2020年08月30日

A1149:不屈



どうも、モッズおじさんです。


そうです 『いーわブログ』トップページでまたまたアマビエが流れそうなんでUPしときます. 俺らの仕事でもそうなんですが
一番難しいのは「基本の繰り返し」で… 今回はちょっとしたお寺の説法的な お話です.





8/22から コロナ第2波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



まぁまぁこういう案件を根拠に「体育会系は脳みそ筋肉かコレステロール」って言われちゃうんだけど 部員から大麻所持で
現行犯逮捕って不名誉もありまして… でも大麻とかドラッグの類は ロック系ってのが相場だったような…






さて 我が母校ではチョイと前にラグビー部がアメフト部に続いてパワハラ的な事が露見して

大騒ぎになったんっすけど… かの『紳士であれ』の栄光の巨人軍でさえ 選手は食う時野獣 っつー。。。

まぁまぁ体育会系は脳みそ筋肉だから ってのは30年以上前から言われてる事で 別段驚かない。

とはいえ 不屈の精神 は見習うべき所も多いのが事実でして



前にも触れたけど 池江ちゃん なんだか綺麗になった っつーか 神々しくすら見えて来るんだけど それは俺の老化現象か?
あの時リタイアしても多分誰も文句言わなかったと思うけど 彼女を突き動かしたのは多分『不屈』の精神だと思われる…






同じく我が母校の後輩 池江璃花子選手が1年7か月ぶりに実戦復帰 と同じ大学の同じ体育会系で

ラグビー部とはまるっきり真逆の コロナでチキってる輩がうじゃうじゃいる昨今において

病気こそ違えど病に立ち向かう勇気みたいなモンを見させてもらったワケでして。

いやぁ池江ちゃん 良かった良かった。。。



「京極さんみたいにライフルの弾は避けられないけど 拳銃の弾なら…」って 無理です. コナンファンの間で蘭姉ちゃんが
意外と人気低いのは 新一の助けが無くても黒の組織位ひとりで壊滅できそうだから 哀ちゃんみたいに同情できないんだよね.






ただ池江ちゃんが不屈の精神をこのまま純正培養で育ててったらそのうち精神研ぎ澄まされて

拳銃の弾位避けられるようになっちゃうんじゃねえか と。。。

蘭姉ちゃんだよ それ 『漆黒の追撃者』の蘭姉ちゃんだよ

そのうち池江ちゃんの髪にツノ生えてきちゃうんじゃねえか と。。。



コレは昨日のコケの様子… 去年も日当たりの良い所から順にコケが剥げた みたいになっちゃって 土化したらどうしよう
で 周囲の木々を敢えて生えっぱなしに育てて木陰を作ってきたんですが それでも今年の酷暑で 出ちゃいました.






蘭姉ちゃんだよ ベタな位 蘭姉ちゃんだよ… と 池江ちゃんの毛利蘭化が心配される昨今ですが

本日 毛馬内は最高気温が25℃ と 昨日より7℃低くなって 雷鳴ってる っつー。。。

いやね? 昨日までの酷暑で庭のコケがヤバ目な事になってて 半分枯れたか とすら思えるほど

茶色く変色して 日当たりの良い所は穴が開いちゃいました みたいになったんですが



でコレが今日の写真… コケもただ生えっぱなしですぐ死んじゃうわけじゃない 暑ければ葉(に相当する箇所)を閉じて凌いで
雨が降ったら一気に葉(に相当する箇所)を開いて水分を吸収するんです. まさに自然の神秘は 不屈 なワケでして.






雨が降ると御覧の通り 青々としたコケが復活するんです。。。

っつー事で 何事も「コレでおしまい」ってのはありそうでなかなかないもので

受け止める人間に『不屈』が備わっていれば やがて再び起き上がる って事みたいでして。

コロナコロナと必要以上に騒がず『不屈』を忘れなければ やがて復活の日が訪れる と



そうだよねぇ… ただでさえ年齢的なモノで色々しがらみが纏わりつく年頃に加えて新型コロナで色々やらねばならない事が
ドンと増えて 挙句知事の無策で情報取っ散らかって… 来られるようなら来てもらう で待ってます.






『自粛』と『ロックダウン』とを混同視してる時点で 既に冷静さを失ってるんだけどね?

っつー事で ほぼイワナ坊主さん向けにコメント出したつもりなんだけど

結果 岩手県民全員に言ってる みたいになっちゃってるけど 岩手と言えば

中尊寺さん 来ねえなぁ。。。。。。



現在はイギリスからポーランドに工場を移転し生産は続いていますが 昨今の低ニコチン低タール化と量産に伴う品質低下で
まずくなった と2012年7月に輸入終了した SOBRANIE BLACK RUSSIAN は かつては大人の嗜好品の代表格だったんです.






役職が付いて 忙しくなっちゃったのかな?

一応ご来場を前提に 普段は滅多に手を出せない 世界で一番高い紙巻きタバコをオーダー掛けたけど

。。。かつて SOBRANIE BLACK RUSSIAN っつー 名探偵ポワロの嗜むタバコがあったんっすけど

コレは全盛期の SOBRANIE を復刻 な奴なんですね♪



デヴィッド・スーシエ版ポワロでは1930年代前後と時代設定が固定されてますが その頃の値段はそれほどでもなかったけど
それでも他のタバコより割高だった SOBRANIE BLACK RUSSIAN は ポワロのタバコ っつー裏設定があるんです.






ええなにせ20本入りで3.000円… 1本150円(!)。。。 Romeo y Julieta CLUB と同じっつー

でもシガリロCLUB は喫い切るのに急いでも30分 だけど普通のタバコだから5分程度

と。。。 何たる贅沢

で この Treasurer PREMIUM BLACK っつータバコ 量産化で品質低下したUKタバコを嘆いて



ホームズやコロンボと違ってポワロは余り喫煙のイメージは高くないですが 1930年代のヨーロッパでは紳士の嗜みとして
優雅に紫煙を燻らせるモノだったワケで ポワロも嗜みとして喫ってるんです… AXNミステリーで現在 ポワロ全作品放送中.






