2018年06月13日

A665:超久々の バスロッドの話



どうも、モッズおじさんです。


第5の渓流用FFロッドは 当初のスリースタック仕様は今回限りの特別仕様 ギャリソンノードが引き続き通常使用になります
どちらも販売価格は 8万円 を予定しています






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて 第5の渓流FFロッド としてPOLANO が作製している Slow Action のロッドなんっすけど

製品用に作製していた2本がまさかの調整で失敗 で放り投げてたんっすけど

その2本を補う用 のスリースタックとギャリソンノードのスペアティップが 接着完了したんだよね。



バスのトップフリークで 個性的なロッドを探している皆様 お待たせしました 世にも珍しい真竹ブランク スリースタックの
トップウォーター専用ロッドのブランクが こちらになります… 作製途中だけどね?





前にも書いた事だけど 今までModerate Fast Action に固執してきたPOLANO では初の

満月のような弧を描く Slow Action を目指した まるで別アプローチのブランクなんっすけど

当然この Slow Action は そういうの欲しい と思ってしまうジャンルがありまして

。。。今日は久々にバスロッド それも お待たせしました トップ・フリークの方向けのブランクの話です。



接客改善で色々置いたせいで 結構視点が散っちゃう画になっちゃって申し訳ありません クレイジークローラーをぶら下げると
…意外と曲がらない 意外と張りがあるブランクなんっすけど






トップ・フリークの方向けの竿では時に Slow Action の竿をParabolic と表現する事がありますが

それはフランスのシャルル・リッツ氏がUSガルシア社に招聘されてロッド設計に参加した際

英語で言う Progressive Action をフランス語で言った Parabolic って表現を 聞き取ったガルシア社の人達に

Slow Action に誤解されてそのまま定着しちゃった って背景がありんっすけど



クレイジークローラーを飛ばす体で振ってみると こういう感じで曲がるんっすね ポワンポワンでペナンペンってワケには行かない
けど 笑えるくらいに安定したブランクになってるんっすね






Progressive Action も引っ張られMAXだと満月になるからね?

っつー事で誤解されたまま用語がUSから日本に入って来ちゃったんでこの辺定義がクッチャクチャ

なんで POLANO では少し整理して Slow Action で紹介しますけど。。。どうっすか この曲がり具合

レギュラーのクレイジークローラー(5/8oz. 17.5g)で こんな感じの気持ちイイ曲がりを見せてます。



素振りで振るとこんな感じ ガイドも付いてなければ接着剤もバインディングの紐も付いたままなんで雑な状態ですが
ブランクの素性は コレだけでも十分伝わるんじゃあないか と






で、意外と張りがあるブランクなんですが 1oz ±1/2oz. 程度のトップルアーが丁度良い感じに

仕上がりそうですね。。。スリースタックで 柿渋塗り+漆フィニッシュで仕上げる予定です。

当たり前だけど コレはチャンピオングリップ仕様で仕上げます。

で 今の所販売価格はグリップ別途で 8万円 を予定しています。



グリップは お好みのモノを用意して下さいね。



  


Posted by モッズおじさん  at 23:19Comments(0)工房の話

2018年06月09日

A664:こら!子供は見ちゃダメ!



どうも、モッズおじさんです。


メルカリで売りに出てた時の写真です 但し書きでマウスピースは交換が望ましい と 実際Peterson のSystem シリーズの
マウスピースは別売りであるけど UK直取寄せなんっすよね






っつー事で人間趣味を持つと心に張り合いと潤いが出来るんで POLANO では喫煙推し で

お気に入りのPeterson 309 はHNおまめさんから個人所有デッドストック的なモノを買ったんっすけど

火皿はキレイで新品同様 なのにぃぃぃい! マウスピースの噛み跡が痛々しい奴だったんっすよ。

食後にコイツでラットレーのBlack Virginia を2時間半掛けて楽しむのが 最近の日課にして楽しみでして



例によって大人の喫煙の話なんで 子供と嫌煙家の方は『続きを読む』には進まないで下さい。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 23:30Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2018年06月09日

