2019年01月31日

A821:暖房フル稼働は 4か月だけだからね



どうも、モッズおじさんです。


お陰様でお袋のインフルエンザは峠を越えて 他人に感染させるリスクもなくなったようなので 週末には警戒解除を予定してます
が 隣の工藤さんが経過観察中 なんで完全解除が出来ればイイんっすけど… お前 工藤やろ




今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

さて全国的に猛威を振るってるインフルエンザですが 我が工房の中でも実母が倒れました って話は

先日しましたが お陰様で随分持ち直して参りました。

ところが お袋が倒れた頃と同じ位のタイミングで 隣の工藤さんがインフルに掛かりまして



秋田のローカルスーパー・イトクで売ってたのをイキフンだけで買って飲んでみたら 超旨かった ヴァージニアとの相性もグンバツ
っつー事で高いけど 1日2杯飲んでたら 何故かインフルに掛かってないっつー 因果関係は現在経過観察中


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AHMAD TEA リーフティー200g缶 アールグレイ EG200
価格:1188円(税込、送料別) (2019/1/31時点)




それでもおいらは大丈夫っつー。。。マスクすらしてねえっつー。。。やっぱバカは風邪ひかねえ

っつーけどインフルエンザは風邪じゃないから悪口の適用外。。。 一応工藤さんには紅茶を勧めときました。

いやマジでお袋と工藤さんと ピンピンしてる俺との大きな違いは 紅茶飲んでるかどうか だけだからね?

紅茶の効用に関しては 今後も経過観察っつー事で。。。



今日は道が凍っていたので 雪かきというより氷かき で普段からこまめに処理を行っているんで割と早い
結果的に例年通りの積雪ですが 市街地だとこの程度の積雪なんで北海道より過ごしやすい筈なんですが…





にしても 毛馬内でも鹿角でも猛威を振るってるのか 人通りも少なく… もともと少なかったね

っつー事でなかなか警戒レベルを引き下げられない工房で つらつら考えてみた。。。

北海道のほうが遥かに寒いのに 何故人は北海道に行きたがる… 札幌とか函館とか小樽とか 都市部限定ならともかく

北海道でもちょっと街を外れたら秋田の山中 みたいなトコばっかなのに 何故人は北海道に行きたがる???



きりたんぽは秋田市街地でも食べられますが ココ鹿角市が発祥とされてます けど鹿角市内できりたんぽ鍋が食える店はナシ
きりたんぽ鍋は隣の大館市で完成した奴だから… ややこしい






いやマジで 食に関して言えば秋田は決して負けてないし 美人度で言えば秋田はぶっちぎりだし

実は秋田でも極寒地域の仙北角館やココ鹿角でも 根室とそんな変わんないかチョイ暖かい

不便さもそんな変わんないのに 何故か街の人は北海道に行きたがる。。。

鹿角市長も 佐竹知事も 考えた事ねえのかな なんでだろう って。



我が家の場合はアホみたいに部屋が広いからこういうのが必要になるけど 北国雪国ではストーブは必需品 ウチでは月に
3~4万円 灯油代に消えちゃうんっすけど 出来れば1万円でも補助が受けられると嬉しいワケで





つらつら思うに 北海道はたいていの企業が『暖房手当』を出してるんだよね

でも秋田では いや東北では暖房代は自腹っつー。。。そりゃ東北で生まれ育った連中はそれが当たり前 だけど

俺も仙台赴任時には「なんで北海道じゃねえんだよぉ仙台じゃ暖房手当出ねえじゃんかよぉ」と

文句言いながら命削って働いたサラリーを灯油に替えて燃やし続けた と。



灯油は原油価格に左右されて変動するから月の出費は「灯油価格による」なんっすけど 北海道赴任時には一律で支給される
秋田や東北6県で暖房手当や灯油手当が付いてる って人 今のところまだ一人も会った事がないんっすよね






