白土三平以来ですが

参ったのはその話じゃなくて 雨っすよ雨。。。

皆様もニュースでご存じとは思いますが 前線が停滞して 1週間雨 だそうで



いや小規模な水害は発生してるんだけど 隣の青森県平川市から弘前市に広がる日本最大のリンゴ畑が結構被害に遭ってて
そっちに持ってかれちゃってるんです. こういうの 温暖な西日本限定かと思ってたんだけど とうとう北国にまで…






当地鹿角市内ではまだ水害は発生してないみたいですが 県境から青森県弘前市とか

秋田県内日本海側の各所では被害が出てまして… この冬のリンゴは高くつきそうです

被害に遭われた皆様へのお見舞い申し上げます。

ようやく髪を切りに行ける日に 経験した事のない雨に降られましたが皆様いかがお過ごしですか?



こっちの予想をはるかに超えてヤマアラシ位に髪が伸び切ったんで Jeff Beck みたいに程良い長さに切ってもらったんです.
コレで持ってる白いストラト抱えりゃ成り切りJeff Beck だけど もちろんJeff Beck の曲は1曲も弾けません.






もっとも俺が家を出る瞬間から雨脚が弱まって夕方まで止んじゃったんだけどね?

少なくとも俺 相変わらず『持ってるねぇ』と自画自賛ですが

めでたく Jeff Beck 風の髪型にカットしてもらって

って。。。 白いストラト持って Jeff Beck の髪型 なのに! Jeff Beck の曲 1個も弾けねえ っつー



先日ほどじゃないけど 前線の南下に伴い嘘みたいな土砂降りが… コレね 水圧でちょっとした軽自動車なら凹むんじゃね?
ってシャレや冗談抜きで思えてしまう降り方でして. コレがチョイチョイ来るんだから溜まったモンじゃない.





そりゃそうだ中身は俺なんだから って話はさておき 1週間は居座るっつってる前線のせいで

今日は雨が小康状態だったのに 何の前触れも前フリもなくドーン!… と

雲の栓が抜けた みたいな土砂降りになった と思ったら弱まって が続いてまして

まぁこりゃあ釣りどころの騒ぎじゃねえや。



大雨の翌日は大丈夫じゃないんです… ニュースの天気の時間なんかでも地下に沁み込んだ雨水が沁み出して川が増水する
事がある とは言ってますが 現実は引くほど増水してるから.






お盆休みで田舎さけえって釣りっこ三昧… と思ってた皆様 残念ですが

今年は無理に釣りに行っても冗談やモノの喩えじゃなくて辞書の意味通りに 死んじゃう

それどころか先日の大雨 からの今週の大雨三昧で 毛馬内城址の断崖がいよいよ崩れるんじゃねえの?

っつったら冗談に聞こえない空気になってまして。



こういう災害が起こると必ず検討されるのが「ウチでも井戸 掘っとこうか」ですが… ウチの場合この手の大雨が降ると
家中の井戸蛇口をフルオープンにするんです. 意外と知らない人が多い「井戸との付き合い方」の話です.






我が家は土砂災害警戒区域にギリで外れてるんですが こういう大雨が降ると

蛇口を全開にするんですね。

田舎の家では割とやる奴なんですが この蛇口 井戸水の奴でして。。。

井戸って水脈の深さによって深井戸と浅井戸に分かれまして



ブラタモリ的な話… 地下水の水脈は深ければ深いほど安定してて濾過効果も絶大 だけど掘るのが大変 浅いと掘るのは楽
だけど天候に左右されやすく濾過効果もさほど期待できない. 我が家の井戸は 既に掘られた浅井戸なんですね.






って 田舎では知ってて当然の情報なんですが 都市部の住宅事情だと井戸がないからね?

っつー事で我が家は浅井戸で 大雨が降ると井戸水汲み上げるポンプが冠水しちゃう。

冠水するとショートして水が出なくなっちゃうから 蛇口を全開にして排水するんですね。

目安としては 我が家の場合 東のキャスティング広場に数か所 増水すると水が湧くポイントがありまして



この辺は小坂川の河岸段丘… ってまだブラタモリ的な話ですが 我が家の東側傾斜地には地下水が溢れると沁み出す箇所が
何か所かありまして ココから水が湧き出してる間はポンプが冠水する水位なんですよ.






水が湧くと じきにポンプが冠水しちゃう水位に達した って分かるんですね。

蛇足ながら毛馬内城址もこういう自然の排水口がそこかしこにあれば崩れにくい

となるワケですが さすがに今回みたいな見た事ない大雨の後だと2日は湧き続けてる っつー。

当然我が家ではこの湧水が止まるまで蛇口から排水を続けるんですが



見た事ある と知ってる と理解してる は大違いで… 田舎に生まれて田舎に育って田舎に暮らしてりゃ湧き水の件とか
井戸水の件とかで判断できる環境なのに! 未だにこういう話が後を絶たない… 我慢できなかったのかな?






この辺 田舎の人でも分かってるようで分かってない人が多いんっすよね。。。

雨が止んだからOK っつって川に行って 強引に釣りを始めて運が良ければ流されちゃう

運が悪ければ中州に取り残されて救助ヘリにまで迷惑掛けて大恥掻いちゃう

釣り人としては 自然のサインを読み切る事 自然を舐めて掛からない が基本中の基本なんだけどね。



井戸水の日常遣いでポンプを利用するのが通常なんですが電化製品なだけに水没するとショートして 家のブレーカーが落ちる
で 水没したから交換勧めといて「設置前にこうだったから」と 新品ポンプわざわざ水没させるバカ業者が 前沢にいました.