古き良き大英帝国繁栄期 それこそポワロが活躍した1930年代前後の高級シガレットを

本来の「嗜み」にふさわしい逸品として復活させたっつー『不屈』だけで作られたようなタバコなんです。

Treasurer がコーヒーとすれば コンビニで売ってるタバコ類はコーヒー牛乳 位の格差がありまして

POLANO でも おいそれとお客様に出せるようなタバコではない っつー。。。



古き良き大英帝国の誇り高き紙巻きタバコを復活させたい っつー時代に逆行する『不屈』の信念だけで作られてる
TREASURER PREMIUM BLACK は POLANO でもexecutiveな場面でしか お出ししません. すぐにタダで貰えるとか 思うなよ?






池江ちゃんを見ても 自然界を見ても 嗜好品としてのタバコを見ても 『不屈』を乗り越えると

数段格上の強者に成長できるようでして。。。 さて COVID-19 新型コロナで我々人類は試されてますが

果たして皆様の心に『不屈』の準備は出来てるでしょうか って事で

皆様 いかがお過ごしですか?



俺の場合 竿の設計にいつまで時間掛けてるけど コレは不屈なのか往生際の悪さなのか。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:59Comments(0)工房の話

2020年08月29日

A1148:アベヤメル



どうも、モッズおじさんです。


昨日は隣の大館で37℃っつー 西日本の酷暑と並ぶ最高気温を叩き出しまして… これじゃ北国に引っ越した意味ねえよ
鹿角市内は33℃でしたが 暑さに慣れてないウチの敷地内のアジサイがぐったりしてまして… そりゃそうなっちゃうよね.





8/22から コロナ第2波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



あ~… 個人的には逃げたか からの またですか からの おっせえよ… って順に俺の灰色の脳細胞に浮かんできた単語でして
第1次でも急だったし コロナではまるっきり裏目 で この人好景気向きだな と感じてたのが俺の本音でして.






あ~そうですかぁこのタイミングで そう来ましたかぁ。。。アベ総理は昨日辞任を電撃発表

と来たモンですが… これまたこのタイミングで来ましたかぁ。。。 へぇぇえ あの病気が ねぇ。。。

随分とまぁ と思う今日この頃 皆様いかがお過ごしですか?

コレでアベ総理は逮捕かな? ほぼ100の確率で辞任すると逮捕ってのがお約束で



時代とは 反映すると歪が生じるもので その歪みに乗じて現れるものがある… でそうそうどっかで見た事あると思ったら
US のサイトでチョイチョイ見かけたのが こういう事で… ムッソリーニに似てたんだアイツ.






あ アレは韓国の大統領の話だった… と何でもかんでも日本のせいにして首が回らなくなった

お隣の無策の大統領を軽くディスった所で 我が日本ではこれを機に

ファシズムが終焉する事を期待するばかりですがそれはさておき

数字のマジック・忖度・強行採決 と民主主義崩壊も コレを機に終わる事でしょう って



ガキの頃から釣具屋さんが言ってたの聞いてたし 俺も竿屋になって実感するんですが「不況になると釣りが流行る」っつー
ジンクスは家計の経済基盤が保たれた前提で コレが崩壊すると釣りする余裕もなくなる ってのを実感してるワケで.






淡い期待を抱いて… って 本来なら8年前に外貨獲得じゃなくて内需拡大で

不況に強い確固たる経済地盤を固めておくべきだったのに 短絡的な泡銭稼ぐ方法取って

度重なる国難からの 一番強烈な国難・コロナショックでグダグダになっちゃった今

アベ政権は経済的には任務完了 いよいよ内需拡大に向けての方針を固めるべきではないか と



次期総裁は誰になるのか… どうしても見た目のインパクトで石破さんに目が行っちゃうんだけど 8年前に僅差で総裁選落選
って過去の実績もあるから まんざら的外れでもないだろうけど いずれにせよ コロナで対策立てられる人で って事で.






思うんですが… そういう意味では遅すぎたくらいの辞任ですが 次期総裁/首相候補を見ると

やたら石破茂氏の存在感が際立ってるんですが… 俺の予測 大体外れるからなぁ。。。

って 難しい話はさておき 昨夜はコロナの無策とファシズムの終焉を記念して

いつもよりワンフィンガー多めに ウイスキーで祝杯あげましたとさ 俺は。



以前は仕事柄 とりあえずビール でお付き合いの飲み方だったんだけど パイプ喫煙に変えたせいか ウイスキーがやたら
美味しく感じられるようになりまして… バーボンとスコッチを交互に だったのが最近はもっぱらスコッチ党でして.





いやね? 喫煙をパイプに変えてから酒の好みも少々変化してきまして 最近ではもっぱら

スコッチウイスキー飲むようになりまして。。。いつもはワンフィンガーをストレートで

チビチビ飲むんですが 何故か驚かれる。。。

強いですね 的な事言われるけど 酒にそこまで強かったらあんなヘロッヘロにはなんない っつー。



さすがにココまでクソ暑い夏だと 氷のひとつも浮かべたくなる… 元々ウイスキーは薄めて飲む習慣が無い国のモノだけど
日本では原酒を薄めて販売するのが専らで その流れでウイスキーも水やソーダで割る独特の飲み方が発生した らしいっす.





昨日は隣の大館で37℃ ってバカみたいな最高気温記録したし って事で久々に

氷入れて飲んだんだけど… しょっちゅうやると 肝臓に良くないんだよね 冷やしちゃうから。

っつー事でコロナ対策とか 大丈夫なの? って心配もあるけど

よぉく考えてみると アベ政権はコロナに対して何にも出来てないから 変わんないんだよね。



ぶっちゃけ 誰でもいいから国難に耐えうるだけの政治家然たる人に なってもらわないと困るよねマジで. とりあえず
求めるのは 自粛とロックダウンは違う をバカタレどもにキッチリ理解させるだけの説得力ある人で シクヨロです.