もちろん北海道赴任で暖房費が出る っつっても全額じゃなくて一部支給で一律で払われるんだけど

給料体制としてはオイシイんだよね 課税対象外になるから事実上の収入増なんっすよ。

そりゃ北海道行っちゃうよね。。。

実は仙台赴任を言い渡された時 心の中で「北海道じゃねえのかよ」と舌打ちしたんっすよ俺は。



なんか 根底に「県民はみんな我慢してるんだから 我慢しろ」っつー負の精神が沁みついてる気がする… 我慢したくないから
暖かい所に行っちゃうか 手当が出るトコ行っちゃうんだよね 逆に言えば手当が出れば人は集まる… 北海道みたいに






今日も佐竹知事は若者の起業支援にいくら使うかっつー会議やってたけど

本気で若者と企業を誘致したいなら 一人当たり月1万円の暖房手当を支援したほうが

マジでよっぽど集まる。。。起業支援はする 寒さは我慢しろ じゃねえよ… 死んじゃうからそれ。

人が集まって税金徴収できるようになれば 住民に1世帯当たり月1万円の暖房費補助が出来るようになるワケだし。



多分無能な公務員をカットすれば 費用は捻出できると思うんだけどね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 22:27Comments(0)工房の話

2019年01月29日

A820:雪かきと看病疲れで少々苛立った文章ですが 気にしないで下さい



どうも、モッズおじさんです。


幸か不幸か ロッド作製作業は現在接着剤の固着待ち… 通常ならひと晩24時間で完了なんっすけど 毛馬内の冬では1週間見る
で 最低限の作業進捗で看病に時間を回せたワケですが さすがに少々ストレスが溜まってるみたいなんで 乱文ご容赦






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってますが インフルエンザ警戒態勢継続中。

っつー事で 本日はお袋が結構動けるようになって 家事までひと通りできるようになったんで

。。。年寄りにやらせるな? 冗談でしょ 仕事与えないとボケるから で本人が率先してやってるんっすよ。

理屈は仕事与えたほうがボケない だけど 見ているこちらとしてはひやっひやモンでして



昨日から毛馬内では重たい雪が深々と降りまして やっぱ今年は暖冬なんだね と思いながらも雪かきの日々 なんっすよ
この道の向こうが工房の『北側』でして 頭おかしいジジイに言わせると… 本文参照






良い子を演じるのは大変だろけど 出来の悪い子を演じるのもなかなか大変です。

っつー事で 昨日から今日に掛けて 毛馬内にもまとまった雪が降りまして… コレが重い

それこそ3月の雪 若しくは東京で混乱になる の時の雪の重さ位の雪質で こういうのが一番大変。。。

でも相変わらず POLANO の前だけはアスファルトが露出してるっつー



この辺で除雪機持ってる ってのは言ってみれば『見栄』でしかないワケで 実際に除雪機ってのはそこにある雪を別の場所にどかす
ってだけで この町内みたいに雪捨てに使える側溝があると むしろ「手抜きの道具」でしかないような気がして






それもこれも この道を使う年寄りと小学生のためにしかなってないんだけどね?

当工房から北側には「乞食の百姓がいっぱい住んでるんだよぉお」と 『よぉお』が謎のファルセットになる

この家の前の住人だったO里が 引っ越してきたその日に嬉しそうに俺に言ってきたけど

。。。まぁまぁ引越しのその日に言う事じゃないけど しょうがねえんだよアイツ頭おかしいから。



そうなんです 同じ市内でも花輪に行くと結構アスファルトが露出してる道がある 鹿角でもちゃんとした人に属する皆さんは
家や店の前の道を見れば大体分かるってなモンです もっとも年寄りのひとり暮らしじゃコレもままならないけど






ああいう事言われると契約破棄しちゃおうかなぁ気持ちワリイなあこのジジイ と思っちゃうけど

こういう軽い暴露話はさておき 北に乞食部落があろうと 挨拶ひとつできないクソガキ小学生だらけだろうと

急に奇声上げる高校生が歩こうと 頭おかしいO里ジジイの言う事真に受けて 攻撃した結果ウチの前歩けなくなった

年寄り連中がいようと 自分の地所の前の道位は せめてこの区間位は マトモに歩けるようにしときたいんっすよ。



元々はクルマの出し入れの際にタイヤが空転する事が良くあったんで その対策だったんっすけど 道に溜まった雪解け水を家の前の
排水溝に誘導する で歩行者に水が掛からない っつー副産物があるんっすけど… 主産物は『意地』だけです






