2021年04月25日

A1235:今回は 諦めない人の話です



どうも、モッズおじさんです。


もちろんSt. JAMES FLAKE を釣り用の銘柄として決定 で何の文句もございませんが 心残りになってる銘柄がありまして.
この手の「上手く喫えていない」心残りは後々良くない影響を及ぼすので いずれ克服せねば と思ってたんです.







さて 紀州南高梅のような芳香とスパイシーな刺激を含んだヴァージニア+ペリクを

釣りのタバコ として決定して Samuel Gawith St. JAMES FLAKE を採用して

さらに同じ葉組の Robert McConnell REGENT STREET に

そのオリジナルの Peterson(Dunhill) ELIZABETHAN MIXTURE それに DELUXE NAVY ROLL 再版 と



例によって喫煙の話なんで
        未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。



 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 21:00Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2021年04月25日

A1234:酒飲まないのに酔っ払う 第2章



どうも、モッズおじさんです。


昨シーズンの末にツンツルテンになったレギュラーシーズン用タイヤを 中古で1台分8.000円で購入来まして
冬にお願いした滝沢のGSまで行ってきたんですが この冬で相当な目に遭ったらしく 性格がまるで変わって荒んでました…






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



盛岡大学… 聞いた事ねえ学校名のせいで違和感なのかな?と思ってたら 生徒達の服装だと判明. さすがにジャージや
スウェットでうろつく恥知らずはいなかったけど よく見ると大半がイージーパンツ… ひょっとしたら 原因は同じかも.






いやぁ参った参った。。。鹿角市は典型的な盆地で北緯40度って事で この時期寒暖の差が

ハンパない… 最低はマイナス2℃ で最高気温は20℃ ってのが昨日の話で

コレが1週間続いたから たまったモンじゃない。

バスフィッシングの世界では水温差が開くと シャッドキル・ウェザー(小魚殺しの天候)っつって



そりゃあね どんなクイズ王でも高偏差値でもへべれけに酔っ払ったらBFと同じになっちゃうから. だからこそ飲み会では
対等で話せる なんだけど年がら年中酩酊状態だと仕事にならない… 当たり前ですね?






最悪のコンディションだから釣り大会でもない限り竿なんか出さない って忌み嫌ってますが

人間界では体力の弱い順… 年寄りはまず気を付けないといけない天候で

他にも敏感な神経の人とか疾患が心配される人も体調を崩しやすい天候でして。

案の定 ウチの年寄りも自律神経の不調が現れまして



秋田県北半分ではCGCグループのイトクさんの努力も甲斐あってエビやシジミの海産物が入手出来るようなってますが
エビとシジミと緑茶が疲れた肝臓の療養には効果的. 山間部では入手が難しい地域も多々あるので代用品を探す課題は継続.






1日の温度差が22℃だと 俺も含めてたいていの人は自律神経に支障が出ちゃうけどね?

俺の場合は脳貧血の初期症状で短時間のホワイトアウトが現れるけど ウチの年寄りの場合は

レバーに症状が現れて初期症状は加齢臭と呼ばれる擦れた臭い で放置してると甘いアルコール臭

で正体を失う酩酊状態ってのが案の定現れたので 食事にエビとシジミを中心にしたメニューを組んで



いや実際 南東北から南では『足湯』はレジャーの一環で 気候が温暖なだけにあまり気が付かない効能ですが それでも
アイスクリームの納品等で温度差30℃以上を日常にする職種は多いので… そうかだから高梨乳業の…






今週は都合3日 足湯に行ってきた っつー。。。

お陰様で仕事は滞る ブログの更新も滞りましたが皆様いかがお過ごしですか?

秋田岩手と山間部では精神障害を抱えた人が多い ってのは以前から聞いてたんだけど

どうやら俺 とうとうその原因を突き止めちゃったみたいで



まあまあ一番手っ取り早いのは『温暖な地域に移住する』なんだけど 人口減少と人口流出に喘ぐ秋田岩手では致命的選択.
温泉は入浴だけが使用用途じゃない ってのを理解できるようになれば秋田岩手でも人口流入に転ずる事が出来る かも.






と同時に『足湯』はこちらが思ってる以上に効果が現れる ってのも分かっちゃいまして

なにせ痴呆化したウチの年寄りが 30分ほどの足湯と1食エビとシジミを与える ってだけで

3時間のうちに症状が緩和してるんだから 純粋に驚き と同時に因果関係が証明されたワケで。

図らずも自分の親を人体実験の検体状態 って話はさておき 秋田岩手と山間部の精神障害の多くは



なにせ京都をはじめとした気の利いた土地では『足湯カフェ』とか ほぼ極楽しかないお店がしこたまあるからね?
そりゃ足湯と入浴が分けられない酩酊状態が闊歩する土地じゃ 帰りたくなくなるし 新規でなんか入って来ねえよ.






