2020年06月25日

A1124:妖怪だらけの2020年って話 からの



どうも、モッズおじさんです。


なんだか年寄りのほうが堪え性が無いような… 昼カラでクラスターっつー どこをどう取っても油断しか見つからない事案で
まだまだ終わってねえんだなぁ を認識しないといけないワケでして.






コロナ第2波警戒態勢でショールームは

事前予約の方は 12:00~19:00… 平日
予約なしの方は 14:00~18:00… 平日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



蛇女は地方によっては濡れ女 蛇女房 蛇骨婆 磯女… と様々な容姿様々な性格で語り継がれてますが 実は色街で遊ぶ男どもが
平時に周りを憚って用いていた『隠語』がルーツの場合がほとんどみたいでして…






なんかね… 俺『蛇女』って妖怪 思い出しちゃった。。。

まぁまぁ『蛇女』『蛇女房』『蛇骨婆』ってのは昔の日本の各地で表現された比喩みたいなもんで

どちらかというと色街の『お色気系』妖怪で ぶっちゃけ下ネタでして

『お色気系』妖怪で特に福島のが有名な『骨女』ってのは 色街に遊びに行った男どもが帰り道で



蛇女は絡みついて絶対帰してくれない執念深い女性の事で 骨女は今で言うスレンダーな女性の事を指していたようで…
さすがに色街の話を女房子供の前ではできない けど話したい… って 男って バカよね.






「いやぁ昨日の女は骨と皮ばかりのやせこけた女で参ったよ…」的な話をカミさんにチクられちゃ

しばらく飯作ってくんないから で隠語として『妖怪骨女』と表現したのが始まりでして。

その伝で言えば『蛇女』の類の妖怪は 執着ハンパない 惚れたら一途を通り越して

なんだったらストーカーの類の 絶対逃さない系の粘着質全開の怨念女性を指す隠語がルーツ



それでも岩手県に残る『蛇女房』伝説は涙なしでは語れない どこまでも深い母の愛を物語る話でして. 色街とは関係なくて
大人の事情で母親と別れた子供に話して聞かせた過去が垣間見えるワケでして… 涙腺崩壊保証付.






で『蛇女』や『蛇女房』ってのは決まって美人。。。 そう言やコロナでアマビエ

流行ったけど アマビエの次は怨念の『蛇女』=佐々木希 の登場かぁ。。。

普通ならとっとと別れてマシな男探したほうが幸せになれるんだけど皆様いかがお過ごしですか?

新型コロナは思わぬ妖怪ブームをもたらして 荒れた我々の心を和ませてくれてますがそれはさておき



新型コロナのおかげで にわかに妖怪が闊歩している昨今ですが 油断大敵火の用心 って事でアマビエをしつこくUPしときます.
また まぁた県外移動に規制が入ったら たまったモンじゃないからね?






ほらね? 『いーわ』トップページでアマビエ流れたら

東京都の新規感染者数が50名超えたでしょ?

岩手じゃ相変わらず検査体制改善が行われず『野放しコロナ』が怖いんっすけど

何事も 油断大敵ですね くわばらくわばら…



そうなんです 真竹のピースの曲がり直しで POLANO では丁寧に節を圧縮して強度を確保する作業を丁寧に施しているけど
文字に起こして写真で紹介しても動画で紹介しても地味… で当世妖怪物語を枕にしましたとさ.






で 今日は何が言いたいかっつったら… the ‘Mk. 1’ - SPITFIRE ver. 1.1 DT2 の

ブランク用の真竹の曲がり直しを行いまして。。。 この作業 結構地味な作業で

文章に立ち上げるとコレで終わっちゃうんですよね。

あと the ‘MOD’ や the ‘PLOUGH’ のガイドメーカー決定とか 色々決めないといけない事があるんですが



こういうの企業で言えば会議みたいなモンで 関係ない人には退屈しかない奴だからね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 23:22Comments(0)工房の話

2020年06月20日

A1123:1週間 灰色の脳細胞フル回転で



どうも、モッズおじさんです。


the ‘MOD’ では当初 キュプラを裏地に施したロッドソックスに本革ロッドチューブを と思っていたのですが縫製のおばちゃんが
休業中 って事で新規業者を探し… ってのもコロナで行動制限掛かってまして ようやく探せます.