この辺でもアホに分類分けできる連中は「やる事に意義があるんだよぉ」とか抜かすけど

じゃあその意義って言ってみろ。。。なんっすけど 当然答えられっこない意義のためにやってるんじゃなくて

意地です。。。関東男の 意地だけでやってます

この辺のアホに分類分けできない皆さんなら なんとなくこの意地ってモンが分かると思いますが



俺はダメ人間と一緒になりたくねえんだよ


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:00Comments(0)工房の話

2019年01月27日

A819:警戒レベル 明日より引き下げます



どうも、モッズおじさんです。


まぁまぁ不安要素が含まれてるモンが流行るといろんな事言う奴が出て来るワケでして… 民間信仰ってそんなモンです
とは言えイワシの頭も信心 っつー事で害がなければ試してみるのもアリかも…






今日は日曜日なんで 10:00~20:00 で… やるのが通常ですが 本日もお休み。。。いや

閉鎖の処置を取らさせて頂いております

昨日アナウンスした通り 実母がインフルエンザでダウンして経過観察中なので

感染拡大予防の観点での判断です ご理解下さい。



個人差はあるみたいだけど 大体こんな感じでインフルエンザは推移するみたいっすよ ウチのお袋はどうやら来週末には
治りそうですが それだけに今週末は警戒が必要だったんっすね なにせ死者が出てるインフルだから今年のは






で、実母の経過ですが。。。昨日は咳と鼻水が出るようになって 今日は倦怠感と体の痛みを

訴えるようになって インフルエンザとしては快方に向かっての折り返しに差し掛かったようです。

っつー事で 明日から警戒レベルを1段下げて 条件付きの来客対応とさせて頂きますが

条件ってのは 入る時と出る時はアルコール除菌を必ずやってもらう と。



一応前沢工房時代に買い溜めといた手洗い消毒用アルコールがあるんで 我が家の保菌者が峠を越えた って事で警戒レベルを
1段下げて 入る時と出る時はアルコール叙勲をお願いします で再開します






なにせインフルは飛沫感染と接触感染に限られるらしいから 飛沫感染は本人をお客さんから距離を取って

唾液とかが掛からなければまず大丈夫 だけど保菌者が接触した所を触って感染 ってのは厄介だから。

っつー事でウチに入る時と出る時はアルコール除菌をしてもらう、と。

消毒用アルコールは パイプ洗浄の絡みで常備してるからね。



そうなんです 日曜日は『桃山の日』は相変わらずやってるんです… コイツ 親が病気でも呑気にやってんのかとか言われそう
だけど 逆にパイプでも燻らせてないと身が持たねえよ






全く何が幸いするか分からない とにかく好奇心旺盛な自分に呆れながらも関心

っつー事で本日は日曜日で『桃山の日』… 先週は触れませんでしたが 先週と今日も

3皿たっぷり楽しんでいます。。。 看病の合間のホッと一息 ってトコですが

ステキな感じの午後の昼下がり はまだまだ程遠い状況でして。



要するにヴァージニア葉と相性がイイから で普段はコーヒー党だけど日に1~2杯 紅茶を飲むようになったんっすわ
ブリティッシュ・レーシンググリーンの缶がイイ ってだけでスーパー・イトクで買ったんだけどね?






ところでパイプを喫い始めて英国タイプのタバコを愛喫するようになってから少々好みが変わりまして

紅茶を頻繁に飲むようになったんっすね… それもお値段高めの アールグレイ を。

で、一説では『紅茶にはインフルエンザを寄せ付けない成分が入ってる』っつーんっすよ。

そう言われてみれば 俺は看病までしてるけど 今年の俺はインフルエンザの兆候すら感じられない。。。



リアルに 何が幸いするか 分かりません。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:36Comments(0)工房の話

2019年01月26日

A818:新人パイプ達は 洗浄組でした



どうも、モッズおじさんです。


庶民派パイプ Orlik はDAメソッドで洗浄したけど なんか堪えたくないオイニーが… コレはもっと洗浄しないとダメな奴
っつー今回の作業は お袋がインフルでダウンする前に行った作業/編集原稿です ご了承下さい