あまりにも当たり前過ぎる位に当たり前にあるんで見落としがちだけど 目の前に広がる

あの山の全部に水が浸み込んでるんだから 湧き出して排出するのに時間は掛かっちゃうよね

ってのは 用心すべき所なんだけど地元民であればあるほど見落としてる所なんだよね。

今年のお盆休みは川に釣りに行くのは 控えたほうが良いなぁ北東北では。



今日は久々に雨が上がって薄日が差して オニヤンマが待ってましたとばかりに排水路に一生懸命産卵してました.
条件反射で きらめく平面に卵産み落とすんっすよねトンボって.






オマケに台風来てるし。。。

井戸(湧き水)から川の増水を知るように 人間ってのは何事にも因果関係を探す生き物のようで

西日本では灼熱地獄に北日本は大雨 東日本は台風… と コロナで自粛しなさい と

神様からの警告じゃねえの? とか因果関係を考えてしまいがちな昨今でして。



もっとも そういうのを克服する手立てを考えるのも 人類なんっすけどね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 15:54Comments(0)工房の話

2022年08月07日

A1312:堤防決壊 って意味なんです



どうも、モッズおじさんです。


オリジナルは1927年のミシシッピ大洪水に巻き込まれた黒人労働者の悲哀を歌ったメンフィス・ミニーのブルースですが
Led Zeppelin の名テイクで有名. John Bonhamのドラムは「究極のドラムサウンド」と称賛される 通好みの名曲.






7/15 から コロナ第7波対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は10:00~19:00の間で受け付けて
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



コレは増水前の米代川の アユの好釣り場として有名な末広のワンド周辺の風景… 今年はアユの釣り人が少ないねぇ
ってネタ書こうと写真撮っといたんですが 線状降水帯発生で全部飛んじゃった.






いやぁ困ったもんで… 髪切りに行こうと予約したいつもの美容院で

子供がクラスターに巻き込まれて陽性反応出ちゃいました で延期 今年まだ髪切ってねえ

お見舞い申し上げるとともに コロナは困ったもんだね で困りつつ

こないだは線状降水帯の発生で 隣の大館で堤防決壊 が全国ニュースでも流れましたが



コレは米代川本流・大館比内地区の有名ポイント 曲田の橋からの風景… 線状降水帯発生の翌日ですが 地下に沁みた雨水は
1日経っても安定して川に排出するから 水が引くどころか増水しちゃう ってのは川釣りしてる人なら知ってて当然






小規模の決壊と浸水冠水は 実はそこかしこで確認できまして。。。 クルマで橋渡ってると

橋が小刻みに揺れてる っつー かなりしょっぱい経験しまして。

いや足湯で通ってる大滝温泉界隈は河岸段丘で峡谷になってるんだけど

段丘に作られた田んぼが冠水してたのは参った。



同日のJR花輪線・沢尻駅入口の橋周辺… この辺から比内・扇田まで峡谷的な河岸段丘が続くんですが 周辺や上流の山々に
たっぷり沁み込んだ雨水がゆっくりたっぷり確実に排出されて 15~20mはあるはずの橋脚を丸呑みしてます.






被害が甚大だった山形や新潟や北陸にはボランティアが入ってるようですがこの辺では

すぐにニュース枠から外れたせいか 見える限りではひとりも見えませんが 皆様いかがお過ごしですか?

被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

もちろんアユやヤマメの良場は根こそぎ なにしろ川沿いの駐車場が冠水してるし



毎年アユ釣りの皆さんが集まるJR花輪線・土深井近くの大場所は いつも皆さんがクルマを停める駐車場まで冠水してました.
大雨の当日は誰でも警戒するけど 危ないのはむしろ翌日 を肝に銘じといたほうが良いと思うよ?俺は.






結局今年は釣りに適したコンディションが異常に少なかったねぇ。。。ヤマメイワナ限定の話だけど

まぁまぁココまで河川を真っつぐ化して壊し倒せば大雨降れば被害は甚大になるし

ちっとの雨でも濁流が簡単に出来上がるし。。。 で今年は雨が多かった

っつー事で 今年は釣り人が異様に少ない川になりましたがそれはさておき



堤防の小さな決壊はあちこちに見られまして… たいていは河岸段丘の川沿いの丘は田んぼ ってのがこの辺のフォーマットで
田んぼもそこかしこで冠水 どころか民家も数件 浸水被害が出たみたい. ボランティアは… 誰も来てないみたいです.






コロナに異常気象だけでも泣けてくるのに 昨年から続いてる原油高で物価上昇と円安が

ロシアのウクライナ侵攻で決定的になっちゃって。。。 今のままでは竿作れねえ

明らかに US/UK/EU を視野に入れた仕入れ のスタイルが仇になってます。

こうなると現在生産停止してる状態から フェードアウト的に廃業。。。



3gのスプーンが20m飛ぶ で皆様を驚かせた the Misty Mountain Hop は正直言って ほぼ利益が出ないギリギリの価格設定で
仕入れに工夫して赤字を出さずにいましたが この物価上昇は想定外… っつー事で「実質的な値上げ」を.





っつーのは癪なんで 値上げ か 実質的な値上げ を導入 って事で調整しています。

まずは手始めに ソリッドグラス・ルアーロッドは竿袋と発送用のロッドケースを別売にして

ロッド本体価格は現状維持
に変更します。

発送する際は竿をプチプチで包んで 段ボール箱で発送 って普通の状態になります。



昨今の話題では JUNO のストラトモデル のように土台は優秀なんだけどパーツをケチりにケチって安物を使用して価格を抑える
が常套手段ですが 出る音は結局安ギター… じゃ買った人が納得するギターになる筈もない 簡単な論理です.






ロッドソックス(竿袋)は3.000円 ロッドケースは5.000円で別売 を考えてますが

今後の物価状況によって変動する可能性がございます。

実際のところ「付属パーツのランクを下げれば現状維持できる」のは

釣り竿ばかりじゃなくてパイプやギターの話でも折に触れて来た通りですが



バンブーロッドは嗜好性の高い物品なだけに 値上げ以外の手段が取れないんです. それだけにソリッドグラスのロッドは
最後の堤防を死守すべく販売価格を維持してみます. 手棒決壊も間近な感じがしないでもないんですけどね?.