さて the ‘MOD’ ですが。。。 ロッドソックスつまり竿袋ってのが問題になってまして

今まで頼んでたおばちゃんが目の手術からの休業中 って事でコロナじゃない

けど 一連のコロナ騒動で布マスク作製依頼が激増しすぎて目が悲鳴上げちゃった っつー。。。

毛馬内はそうなんだよね 基本シマムラとかの衣料を使い捨て で衣料系工房がほぼ無い っつー



元々想定していたのは H. L. LEONARD のロッド・コンポーネントで 実は本革仕立てのアルミチューブの仕入れ先も
押さえていたんですが… 抜本的な見直しに 迫られてます.






大館とか盛岡とか弘前とかで探したほうが良さそうだな なんっすけどそれはそれ で

製作を依頼する個人および個人工房を物色継続 って事で… 問題は the ‘MOD’。

現在フランス輸出を保留にしていますが あの竿で課題になったのがケースでして。

ドイツの代理人様から聞かれたのですが なるほどそれは必要だ と個人的に『宿題』にしてたんっすけど



まぁまぁ普通に考えれば バンブーロッドに限らずアルミチューブに入っていたら それだけで充分イケてるワケですが
高級品が持つ視覚的インパクトは 目が慣れ切ってるだけに薄い…うっすく感じちゃう.






いやね? 今までのPOLANO では『釣りの道具としての釣り竿』作りで頑張ってたあまり

フランスの皆様の視覚的インパクトを考慮してなかったんすね。

日本では いくらグラファイトが全盛っつっても釣具屋行ったり釣り雑誌見たりネットで閲覧したり

で漆塗りの釣り竿 って免疫があるけどフランス人には… 相当エキゾチックに見える筈



現行の H. L. LEONARD ROD COMPANY ではウォールナットのハードケースに装填して販売してまして どうやら日本の和竿に
インスパイアされたようでして. コレならロッドソックスは不要にはなりますが 工房自作のため 高額になるっつー…






そこの気分を高めるのに器は重要… っつー高級品を作るのに必要な発想が求められたワケで。

そこをずーっと考えてて そうだ 対フランス輸出モデルと the ‘MOD’ と

ケースをフォーマット共有化すればイイんだ… と。

ロッドを中で固定するケースを採用すれば ロッドソックス不要だし。



POLANO が大いにインスパイアされたのはむしろ Fender のギターで 飛行機運搬も前提に入れた機能的なハードケースで
実際 蓋を開ける度に血沸き肉躍る興奮を覚えたモンです… そういうのが 大事.





と どうやら俺の灰色の脳細胞はコロナ菌にやられてなかったようで まさかの閃きは健在

っつー事で 1週間ずーっと灰色の脳細胞を酷使して 収納ケースのデザインや設計を考えてまして

。。。 どうやら 面白い専用高級ロッドケースが 作れそうですよ?

その代わり 宣告していた販売価格より 高くなっちゃうんだけど。。。



1週間考え続けたら リアルに疲れました。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 23:54Comments(0)工房の話POLANO ロッドの特性と設計のあれこれ

2020年06月20日

A1122:終わったのは移動自粛要請で コロナ菌じゃ ないからね?



どうも、モッズおじさんです。


長い時間を掛けて設計からデザインにパーツ選びまで練りに練って ようやく完成した the ‘MOD’ のプロトタイプですが
お披露目はコロナの真っただ中… もっとも分かる人には分かる竿 なので元々万人受けする竿じゃ ないけどね?