実は精神障害ではなく肝機能障害で酔っ払ってるだけだから クセになる前に足湯で改善出来る

ならば足湯施設を増やして習慣付ける教育を行えば劇的に改善できるんだね?ついでに観光客誘致できるし

秋田岩手には温泉の数だけは掃いて捨てるほどあるワケだし… ってのは利益を追求する民間企業より

公共の福祉を最優先で考えるのが仕事の行政が行うべきだけどそれはさておき



逆に言えば地元のシャッター商店街って 地元優先とか常連優先が行き過ぎて店と客の間で忖度が働いてサービスが蔑ろになり
より良い全国展開店舗のサービスに競り負けて閉店廃業… って店舗側の怠慢が典型的な原因なんです.






いや民間企業でも『客寄せパンダ』として無料で足湯を開放して人が集まれば流れで

店の商品買ってくれる とか店を覚えてくれて何かあった時には思い出してくれて… と

商売は粘りが肝心や せやから商売の事を『あきない(飽きない=商い)』ゆうんやでぇ

の精神で見ると格好の宣材ですがそれはさておき。。。 佐竹知事じゃあ絶対実現できねえよなぁ



その伝で言えば そういうヌケサクを改善する努力をするならヌケサクと関わらない所に移住すれば楽 ってのが本当の民意で
組織票で4期目に入った佐竹県政は コロナで転がり込んだ転入者をどれだけ流出させずに済むでしょうか…






「温泉入ればイイでねえか」としたり顔でヌケサク発言平然と やらかしちゃうんだろうなぁ

幼稚園児かよ なんですが… 温泉で肩まで漬かって改善できるなら みんなとっくに改善してるし。

そもそも秋田の佐竹知事は森喜朗のいろんなスケールをちいちゃくして

「口が悪い=カッコいい」と真顔で信じてる年代だから ぶっちゃけ損してるんだよね。



20歳未満で迎える最初の試練にしてはヘヴィ過ぎるのが『コロナ禍』で同情に余りあるけど こういう時に大人の本性が
それぞれ現れるってのは 平時では見る事が出来ない ってのは以前にも話したことではありますが.






実際自粛に次ぐ自粛 からのとうとう3回目の緊急事態宣言 で大学生の耐え切れなくなった

連中が『路上飲み』… ってのが問題になってますが 佐竹知事は「引っこ抜けば良い」と

地位がもっと上なら大問題発言になる専制主義丸出しな暴言を平然と言ってたりするんっすよ。

同じお題をビートたけし師匠に振ると「一番出歩く人にじゃんじゃん(ワクチン)打っちゃったほうが早い」と



一番うつしやすかったり外出するのは若若い人だよ 必要なほうにじゃんじゃん回したほうがいいんじゃないかなぁ…
が たけし師匠の意見で 毒舌で注目されて毒舌で叩かれて磨かれてきたキャリアは伊達じゃないんです.






さすが毒舌で天下獲った男… 同じ毒舌でも格の違いを見せつけてくれてるワケでして

基本 毒舌は頭良くないと出来ないからね
バカが毒舌吐いても ただのクズ だからね

逆にココで佐竹知事が足湯施設を秋田県内に増産して 頭がモワァ~ってなったらまず足湯

県民に強く推奨したら 面白い事になるんだけどなぁ。。。



どんなに寒い冬でもやがて春が来て桜の花も咲くんです… 北国の鹿角でもようやく桜が咲きました. 寒いうちから春の準備
って事で シレっとアフターコロナの客寄せにも行ける足湯を提案して 敢えて4回目の緊急事態宣言に触れない無茶.





特に東北北部の内陸部って冬の厳しさは言うに及ばず 春と秋の温度差20℃ってハンパないから

人口流入と定着には考えるべき とこういう事をいろんな人が言い出せば佐竹知事は動く特性持ってるけど

メルヘンの世界で生きてる岩手の達増知事じゃ それこそ話が通じないんだろうなぁ。。。

コロナ初期動作で地元メルヘン語り出したのは レバーが冷えて酩酊状態だったから かも知れねえなぁ。。。



厳冬の鹿角に住んでても 盛岡の冬はこちらがドン引きするほど 気温が下がるからね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:44Comments(0)工房の話

2021年04月18日

A1233:仙台の皆さんは理詰めで怒る の理由が分かった所で



どうも、モッズおじさんです。


我が家に巣を作ったコゲラには元気なヒナを生んで健やかに巣立って欲しい… で キャスティング広場を閉鎖するほどで
そんな努力を無にする 挨拶したら死んじゃう病のあの土木業者は 客観的に見てもただの『反社』でして…






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



俺が越してくる前の話 前オーナーの落ちぶれ地主が隣と境界線を決める時相当もめたそうな… どっちが広く土地を得るか で.
その時の腹いせで奪おうって魂胆らしいけど 構いませんよ?固定資産税さえキッチリ広さ分 国に支払ってくれれば.