と 酒の勢いで嫌味を吐いた所で… ああいうゴリ押し政権は経済上昇期には好都合だけど

パンデミックや国難では非力 どころか向いてないのを再確認したわけで

。。。 どうにも石破茂氏の存在感が目に付くんだよなぁ… っつっても俺のこういう予想 大体外れるし。

とにかく 次の政権には今度こそ内需拡大に尽力していただきたい と願うわけでして



内需拡大って 日本国内の全ての産業を潤す って事だけどね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 15:21Comments(0)工房の話

2020年08月24日

A1147:残暑なのに酷暑お見舞い からの



どうも、モッズおじさんです。


現状の感染者数増加の要因は 無症状感染者が検査に引っ掛かるようになったから… と政府や東京都などはシレっと申して
おりますが 逆に3月時点で既にコレだけの数がいた って認識するべき案件ではないか と… アマビエ頼みは相変わらず.





8/22から コロナ第2波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



POLANO のキャスティング場内にある栗の木には 今年も鈴生りに栗の実が育っております… 本来この辺の栗は日照が足らず
本来はそんな美味しくないけど昨今はすっげえ美味い. この酷暑で福島辺りではコーヒー豆が自生できるんじゃないか と…






さて仙台以南の南国にお住いの皆様へ タガが外れたほどの酷暑な残暑お見舞い申し上げます。

ただでさえマスクしてないと睨まれる昨今 想像超えてくる蒸れ蒸れな日々 お察しします。

当地毛馬内は… 今日は31℃ 昨日は28℃ でなんかスイマセン

京都の人に言わせれば そんなん頬っぺた撫でられた程度どすがな なんですが



いや 釣りをする者にしてみれば雪が降ってくれたほうが嬉しい 出来れば雪かきが楽なサラッサラな奴. 今年は雪が少なくて
結果 雨の有無で水位に大きな影響が… 雪とか関係ねえっつったバカ ちょっと責任取ってもらおうか.






その代わり冬はマイナス17℃なんで ご容赦頂きたいワケでして おまけに台風8号の影響で

南のジメッジメな空気が巻き上げられて 本来秋の風を感じる季節なのに 結構暑い…

むしろ冬に反発が来るんじゃねえかと心配な昨今 皆様いかがお過ごしですか?

実は夏の POLANO 工房にはちょっとした落とし穴がありまして



前沢では別棟の農家小屋を改装して工房にしたけど あそこはまぁ暑かった寒かった でもっと涼しい土地で母屋の2部屋を
工房に使用したんだけど 思った以上に通気性の悪い部屋でして… ココでコーヒー育てられます 多分.






構造上 夏の工房内は作業してるとそれだけで 身体中から汗が噴き出してくるっつー。。。

コレが墨田区とかの下町の工場なら どこ行ってもそうだから と諦めもつくけど

涼しい北東北でコレだから 堪ったモンじゃない。。。

で 作業を中断してたんですね。



コロナのせいにばかりするのも癪なんですが コロナが理由のひとつだったのも事実で… それでもようやく真竹ピースを
60度出し出来ました… どちらかというと 衣川サイズのヤマメを狙うのに適した竿になるんじゃないか と.






土地柄 クーラーやエアコンは設置してないもので。。。

っつー事で ようやく 改正版 the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE DT2 の真竹ピース60度出し が完了しました。

コロナの影響も大きいんですが 果たしてこの竿の試し振りは いつ出来るんでしょうか。。。

なにせDT2のラインも それ巻き留めとくリールも持ってねえし…



実際に Danielsson と the ‘MOD’ を組み合わせると… 元々軽量化するロッドに比例して大胆な軽量化が施されたリールだけに
見た目ばかりでなく タックルバランスもフロントウェイトになって 不格好になるんです.






いや 元々横浜時代からグラファイトでは DT2 ってのが俺のスタンダードで

リールはDANIELSSON 以前のLOOP 時代のMIDGE を持ってて ラインももちろんストックされてる

けど。。。何と言いますか ねぇ。。。 それでOKなら クロダイ・ヘチ釣り用リールでもイイじゃん

と 収拾のつかない気持ちワリイ事になりまして… 何事も 適材適所 ってのがあるモンなんです。



どうやら試し振りは 来期になりそうですけどね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:48Comments(0)工房の話

2020年08月21日

A1146:コレは巡り合わせの問題か とも思っているんだけど



どうも、モッズおじさんです。


あれ?… アイツって あんな嫌な奴だったけ? って長期化するコロナ禍で環境変わった人が意外な行動に出たりして
コロナ離婚やコロナ絶交がこれからもっと増えそう 俺は相変わらず変わらない ってのも周りの変化を考えると…





7/24から ほぼコロナ第2波対策 でショールームは

事前予約の方は 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なしの方は 14:00~18;00… 平日/ 土日祝
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



まぁまぁ第1波の時に正直申告して正直公表していればこういう恥ずべき事態は容易に避けられたんだけど… 日本で岩手が
一番他府県狩りに積極的 らしいよ? コレが後々どういう影響を岩手にもたらすかっつったら…






あれ。。。 アイツって… あんなヤな奴だったっけ?

まぁまぁアイツは気を引くために大風呂敷を敷いて 出来ない事まで大風呂敷敷いちゃうから

それって自信の無さの現れ ズバリそのものなんだけど 皆様いかがお過ごしですか?

コロナのプレッシャーで 弱い面が出たのか隠していた本性が出たのか はさておき



インバウンド景気で額面上好調だった日本経済はコロナでリーマンショック越えの不況に. 真っ先に思いつくのが工場や営業所の
口減らしのための閉鎖 で「すぐ人のせいにする=環境が悪い」を口実に岩手から撤退する動きは容易に想像出来るワケで






いやぁコレはどう見ても… とこの国の感染者数の面と経済の面と社会現象の面から見て

ひとつの結論にしか結びつかないんですが 日本感染症学会が『第2波の真っただ中』と

正確な日本語で表現して それが当方の結論とも一致したんで

POLANO では「第2波」と判断して それ相応の大勢態勢でのショールームオープンに切り替えさせて頂きます。



昭和元禄期から「不況になったら釣りが流行る」安価で楽しめて おまけに食える… と言われてたけどリーマンショック期には
そんな釣りする余裕すらなくなって… 不況から好景気に転じるとまず釣りが流行る ってのが昨今の俺の持論なんです.