竿そのものの品質を落として付加価値(付属品)を維持する事は到底出来ない

中国製パーツは未だ品質に疑問符が残るからね。。。

ロシア情勢でニッケルシルバーの市場が大混乱 ってのもあるんでバンブーロッドは未定 ですが

セコいモノを売るワケにはいかない って頑固者の我儘を ご理解ください。



ロッド製作は 9月に再開する予定です。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 14:46Comments(1)工房の話

2022年03月06日

A1296:史上最悪の老害 と言っておこう



どうも、モッズおじさんです。


War, Children, It’s just the shot away It’s just the shot away… もちろんこの War は Vietnam War でしたが
今回の隠れテーマは『時代は巡る』です…






11/1から コロナ再拡大予防対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は10:00~19:00の間で受け付けて
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



コナンくん物件だけでも赤井さんに初代・白鳥警部に山村警 それに次元パパの声優さんが日大出身 と原作者以外も
主要キャラが日大まみれ… 恐るべし日芸 と思ってたら芸術学部の次に多いのが我が文理学部出身者だった…






まぁオッサンの思い出話で申し訳ないけど。。。 日本大学には芸術学部ってのがあって

皆様もおなじみの所では高橋英樹に爆笑問題に青山剛昌とあの人この人… と日芸だけでも錚々たる面々で

日大って広く括ると日本最大のとんでもない派閥になるんですが デカいだけに

文理学部のおいらでも 自由選択科目で日芸の教授の授業が受けられるオプションがあって



『月世界旅行』はジュール・ヴェルヌの長編小説を映像化した1902年製作のサイレント映画で 荒唐無稽と思われがちですが
地球の引力圏を抜けるための推進力を算出する公式などは現代にも通用する僅かな誤差だった っつーから驚きなんです.






映画史 って科目はYou Tube が無かった時代にあって 世界最初のヒット映画とされる

機関車が駅に入ってくる映像から『月世界旅行』からをフィルムで見る事が出来る稀少な場で

その流れで セルゲイ・エイゼンシュテイン監督の『戦艦ポチョムキン』を

全編ノーカット もちろん無料で見る事が出来る それも解説付き っつー。



基本共産主義のプロパガンダだったのですが ほぼ無制限の製作費支給で天才・エイゼンシュテイン監督が映像のアイデアを
ありったけ注ぎ込んだ結果 その後の世界の映像技法に多大な影響を与える事になった 歴史的名作が誕生したんですね.






18や19の多感な若ゾーには深く刺さる映画でして。。。 映像的な事を言えばモンタージュ法

っつー 複数の映像カットを繋ぎ合わせひとつのシーンに組み立てる 今ではやって当たり前な技法を

世界で初めて取り入れた 映像の歴史で最も重要な作品 を 何度でも言いますが

You Tube の無かった時代に見る事が出来まして… とても貴重な体験だったんっすよ。



「映画史上最も有名な6分間」と言われる伝説の『オデッサの階段』シーンは 帝政ロシアの残忍性とロシア革命の正当性を
デフォルメした脚本に モンタージュ法を初めて取り込んだ映像手法は 後の全ての映画に影響を及ぼした歴史的名シーンで





元々はソビエトのロシア革命を記念したプロパガンダ映画として製作されたんですが

最も有名なシーンが『オデッサの階段』として知られる巨大な階段でロシア革命当時に

デモに参加していた一般市民を帝政ロシア軍が発砲 大虐殺に発展した史実を再現したシーンで

階段を転げ落ちる乳母車 は映画史に残る傑作シーンで 多くの映画でオマージュされてまして



パラマウント映画75周年記念で製作された the Untouchables ではケビン・コスナーとアンディ・ガルシアがカポネの経理係を
護送する際にシカゴ・ユニオン駅でのカポネ一味との銃撃戦でオマージュされてて 上映前から話題になってました.






大虐殺を海上で目の当たりにした戦艦ポチョムキンは 帝政ロシア軍に向かって砲撃する

でシーンは終わるんですが その時ロシア軍は民衆の味方だった。。。

皮肉な事に現在正式名称を『ポチョムキンの階段』となっているオデッサの階段は

ウクライナに存在してまして。。。



You Tube で視聴できるようになった昨今ですが 無声映画で1925年のフォーマットなだけに規制云々以前の作品で
うっかり閲覧すると余りに直球 余りにグロい 余りにえげつない… 心の準備が必要なので 動画リンクは貼りません.






あのロシアの元スパイはどこをどう取ってもポチョムキンではなく 帝政ロシア軍ですが

皆様いかがお過ごしですか?

老人や子供を含めた一般市民を殺して喜んでる侵略に 何の名誉があるのだろう

と ウィンストン・チャーチルの『世界の危機』の一節を思い出してしまう。



前記事でWWIを人類史上初の大量殺戮戦争 と記しましたが 戦場を生き抜いたチャーチルは『世界の危機』を発表しまして
まさか… と思ってたらWWII で現実となって 以来たいていは「やったらアカン」と理解してきた筈なんですが.






『戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。
アレキサンダーやシーザー、ナポレオンが兵士と共に危険を分かち合い、
馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。そんなことはもうなくなった。
これからの英雄は、安全で静かで物憂い事務室にいて、書記官達に取り囲まれて座る。
一方、何千という兵士達が電話一本で機械の力によって殺され、息の根を止められる。
これから先に起こる戦争は、女性や子供、一般市民全体を殺すことになるだろう。
やがてそれぞれの国には、大規模で限界のない、
一度発動されたら制御不可能となるような
破壊のためのシステムを生み出すことになる。』

。。。第1次世界大戦後に書かれたチャーチルの言葉が

現実世界に変換されて見せつけられているようで



単純に あの元スパイは核兵器って物を使った事ないから威力を見てみたいだけ っつー幼稚な好奇心で言ってるんじゃ…
ついぞキューブリック監督の『博士の異常な愛情 …』を連想してしまった俺がいる.