A663:「いーわブログ」トップページが荒れたんで 20歳未満お断りの話を



どうも、モッズおじさんです。


掃除機掛けて 前沢工房時代のコーヒーメーカーとポットを引っ張り出して 鹿角たばこセンターで仕入れたドライシガーを置いて
弘前の人から買い取ったデッドストックのキセルを置いて 随分イイ感じのセッティングになりましたね






っつー事で「いーわブログ」のトップページ 恒例の荒れっぷりようは 終結したのかな?

どう考えてもサイバーテロ的な行動は『趣味』にはなり得ませんね。

釣りなんか良い趣味だと思う 特に釣れるまでの過程を楽しむ大人の釣りは 大変良い趣味だと思う…

と簡単にお話ししてからの ショールームは完全に大人の空間にベクトルを向けたワケでして



ドンズバで喫煙の話なんで20歳未満と嫌煙家の方は『続きを読む』には進まないで下さい。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 19:00Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2018年06月09日

A662:それなりに 作業は順調ですが



どうも、モッズおじさんです。


本日の毛馬内は良い天気に回復しました が昨夜からかなりまとまった雨が降ったんで 川は増水と濁りは確実
どの道 作業が溜まってて釣りに行けないんだけどね?






今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールーム開けて 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて。。。「いーわブログ」トップページが変な人に荒らされてるんで 復旧まで更新を控えてたんっすけど

相変わらず変化なし なんで生存確認的に更新しときます。

とにかく JIL様所有の the ‘Mk. 1’ ティップは順調に作業が進んでいます。



色々と次の作業を待つブランクの卵達… 気が付くと大量のブランクに埋もれちゃうのが POLANO なんっすね
そろそろ 竹を仕入れに行きましょっかね





それに the ‘B-Type’ とフランスオーディション用ブランクは漆塗りが完了して

第5の渓流FFロッドのブランクも 順調に進んでおります。

っつー事で 「いーわブログ」トップページが荒らされてるんでサラッとアナウンスして

。。。じゃあ荒れてます対策的な 大人の話をUP しておきましょっかね。



ちょっと時間が出来たんで 趣味の話をしましょっかね。



  


Posted by モッズおじさん  at 16:44Comments(0)工房の話

2018年06月03日

A661:驚くほど釣りに行けないんで 接客改善を



どうも、モッズおじさんです。


ココまでは早い… スレッドの巻き留めは勢いでやるモノ っつー事でJIL様所有の the ‘Mk. 1’ ティップにスレッド留めを施して
24時間寝かせてテンションを安定させます こっから漆塗りが オッソロシク時間を取られるっつー






今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日シフトで開ける予定です。

さて 昨日からJIL様所有の the ‘Mk. 1’ ティップのレストアに着手して

明日から漆塗りに入るんっすね。。。コレが長い 10回塗ってから 研いでは塗る を繰り返すんで

大体20日位 と考えてください。



夫婦竿としてお買い上げ頂いた Blanks Ω 第2投で尺上イワナが釣れたそうで おめでとうございます にしても皆様良く釣られる
どうやらPOLANO のロッドはサカナを呼ぶ でかい順に呼ぶ っつー伝説の始まり…か?





で 先週ウチのロッドを2本買ってってくださった方… HNは追々考えます

とにかくこの鹿角の方が買って早速 2投目で尺イワナを釣ったそうで。

オマケに衣川では親方がサクラマス… サクラなのか残りマスなのか とにかく銀色のでかい奴を釣ったそうです。

まさに東北はトラウトシーズン真っ只中 なのに俺は工房で何やってる?



少しずつですが 確実にショールームの接客体制を再検討して整えています まずは喫煙に関する環境を整えて
前沢時代以来のコーヒーと紅茶と緑茶を最愛する準備を 始めます






どうやら俺の釣り運 お客さんがイイ感じで持ってっちゃってるみたいっすよ?