今までは
事前予約の方は 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なしの方は 14:00~18;00… 平日/ 土日祝
予約なき場合は火曜日休日


でしたが 「第2波態勢」では 申し訳ありませんがフリーのお客様 完全お断りに変更します。

従って 8月22日以降は
事前予約の方のみ受付 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。



まぁまぁぶっちゃけ神田明神も中尊寺もクラスター対策で第1波の時はクローズしてたんだけど POLANO は開けてたんだよね.
っつっても 第2波ではウイルスがバージョンアップしてる可能性も考慮しないといけないんで より対策強化が求められる っつー.






にしても 悔しいなぁ… バカも阿呆も白痴もオケラも 広い料簡で受け止めるっつー

多分神社やお寺の次位の精神で門戸を開けてきた POLANO で 初の入場制限っつー

。。。 なにせ相手が目に見えぬ病原菌 クラスター対策も義務として求められるんで

俺個人の力じゃどうにもできねえ って点をご了解ください。



見ての通り 数字至上主義… いや数字しか見てないアベ政権 ワクチン供給時には「感染者数一番少ないから 最後ね♪」と
岩手を後回しにしちゃうのは必至… だからバカ正直に検査してれば良かったワケで と俺は言い続けたけどね?






なにせ御来店前に室内の消毒作業を終わらせないと いけないからね?

それでも国は UK/ US の製薬会社とワクチン購入配分の契約結んで

ワクチン接種の順番を検討する段階に入ってるんで そこに一縷の望みを繋いで

御来店される方は 事前にご一報下さい って事で。



終息したら即 元に戻します。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:42Comments(0)工房の話

2020年08月15日

A1145:終戦記念日75年目 って事で



どうも、モッズおじさんです。


1945年8月15日12:00 昭和天皇は玉音放送で日本の無条件降伏受諾を宣言. 太平洋戦争が終結してようやく人類史上最悪の
第2次世界大戦が終結. あれから75年 当然ながら俺も戦争を知らない世代 ではあるんですが…





7/24から ほぼコロナ第2波対策 でショールームは

事前予約の方は 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なしの方は 14:00~18;00… 平日/ 土日祝
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



造船所のあった釜石は2度の艦砲射撃で 宮古は空襲を受け 日本で唯一油田を持つ秋田県では日本石油の製油所が空襲を受け
もっと早く降伏していれば… と思うのは広島・長崎だけではない と.






さて。。。 本日は終戦記念日 で当地秋田県でも終戦記念日直前に受けた土崎空襲の特集を

チョビチョビとやってるワケでして… 秋田県には日本で唯一の油田があって 日石の製油所があったから

なんっすけど。。。 もっとネタに上げたほうがイイと思うのが大館市花岡の炭鉱に

強制労働で連れて来られた中国人達の大脱走 からの大虐殺 ってのがありまして



表面的な言葉だけを聞き流してると「この田舎っぺのジジイ バカだな」で終わっちゃう暴言も 花岡蜂起の頃の物差しで
慎重に測ると 1910~1945年の日本の姿が見えてきて なるほどこれならミスリードの罠に 落ちるよな なんです.






強制労働で日本に連れて来られた中国朝鮮人達が虐殺 ってのは残念ながら日本中であった話で

戦後 日中日韓の協定で賠償金を含めて解決済み… 韓国は当時の役人が横領しちゃったんだけど

問題視しないといけないのは 当時の花岡周辺の日本人が

「中国朝鮮人が勝手にやって来て勝手に仕事を奪った」っつー間違った認識でして。



第1次大戦で先勝国になってドイツ・オーストリア連合から多額の賠償金を受けて 日本は空前の好景気に沸きまして
都市部ではモボ・モガと呼ばれる 現在でも通じるようなファッションで闊歩するのが30年代まで続きまして






そんなバカな… と思われるでしょうが 意外とそういう寝言を言い切る連中が多いのが

この岩手秋田青森の皆様でありまして… バカなのかな?アレなのかな?

と思った方。。。 残念でした バカやディレイやアレはチョイチョイ居ただろうけど

1930~1945年当時の情報インフラ事情を見直すと さもありなん な現象なんですね。



対して農村部の皆さんは… 明治維新の中央集権システムのせいで 戦後好景気の恩恵はほとんど受けられず 明治以前の香りが
当時は次男坊以下の男子は口減らしのために都会に出ていき 女子は身売りで安く買い叩かれ… 人身売買が 合法だったんです.






実は戦前の地方都市ってのは東北でも四国でも信州でも九州でも 否関東関西中部でも

都市部から外れた所では ほとんどが農業依存の経済で 昭和初期の大凶作で娘を売る 等

個人単位でラジオなんて夢また夢 新聞を購読するのも到底無理 な悲惨な経済状態で

明治維新で構築した中央集権の皺寄せが地方にガッツリ届いてた時代だったわけでして。。。



日本では1920年代初頭にラジオ放送が始まったらしいですが 当時の受像機の価格はちいちゃい家1件分 娘手放す家で
到底買える代物じゃなかった… たいていは地域の世話役や金持ちとかが買って ラジオを聴く大会が開かれたそうで.






いや 明治維新の中央集権の皺寄せは令和の今でも続いてるんだけど… 桁違いの『格差』社会で

その頃は 地域によって名主とか庄屋とか肝煎と呼ばれる地域の世話役(たいていはそこそこ裕福)が

地域の代表で購読している新聞を読み聞かせたり 高価なラジオをみんなで聞く会を設けたり

で 情報が全く入らない ってワケでもなかったんだけど 全ては世話役の人格次第 って事で。



今やちいちゃい家1件分の投資を覚悟しなくても ラジオや紙媒体と比較にならない程の情報が手に入る… コレは何気にすごい事
だけど アイテムを使う者が騙されやすかったら意味ねえよ で… 情報ソースの信憑性を見抜く目が 求められる昨今.






特に戦時下の情報統制下では軍部が目を光らせて 不都合な事実を伏せるには好都合なシステムで

結果 花岡の百姓衆土方衆は 純粋に何も聞かされていない状態が 令和の今にも続いている と。

まさか我がニッポンがそんなひどい事をしたなんて… といまだに信じない年寄り 意外と多いからね?

っつー事で… 終戦から75年で俺が考えさせられるのは『情報』でして



ええなにせ妖怪の世界でも既に携帯/スマホが定着してるようで 1933年の紙芝居出身の鬼太郎君は美少女との密会を…
猫娘の勘違いだったんだけど 何事も表面だけ見て判断するんじゃなくて その裏を考える癖を日頃からつけておかねば.