5/26からコロナ体勢第1ステージでショールームは

事前予約の方は 12:00~19:00… 平日
予約なしの方は 14:00~18:00… 平日
土日祝日は 12:00~19:00… 予約の有無は関係なし
火曜日は休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



このふたりは旦那のほうを当初から見抜いてましたけどね… そもそも年取った 仕事激減 先が見えない… で結婚っつー
仕事と人生舐め腐った嫁とのカップルだから こうなるんじゃねえか とは思ってたけど… 予想超えてきたね.






あ~あ コレで『多目的トイレ』物AVが激増だなぁ…あの世界超3密ロケだけどね?…

結局ね 女性がパートナーを繋ぎ止めるのに必要な個所は床と台所 男目線で股間と胃袋 ガッツリ押さえる

ってのが 佐々木希と渡部の件で分かったような気がしますが 皆様いかがお過ごしですか?

申し訳ないけどあの嫁からこのふたつが どうしても連想できないワケでして



コロナはマジで その人となりをひん剥いて晒すよね… 形骸化 ってのは表っ面だけ体裁整えてるけど 本質は一切気にしない
薄っぺらい状態を指すけど マスクで鼻出し じゃ意味ねえよ ってのはその如実な例でして…






あの嫁は『腕力』で抑える気じゃね? って話はさておき 6/19 から感染者数の多かった

1都1道3県を含めての県外移動自粛が全面解除されまして… 今日本列島梅雨だけどね?

終わった と思ったら大間違い まだコロナ菌は消滅してないので油断はできない

。。。秋田県内じゃ とっくに終わったと心底信じてる爺様とか マジ公害なんだけど



この人が緊張感MAXなのは別の理由ですけどね?… 困ったもので 騒動の真っ最中には密を作ってでも並んで朝イチに
マスク買い漁ってたジジババどもが 今じゃあ真っ先にマスクしてねえっつー… 家に大量に あるのにね.






とはいえ宣言下みたいな100%以上の緊張感だと神経とか頭とかおかしくなっちゃうから

60%程度の緊張感でよろしいかと。

っつー事で 通常営業に戻してもいいですよ っつー県と国の指針はありますが

POLANO ではもうチョイ現状維持 コロナ警戒態勢でやらせて頂きます。



コロナのおかげで最近気付いたんっすけど キャスティング広場の生垣の一角に ノイバラが入ってたんっすね… 前住人が
あまりにも雑な感性で雑に植えてたんっすけど 個人的にはもっと増やしたい花のひとつなんです.






「新しい生活様式」っつーファシスト的な表現方法の奴に乗っかるワケでもないんですが

実際 まだコロナ菌消滅してないからね

それにこのステージでやってみたら 結構身動きが取りやすくなったと 気付いちゃった。

まぁまぁしばらくは 東北遠征で釣りに行く前に近場でやりたかった事 を最優先でやられるだろうし。



インバウンド景気もようやく本州の北の果てにまで波及してきたかな? と思ってた矢先のコロナ騒動で コレで吹っ飛んだ
っつー企業も深刻なレベルでして… どうあれ色々見直さないといけない現状が あるんだよねこんな弱小個人工房でも.






コロナ解雇コロナ失業コロナ破産… とダメージは計り知れないからね。

っつー事で重ねて POLANO では『第2波警戒態勢』として

現状のショールーム開店時間を維持してまいります。

なにせウチの業種はリモートなんとか ってのは導入意味ナシ なものですから。



なんか… このままこのスケジュールが定着しちゃいそうな。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 22:27Comments(0)工房の話

2020年06月14日

A1121:急に福島市内観光的な話です



どうも、モッズおじさんです。


トップページから流れたんで再びアマビエUPしときます… 大体こんな感じで緩み切って油断しまくったタイミングで
ドカンと来るのが常套. 世界はこぞって第2波を警戒してますが POLANO は警戒 怠りません.