コレはいよいよショールームの接客体制を見直して整えなければ。。。

っつー事で 家で引っ込めてるコーヒーメーカーを再び引っ張り出して

もうチョイいろんな喫煙具を 揃えましょっかね。



っつー事で 喫煙者も非喫煙者もまったり出来る空間を 作っていきましょっかね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:50Comments(0)工房の話

2018年06月01日

A660:本日は衣替え 本日より2018年後半戦



どうも、モッズおじさんです。


さて どちらのティップが新しいブランクでしょうか?… ガイドがまだ移植してないから一目瞭然ですよね?
色味に遜色が無かったんで ホッとしています






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて。。。JIL様分の the ‘Mk. 1’ ですが 本日よりブランクへのパーツ移植を始めますが

気になっていたのは 折れた側と新しいほうのブランクに色味の違いが出てないかっつー点で

並べて見てみると… ご安心ください 遜色はございません。



場合によっては漆の褪色次第で新しいほうが若干漆の琥珀色が濃い場合があります いかにも修復しました 的に
今回は幸い見た目の違いは認められません






っつー事で 今日は届いたオスフェルールの中に残ってる折れたブランクの残骸を

ドリル刃をヤスリ代わりに使ってキレイに削り出して

からの ブランクに摺り合わせて接着 なんっすね。

ブログで紹介すると一瞬だけど 実際には結構な時間が掛かってます。



本日は結構な時間を掛けて 新しいほうのブランクにフェルールの移植 完了しました 当然と言えば当然なんですが
段差がほとんどない装着が自慢でして…






で 修復にもうチョイ時間を掛けたい所なんっすけど 本日午前中を潰して 新しいロッドの設計を

ほぼ撮って出し状態で進めたんっすよ。

っつーのも ここに来てまさかの トップウォーター用バスロッドを1本作ろうとしてるんっすね。

なにせバット用真竹ピースが大量に余る事が判明しまして。



昨日最終調整を入れていた第5の渓流FFロッドのティップにサンドペーパーを掛けてたら うっかり先端に当て木を当ててしまって
あっさり折れちゃいました もちろん折れたのは 心です





っつーのも 昨日渓流用第5のFFロッドのティップを 調整入れながらサンドペーパー掛けてたら

一瞬の気の緩みでトップの先端にサンドペーパーの当て木がコーンと当たって

。。。ご存知でしょうか ロッドは曲がる力には強いけどティップからの衝撃には非常に弱いモンで

いともたやすくあっさり 折れちゃったんっすよ。



スリースタックは交互にずらして節目を又隣と合わせる でギャリソンノードは2インチずつ節目をずらす 今回は節ずらし違いの
2本のティップを作って ロッドを2本分の補填をしときます






当然凹みMAX で不貞寝。。。で俺の灰色の脳細胞が閃いたのが

先にティップの調整失敗で投げたスリースタックの第5のロッドがある っつー事で

スリースタックとギャリソンノードのティップを一緒に作れば接着剤が余らずに済む

。。。でさらに余らないようにするには バットのパーツで何かロッドを作れば辻褄が合う



で 本日はバット用の真竹ピースをひと組 スリースタックで切り出したんっすよ 午前中いっぱい掛けて 新しいブランク設計して
Full Flex ワンピースロッドを作る事にしたんっすよ






。。。っつー事で 比較的硬めで肉厚な根元部分で 試しに作ってみよっか でトップ用のバスロッドを

1本作ってみる事にしました。

コレ 実は第5の渓流用FFロッドのパワーをMAXまで持ち上げて 5ftまで詰めた奴なんっすね。

完全に ごく一部のトップフリークじゃないと需要の無い奴なんです。



なんだかんだで衣替えの本日も POLANO はこんな感じです。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 23:28Comments(0)工房の話