ついでに言えばあのロシアの元スパイがチラつかせてる『核兵器』についても

『人類は初めて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。
これこそが人類の栄光と苦労のすべてが最後に到達した運命である。』

と 英国人らしい皮肉たっぷりの表現で憂慮してまして。。。

もうこれ以上チャーチルの言葉を現実に変換して欲しくないワケですが



そうなんです このブログ単体が攻撃されたんじゃなくて サーバー本体がロシアのハッキング部隊か便乗した愉快犯に
攻撃されて閲覧できなくなったんですね. にしても さんりぐかきさうめえど のどこがどうロシアに脅威を与えるのやら.






このブログもウクライナ侵略の影響を食らいまして ご存じの方はご存じでしょうが

3月4日深夜に突然ダウンして そこから丸24時間以上表示されない事態になりまして

コレがまた。。。 いーわブログ本体のサーバーがロシアのハッキング集団から攻撃を受けたのか

ロシアのハッキングに便乗した愉快犯が攻撃したのか とにかく 本体サーバーが攻撃を受けたそうで



青空と草原に実る麦 とも青空とひまわり とも水と火 とも言われている彼の地の民族のシンボルマークが国旗のウクライナ
喩えプーチン政権が制圧したとしても市民のコントロールは無理なのでは… なんと無駄な事を.






どうやら今は復旧しているようです ご安心ください。

っつー事で… POLANO は工房としても個人としても ウクライナを100%支持します。

もっとも ロシアの市民も侵略反対であれば支持してるんだけどね?

なにせ今回の侵略は あの元スパイとその腰ぎんちゃくどもだけが前のめりで大喜びしてるだけで



東北太平洋沖地震の時は前代未聞だったんで 人々を鼓舞する名曲は生まれませんでしたが ウクライナ侵攻にはこの曲
ってのがやたら多い… それだけ争いが多い って事なんだけど とりあえず歌いましょ ウクライナのために.






そもそもロシア国民の何人がソビエト復活を期待してるだろうか。。。

おそらく人類史上一番の傍迷惑 有史以来最悪の独りよがりな行為 は決定。

っつー事で 管理人さんもボヤいてましたが 岩手のローカル情報発信のためのブログサイトを

攻撃する理由って一体…



あの元スパイが警戒するようなインフルエンサーでも いるのかな?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 23:29Comments(0)工房の話

2022年02月20日

A1295:先が見えないからね



どうも、モッズおじさんです。


なんかね… なぁんか… ジェノサイドの片棒担がされてる みたいな気分になるんで 北京オリンピックは見てません.
あの国は始皇帝の頃から悪い癖が抜けないんだなぁ… とか考えちゃうと 縄文遺跡群の文化遺産登録が皮肉に見えて来る.






11/1から コロナ再拡大予防対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は10:00~19:00の間で受け付けて
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



I-V-VI-III-IV-I-IV(II1)-V のコード進行の事なんだけど 猫も杓子も演歌コードだったのが90年代を境に入れ替わった気が
さらに90年代特有の「ぶっちゃける=カッコいい」価値観で『絆』と同じくらいしつっこく使われて効力が切れてしまって…






人権問題に蓋をしてスポーツの祭典 ってのはどうにも頂けない。。。 で冬季五輪はスルー中

。。。 どうでもイイけどそろそろパッヘンベルの『カノンコード』 辞めません?

日本の各局オリンピックテーマ曲が全部カノンコードで感動の押し売り狙って見事にコケてる

♪どこまっでっっもぉ~♪。。。 じゃねえ。



ええなにせメロディラインは大まかに決まってるブルースやJAZZのセッションと違って 曲の根幹になるメロディを作るから
音楽やってる っつーより大喜利やってるような気になっちゃんっすよ… 嘘だと思ったら作ってごらんなさい?100曲ほど.






ジャムセッションならコードは3つあれば十分 あとはブルーノート・ペンタトニックを

感じるままに駆け巡るモノだけど 現状ああいうテーマ曲はセッションと言うより

カノンコード大喜利』と化してて ああネタ尽きてんな

がモロバレですが皆様いかがお過ごしですか?



今シーズンは降る前までは「前半と後半は少な目 真ん中では例年並み で暖冬」と予測が出されてましたが 見事に降った.
例年ならコレだけ降れば「コレで夏の渇水は心配無用」と喜んでいたんですが… 思っ切り降っとるやないかぁぁぁい.






もう1度言う… ♪どこまっでっもぉ~♪ じゃねえ

っつー事で 雪を搔いてギター弾いて って生活を続けていたら あと1週間くらいで岩手県より南の

日本の大部分で渓流解禁 と来たもんだ。

2月に入って 雪が春っぽい重たいモノに変わって そろそろかなぁ… とは思ってたけど



いやむしろ… 北端から南端まで140kmある岩手県で県内だけで動く じゃ四国4県分で意味ねえよ 自宅から半径50km圏内で
動くってのが責任ある大人の行動 と思うんだけど… それ言うとお客さん 来らんなくなっちゃうからね?






秋田と青森は4月に解禁なんで もう1か月お預けだけどね?

今年は 今年こそは 渓流に行きたいモンですが どうなる事やら。。。

コロナのお陰で まるで予定が立てられない ってのは皆様と同じスタートライン上の話で

ウチの内部事情 ってのも 改善してきているものの不安要素で残ってまして



いや実際この冬はこの辺も寒くて灯油の消費が… 灯油を節約しないと で考え抜いた挙句 玄関で牛筋煮込んだりプリン作ったり
で 結果玄関から美味しい匂いがしちゃう. そりゃあ下校の小学生には さぞかし辛抱溜まらず毒 だった事でしょう.