5/26からコロナ体勢第2ステージでショールームは

事前予約の方は 12:00~19:00… 平日
予約なしの方は 14:00~18:00… 平日
土日祝日は 12:00~19:00… 予約の有無は関係なし
火曜日は休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



今回は諸事情で写真を撮ってないので 資料映像で… 福島市は福島県北部・中通りに位置する宮城県境とも割と近い
県庁所在地だけど 郡山のほうが街はデカい… で秋田から行こうとなると新幹線のほうが一般的な所 なんです.






いえね?金曜日は工房はお休みを頂いて 行ってきましたよ福島県福島市まで。

日帰りでチャチャっ… と済ませたんっすけど疲れちゃってね?

なにせこの日鹿角市内は最高気温が25℃ に対して福島市内は32℃ って7℃の温度差と

十和田IC~福島飯坂IC間で実測(片道)339km って 実は不覚ながら不意を食らったワケでして



この映像見るだけだと 俺の別ブログ『いじりたガリー』物件みたいですが これは飽くまでイメージ… できる限りの手入れを
気付いた時にやってれば 車検は整備士のチェックだけで済んじゃうものなんです… 本来は ね?






移動ルートの脳内シミュレーションで宮城県がゴッソリ欠落してた っつー。。。

っつー事で金曜日は実走片道351km 3時間50分掛けて移動して 1日車検やってもらいました

鹿角市内は『手だけ進撃の巨人』や『整備を騙った解体業』の例を見れば想像に難くない体たらく

なので信頼できる整備工場でチェックを兼ねて まさかの福島で車検だったんっすね。



これまた資料映像… いや往路は福島とのアポがあったから 復路は平泉到着時には17:30と中尊寺開門時間過ぎてて
福ふくでとんかつ食うには早い時間 でスルーした って実情もあるんだけどね?






青森のあの工場 と直前まで考えてましたが 電話するとやたら「忙しい」を連呼するんで

そんなお忙しいのなら邪魔しちゃ悪いや で変更したんっすね。

で ココで悲報です… 岩手は完全にスルーしました。。。 中尊寺の開放時間外ってのもあったけど

陽性検査が全く行われていない行政に不信しかない 逆に『野放しコロナ菌』にやられちゃうんじゃね?



許可取るのとかめんどくさかった ってのもあって再度資料映像から… 実際福島はここ20年で熾烈な自動車業界の競争が
繰り広げられてて ただでさえ民間整備工場が多い. だから腕を磨いて接客も抜かりない工場が 生き残るんです.






残念ながら岩手県行政への不信感が払拭できない自分に驚いたワケですが

それはさておき 以前ATトータルケア以来チョイチョイお世話になってるエコピット21さん

の 本店的立ち位置のカヤバ自動車工業さんにお願いしたんっすよ。

まぁまぁ 一般道込みで片道351km 3時間50分掛けても惜しくない技量なので



っつー事で車検は完了です. たいていホテルのチップ的にオイル交換をやってもらう が礼儀ですがオイルフィルターを
玄関に忘れて出発しちゃったっつー… 5L小分けで売ってもらいました. オイルは利益が出る奴だからね.






っつーだけで 大体この整備工場のクオリティが伝わるんじゃないか と。

で 車検そのものは基本書類上の話で 今までのデイリー整備が出来てたかをチェックしてもらう

なので ブログで触れる事は特になし… っつー事で車検やってもらってほぼ直行直帰

俺長距離トラック運転手じゃねえから 往復702kmは だるくなるんだよね最近。



往路でライターのガスが切れちゃって で福島市内で唯一の喫煙具屋さんに行ったら… ウィンドミルのガスとSGのタバコが
シレっと売ってた どころかまさかのあのタバコとあのタバコが売ってまして… 大野屋さん 恐るべし.