皆様には始終ご無沙汰いたしましたが 既にコロナは第4波 と捉えて構わない状況で

工房の開店時間とか見直さないといけない と考えるべき事が増えているのに

一昨日 裏の因業ババアが急に朝っぱらから業者呼んでドンカンドンカンと大騒ぎしてウルセエんで

見に行ったら 柵立ててやがんの 境界超えてウチの敷地内に



他人の生命財産を脅かす行為が『犯罪』と呼ばれる行為で 財産とは金銭有価証券および所有物を指す… 境界線を越えて
他人の土地をせしめる行為は奪った土地の固定資産税を負担させる という点だけでも充分『犯罪』として成立するワケで






で 盛岡で医者やってる(らしい)隣家のオーナーの爺様がいたんで 何を勝手に人の土地に

柵を立てているんですか?当然境界線を越えた分の固定資産税は負担して頂けるんですよね? と

かなり強い口調で申し立てまして。

住人は独立した世帯人として生活するには限界を超えてますよね とも申し伝えまして



他人の土地に無断で侵入して境界線の植え込みを無断で刈り込むだけでも 本来の目的であるプライバシーの保護を記事出来ず
精神的苦痛をも与える… 秋田県警は完全に軽んじて舐めている点ですが 裁判所で刑事告発できる話 ではある.






もちろん強い口調で。

問題は施工業者が以前 人の土地に勝手に入り込んで無断で植え込みを刈りこんでいた

東大館のナガシマ建設で 確定境界線を無視して施工している事に何の疑問を持たなかったのは

反社と言われても言い返せない案件なんですが 皆様いかがお過ごしですか?



盛岡とはいえ医者なら知ってそうなもんだけど 指先足先の末端神経から冷えて肝機能障害が慢性化すると 肝性脳症が現れる
症状が出ても放置していると肝不全や肝臓がんなどの重篤な病気に進行するワケで… 真顔で介護をしないといけない奴.






まぁまぁ盛岡在住の隣家オーナーには業者は選ぶべき と因業ババアには肝硬変を注意すべきで

しっかりと管理できる所に住まわせるべき と道徳的観点から忠告しときましたけど

それはさておき 余計な事で余計な時間と余計な知力を使わされちまったぜ なんですが

ガースー首相がUSに渡ってドラ息子仲間のバイデン大統領と首脳会談を行ってる間に



包み隠さず言うと 人口が多くて生産力高い地域に軒並みコロナ縛りが入って眩暈がする… 折角青森秋田の渓流解禁なのに
とはいえ こちらのヤマメイワナ盛期はGW前後から なのでもうチョイ踏ん張って ワクチンの効果を期待っすね.






日本国内ではとうとう神奈川埼玉千葉の関東主要3県が蔓延防止等重点措置の検討に入ったり

関西主要3県の京都奈良兵庫も… って状況なんで POLANO としても

第4波と判断して ショールームの開店時間を検討せねばと色々考えまして

。。。ったく 余計な事で人の思考を邪魔すんじゃねえ って本音で反社ババアへの訴訟を検討してるけど



ショールームは引き続き 13:00~18:00 としますが 看板は15:00~18:00 で掲示するように変更します.
新規のお客さんをまるで受け入れない だと商売にならないんで苦肉の策なんです.






第4波 とはいえ去年と違ってコロナに対する身構えも心構えも出来ていて 皆様習慣として

すっかり身についてるワケでして。。。だからと言って油断はできない って事で。。。

営業時間は 現状維持でイイんじゃね?

ただし 看板は15:00~18:00で掲示する って事で対応していきます。



もっともコロナが無くてもこの時期の北東北はまだ初春… 初春はどこでも冬と春の空気が戦うから大気が不安定になって
雨が降りやすくなるんです. どうした事か週末に限って雨 なんですが理由は… 分かりません.





まぁまぁ前沢工房時代は平日15:00~ だったんで あの頃に戻ったって感じなんですが

前沢工房時代も このブログとかで事情を知ってる人や常連さんは午前10:00にはショールームで

コーヒー飲んでた ってパターンで 今回はココも含めて復活させます

相変わらず 玄関での対応になりますけどね?