75年経過してるのに未だに75年前の手口でコロリと騙される輩が多くて多くて

日頃から情報量が圧倒的に少ないんだろうねぇそういう人。。。 コロナだ怖い怖い で岩手の奴が本性全開で

このお盆には「他県ナンバーが」とか「中尊寺に横浜ナンバーが」って わざわざ俺に言う っつー

知らねえよ横浜の300万から人口がいる中の吹き溜まり連中のする事まで 責任持てねえよ。。。



もっといろんな角度の切り口の情報を 入手して分析する力を 身に付けなさい。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:41Comments(0)おじさんのひとりごと

2020年08月13日

A1144:ボヤいているようで世相を斬る 的な話?



どうも、モッズおじさんです。


またまた『いーわブログ』トップページでアマビエが流れそうなので再度UPしときます… 地域によっては緊急事態宣言が
発令されて 秋田では初のクラスター って事で 帰省したいけど出来ない って人も多いと思われますが 踏ん張り所です.





7/24から ほぼコロナ第2波対策 でショールームは

事前予約の方は 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なしの方は 14:00~18;00… 平日/ 土日祝
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



俺なんかは「まず世間の通説を疑って掛かれ」っつーラッケンローな発想で事象を観察するんだけど それが結果として
「世間の通説が正しかった」で収まることも多々ありまして… ただいろんな角度から検証してるので より確実なんです.






。。。俺分かっちゃった!!!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。分かっちゃった!!!

そうだろうそうだろう まだ子供だろうよ なにせ。。。。。。。。。。。。。。。分かっちゃった!!!!!!

この国では既に根絶したものと思ってたけど。。。。。。。。。。。。。。。。。分かっちゃった!!!!!!

昔の日本では 結構街中でも見かけたモンだった って戦前戦中世代から聞いた事あるけど



まぁまぁ俺なんかが担いでた 放送用カメラ本体と20倍ズームレンズのセットは それだけでメルセデス1台分 と言われてて
当時はアフリカやアジア諸国に闇ルートで高く売れる まで知ってたけど 普通局の備品は盗まない… 当たり前だけど.






まぁまぁ欲しいと欲望が疼いたら県のモノでも血税でようやく導入したモノでも欲しいが優先して

立場とかも考えられなくなって盗んじゃう って行為を選択しちゃう秋田県教育委員会の例なんか

アレの典型的な心理行動パターンなんだけど 皆様いかがお過ごしですか?

@欲禁止 が出来ない っつーのが見分ける最初のポイントなんっすけどそれはさておき今日は旧盆の入り



浄土真宗では死者の追善供養という概念そのものが無いために迎え火・送り火は存在しないけど この辺は騒動臭が大半なので
本来やるモンですが… この辺では麻が育たないのか 苧殻(オガラ)を焚く習慣は 無いんだよね.





っつー事で 本日は『迎え火』なんだけど。。。鹿角市内でも「毛馬内ではな やらないんだよ」

と堂々と威張る罰当たり っつー。。。 まぁまぁ決まり事を守れないってのもアレの特徴のひとつで

。。。。。。。。。。。。。。。俺分かっちゃった!!!!!!

もっとも『頭いい=東大』『悪い事=泥棒』と 幼稚園児の回答の 典型的なアレな皆さんなんで



北東北では北上すればするほど白樺を代用品として焚くんです… もちろん鹿角市内では大抵の所で手に入りますが毛馬内では
売ってる所が異様に少ない 去年はゼロだった っつー… 宗教観や倫理観の欠如も アレの特徴のひとつだけどね.






そういえばウチに来てた座敷童達のリーダー的な子が 俺の事『よそ者=悪い奴=泥棒』と

周りのアレな大人らに吹き込まれたらしく 一生懸命俺を警察から隠そうとして…いやあのなぁ。。。

そのコソ泥が近所で捕まって。。。犯人はよそ者じゃなくてガッツリジモティ

あの子の周りのアレな大人らがミスリード。。。 あいつらアレだから ってのは大人だから分かる事で



かなり年季が入った炮烙(迎え火送り火専用の素焼き皿)ですが 玄関先で焚いてご先祖様を… って 墓に行けないから
墓で焚けてないけど イイのかなぁ… もっともこの辺 仏様目線だと他に誰も焚いてないからすぐ分かるはずだけどね?






。。。。。。。。。。。。。。。俺分かっちゃった!

だけど あの子は泥棒呼ばわりした事を悪いと思って 最近心底悔いて我が家に顔向けできない毎日だそうで

自分の子供にさえ十字架背負わせる事が平気で出来るのも アレの特徴なんだけど それはさておき

今年のお盆は 我が家でも随分とイレギュラーなものになってまして。。。



正直 どうも慣れない… やっぱ着火から苧殻で慣れてるだけに 心の中の違和感は拭えません. けどこういうのは気持ちだから
と自分に言い聞かせてますが やはりそこはかとないキャンプファイアー感が…






ウチで平泉からお経を頼む… って平泉が書き入れ時の旧盆を避けた新盆にお願いしてて

それも我が家は曹洞宗なのに 天台宗のお経をお願いするっつー 平時からエッジが効いてるんですが

なにせ今年はコロナの影響で平泉自体がバタバタして 挙句お坊さんがちょっと偉くなって

ちょっと自由が効かないなぁ… で今年はお盆が明けてから経を上げてもらうって事で



多分燃焼促進剤が沁み込ませてあるんでしょう 天然素材の白樺なのに黒い煙が立ちまして コレが違和感を掻き立てる
とはいえコロナでクッチャクチャのお盆の入りも コレで恙なく完了出来ました.






いや実際 平泉から経をあげに来る っつったら花輪や比内の知人は「いいなぁ俺も私も行っていい?」

って 見てみたいってなるんだけど毛馬内は… 「寺は金ばかり取る」 と大声で気持ちワリイ事を

。。。そうそう 根拠不明で過剰な被害者意識も アレの特徴のひとつだけどね?