桃の季節は半月ほど先で せっかくのフルーツ街道沿いなのに まだ桃売ってねえっつー。。。

だから書く事ねえし だぁりいぃから 休養取ってブログ更新 停めてました。

それでもあの日は検査中 ちゃっかり代車を借りて 福島駅東口の喫煙具屋さんまで行って

あの日で切れちゃうタバコ 手に入れちゃった っつー。。。



あのタバコもこのタバコもあって 売り子のお姉さんもステキな感じで いい店でした。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:41Comments(0)おじさんのひとりごと

2020年06月11日

A1120:the MOD プロト完成しました



どうも、モッズおじさんです。


今日の毛馬内は雨 っつー事で写真は昨日のものがほとんどです… 6月10日は30℃の真夏日で 雨が降る前に除草剤を
撒きまして… コレやっとかないと野ネズミ増えて それ狙って猫やキツネやヘビが湧いちゃう.






5/26からコロナ体勢第2ステージでショールームは

事前予約の方は 12:00~19:00… 平日
予約なしの方は 14:00~18:00… 平日
土日祝日は 12:00~19:00… 予約の有無は関係なし
火曜日は休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



パッと見芝生 みたいなんで手を入れる必要なさそうに見えるけど 地べたの濃い緑は全部スギナで 薄緑のも伸びると結構
厄介な代物で 早いうちに除草剤で処理しときたい奴 なんですね.






相変わらず暑さには滅法弱い俺ですが 6月に入ってから毛馬内は30℃越えの日が

チョイチョイ入って ブログの更新もやりたくなくなっちゃうっつーコンディションが続きまして

。。。 1日で5℃以上気温が上がれば自律神経も変になるってばよ。

パーツの取り寄せで ようやく本日届く っつー事で到着を待ってる間に キャスティング場の雑草処理を



ぶっちゃけコロナでは家に籠って云々… とエコノミー症候群や川崎病などの2次疾患や ストレス等の精神疾患が問題になった
けど お陰様で俺は晴れたら敷地の手入れで凌げまして 思わぬ幸運に感謝してたんです.






とにかく25℃を過ぎると目に見えてスギナがすくすく成長しちゃってくれるんで

除草剤を一気に噴霧して 枯れさせていくんっすね。。。1時間掛かった っつー。

で 我が家に植わってる木々の枝を落として 秋にかき集めといた落ち葉も集めて

野焼き… コロナ自粛時には コレで結構救われた っつー。。。



野焼きは この辺では結構規制が緩いんで コロナ自粛時には良いストレス発散になったんっすけどそれは副作用で
実際には煙を焚いてヘビの定着を避ける なんですね… この辺マムシとか普通にいるし.






横浜在住だったら間違いなく俺 コロナ自粛で死んでたと思うけど… 田舎は地所が広くて

イイね… 子持ちだったら子供に飛び跳ねさせても鬼ごっこさせても三角ベースやらせても

自粛中でもストレス知らず だったんだろうねぇ。。。俺子供いねえけど。



火曜日にとうとう 待ってなかったけどようやくアベノマスクが届きました… 表は白いけど裏(背景)は黒い どす黒いマスク.
ウチには既にアマビエのマスクとイヌのマスク(秋田犬)が あるからね? イヌノマスクは比内の道の駅で 売ってます.






なんだったらカミさんもまだいねえけど 都会でストレス感じてる皆さんになら

3.000万円で譲ってもいいかな と一瞬思いますが 皆様いかがお過ごしですか?

どうにもこの辺の宅配の皆さんは押並べて及第点 コロナでも頑張ってくれてありがとう

なんっすけど コロナ以前から「なな何だぁあ?」なのが2人ほど居まして。



少々力業駆使して昨日届いた the ‘MOD’ 用のニッケルシルバー製ワインディングチェック. グリップデザインが最後まで決まらず
で国内で取り寄せました. ついでに一緒に売ってた Hopkins のトップ&スネイクガイドも 購入です.






イギリスには「リンゴを(箱で)買ったら腐ったリンゴがひとつやふたつ 入ってるもの」と

昔から諺にある通り うっかりしてると翌日の配達に黙って回しちゃう怠け者がたまにいる

っつー事で 適切な対策を取ったおかげで ようやく届きましたワインディングチェック。

コレが the ‘MOD’ 用のニッケルシルバー製のチェックで



Bellinger のニッケルシルバー・ワインディングチェックを ポケット&リングとのマッチングで採用. 非常に素朴なデザインで
狙い通りの仕上がりに… なるのかな?