今日から実施しますんで シクヨロです。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:42Comments(0)工房の話

2021年04月10日

A1232:実は今日 アカゲラもやって来たんですが



どうも、モッズおじさんです。

桜前線は最速で北上 秋田県南部でもソメイヨシノが開花 山形県境のにかほ市では満開 と浮かれていたら昨日は雪.
折角解禁しても食いが悪いんだこういう気候は… どうりで暖かいのに風が冷たいと思ってたんだよ. 春はもう一息.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



ホントに本音を言わせてもらえば 別に大谷翔平が勝とうが負けようがどうでもイイ けど我が日大の後輩・池江璃花子選手は
白血病で一度は五輪諦める からの華麗なる復活 でついぞ応援してしまうワケでして…






愛は地球を救う的な日テレお得意の『感動押し売りビジネス』のフォーマットを完コピで

各地各所で散々顰蹙を買ってる聖火ランナーで 温度差だけしか感じなくなってきたオリンピック

ですが… やってくれましたね池江璃花子選手

さすが 我が日大文理学部の後輩。



別に人生勉強詰めでマジメに育ったおじいちゃんおばあちゃんが用意しなくても『感動』の種は世界に転がってんだから
むしろ感動ビジネスは真の感動を薄めてるような気も… いや 何はともあれ池江ちゃん 良かった良かった.






大学の先輩として嬉しいのは 結果出した五輪の切符勝ち取った よりも何よりも

髪の毛とお肉が健康時の状態に戻ってきて良かった…

復帰直後はお世辞にも健康とは信じられない 立ってるのが不思議な位で

ココまで来ると大学の先輩じゃなくてお父さんの意見なんですが皆様いかがお過ごしですか?



江戸川のスターと言えば座布団運びの山田君だけど… もうイイよね?池江ちゃんにそのスターの座を渡しても.
ずうとるびぃって俺らがガキの頃の奴だったし.






以前は単なる『江戸川のスター』だったけど最近じゃ神々しさまで纏ってきてますが

それはさておき 現実に目を向けると東京・京都それに沖縄が週明けより蔓延防止等重点措置実施で

ガッツリとGW明けまで ってのが結構 いや かなり いや 深刻なほどに痛い。。。

ワクチンと特効薬/症状緩和する薬 の開発が待たれるところですが



流行性感冒つまり『風邪』も 実は特効薬というものが存在しない あくまで自己治癒力を補佐する薬しかないのが実情ですが
それでも人間社会は立派に回るんです. とある江戸川姓の少年は難事件を解く事で風邪が治っちゃう特異体質のようですが…






流行性感冒 位の扱いになれば通常生活に戻れるからね?

っつー事でさらに暗い話になっちゃうんですが…

しばらくの間 POLANO 敷地内のキャスティング広場は閉鎖 とさせて頂きます。

コロナ禍で密を避ける って状況を作るほうが難しい屋外 ではあるんですが



コレは一昨日 4/8日に撮影… AFの赤外線計測に反応するほど警戒心が強い って事で しばらくは枝垂れ桜の周辺には
立ち入り禁止 としたんですね. もちろん巣穴から離れていたらうろついても構わないんだけど.





コゲラの巣作りがいよいよ佳境に入っておりまして。

コゲラをはじめとしたキツツキは 自分が寝るための巣穴は結構雑に掘って 逃げ道用の穴も開けるんですが

こちらの穴は丁寧に掘っていて 逃げ道用の穴もない って事で

子育て用の巣を作ってるんですね。



コレは本日撮影… 結構深く掘れたの 分かります? 昨日は雪が降って 実際に巣を掘ってたのは2時間弱 だけど結構掘れて
… 尻尾が見えてるんだけど 伝わってますかね?






コゲラは大半の鳥と同様一夫一妻制で 繁殖用の巣作りはオスメス交代で掘り倒すそうで

オスには目の後ろから後頭部に掛けて細いメッシュ的な赤い毛が生えてる… 以上 コゲラ無駄ムダ情報でした。

っつー事で 人間社会に順応してるくせに警戒心が強いコゲラが子育てに決めた場所が

ちょうどキャスティング広場に出る途中に生えてる枝垂れ桜だったんで



角度を変えて撮影… コゲラは内部を掘りやすい枯れた幹に巣を掘るんです. それも秋から冬にペアになったオスとメスが
交互に掘り進めるっつーチームワークで. コゲラのオスとメスは肉眼で見分けるのが難しい鳥でして.