さて 先日手に入れた庶民派 Orlik M17 は しばらく置いて完全にエタノール飛ばしたけど

。。。なんか臭い… 俗に『オヤジ臭』っつって オヤジは臭い って言われるけど実際は逆に若い男のほうが臭い

何故なら若いほうがムスクに似たフェロモン臭をプンプン放って異性を呼び寄せるから 臭くて当たり前

オヤジは加齢でムスク臭が薄くなる なんっすけど   今はどうでもイイ話ですね?コレは



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 17:44Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2019年01月26日

A817:とりあえず 非常事態宣言です



どうも、モッズおじさんです。


バカは風邪引かない けどインフルエンザにはかかる… と冗談言ってらんない 国立感染症研究所が出している警戒警報ですが
1月第3週で日本全国漏れなく『警報』になりました かく言う我が家でも…






今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやる日ですが 臨時休業… いや

ショールームは日曜日まで閉鎖とさせて頂きます

というのも 昨日実母がインフルエンザで倒れまして 文字通り バッタリと

。。。どうやら そこのスーパーやましち でインフル菌を貰ってしまったようなんっすね。



なにせゾフルーザっつー子供向けインフルエンザ薬が『効かない』と報告があったほど 今年のインフルは進化しているらしい
もちろん効く薬はあるらしいけど 警戒するに越した事は無い と






仏像関連でコンタクトを取って下さっているお客様 並びに前沢工房時代の常連さんをはじめ

ご心配だろうとは思いますが 只今安静にして経過観察中 っつー事で

大変勝手ですが 工房関連の応対を含めた全ての対応は屋外での対応となります事をご了承下さい。

通常インフルエンザは1週間程度で完治する と言いますが今日が3日目



実際 18~60歳の実労働者年齢ですら眩暈から意識障害 でホームに落ちて… と悲劇に繋がってます っつー事で今週末は
対インフルエンザ警戒態勢を取らさせて頂きます… お袋治ったら即 解除するけどね?






なにせ隣の大湯と小坂で死者が出る猛威を振るっているインフルエンザ… スーパーみたいな

不特定多数が終日往来する所だと そういう所から保菌者が持ってきちゃっても しょうがないんだよね。

っつー事でお袋の痴呆にも似た『異常行動』からの『三半規管の異常(眩暈・コケる・立てない)』は納まって

熱は下がって歩けているようなので もう少々大事を取らさせて頂きます。



でもマジで こういう時に頼りになるカミさん欲しいと感じたワケで。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 14:49Comments(0)工房の話

2019年01月24日

A816:去年はこれを 散々やりました



どうも、モッズおじさんです。


どちらもウチからそう遠くない所にある施設ですが 死者が結構出てるんで 割と洒落にならない話なんっすよ
もっとも今年はこの辺も気温高め なんでインフルも繁殖しやすいんでしょう ねぇ…






今日は平日ですが 臨時休業をさせて頂きます… それでも誰か来られたらそれなりに対応しますけどね?

さて。。。とうとう全国ニュースネタになってしまった大湯リハビリ温泉病院のインフル集団感染ですが

どうりで警察がこの辺1個もパトロールしてねえわけだ。

なにせ危険運転者に轢かれそうになりました っつっただけでウワー!!!っとお巡り6人も押し寄せる土地柄で



屋根に積もりに積もった雪が一気に落ちてクルマ 埋もれました 多分国産車や軽自動車だとボッコボコに凹んでるような
結構豪快な落雪ですが 実はコレ 本来春先の現象なんっすよ





こんな全国ニュースネタになったら 鹿角市内全域のお巡りが集結してんじゃねえか と

。。。銀行強盗やるなら 今です …鹿角市内の銀行の手持ち金額なんて たかが知れてるけどね?