これが Bellinger 製品でして… メタルパーツは Bellinger でまとまりましたね?

で 最後の作業… いよいよワインディングチェックをブランクに通して

グリップを接着 からの リング&キャップを接着

固着したら 完成です。



接着剤を適時塗布して固定 とココは時間との勝負で 最後はあっけない. コレで長い時間を掛けてデザインしてきた
POLANO 最上位機種 the ‘MOD’ ようやく完成です.






今日は毛馬内でも30℃を指す真夏日で少々高めな湿度だったので 結構順調に固着して

長い時間が掛かりましたが最後はあっけなく the ‘MOD’ プロトタイプ 完成です

いやぁ。。。 考え抜いた割にはパッと見は普通…

オッソロシクなる位に 普通な外観のロッドです



コンセプトとしてはスレッドでグリップの先端を巻いてから漆塗り で技術を見せるか 良質な素材を最大限に見せるか
でしたが どこまでもどシンプルに見せる方向に 振り切ってみました. コロナがなければ 売れたなこりゃ.





アクションはSuperSlowなフィーリングのModerateFastAction と尖がったロッドだけどね?

なにせ渓流でもWet 使えるようなロッド で Dry & Nymph は使えて当たり前

っつー Dry & Wet & Nymph ロッドっつー もはや癖しかないコンセプトのロッドですから。

せめて外観はコンサバティブ(保守的)に纏めたほうが過度な刺激を与えないで良い と。



グリップは製品では 5A のみ使用しますが プロトではリールシートフィラー部分に FLOR を充ててますが 分かります?
実物をじっくり見ると若干キメが粗くなるのがわかる筈… 意外と誤魔化しが 効きません.






で 結果「俺に触ると 怪我するぜ」的な 硬派なイメージに… なったかな?

少なくとも 分かる人には分かる仕様には なってます。

で。。。 おばちゃんがまだ復活してないんで竿袋は… なんですが

これを機に 仕舞う奴もちょっと考えてみようか と。。。



ただそれやると 20万円くらいのプライスに 跳ね上がっちゃうんだけどね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 15:56Comments(0)工房の話

2020年06月07日

A1119:なかなか難儀なモンです



どうも、モッズおじさんです。


POLANO でも #ICan’tBreathe 抗議に微力ながら共感させて頂きます… ってか まだ人種だ肌の色だに囚われてる奴って
いるんだね… そういえば肌の色どころか「他府県」つって差別してる野蛮人多いのが 恥ずかしいけどね.






5/26からコロナ体勢第2ステージでショールームは

事前予約の方は 12:00~19:00… 平日
予約なしの方は 14:00~18:00… 平日
土日祝日は 12:00~19:00… 予約の有無は関係なし
火曜日は休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



抗マラリア薬はむしろ致死率高める説が有力で 未知の副作用で本性が露になった暴走老人が世界を引っ掻き回してるだけ
って気もするが コロナは本当に 人の本性をこれでもか! とひん剥いて見せてるワケでして…






冗談だろ?

俺なんか「色黒の人」「色白の人」くらいにしか見てないんだけど まだ居るんだ。。。

肌の色が違うだけで差別する19世紀ドッヘな原始人。

いや USの場合『老害』がかなり深刻なレベル。。。抗マラリア薬の変な副作用で本性抑えきれないのかな?



佐竹一族には西暦1600年から積年の恨みってのがありまして… 関が原で徳川にも石田にも参戦しなかったため 領地の水戸藩を
徳川に没収されて秋田に左遷… 関係ないタイミングでも中央の陰口叩く癖は その頃から… 決められない性格か?