しばらくは枝垂れ桜の周辺の立ち入りを禁止 とさせて頂きます。

で 入口に枝垂れ桜があるから 自動でキャスティング広場も閉鎖 なんですね?

コゲラは産卵から孵化まで約12日 そこから約22日間子育てを行うそうで

この辺 どこまで人間の往来を受け入れられるか は観察次第で判断 とさせて頂きます。



コレは本日撮影した『メス』です. 先に紹介した一昨日撮影の『オス』と比べると… 目の後ろから後頭部に掛けてメッシュ状の
朱色の毛があるのがオス 無いのがメス なんですね.?






と。。。 コロナとはなぁんの関係もない閉鎖ですが もちろんPOLANO 本体は稼働してます。

キャスティング広場の閉鎖も おそらく2週間を目途… コゲラは抱卵したら身動き取れないし

天敵の猛禽類やカラスやヘビは 人間が活動したほうが寄り付かないし で

子育ての邪魔にならない程度に解禁 ってなると予想してるんですよ俺は。



こういう話でコロナでピリついた気持ちが ちっとは紛れました?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:53Comments(0)工房の話

2021年04月08日

A1231:ちょっとした四方山話でご機嫌伺い



どうも、モッズおじさんです。


最近 秋田県北のスーパー『イトク』では ノドグロとホウボウを売ってまして… ホウボウはシロギスの外道でたまに掛かる
で割とおなじみの高級魚なんですが 山ン中の鹿角では食い方分かんないらしく 半値で買える率が極めて高いんです.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



赤い魚体の白身魚は殿様への献上品 ってのが常道でホウボウもかつては高級魚. で白身は刺身でも焼きでも煮つけでも
揚げても美味しい 頭と背骨は揚げても食えるし出汁にもよろしい あっさりした金目鯛 と味覚は濃厚なんです.






貸したお金が 返ってこないの。。。

ここ数年 3月と4月ってのはぶっちゃけ好きじゃないんっすよ

まぁ税金は払わんとイカンし 意外と光熱費は掛かるし 雪が溶けたら降雪被害が判明するし

暖かくなるから花や植物の種撒く 農機具的なモノにも金が掛かる。。。 で



年度末はただでさえお金が掛かる ましてや今年は豪雪とコロナで結構厳しい ってのはウチに限った話じゃないようで
普段は絶対に断る借金の申し出も 相手を見てよほどの事だから と超例外的措置で貸したんですが…






のっけから下世話な話ですが 例年でも財布が一番ピーピー言う時期ですが今年はノートン教授の

更新時期で 冬の車両整備と夏用タイヤの買い替えと 挙句コロナ禍… と

なかなかな4重苦5重苦6重苦… 6個数えた所で眩暈してきたんで辞めたけど

今年は特に苦しい のに! お金貸してなかなかな返ってこない。。。と。



竿作る材料費を削ったのは失敗だったなぁ… 部品代足りなくなっちった って事でトップガイドが足りない納品は響いてます.
ええなにせ職人には金がねえ 大枚入っても全部材料費で使っちゃうから ってのが余り知られていない職人の懐事情なんです.





返済求めるのも気が引けるんだよねぇこの時期… なにせコロナ禍 ただでさえ金のない職人に

金の無心に来るほどだからよっぽど困ってたんだろうけど って事で

奴に対してはそろそろ弁護士立てて… あそっか 今月は年金受給日だから 奴ぁ親に泣き付いて

返済するって言ってたっけな なんですが皆様いかがお過ごしですか?



あのね 運とか気合ってのは やるべきこと全部やって 血反吐吐くような思いしてまで頑張って それでもどうにもならない
って案件を乗り越える時に頼るもので アニマル浜口さんだって笑顔の裏でやるべき事をやり尽くしてから言ってるんだからね?






コロナはなかなか終息しない とテレビのニュースを軸にしたメディアを通して抜かしてますが

ワクチンも薬も無しで 根性と気合だけで減らせる代物じゃない 何を根拠に減らせるっつってるのか

鼻風邪だって薬飲まなきゃなかなか治んないワケですがそれはさておき

大阪兵庫宮城に続いて とうとう東京都も蔓延防止等重点措置の申請を出すそうで。



今時の皆さんは知らないだろうけど 90年代物欲世代の必携愛読書でして 報道時代には待機室にごまんと転がってて
当時俺はドン引きだったんっすけど スマホもないネットも貧弱な時代 他に読むもの無いから… でスキルが身に付いたみたい.