っつー事で 昨日の午後からひどい雪で 暖冬とはいえガッツリ降り倒して

屋根から落ちた雪でクルマ 埋もれました。



通常のミラーでも縦の衝撃を受けたら外れて力を逃がす仕掛けがしてありますが 特殊形状の Vectra B のミラーも外れるんだけど
大丈夫ですよ?外れてませんよ?… 一応予測を立てて駐車しておりますから




っつー事で雪かき ですが微妙に春の雪がそこにへばり付いてて なんか変な年です。

っつって 佐々中様辺りはクルマのサイドミラーが落ちたんじゃねえか と気になさるだろうけど

大丈夫です 取れてません

っつー事で 雪を粗方 処理しまして。。。



今年は我が家の前の歩道はアスファルトを露出させやすい 暖かい冬なんっすよ… エルニーニョの影響は 露骨に出てます
太平洋側の皆さん ドカ雪は春先に来るはずですから今から覚悟と準備を 強くお勧めします






水路がいっぱいになって流れるの待ち を3回やりましたけどね?

とココまで簡単に書きましたが、通常作業1時間+ 屋根から落ちてクルマ埋まった雪を処理すんのに2時間

と 3時間取られてしまった。。。

当然疲れるワケで 腰痛くなっちゃうワケで



だから臨時休業なんっすわ。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:39Comments(2)工房の話

2019年01月21日

A815:Strawberry Pancake Forever



どうも、モッズおじさんです。


先日取寄せたタバコ葉は 基本Samuel Gawith 3種と Rattray ひとつと 英国タイプのタバコ葉だったワケっすけど
久々に「新体験」のEUタイプ… ドイツのタバコ葉を取り寄せてみたんっすよ コレがまた…






さて Dunhill のパイプタバコ製造を担ってきた Robert McCornell が出している

やたらエロティックなタバコ葉が RED ROSES で 赤いバラの花弁が入ってるんっすよ。

愛・美・情熱・ロマンス が花言葉の赤いバラは古来よりヨーロッパでは媚薬として使われていて

。。。っつーと 変な誤解をするどスケベな男どもがざわつくワケですが



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 00:29Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2019年01月20日

A814:先ほど 暖房のスイッチをON にしました



どうも、モッズおじさんです。


この所雪が降ってます… 去年ほどじゃないけど 降ってます… 小1時間ほどの雪かきで完了するんで問題ないんだけど
15日を過ぎてから地味に寒い日が続いています さすが北緯40度越え






今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日シフトで開ける予定です。

さて POLANO は釣竿の工房… つまり釣具屋さんじゃなくて 文化的・芸術的エッセンスを

チョイと振り掛けた小規模工場なんで 来場しようとするにはかなり勇気が要るワケでして

。。。昨日は 誰も来なくて正解



作業テーブルの上は御覧の通り キッタネエ… もっとも引っ越してきて仕事始めにゃならんから「とりあえず」で始めた状態が
そのまんまで今年まで引っ張ってるから… じきに改良していきます






昨日もし来店してたら 確実に凍えてた筈… 運が良ければインフルエンザ 運が悪ければ

結構底のほうにへばり付くような風邪に悩まされる事になったでしょう。

なにせ 最高気温-2度 なのに! 暖房を一切入れなかったっつー。。。

っつーのも 削り上げたケーンピースを一気に接着してたからね?



去年から削り続けたケーンピースの仮組達 コレを全部一気に接着していきます ココで雪国北国の大問題が…
寒いから で暖房ガンガン焚いてる で室内はかなり暖かいんっすけど それが逆に作業の足枷になる事があるんっすよ






もちろん暖房入れても作業は出来たんだけど 水溶性エマルジョン系接着剤は温度に左右される

っつー事で 接着速度を遅くして作業に余裕を持たせたい で敢えて暖房をOFFにして

削り上げたケーンピースをガンッガン貼り付けて行ったワケっすわ。

なにせ接着剤も1回湯煎 だからね?



去年削り上げた the ‘Mk. 1’ のケーンピースですが 2本ともティップが折れました… 捨てに 1-1/2 インチ なんでその範疇で
折れたなら問題なし だったんっすけど 2-5/8インチの所だった… 捨て!