さらには ウクライナ問題で移動に必要な燃料費が高騰の一途で 半径50km圏内でしか

釣りが出来ねえよ。。。 なんっすよね。

こういう個人の力だけではどうにもできない事が絡んでくるとホント困っちゃう。。。

しょうがねえから釣り竿でも作って時間潰そっかな。



ウクライナが弾けたら ますます先行き不透明… ロシアと同盟関係の中国も 五輪終了後に何かしらの動きを見せる可能性も
って考えると… 当然株式も慎重な行動に出るワケで コロナの薬が出来たら随分景色も変わるんだろうね.






ココでの正しいツッコミは「それがアンタの仕事だろ」ですがそれはさておき

どうやら長期で計画を立てて細かく区切って考えるより 最初から短観のみで考えたほうが

色々身動きが取れそうな感じっすね。

個人的には まず長期で計画を立ててから細かいスケジュール組むのが習慣だっただけに



我が家の屋根の雪は 去年のクルマのフロントスクリーン破損を教訓に 北側は屋根に登って掻き落としてます. お陰様で
今年は去年以上の積雪だったけど 去年とは比べ物にならない程 雪かきは楽でした.(写真は去年の惨事より)






しんどいと言えばしんどい。

でもねぇ。。。 去年なんかも雪が多くて「この夏は安泰」と思ってたら春が初夏みたいで

梅雨が明けると沖縄かよ な酷暑日が連日… 結果 山の雪が溶け切って渇水 だっただけに

今までのセオリーが通用しなくなっている 実際2月なのに屋根の雪解け ハンパなく進んでるし。



我が家の屋根の雪は 南側は落ちたら落ちたまんま 積もるだけ積もらせといて自動で溶けるのを待ちます. コレだけの雪でも
一昨年は3日で溶け切った って実績もあるし. 温暖化の影響なんっすかね.






しんどいとか言ってらんねえな。

っつー事で 今までのセオリーが通用しなくなってるんで 予定とか短期で組んでいくつもりです。

傍から見たら ただただ思いつきだけで動いてんだろ に見えちゃう位に しばらく短観で動きます。

そうなると。。。 思いついたらヒョイと出せるような竿があったほうが便利だな



と 文字に上げて表記した通り 傍から見たら思いつきと見分けがつきにくいんだけどね?


   


Posted by モッズおじさん  at 23:47Comments(0)工房の話

2022年01月01日

A1288:2022年 明けました



どうも、モッズおじさんです。


なんとか無事に2022年を迎える事が出来ました. 自分だけの問題じゃないからなぁ… 自分が感染源にならないように で
自粛が続いてますが 今年こそ神田明神に 行きたいねぇ… こういう希望が叶う年になりますように.





11/1から コロナ再拡大予防対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は10:00~19:00の間で受け付けて
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



なんだか慌ただしい2021年でしたが その割には成果が少なかった気がする俺ですが ギターを再開して自分のスキルを
見直すっつー大変有意義な事が出来たので 随分とスッキリとした年明けを迎えております ええ.






新年明けましておめでとうございます。

昨年中はコロナ禍で色々と大変でしたが

2022年はPOLANO とこのブログの常連さんにだけ

幸多い1年となりますように 説に祈願いたします。



にしても 毎年年越し年明けが一番寒い でウンザリするんですが 今年もなんだかんだで雪降ってます. 2022年も元旦から
雪かき と思うと… ホントは何にも仕事しないのが元旦なんだけど ねぇ…






2022年はBSニュースの木下瑠音さんのような方から好き好き好き… と言われて

何だったら抱きつかれて放してくれない で

参ったなぁ… と鼻の下伸びっ放しな

大変有意義な1年になりますように。



新年恒例のネタです 気にしないでください。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 00:00Comments(0)工房の話

2021年10月24日

A1273:前記事とネタ被ってますが 大事な事なんで2度言う って事で



どうも、モッズおじさんです。


コロナ禍で行動制限 業務縮小 挙句在宅勤務 ですっかり運動不足 で下腹ポッコリお通じが… でお悩みの皆様を考慮して
POLANO ではウェルシュケーキを作り始めて コロナ禍のお陰ですっかり安定して作る事が出来るようになりまして…






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



コロナ禍のお陰でマクビティのレシピを参考にダイジェスティブ・ビスケットも安定して作れるようになりまして
特に腸を活発化させる作用があるらしいビスケットなだけに お通しで出せる程度は作ってまして.






いやぁ。。。 どう考えても東京オリンピック/パラリンピック2020 は1964に倣って

10月10日にやるべきだった ねぇ。。。

コロナ前から『アスリート焼殺五輪』と揶揄されてた上に 未知の病原体の世界的蔓延 と来たら

マトモな神経だったら延期か中止で 医療に専念する選択肢を選ぶモンだけど



なにせアベ政権が科学と芸術に掛ける国家予算を削って来たから研究機関が原因究明する予算が… って事態になってるようで
国家元首の国民への義務「不安からの解放」がどうしても出来ない で選挙やろうっつってんだから… ワケ分かんねー…






加えて隣の韓国の反日派に『あれだけの感染数がこの短期間でココまで減少する筈がない』と

捏造を疑われても無理はないって程の急激な新規感染者数の減少 となると経済界から

ガマンしてたんだから再開させようよ と人流と経済活動再開の社会実験が求められる

となると… オリンピック/パラリンピックはまたとない『社会実験』の場に出来たワケで



緊急事態宣言下でコレだけの人流が簡単に出来たんだから 10月開催に延期していれば今直面している社会実験も容易で
こちらの対応もすぐできる なんですが… なにせ選挙だけが今の政治家の唯一の『お仕事』だから ねぇ…






そうすりゃ第5波は回避できたうえに減少の原因追及と社会実験が容易に出来たワケですが

薄ら笑い元首相は逆やっちゃった上に化石現首相は『減少』の明確な科学的根拠を示せないから

国民が迷惑を被るだけのグダグダな感じしか残ってませんが 皆様いかがお過ごしですか?