こいつぁいよいよ仙台移住は難しいな と思いつつ なんだかんだで物件を色々物色して

っつっても 俺の買い物レーダーは探索範囲が結構広範囲で アンティークやパイプやリールや

ギターやクルマや食品から不動産まで なんだか知らねえけどまぁひとりMONO Magagine 状態。。。

そのレーダーが少々興味深い物件に反応しまして



写真はイメージですが 概ねこんな感じ. 実母の実家が鎌倉だから塩害は当然ながら考慮済み. で個人的には海釣り大好き
オマケに三陸海岸と来れば 移住の初心は果たして余りある事になるんだけど…






三陸海岸の北端に位置する所に見つけた 海沿いの高台に佇む一軒家でして。

何このおとぎの国みたいなロケーション。。。

元々移住は震災復興になんかできねえか が動機だったワケだから

今住んでるこの家売れば 充分買えるな… な手頃な値段で 初心は果たせる と。



寺の坊主の孫なんかやってるとこの辺の感覚がマヒするんだけど 目の前お墓 でも夜騒がなければ大体OKってのがあって
結界の張り方とか 体内お化けセンサーとか駆使すれば 住めないワケでも ない… 人にはお勧めしないけど.






上水道完備 排水汚水は側溝… って 海に垂れ流しかよ なんですが地方は意外とそういうのが

多いワケで… ココは行政に問い合わせて回答次第。。。 でシャッター要補修のガレージ付き

で 些細な問題は目の前がお墓… ってのはスピリチュアルの皆様にお伺いを立てれば何とかなる

けど。。。 一番問題なのは 一番近いヤマメの川までクルマで30分 っつー



POLANO はむしろこのクルマを目指しているワケで… さして速くはない エンジンもむしろ非力 だけど1度運転したら
絶対降りたくなくなるほど楽しい Lotus のようなコンセプトのフィッシングロッド なんですね.






そうなんです POLANO では震災発生当時から大問題になってるのがこの

川魚の竿屋が海沿いの災害にどう貢献できるか

なんですね。。。 無神経など素人は「じゃあ海の竿をちゅくりぇばいい」と神経逆撫でしてくれますが

ポルシェやフェラーリがいすゞのトラック作るワケがねえっつー



イワナのトルクは強烈で サクラマスは… っつっても海にはコイツがいる. 酸欠でグロッキーになるまで魚体によっては
1日掛かるっつわれるほどのファイターがカジキマグロでして コイツを釣るのにトラウトと同じ考えじゃ通用しないワケで.






釣りしたことない雑な目をした連中は涼しい顔してバカ発言をシレっとしてくれるけど

海と川では竿作りのノウハウも違えばアプローチもまるで違う なにせ釣りをする人の

コンセプトがまるで違うからね?

当然求められる素材も違えば仕上げるデザインも違ってくるから大変なんです。



半面渓流魚やフナやキスのアタリは繊細で 居合の『間』に通じるものを見出した武家衆がこぞって竿を出し 江戸時代には
譜代大名の間で大流行 と 同じ釣りでも性格も目的も全く違うもので 当然求められる竿も別物になって来るんです.






例えば海でも大物狙いのロッドになるとガイドを留めるラッピングも ブランクにあらかじめ

スレッドを巻いた上にガイドを乗せてさらにスレッドで巻く『ダブル・ラッピング』が当たり前だし

船の竿でルアーやFFのロッドのように複雑なアクションを乗せると扱い辛くなっちゃうし

言い出したらキリがない ひと口に竿と言っても対象魚によって『まるで別物』なんです。



三陸のリアス式海岸は通常川の中流辺りでゴッソリ崖になって海になってるから 河口でヤマメが釣れたりするっつー特殊地形
なので ヤマメイワナ竿のPOLANO でも貢献する余地が 理論上はあるんだけどなぁ… なんですが






そもそもそんないい加減な仕事が出来るなら横浜を離れたりしないっつー。。。

そういう意味では海も山も近い仙台が理想的ではあるんですが 女川なんかでは

河口から数kmの所でヤマメが釣れたり 釜石に至ってはカラフトマスの天然遡上南限の川があったり

なんですが。。。 物件ってのは なかなか出て来ないモンでして。



いや… FFとバンブーロッドの入り込む余地は充分過ぎるほどあるぜ… なにせあの辺ではこのサカナが釣れるんだから.
そこ気が付いたら もう血が騒いじゃって… って状態なんでちょっと熱冷まします. さてこのサカナは何でしょう?






そりゃああんだけ被災してるからね?