老害っつったら 知事会議で何の脈絡もなく急に「東京一極集中が悪い」っつって

一人で盛り上がって浮きまくり佐竹氏の空気1個も読めないトンチンカン発言も困った老害でして。。。

秋田は終息してるのに東京のせいで… って。。。 終息してねえし

そもそも脈絡なさすぎる暴走が普通に怖かったんだけど 皆様いかがお過ごしですか?



関が原に関しては佐竹氏に同情の余地があって… 当時の日本のトップ2直接対決とあって 下馬評では決着に2年は掛かる
が大方の見方で 佐竹氏は戦況を見て優勢側に加勢 と水戸で座して戦況を静観してたら… 6時間で決着ついちゃった っつー.






関が原の勝者を読めなかったせいで秋田に左遷されたのを未だに根に持ってるのかな

って話はさておき 世間では 少々性急ではありますが経済活動も再開してまして

。。。 でグリップデザインがようやく決定した the ‘MOD’ で必要になったワインディングチェックを

世田谷に在庫確認したら 只今出張中で帰社次第確認しますっつって。。。



プロトタイプはさすがに贅沢する金銭的余裕がない っつー事で 先日マカロニ様の the ‘Mk 1’ グリップ作成で失敗した奴に
在庫のFLOR から状態の悪いものを継ぎ足してリシェイプ… で作ったけど その差が伝わりにくい上級品質 っつー.






しょうがないんだよね the ‘MOD’ の場合グリップをどこまで高級化しようかって課題から

最後の最後まで決まらなくて… で パッと見は普通 で下手すりゃ地味 だけど!

よぉく見ると AAAAA コルクだけで作成してる っつー贅沢三昧

まさに 分かる人には分かる仕様なんですね。。。 実際カエデのインサートのほうが安く上がるし。



コルクの一体型グリップ作成では まずリールシートスペーサー側を正確な直径で削り出して 握る所と接着してグリップ成型
今回はリシェイプなので最大直径の個所を一回り太く削り出して からの先端の最も細いところを削り出し で成型 なんです.






ワインディングチェック周辺も 従来POLANO ではコーンヘッドのチェックを自作して

ってのが慣例で the ‘MOD’ でも採用するつもりでしたが

AAAAA コルクを散々使っちゃえ で徹頭徹尾 AAAAA コルクで通しちゃったんですね。

で このグリップ形状をロッドビルディング界では Cigar シガーグリップ(一体型)っつーんっすけど



シガーとひと口に言ってもいろんな形状がありまして その太さとシェイプと巻き圧次第で喫味が大きく変わって来る.
で いろんなシェイプがあるんですが その中でも両端を細く巻き上げた 昭和の漫画の葉巻のシェイプがPerfect(o).






そのタバコの Premium Cigar 葉巻界では コロナとかチャーチルとか いろんな形状が

あるんっすけど… ペルフェクト(スペイン語: 英語だとパーフェクト)のシェイプを採用しまして

。。。 まぁまぁビルダー本人はシガーとパイプの区別も付かずに一緒くたで「葉巻」っつっちゃう人が多いけど

一応愛煙家なんで リアルにCigar のシェイプから グリップをデザインしたんっすね♪



あとは接着すれば完成 なんですがデザイン決定が最後の最後でようやく決まった事情から 国内業者さんにワンディングチェック
取り寄せ手配を掛けたけど 只今出張中で確認待ちの状態… 平時から待つのは仕事 で慣れてるけどね?






っつー事で ようやくグリップ形状が決まってワインディングチェックも決まったから で

在庫確認したら 世田谷の業者さんは出張中… コロナ自粛解除で仕事 溜まってたんだね。

に加えて ロッドソックス頼んでる小坂のおばちゃんは未だ療養中で 仕事復帰してないっつー。。。

こちらはコロナじゃなくて 目の手術 らしいっすけど



ぶっちゃけ 一難去ってまた一難 って感じです。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 14:37Comments(0)工房の話

2020年06月01日

A1118:こういう所に素性が出る って話



どうも、モッズおじさんです。


今日から政府の警戒レベルが引き下げられて店舗の営業が再開したり 往来も制限付きで緩和されたり で一段落ですが
一段落つくと露わになるのが『数値』でして… 岩手のほぼゼロ は異常を通り越して作為的(ネタ元は岩手日報).