いや… 曹洞宗は実際 請求額が割高なのは有名な話だけど それはさておき



児童心理学から『悪』=『泥棒』と結びつくのが一般的 でタツノコプロでは慣例的に泥棒一味をドロンボーと命名して
ギャグアニメを制作したんだけど 声優さんのアドリブで主人公より人気出ちゃって… 「ポチっとな」は八奈見さんのアドリブ.






っつー事で 何ともいびつな形のお盆の入りとなりましたが。。。 平泉は一応お盆明けに

時間を見てお経をあげに来て下さると言ってくれてるんで… コロナ禍で結構アドリブを

ほとんど昔の『ヤッターマン』での小原乃梨子さんとたてかべ和也さんと八奈見乗児さんのやり取り

みたいな 限界をはるかに超えたアドリブをフル回転で対応しております。。。



。。。ロシアの対コロナワクチン完成って… 胡散臭いんだよ なぁ。。。。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 23:43Comments(0)工房の話

2020年08月06日

A1143:今日は生と死を見つめる8月6日 って事で



どうも、モッズおじさんです。


またまた『いーわブログ』トップページのアマビエが流れそうなので再度UPしときます… 困ったものでコロナに洪水に猛暑
で ノストラダムスの大予言が約20年の誤差でやってきた って人まで現れまして へぇ… なんっすけどね.





7/24から ほぼコロナ第2波対策 でショールームは

事前予約の方は 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なしの方は 14:00~18;00… 平日/ 土日祝
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



明らかに有事にパニくってる… 追い詰められて本音がボロボロ出て来る佐竹知事は そういう意味では正直者ですが
政治家としては本音垂れ流し状態ってのはどうかと… 秋田県のご意見番 って立ち位置が一番いいんじゃないか と.






。。。。。。。。。。。。。。。 こういうのを「田舎モンの図々しさ」と忌み嫌われるんだけど

「お盆休みの帰省は避けろ」「都会の人とは接触するな」「行くな来るんじゃねえ」っつってる

その舌で 都会の人には「比内地鶏を買ってくれ」「秋田の銘品 買ってくれ」と

よくもまぁいけしゃあしゃあと言えたもんだぜ佐竹知事。



ゲームやコミックで名前聞いたことある って人もいるかと思いますが 駿河大納言忠長卿の忘れ形見が松平長七郎長頼で
名優・里見浩太朗さんの代表作『長七郎江戸日記』を 佐竹氏は見る事出来ないでしょうマトモな神経なら.






かつて駿河大納言忠長卿が家督争いで失脚し改易 忠長卿の側近・本多正純が横手に幽閉

って時に 罪人と言えど充分な寝食を与え生活を保障するのが当時の武士同士の暗黙の了解

不文律 だったんだけど 久保田(秋田)藩主・佐竹氏は… なんにもしなかった

どころか 幕府から厳重注意を受けたと嘘をついてまでの完全スルーっつー



陰りは見えてるけど絶大な現政権の豊臣の雄・石田三成と 目覚めた眠れる獅子・徳川家康との直接対決は大物同士の戦いで
1年やそこらでは終わらん ってのが当時の下馬評で どちらにつくかで藩とお家の運命が決まるから 皆さん必死だったんだけど…






武士の風上にも置けねえ恥知らず… 元々水戸藩を治めてた佐竹氏は『天下分け目の関が原』で

豊臣か徳川か どっちに加勢する?の重大事に 決着に2年は掛かる っつー下馬評信じて

戦況を見て有利なほうに付こうっつー実に姑息な作戦に出て 回答を保留にしてたんだけど

蓋を開けたら関ヶ原の戦いは6時間で決着ついちゃった と。。。



それまでの見栄っ張りで浪費家の藩主に取って代わった水戸徳川家は一転して『倹約』を推し進めて 佐竹氏の残した
ムダな建造物すらリメイクして徹底的に『再利用』して 公金を庶民の『生活』『教育』に回して藩を立て直したそうな…






で 徳川からも豊臣からも信頼失った佐竹氏は徳川の命で水戸藩取り上げ・久保田藩に左遷 と

。。。だから未だに江戸(東京)でも大坂(大阪)でも秋田県民は苦労させられてるんですね?

そんな大昔の話を… だけど未だに都会に敵意剥き出しで 藩(県)やお家の大事で何も決められない本質が

300年以上経過してるのに何も変わってないんだけど 皆様いかがお過ごしですか?



ぶっちゃけ秋田では平民と犬と鶏と米が頑張ってるんで 足引っ張る真似だけは勘弁 ってのが本音なワケでして…
岩手の将軍様と秋田のバカ殿は 実は底辺では同類 って事で.






横手に幽閉された本多正純は 藩主からの冷遇を哀れと思った横手の平民百姓達の

出来る限りの援助で お墓も作ってもらえたそうで… 比内地鶏や秋田犬で平民が頑張ってんだから

知事が足引っ張るなよ。。。 素晴らしい平民とバカ殿&腐った家臣の構図は300年変わってない

って話はさておき 東京と沖縄は チョイと看過出来ない事態になってまして



まぁまぁぶっちゃけ 看板は作らんといかんな とは思ってるんですが なにせこの黒いPOP看板だから飯屋 っつって
マジで「定食屋だろ」とやってきた繋ぎ来た気持ちワリイのがいたから… 丁度良いっつったら丁度良い処置ですが






よそ者呼ばわりで排斥ってのは心底 気に入らねえな とは思うんだけど伝染病って手前

POLANO では当座の間 看板の掲示を控えさせていただきます

早い話が フリーのお客様の入場制限を目的としておりまして

既購入者様からの評判とか このブログの読者様とかだと 看板無くても開店時間とか 分かるけど



まぁまぁ何をどう解釈したらそうなるのか 毛鉤作ってくれ と居座られた事もあるんで 怖いから毛鉤をプレゼントして
帰ってもらって… ってマジで 怖い怖い怖い!… って背景もありまして.






通勤時に気になってたからフラッと立ち寄ってみた を制限して感染予防を狙うんです

。。。平時なら むしろそういうお客を拾っていくモンなんっすけど

結果 京都の「一元さんお断り」とかイギリスのパブみたいな方式になるんです。

まぁまぁこのブログを読んでフラッと来られたら 受け入れるワケだし



今はまだここまでヒステリーな感じになってないけど いずれ『他府県ナンバー狩り』とか怒らない保証は無いんで
県内ナンバーの方も含めて お客様にはナンバープレートにマスク取り付けて駐車 ってサービスをマジ検討中.