っつー事で ロマンティックなロケーションは魅力ですが

少々頭を冷やす必要は ありそうです。。。

プライベートで海釣りは 大変魅力的ではあるんですが



まぁコロナ禍なんで じっくり腰を据えて妙案を捻り出しましょうかね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 23:39Comments(0)工房の話

2021年04月04日

A1230:すべては相性 フィッティング



どうも、モッズおじさんです。


第4波かよ… と気が滅入るコロナ漬けの2年目に 昨日の田中邦衛さんの訃報で一気に濃密なモノになったような気がしてた
のに!猫男爵の洒落の効いた発表は「やっぱりね」と むしろスッキリしたお知らせだったワケでして.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



実際「やっぱりね」と腑に落ちてスッキリした方 俺の外にも結構多かったんじゃないかと… なにせ『怒り新党』では
マツコさんを含めて完璧なバランスで 有吉と夏目ちゃんがこうならないほうが不自然 とすら言い切れた案件でして.






本来ならもっと驚くべき事案なんだろうけど そこまで驚かなかったのが

有吉と夏目ちゃんの結婚で… 驚きより「やっぱりね」だったのは俺だけじゃない筈。

なにせ『怒り新党』当時から むしろこうならないほうが不自然 って位に相性が良かったのを

1視聴者目線で見ても明らかだったワケで。



なにせ有吉の師匠が師匠ですから… ウッチャンの場合も『内村プロデュース』で徳ちゃんとこうならないほうが不自然に
見えて 結果的に略奪婚だけど… いや コレはこうなる運命だったんじゃないかと.






加えて 有吉が尊敬して止まないさまぁ~ず大竹さんに その子分のバナナマン日村に

ほぼ兄弟弟子のキャイ~ン天野ひろゆきに 師匠と慕っている内村光良。。。

内村ファミリー女子アナ好き 多いな! なんですが皆様いかがお過ごしですか?

まるで関係がない第3者が見ても相性が良いモノってのは伝わるもので



現実は厳しい… 大坂神戸はほぼ同じ街っつー位経済圏として密接ですが 仙台は… 人の流れから少々疑問が残るけど
数字で現れてるからしょうがない 実際東北では仙台が麻痺したらその影響は計り知れないワケでして.






その伝で言えば あたしゃあ夏目ちゃんより断然木下瑠音なんですがこの界隈じゃ木下でも

スッピンの木下優樹菜的な… 部屋着でスーパーまで行って買い物出来ちゃう奴って生理的に無理

そんなのしかいないんですがそれはさておき 蔓延防止等重点措置で東北でも宮城県が。。。と緊張感が増してる

このタイミングで秋田青森では渓流解禁最初の週末 なんですよ。



そうなんです US製品の詰めの甘さはその精度でして 今回入荷した分のリールパイプは僅かに尺が足りてなかった.
不幸中の幸いで 誤差は数mmで 僅かなリールキャップ調整で装填は可能になる程度だったんです.






で 近所の方が買われた the ‘STRATOS’ に リールが装着でけへん と持ってこられまして

どうやら「最初に装着されるのはお客様のリール」っつーPOLANOの日本人らしい気配りは

US製品の大雑把な作りでは仇となるようで… 1mmに満たない誤差でリールが装填できない っつー。

布と違って金属は伸縮しないからね?



実際個体差が大きいのがUS製品の特徴だったのを思い出した. それは90年代のアップル・マッキントッシュ製品ですら
精密機器なのに個体差が激しくて それが人間的 とマックファンは受け入れてたけど… 精密機器なのに???






そうだそうだ US製品って1mm程度の誤差は誤差とすら認識しない豪快なフォーマットだった

と 対策もUSに合わせて豪快で アルミリールキャップを削って確保するっつー。。。

今後は組み上げ前にフットを当てて確認を取りますが 近所の方は工房に持ち込んでくれて正解 正解。

さすがに1mm未満の削り出しはそれなりに技術が要りますから。



デザインと耐久性は非常に優れているので 今後は日本的な気遣いよりフィッティングを最優先 で組み上げ前に調整入れます.
って事で フィッティングってのは人間関係にも釣り竿作りにも いや大自然でも重要なファクターのようでして






フィッティングってのは有吉と夏目ちゃん位に重要でして。。。って掛けた話だったんっすけど

フィッティングと言えばもう1件… 先日我が家の桜の木にやって来たコゲラですが

あれから連日通い詰めで桜の木をリズミカルに突いてまして

コレ。。。 巣ぅ作ってんな?