そもそも核兵器を反対しない広島出身者って信用できないんですがそれはさておき



この辺りは地軸に異常があるせいで 南の八幡平はそろそろ紅葉が終盤戦 だけど十和田湖八甲田はそろそろ見頃になって
ホントは標高差のせいなんですが 今年の夏は酷暑で結構葉っぱが焼けちゃって 意外と綺麗じゃ ありません.






そりゃあ政治屋の唯一にして最大の『お仕事』選挙にうつつを抜かすのに必死みたいですが

こりゃあ国庫金尽きるのも時間の問題だな って事で 人の話聞くだけ聞いて何もしない

のお陰で POLANO としても看板を再び出して良いモノか どこまで通常に戻して良いモノか を

判断する材料が貧弱すぎて 困っちゃってるんだよね。



我が家のモミジも大体夏の酷暑焼けにやられてるお陰で 染まり具合はイマイチ… せっかく行動制限が緩和されたのに
今年の紅葉は例年になく汚い っつー… なんかがズレてそのまんま って感じです.





もっとも平常時でも4組以上のお客様がカチ合う って現象が皆無 大体3組がMAXなだけに

通常営業に戻してしまおうか とか考えてるんですよ。

ただねぇ… 新規感染者減少の科学的根拠が示されてないだけに

どこまで通常運転に戻すか 悩ましい所なんですよ正味な話。



特に秋田県では2×4住宅が乱立して 漆喰の壁の家を叩き壊して合金製の壁を貼り付ける家ばかり のお陰で壁材の隙間で
越冬するのを好むカメムシが大量発生してまして… 他府県の皆さんが一番驚いて 一番引く現象 今が盛りです.






なにせあれだけの爆発的感染を経験しただけに 俺も皆様も「コレで終わりじゃねえだろ」と

疑念が払拭できないってのが本音ですが 沈静化してコロナを振り返ると。。。己の読みの甘さに辟易しつつ

随分と嫌なモノを見させられたモンだぜ と コロナに怯えてうろたえまくって

こんなしがない釣竿屋を叩いて憂さを晴らそうとする奴が いたっけなぁ。。。



昨日まで寒かったんですが 今日から最低1週間は季節外れの暖かい日が続くようで… 北緯40度越えの当地ではそろそろ
ストーブ設置のタイミングを計る頃合いでして. 去年は言う事聞かずに凍えた方がいましたので念のため.






って事で コロナに怯え倒し過ぎて何にも考えらんなくなってる ってお客様が意外と多い

ってのが良く分かったんで お客様の不安を払拭するような「差別化」を入れないとイカンなぁ。。。

と考慮して 楽天スタジアムとか京都の観光地とか東京23区内の居酒屋さんとかで実施してる

接種完了者とそれ以外で席を分ける 滞在時間を分ける をウチでもやろうか と考慮中。



周知の手段ではありますが当地界隈では認知度がイマイチなので念のため… 接種券のこの部分をスマホタテ画角で撮影
保存すれば提示を求められてもピンチアウトで詳細を確認して貰える と… POLANO でも当面コレでお願いします.






もっともこれからの時期 屋内に上がって頂くより玄関先のほうが暖かいので

席を分ける意味ねえよ と色々調整しないといけない事が多い上 政府は指針出すより選挙最優先

って現状なので世情を見ながら 変更が出次第 随時ブログで発表 とさせて頂きます。

今のところ 接種証明書(写真でOK)の提示を お願いします。



スマホにご自身の証明書 撮影しといてくださいね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:21Comments(0)工房の話

2021年09月24日

A1268:何気に人柄が露見してしまう話



どうも、モッズおじさんです。


菓子ばかりじゃない 高価なサワークリームをとうとう自作してしまう っつー… いや120円で売られてる脂肪分30%の
植物性生クリーム200mlに無糖ヨーグルト大さじ3 でよぉく掻き混ぜて 蓋して1日常温放置 で出来ちゃうんです.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



推理と言えばシャーロック・ホームズ ですが… 気が付くと世の中『謎解き』モノばかり. NCIS CSI ブラックリストに
スタートレックですら 謎解きを織り込んだ展開で 銭形平次や大岡越前水戸黄門だって 謎 解いてるからね?






いやぁ参った参った… とボヤく前に読者の皆様には各自 原因を推理して欲しいんです。

っつー事で… いやぁ肩がイッテえなぁ。。。って 腕上げると激痛が走るんっすよ。

コロナワクチンの副作用じゃねえの? と推理された方 残念でした

痛いのは接種した左肩 ばかりじゃなく右肩も痛いんです。



最初は クルマのフロントスクリーン破損するほどの積雪を処理した影響で筋肉痛か とも思ったんだけど 雪が溶けて
春が過ぎて夏になっても治らない どころかひどくなる で年齢的なものか とも思ったんですが






最初に痛くなったのは今年の冬からでして。。。 五十肩じゃねえの?と思った方可能性はある

ただ日によっては痛みが軽減したり 片方だけが痛かったり と日によって痛みにムラがある

五十肩じゃねえの? それかリウマチ的な神経痛。。。 年だからな

と推理された方 可能性はある。



ここまで来て俺の指摘がズバリ 当てはまった方… ズバリ 毛利小五郎以下です. 麻酔銃打って大の大人を腹話術的に操る
人の秘密をネチネチ探る事に天才的な才能を持った年齢詐称のメガネの少年を探してください.






で 先日アイリスオーヤマの布団乾燥機買って ベッドを久々に乾燥処理したら痛みが和らいだ。

五十肩か神経痛か冷え じゃねえの?50超えたらジジイだから と推理された方

推理の幅が絞り込まれるどころか広がってて 散り始めてるんっすけど。。。

じゃあ俺はどうしたらいい? と聞かれたら医者に行け と言うのかな?