平時に戻ったら元に戻すんですけどね?

で 今回の秋田県での自主制限で来客者様用の『ナンバープレートマスク』とか

本気で作ろうかを思案中… 県内ナンバーも県外ナンバーも一律で 来店中に装着お願いする と。

そうすりゃ とりあえず『県外ナンバー叩き』も出来ねえだろうし



制限はしないけど 移動中の3密を避けて 移動先でも3密を避けて… って 無理! 出来ない事を要求して遠回りに言うなら
バッサリと制限掛けてくれたほうが楽なんだけど… 決められないアベ も結構迷惑な話ではあるんだけど.






ご来場頂いたお客様はウチの南側の 風通しの良い軒下で接客対応しようかとか

密を避けるなら あそこほど避けられる所はないし 涼しいし ディレイを排除出来るし… と

今回のコロナの件では色々 考えさせられる所がありまして。。。

まぁまぁ年末にはワクチンの目鼻が付きそうな気配だし



チョイと 我慢のしどころ みたいっすね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:37Comments(0)工房の話

2020年08月02日

A1142:好成績過ぎる オールラウンダー



どうも、モッズおじさんです。


実は6月から取り寄せて ずーっと喫ってたんだけど 何だこの喫味は… とずーっと考えて答えが出せずに今月も買った っつー
表現が難しい銘柄があったんです… ようやく紹介する日が来ました.






前回までのパイプの話の流れだと Dan Tobacco THE MALLARD の話をする順番だけど

6月に取り寄せて ずーっと喫ってて7月にも取り寄せといて ワケあって触れてないのがありまして。

コレがまた。。。 なんとも表現しがたい喫味だったんですが

ようやく紹介できる日が来まして



例によって喫煙の話なんで
未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。



 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 20:00Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2020年08月02日

A1141:良い病院紹介 って手もあるけど



どうも、モッズおじさんです。


まぁまぁ垢抜けない田舎の田吾作は田舎暮らしのアクセント だけど兎角田吾作は『センセー』に弱い… すぐヘコヘコしちゃう
それもこれも「オラは偉えだ」とふんぞり返る田舎のセンセーって体質そのものにあるワケで…





7/24から ほぼコロナ第2波対策 でショールームは

事前予約の方は 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なしの方は 14:00~18;00… 平日/ 土日祝
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



その『センセー』ったってロクなもんじゃねえよ? をガッツリ見せてくれたのが かの偉大なる野々村竜太郎大先生で
冴え渡る聴覚 地を裂き響き渡る号泣… 他の地方も そんな変わんないよ?






攻撃する所 違うと思うけどなあ。。。

都会から来たモンの目から見たら 田舎の「センセーだから立派」っつー田舎の発想が

もはやギャグ にしか見えないんだけど… だって代議士センセーっつったって

田舎の地主のドラ息子的な 記者会見で号泣 って程度の連中だからね?



ただねぇ…この国の司法の最高位が厳重注意したんだから それでも変わらないってのは100『反社』なんだけどね?
冷静に文字に起こして読んでみると リアルにただの『反社』だからね?






あ アレは兵庫県県会議員の話か。。。 警察官っつったって 被疑者取り違えて被害者取り押さえて

殺人幇助 って立派な人と真逆の人がする事だよ?

あ アレは秋田県警の話か。。。 学校のセンセーっつったって 人の金や県の備品の新品パソコン盗まないよ?

あ アレは秋田県教育委員会の話か。。。 立派な人は選挙の票集めで3.000万円バラ撒かないって。



そうそう 妊婦も見殺しにしたっけね… コレは岩手の話(真顔). そういえばこの件でも判断してたの『センセー』と呼ばれる
人種でして… 叩くべきは岩手で破水した妊婦さんじゃなくて 断ったセンセー… だよね?






あ アレは広島選出の河合議員夫妻か。。。 立派なセンセーは自己保身で教え子見殺しにしねえ

目の前のいじめを是が非でも『からかい』って とっても分かりやすいすり替えを恥ずかしげもなく

。。。 あ アレは岩手県の中学校の話か。。。。。。って 岩手で合ってるよ

叩くべきは病人じゃなくて 病人見殺しにしてきた行政で センセーなんてのは所詮その程度



多分達増将軍様の頭ン中はこんな感じ(個人的な感想です)… いやいやいや コロナで大変な時期に要らねえからそういうの.
なんか… 変な毒キノコでも拾って食っちったのかな.






だからって 品行方正マジメに仕事してるセンセーもたまにいるから 誤爆はくれぐれもご注意を。

誤爆のせいで夢のプロジェクトがポシャるかも なんですが皆様いかがお過ごしですか?

達増将軍様が会見で地元メルヘン語ってた反発でこうなってる って話もあるけどそれはさておき

。。。 あ~あ… お金無くなっちった。。。。。。



野々村大先生 聞こえないならこれがイイみたいっすよ. 俺はまだ必要ないけど おふくろが使ってみたら良く聞こえるって.
医療用器具だともっと高いんだけど いい買い物が出来たかも.






いやね? 例の『一律10万円』なんだけど ロッド作成費用として助かるなぁ… と

小出ししてチョイチョイ使って それでも余裕があったんっすけど。。。

『骨伝導補聴器が16.000円』に食いついてしまって。。。 お金無くなっちった!

それでもちょっと前まで 骨伝導補聴器は16万円くらいしてたんで 1/10 で買えたっつー



以前は鼓膜が無くなったら終わり と思われてたけど 骨を通して僅かながら音を拾い続けてるんで 蝸牛は意外と退化しない
って事なんで 通らばリーチ で買ってみました.






そういう意味では買い物上手だったんっすけど いやね? 10歳の時に水泳で中耳炎になって

鼓膜を除去してからさっきまで右耳が聞こえてなかったんっすよ 俺のお袋。

なにせ鼓膜が無くなったら再び聞こえる日は来ない… 鼓膜再生技術が確立するまで と

鼓膜で拾った音を電気信号に変換して脳に送る『蝸牛(かぎゅう)』も退化してるんだろうなぁ。。。



年寄りが一番心配するのが 補聴器が見えるとダッサイ カタワのハンパモンに見られるんじゃないか っつー不安でして
そもそもそういう戦前の差別思想自体社会から抹殺すべきだけど 結構目立ちませんでした.