ただし 去年削り上げた the ‘Mk. 1’ のティップは2本とも折れちゃった。。。

どうした事か バインダーで締め上げてる最初の段階で 上手く回らずボッキリと。。。

しょうがないから バットだけ先に固着させて ティップは新たに2本 作ります。

折れたティップは残念ですが 廃棄です



多分ランニングラインが接着剤で固着しちゃったのかな… 原因は不明ですがハンドルが重くなって ブランクに負担が掛かってた
っつー事が稀にあるから 常に注意してるんだけど 出る時は出ちゃう… 宿命ですね






ティップだと 応用のしようがないからね?

っつー事で 昨日のうちに全部終わらなかったから 本日 こないだ削り上げた the ‘Mk. 1’ をバインディング

。。。こっちは上手く行った で全部吊るして ようやく工房に暖房が入りました。

あー寒かった。。。。。。



完全固着で吊るします… 場合によっては漆室に寝かせれば1昼夜で大丈夫なんだけど まずはショールームで吊るしときます
なにせ the ‘Mk. 1’ のティップを作り直さないといけないからね?





傍から見てると随分と呑気な事やってやがる と陰口を叩かれるのが釣竿工房ですが

蓋を開けてみるとこれがなかなか… -2度だと暖房入れるよフツー。

っつー事で あとは20℃を目途に接着剤の完全固着を待つんですが。。。如何せんマイナスの気温なんで

3~7日ほど寝かせて固着を待ちながら 折れた the ‘Mk. 1’ のティップを作り直しますわ。



the ‘Mk. 1’ は 2本作ってるんっすよ。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:56Comments(0)工房の話

2019年01月20日

A813:なんとパイプが…



どうも、モッズおじさんです。


衝撃の2019年の幕開けは 64 Dunhill ’70 と Peterson System Standard 317 入手 と劇場型購入… JPS2カートン分でお釣り
っつー衝撃の真実込みでしたが さすがにコレで打ち止め もう充分だろ と俺も思ってたんっすけど






さて 2019年は まさかの 64 Dunhill ’70 から幕を開けて 人気の Peterson 317 をゲット

っつー 完全劇場型購入 派手な演技に派手な脚本派手な演出 的な買い方から始まったんっすけど

さすがに落ち着いたかな? 平常に戻ったかな? とか俺自身も思ってたんっすけど

どうやらそうでもないみたいで。。。



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 00:38Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2019年01月19日

A812:低気圧の通過も 原因だと思うんっすけどね



どうも、モッズおじさんです。


せわしない関東では江戸流に倣って7日に門松下しちゃうけど 長閑な田舎だから でウチでは京都流に倣って15日に
門松バラしました 竹は5年乾燥させて 5年後ロッド作製に活用します






ヤバいなぁ 今週は全然 ぜんっぜん! スイッチが入らなかった。。。

なんかね。。。15日に門松下げたんだけど そしたら途端に正月のハイテンションが切れちゃって

どころか 正月Highの反動なのか 強烈なDown 的な感じになっちゃって

。。。。。。ヤク中かよ。



すっかり平常に戻りましたが しばらくは「なんかスッキリしちゃって寂しい」門松LOSS が続きます
どうした事か 松が明けたら割と雪が降って チョイ大変





ついでに言えば松の内の15日までは穏やかで雪も少なくて非常に過ごしやすかったけど

松が明けたと途端に雪 降り倒し で。。。久々に雪かきらしい雪かきが続いてまして

雪かき自体はそんなでもないんだけど 正月LOSSと相まって なんか。。。なぁんか! スイッチ入らない。

オマケに稀勢の里は引退、1・17と… まぁまぁこの辺は予想できてた事だから 直で影響はないんだけど



2019年 1発目に手に入れたのが Peterson System Standard 317(写真左) で 柘さんのミニアーミーと比べても大差ない大きさ
逆に 柘さんのミニアーミーは 意外と容量があるって話で…






稀勢の里の靱帯切った日馬富士は 俺一生許さないけどね?

っつー事で こういうの年に3回ほどあるんっすけど 今年は早速来た って感じっすね。

ところで一方その頃喫煙用パイプはっつったら。。。

こちらは話題に事欠かない展開でありまして。



今週末は パイプの話で繋いどきましょうか。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 22:47Comments(0)工房の話