そうなんだよねぇ… こちらに越してきてすぐにご臨終なさった布団乾燥機を なんだかんだで買うの先送りにしてたんだけど
アイリスオーヤマの奴を買ったら 途端に肩から二の腕の痛みの原因が見えてきたワケでして.





今お医者さんはコロナで忙しいからねぇ。。。ってのが大きいし 毛馬内限定で言えば

怪我したんで治してください って泣き付いたら警察呼んじゃう で日本医師会から厳罰受ける

こっちの予想をはるかに超えたヒモ医者(廃業)がたまに居たりするからね?

たまにでも居ちゃあいけない輩だから なんだけど 最近では体重掛けると痛い 振り切ると痛い と



実は心の奥底で コロナで緊急事態宣言は解除されないしガースーは信用できねえし でプレーン(カンナ)使えなくなったなら
それをきっかけにマジ廃業しようか と悩んでいたワケですが… 急に肩から二の腕の痛みが好転した そのワケは?






とうとうバンブーロッドのピース削り出しが困難な状態になって来まして。。。

リアルに『廃業』のふた文字が目の前ちらついたんですが。。。

今朝起きると痛みが5段階でレベル2まで軽減しまして

もちろん病院行ってないし薬も投与してないし治療もしていない。。。



テレビCMでは盛んに「睡眠時の姿勢が…」っつって枕や布団売ろうとしてるだけに 耳慣れたフレーズではあるんだけど
まさか 首以外の所に出るとはねぇ… とあるポンコツ探偵は寝ると名推理が飛び出すみたいだけど.






枕 変えただけなんですよね。

冬にウチの年寄りが衝動買いした枕 自分に合わないから と俺が引き取って試してたんっすよ。

まさか両方の腕に負担が出るとは夢にも思ってなかったんだけど

昨日 変える前に使ってた枕に戻して寝てみたら あっさりと治っちゃった っつー。。。



初歩的な『誘導尋問』ではありましたが 差別の心が無ければ露見する事も無いからね? まぁまぁこんだけ毒を吐いて
ファシズムをおちょくる元気があるんだから大丈夫 って事で.






誰だ?人の年齢挙げ諂って大喜びで年齢差別祭りやらかした差別ファシストは。

何事も細かい所まで事実を確認しないと差別に繋がりますが 皆様いかがお過ごしですか?

廃業した小笠原医院なんかに行ってたら間違いなく薬漬けにされて無駄に警察呼ばれてただろうけど

それはさておき どうりで筋が痛むワケだ と冬から痛かったのが春には結構な激痛に 夏には日によっては



それでも CLUB POLANO 構想 を煮詰める事は出来る って事でスコーンに続いてダイジェスティブ・ビスケットを安定して
焼けるようになりました. コレがまた UKで公表されてるマクビティーズのレシピを参考にしておりまして.






とうとうローゲー吐いちゃうんじゃねえか って痛みが襲ってきて 9月は痛みがMAX で

ブログの更新どころか釣竿屋「廃業」をマジで検討するレベルだったんです。

まさか枕変えて肩に異常が出るとは。。。 年齢に関係ない話なんで 皆様もご用心 って事で。

長い間痛めていた個所なんで うっかりしてるとまだ芯のほうからイラつく痛みが。



もUKでもイングランドに留まらず とうとうウェールズのソウルフード ウェルシュ・ケーキまで作るようになりまして.
こちらは4種類のハーブ/スパイスを加えてるんでいろんな効能が… 詳細はまた別の機会にて.






まぁまぁ半年以上負荷を掛け続けてたのだから 安静にさせないとね?

っつー事で ようやくタイピングが出来るまでに回復しましたが 竿作りはまだリハビリ中

こういう時は誰に何言われようと頭脳労働に徹するんです。。。

で 今のところダイレクトリール用のグリップで必須のトリガーを作製しようと



そうなんです アルミ板を使ったとしても必要になって来るのがパイプを綺麗に曲げられる工具でして… この辺だったら
ビニールハウスの骨組みを加工するために需要があるチューブ(パイプ)ベンダーなんですが 只今探してる真っ最中.






チューブ(パイプ)ベンダーを探してるんですが コレがまた。。。

この辺では農家がビニールハウス作ったり蔓植物の棚作ったり で必需品のはずなんですが

なかなか見当たらねえ。。。コイツら 土地が余ってるだけに規格品でやってやがんな?

若しくは 歯で曲げてる とか。



トリガーの曲げ半径はなんだかんだで一番重要な部分. 一般的なベイト用グリップを装着すればいいのかもしれないけど
むしろこのトリガーを作ってみたい って欲望のほうが遥かに強いモノで… 静養中にいろいろ検討します.





ともかく チューブベンダーの曲げ半径が ネットだけではどうにもわかんなくて

なにしろ表記してないのが山ほどありますから ね!

エンジン使用のラジコンなんかでは燃料パイプ加工用の奴があるからそこも調べてるんだけど

最悪 トリガー専用のパイプベンダーを自作してしまおうか とも考えてるんです。



静養してるだけに 検討する時間は 山ほどあるんです。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:41Comments(0)工房の話

2021年09月13日

A1267:只今ワクチン接種後経過観察中



どうも、モッズおじさんです。


大学時代ゴダールの『勝手にしやがれ』を磁気テープが切れるまで(マジで)見倒した俺ですが ジャンポール・ベルモンドって
フランスの寅さん的存在で ルパン三世のモデルでもあったんです. 時はそういうフェーズに入ったんだ ねぇ…






9/7~14は

コロナワクチン接種による副反応経過観察のため 休日

とさせて頂きます。

皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが ご理解の程 よろしくお願い申し上げます。



我が家のツツジにスズメバチが巣を作って 行動範囲が国道と逆のようだったんで敢えて警告看板は出しませんでしたが
放置していたらいずれ被害者が… って事で 対策を打って3週間 今日はその報告から入ります.