数日前に紹介したコゲラは毎日やって来て… よっぽど食い物に溢れてるんだろうと思ってたら 随分と深くまで顔が入る穴を
開けてまして. 実際コゲラがこの木に来なくなったら枯れた個所をカットしようと思ってたんだけど





と思ってたら。。。 目測3cm程度の直径の穴が出来上がってまして… コレ 確実に巣だな。

それも ねぐら用じゃなくて子育て用の 巣だな。

今年は 森の木材鑑定士に我が家の枝垂れ桜が 選ばれました♪

と 呑気に言ってる場合じゃない 参ったなぁ。。。



目測3cm直径位の穴がひとつだけ丁寧に開けられてて コレ 巣穴だな. キツツキは子育て用の巣は丁寧に作って
子育てが終わると放棄する でその作りの良さから他の鳥やリスには人気物件になりまして…






実はこの場所 枝垂れ桜でも「そろそろ切り落としとかなければ」っつー枯れた部分で

今年花が咲く前にカットしとこうと思ってたんだけど。。。 しばらく切れなくなっちった。

キツツキは巣を作っても1回使い切りタイプだけど 安全性の高さと仕事の良さから

他の鳥やリスが再利用する優良物件でして



少なくともあと3年は このままです。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 00:19Comments(0)工房の話

2021年04月03日

A1229:実はケチケチ大作戦 だったんですが



どうも、モッズおじさんです。


田中邦衛さんの主演作では実はコレが一番好き. 「岡っ引どぶ」と言いまして 1981年と1991年にフジテレビで制作された
ふんだんな江戸地口が印象的な『謎解き』物でして… 田中邦衛さんのご冥福をお祈り申し上げます.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



宮城県の「一部地域」が対象だったけど4/2には全県を対象とする検討段階に入ったとか. 永らく東北の中心地として
栄えてきたけど コレも100万都市に課せられる負の側面… なのかなぁ.






実は隠密行動で仙台移住を諦めずに着々と進めていたんですが 第3波解除で状況を静観

してたんっすけど… なにせ竿作ってる限り 仙台で認められないうちは説得力に欠ける

逆を言えば仙台で認められれば世界のどこに持ってっても怖いものなし なので虎視眈々と

整えてきたんですが 皆様ご存じの通り仙台は大阪兵庫と並んで蔓延防止等重点措置が適用される と。



どうにも…東北では未だ『古民家』の概念が理解できないらしく 持ち込み情報のほとんどは古民家ではなくただのポンコツ
下手すりゃ心霊物件… 古民家だと工房スペースが確保しやすいんですよ(写真は廃屋のイメージです).






身内ばかりか時流まで俺が復興に一枚嚙むのを邪魔すんのかよ と不機嫌この上ない昨今ですが

移住計画はいったん棚上げ って事で皆様いかがお過ごしですか?

コロナ以前には住むには悪くない物件をしこたま紹介してくれた人が多かったんですが

大体古いだけのただのポンコツ 挙句工房のスペースがねえ っつー… その物件なら横浜 離れねえ



レジメンタル・ストライプはUKトラディッショナルパターンだけど ロッドソックスでは まず見た事ない って事で
POLANO のトレードマークとなりつつありますが パラレルっつーモッズの切り出し方が POLANO なんです.






人の親切なんてそんなモン 他人の事って意外と見えてないモンだよ? って話はさておき

今日は午前中にロッドソックスを取りに行きまして… FFロッドで紹介したロッドソックスのような

ファスナー付きの奴 とするのは無理がありまして

。。。入れる竿 ワンピースだからね?



ソックスそのものが『攻めてる』ので 付随品は極力主張を抑えてメインの主張を邪魔しないのがPOLANO のセオリー
そもそもここにボタンを採用するってのは ありそうだけど他には無い 地味に『攻めてる』ファクターでして.






で 廉価版 って事でロッドソックスも極力コストを抑えた仕様で 大袈裟でもなんでもなく

布をまるっと丸めてタタン!と縫いました 的な単純設計で頼んだんですがコレがまた。。。

思ってた以上に気の利いた出来になって納品されまして。

ファスナーやロック式のボタンは高価なんで通常の衣服用の普通のボタンを頼んだんですが



実際実釣派の皆さんはロッドソックスをどこかに仕舞っちゃって日の目を見ない付属品ですが それでも細部まで気を配るのが
職人の責任でして… たとえ布をただ筒にして縫い留めただけの代物でも オーナーが唸るような物でないと 世に出さないんです.





結果 超イカシテル っつー。。。

折り返しの蓋をボタンで留める ってロッドソックスがありそうでなかった って事で

どんな感じに仕上がるだろう と 廉価版にふさわしい内訳なんで頼んでみたんですが

正直… 高級グレードでも遜色ない仕上がり だね?



ワンピースロッドは全部 コレで行きます。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 00:48Comments(0)工房の話