と思ってたんだけど 人間を含む動物は耳以外でも微量に音を拾って脳に届けてるそうで

それが骨伝導… 意外と衰えてないかも っつーのに一縷の望みを賭けてみたんっすけど。。。

見事に 聞こえるようになりました

逆算すると 実に76年ぶりに聞こえるようになったワケでして



髪の毛が集音マイクに触れるとハウリングが起こる ってのは少々困りものですが 76年ぶりに右耳で聞こえるようになって
コレでコナン君を聞き漏らさず見られる と喜んでおります… どうやら高山みなみさんのファンのようでして.





科学の力って すごいね。

お陰様で俺もこれで いちいち声を張り上げなく済む…

近所で老人怒鳴りつけてるって中傷もなくなるワケでして。。。大きなお世話だけど

怒鳴りつけてんじゃなくて 相手が聞こえるボリュームで声張ってただけだよ。



まぁまぁ誹謗中傷したがるのは ディレイの特徴のひとつだけどね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:25Comments(0)工房の話

2020年08月01日

A1140:夏なので



どうも、モッズおじさんです。


今感染拡大が止まらない と大騒ぎしてますが そりゃそうだよね 根絶させる抗体とか出来てねえんだから.
っつー事で またまた流れそうなのでアマビエ UP しときます… 妖力にでも すがっとくしかねえだろ.





7/24から ほぼコロナ第2波対策 でショールームは

事前予約の方は 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なしの方は 14:00~18;00… 平日/ 土日祝
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



4例目は北上の方だそうで 完治快方をお祈り申し上げます… と達増将軍様が言うべき事を関係ない俺が先に言っちゃう無茶.
4件目の会見では とうとう将軍様出てこないで 知らないおじさんが何か言ってましたが.






まぁある程度の予想は出来てたから「やっぱりね」なんだけど… 岩手はゼロって

ずーっと変な振りをしてきた分 いざ感染者発見 となると それまでの振りが増幅器になって

必要以上に恐怖を感じちゃう。。。 で感染者特定に精を出す と

そんな事でもしてないとその恐怖 忘れる事が出来ないんだろうけど… 無駄ムダ。



そうそう その振りやってると 絶対こうなっちゃうのは目に見えてたから… だから軽トラに機材乗せて県内行脚してでも
感染者発見を最優先で全力でやらんかい っつってたんだけど… 俺知ぃらない.






特定して晒した所で感染リスクが軽減するワケでもなし 嫌がらせしに行った日にゃあ

その感染者から直で貰っちゃうリスクまで出て来る… で 得るものと言ったら

「岩手って やっぱり民度が低かったんだね」っつー県外からのレッテルだけ。

と「当地は南部藩だ」と言い張ってるけど秋田県 の鹿角のよそ者が言ってもしょうがねえんで



もうね こうなったら神仏にすがる… 遠野のカッパでも二戸の座敷童でも すがれるものがあればすがっちゃいなさいよ.
幸い岩手は中尊寺もあれば妖怪も山ほどいるワケだし…座敷童は なんか効果がありそうだけどね?






岩手に住む皆さんが率先して抑制の行動に出るべきですが 皆様いかがお過ごしですか?

ズバリ失策 あとは遠野のカッパか二戸の座敷童の妖力にすがるしかねえけど それはさておき

今日は昼から異様に暑くて… いや温度は30℃にチョイ届かないんだけど 湿度が。。。

こういう時に気を付けないといけないのは



夏の空っつったらどこまでも青い抜けるような空と 向こうに見える綿のような雲… お約束の光景ですね? で この綿のような
雲が出てたら『雷』を頭の片隅に置いておくのが 正しい釣り師の姿… 釣り人は 置いてないんだよねぇこういうの.






です。


特に鮎釣りでは5mなんて短い竿使ってないから 避雷針担いで歩いてるようなモンで

例年竿に落雷で感電死 ってのが数十件発生してるワケでして。

特に近年は通電性に優れたグラファイト(複合カーボン素材)を使用して久しいから 危険なんです。



まぁまぁ川底が洗われて 日照時間もそこそこなので 鮎釣りにはイイんじゃない? だけど期待するほどパッとしないかも
って感じの土曜日ですが 個人的にはアユ狙ってるマス族のほうがよっぽど気になるワケでして.






と。。。 友釣り師なら知ってて当然 クルマの運転で言えば 動かすにはキーを差します 位の

基本中の基本な話ですが… 時に「バンブーロッドでは どうよどうよ どうなのよ」 と

聞かれることの少なくないんですが。。。結論から言えば

バンブーロッドでも 危険です なんっすよね。



上手い事ひと雨降って サッと上がったら夕方 ってのが理想的なんですが… そうなるとイブニング・ライズのチャンスが
グッと増す… 個人的な経験値から来る感想ですけどね? 友釣り師は 糸が見えるうちに撤収願う.






もっとも 材質はトンキンケーンか真竹 でグラファイトと比べれば伝導率は低い けど!

ゼロではない… おまけに電気は空中を這うから 伝導率の高いガイドやフェルールを伝って

手元にドーン! とグラファイトの時なら100の力だったのが抵抗を受けて80だった 位の力で

ドーン!と来るから。。。こん時の20や30の誤差 あんま関係ないからね?



鮎釣りで言えば 多分今日より明日のほうがコンディションは良くなるんじゃないか と… 夜のうちに雨が降る って予報だけど
その雨がどの位の勢いか で変わってくる… 当然アユ食ってるマス族の条件も 比例して変わってくるんだけどね?






死ぬには充分な電気だし。

時に 構えてるだけなのにロッドがブーン… と何かに共鳴して鳴く事があるんだけど

そういう時は相当ヤバい… 雷の放つ電磁波か何かを拾って竿が共鳴してるのだから

相当近くに雷がいる って事で。。。 逃げてください。



ウチのお客にも多いけど 結構舐めて掛かってんだよね。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:33Comments(0)工房の話竿と釣りと渓流の話