さて我が家のスズメバチ問題… 命に人のも自分のもあらへん は充分わかっているけど

人間社会の社会性を維持するうえで致仕方なくお命頂戴 で置くだけで撃退の奴を設置して

2週間で狼狽するスズメバチの山を確認しまして

そろそろ設置から3週間… スズメバチの姿を トンと見かけなくなったんで



ココまで近寄ってもスズメバチの巣防衛隊が出て来る事は無い なんだったら巣の中からちいちぇえ蟻が列を成して
巣から白いモノをせっせと運び出してる… どうやら殲滅したようです.






最後の身を切る検証… ツツジの植え込みをトリミングしてみまして まだいるなら

巣を守るために何らかの動きを見せるはず。。。 もちろん最悪 刺されます。

で結果は… ツツジの植え込み 綺麗にトリミング出来ましたとさ もちろんハチの姿は無し

世良ちゃん風に Case CLOSED。



スズメバチは巣を守る防衛部隊と 子育てする部隊 それに巣を常に補修する部隊が常に存在するんですが 巣の底に穴が
スズメバチの組織が崩壊 完全に空になった証拠 でもあるんです.






ご近所でコッソリこのブログを覗いてる皆様お待たせしました スズメバチの巣は完全駆除

完了いたしましたが 皆様いかがお過ごしですか?

個人的な話で恐縮ですが 7日にワクチン2回目の接種を受けまして

只今絶賛副反応経過観察中



例によって歩いて2分の診療所で混ざり物ナシのファイザー製ワクチンを接種してもらいました. 接種までいろんなオバ
お姉さん達に脅かされてきたけど いや別に何とも… 逆に不安になるっつー.






って事で 14日まで休業とさせて頂きます

もっとも副反応は打たれた所が痛い だけで それも1回目より鈍痛 っつー

普通逆なんだけどね? って状態で あとはだるいとかそういうの 全然出てない

強いて言えば接種の翌日 午前10時までぐっすり寝過ごした って位で



なんだかんだでフラグを立てるだけ立ててあとは丸投げ ってのが日本政府の常套手段… 再生化のエネルギーってフラグ立てて
そこら辺で儲けられないメガソーラーが死屍累々 ってのを見るとアフターコロナも疑わしくなってくるワケですが






生理食塩水打たれたかな? とリアルに心配になるほどなんにも起こらない

上手い具合に『だるい』が寝る時に出たのかな? と良く分からん状態なんですが

一応7日間の経過観察を行いまして。。。 ただ休んでるのももったいないんで って事で

クロテッド・クリームとフワッフワなアイスとフワフワなめらかプリンとダイジェスティブ・ビスケットと



アフターコロナ云々より 実生活での問題とお客様と接する仕事の宿命を真摯に考えた末の Club POLANO 構想なワケで
アフターコロナで人流がどうなるのか見え辛いですが 出来る事は出来るうちからやっておこう と.






ウェルシュ・ケーキとスコーンと スペアリブの紅茶煮と大阪名物『どて焼き』を

作ってた っつー。。。完全に CLUB POLANO 構想 に準じた事を試行錯誤してるんですが

俺の灰色の脳細胞はバッスン様に納品したプロトタイプ風ロッドのフォーマットに準じて

バスフィッシングでよく耳にする ダイレクトリール用のグリップを作製してみようかと。



詳しい情報が手に入らないんで何とも言えませんが チャンピオングリップってのは歴史は意外と浅くて せいぜいが数十年
だけどこちらは1910年とか1920年とか 100年以上前のモノを引っ張り出して考えてるワケで…





まぁまぁ実のところ 鹿角市をはじめとした秋田県北内陸部を中心としたこのエリアでは

バスフィッシング自体マイナーで ベイトリール見た事ない って人がわんさかいるから地元右翼化したら無用

だけど チャンピオングリップにダイレクトリールってバランス的にはミスマッチ

なんだけど アンバランスをどうにか使いこなしてるバスヤラウが どうにも不憫で。。。



100年以上前のロッドには 現代の技術革新で廃れてしまったものも数多ある けどそのほとんどは創意工夫の賜物で
現代の技術と照らし合わせて『使える』って物も大量に埋もれている.






って事で1940年以前の ダイレクトリールとリアルに合わせていたロッドを参考に

横浜工房時代から滲んでいたアイデアを あのアルミ合金剥き出しのグリップで再現してみようかと

滲んでたモンが随分と形になってきたんです。。。

もっとも鹿角市周辺の北東北では『渓流ベイトで使えないか』と聞かれちゃうんですが



そうねぇ… 俺なんかサイズとか数競う ってのを通過した次のフェーズに居るんでスピニングでトラウト って時点で
引いちゃうんだけど ましてベイト持ち込むっつったら… 荒らされてるとしか感じないワケでして.






渓流ベイト自体が俺の中では インバウンド期にTシャツ短パンで揺れる贅肉ひけらかして

デカいケツ晒して銀座を闊歩してたアメリカ人家族 的な 金色堂スマホで撮っちゃう中国人 的な

どうにも意地汚い 聖域を荒らされてる感しかない奴なんで苦笑い。。。

POLANO でそこの展開は 期待しないでください。



完全に『北東北以外』に主眼を置いた ダイレクトリール用グリップ ですが エリア云々よりも技術屋としての過去の合理性
に思い切り食いついてるんで こちらの思惑とは違う使い方をされてもそれはそれで結果 と受け取りますけどね?






まぁまぁそれでもお客様のアイデア次第で用途が変わる柔軟性が無ければ良い竿とは呼べない

って 商品としての宿命はあるし 40代より若い皆さんが良識に従って開発すれば良いモノなんで

年寄りががっついて食い散らかす領域でもあるまい って事で。

いや今売られてるスピニンググリップに付け焼刃トリガーの奴はちょっと違うんっすよ。



何事も バランスがある って事で。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:37Comments(0)工房の話