5/26からコロナ体勢第1ステージでショールームは

事前予約の方は 12:00~19:00… 平日
予約なしの方は 14:00~18:00… 平日
土日祝日は 12:00~19:00… 予約の有無は関係なし
火曜日は休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



まぁまぁ数字なんてどうにでもなるから でアプローチを変えた統計を見てみると コレまた常軌を逸した異様な稼働率が.
それでも国からの補助金を 達増将軍様とその舎弟どもは どこに使ったんでしょうか…






さて『韓国の失敗』もあって 北九州の皆さんはクラスター&第2波の恐怖を感じている

ようですが。。。なにせ人類未経験の事なんで こういう時はとりあえず

基本の繰り返しっつー 地味で地道なのが大変な基礎作業を繰り返すのが何より

と言いながら 岩手のように全くなんにもしない行政より 見つけてるだけよっぽどマシ と



コレに金掛けたの?この看板に 億という政府からの補助金 使ったの? と俺が岩手県民だったら「恥晒すために使う金あったら
検査機器買って軽トラに乗せてでも岩手中回らんかあぁあい」とブチ切れるけどね? 安心与えんかい将軍様よぉ っつって.






500億とも560億とも言われてるコロナ対策費は 岩手県ではどこに消えているのか

平民はよく暴動を起こさねえな と思う昨今ですが皆様いかがお過ごしですか?

基本我慢が出来ない鹿角市内では 既にマスクを装着しないでうろつく連中が目につきますが

と同時に 宅配便の人が「マスク届けに行ったら『もう要らねえから返す』って 困る」っつってたり



和柄を得意とする京都亀岡の布製品のお店から取り寄せました… とりあえずお試しで3色セットの奴ですが 和物の青は
シーンを問わず身に付けられる抑えた発色 で… 買って良かった.






概してバカってのは想像力が致命的に欠如してるから 喉元過ぎたらすぐ忘れちゃうモンですが

今日から1都1道3県へは要注意の制限付で 他府県との往来が解除されまして

。。。 当然ながら途端にコロナリスクが高まるのは必定 いよいよマスクは必需品

っつー事で 昨日京都から布マスクが届きまして。



アマビエの刺繍がラコステのワニ的にワインポイントで施されてるのが吉. この期に及んで自分の服との色味を考える
だけじゃなくて 他人が見てもご利益がありそうなのを探し当てちゃう っつー…





アベノマスクじゃなくて アマビエのマスク だけどね?

コレで俺だけじゃなくて このアマビエに気づいた周りの人もコロナ退散 ですね?

何気に 優しい気配り っつー。。。

非常時に 出るからね?その人の本性って。



グリップデザインってのはその竿の顔 なだけに考え倒して決定しています. 本当はダイワのロッホモアやシマノのフリーストーン
みたいな ブランクからスレッドを巻き伸ばしたデザインにしようか と最後まで悩みましたが






こんな時でも服とのマッチングカラーとかデザイン性とか考えるってのが俺の本性でして

って話はさておき 週末を通して the ‘MOD’ のグリップ周りのデザイン

ついに結論を出しまして…

足掛け何年だ? とにかく長い年月を要して ついに出たデザインは。。。



最終的には POLANO のラインナップで最も『普通』なデザインに納まりまして… なにせ入手可能な限り5Aコルクだけの
グリップを採用するんだから 余計な装飾は不要 っつー結論に達しまして.






これでもか って位に普通っつー。。。

なんだったらプライベート工房を含めた全てのどのFFロッドよりシンプル っつー。。。

完全に 灰色の脳細胞が焼き切れちゃったのかな?

いやいや これぞ これこそ POLANO 流の究極の引き算でして。



まだ仮組で 完成はしていません。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:49Comments(0)工房の話