2016年01月02日
546:正月なんで
謹賀新年、モッズおじさんです。
驚いた事に こういう雑な紹介の仕方でもある程度キャリア積んでる折り紙愛好家だと折り方分かっちゃうんっすよね
でもゆとり教育開始直前位から物事をなんでも小難しく考えさせる傾向が強いような
今日は恒例の箱根駅伝、っつー事でわが母校日本大学はそこそこイイ位置で復路に望めそうっすね。
っつー事で新春なんで久々にやります正月っぽい奴を…
まずは普通に売ってる折り紙を1/3にカットして短冊を切り出したら
縦横にセンターを出してヒョヒョイと折るんっすよ
実際メイド・イン・ジャパンはこういうシンプルな着眼点から世界屈指の高品質を生み出してきたんっすよね?
そういえば最近やたらメイド・イン・ジャパンの粗悪品を見かけるようになった気が、するんだよね
っつっても15cm四方の標準サイズならいざ知らす11.5cmや25cm四方の型違いだと切れねえよ、って人が多いっすね。
俺に言わせりゃこれこそが付加価値で誤魔化し続けて工業生産力が地に落ちた日本の象徴
技術大国の成れの果てと言っちゃうんっすよ、東芝とかSONYとか旭化成とか…
と新年早々毒吐きましたが正方形のセンター取って体格の1角を合わせて折ると
コレが京風と江戸風を分ける意外と重要なポイント 京風・上方風はまるっと仕上げる 江戸前はシャキッと仕上げる
江戸と上方の違いは永遠の鉄板ネタっすね
もう一方の辺と辺の重なり、ココが1/3になるからね?ココを出したらカットして自動で1/3になるんっすよ。
今後こういう知恵を応用力として授業カリキュラムに押し込もうとしてるみたいだけど…
とにかくこれから折ろうとしてるのは京風と江戸風の2タイプで
京風の場合は両端の辺を5角形の縁に合わせて半分に折ったらまた半分に折って
ただまっすぐ折ってるだけなのに随分と形が変わるモンっすね 実はこういう空間把握力とかが竿作りでも役立ってるんっすよ
ただのアルミパイプがあんなんなっちゃうんだからね?
江戸風の場合は折り目通りに畳んで折ってくっつー違いがあるんっすね。
これが後々モノを言うんっすけど、どちらも写真のようにヒョヒョイと折ってくと
自動で反り上がっちゃう、さらに折ってさらに折り込むと
名古屋城のシャチホコか鬼太郎の吸血鬼ピーみたいになっちゃう。
そろそろフィニッシュ なんでもう何折ってるか 大体想像つきますね? 勿論ホントはこういう事お母さんおばあちゃんが伝承すべき事
だけど…
吸血鬼ピーがどこまで通じるかは謎っすけど、コレをさらにヒョヒョイと折り込んで
5角形の1辺にある溝に押し込んで、形を整えるんっすね。。。
保存するならココに糊やボンドを使って固定するんっすわ
。。。もう何を折ってるか、大体分かりましたね?
向かって左側が京・上方風の丸髷 右側が江戸風の娘の顔っすね POLANO ではそこそこインターナショナル化を目指してるんで
JAPAN TRADITIONAL を意識してるんっすわ
生首です…正式には姉様(姉さ)人形の頭っすね。
たいていは和紙や色紙をサラッと切ってハスッ…と糊付けするだけっすけど
せっかくなんでチョイと折ってみました。
コレが意外と芸が細かい奴でして、前から見ると丸髷と島田系髷がそこそこ伝わるけど
同じ『娘』の髷でも京・上方風はまるっと仕上げて江戸風は文化・文政期に定番だったつぶし島田っつー 町娘限定で武家や農民はもっと違う髪型になるけどね?
後ろから見ると京・上方で一般的だった丸髷と江戸の定番つぶし島田がガッツリと出来てるんっすね。
あとは折る人の知識や教養次第で髷のバリエーションがもっと広がるっつー
かんざしや飾りを工夫して付けるのも、趣がありますね。
コレは完全な、俺のオリジナル。
京の町娘・雅ちゃんと江戸の町娘・小町ちゃんです もっと袖を伸ばして振袖にするともっとイイ感じに仕上がるんだけどね?
こういうのをガイジンにあげると良いリアクション帰ってくるんだコレがまた…
この生首にいろんな着物の折り紙を貼り付ければ。。。正月らしい姉様(姉さ)人形の出来上がりっすわ。
ご紹介します、京の雅(みやび)ちゃんと江戸の小町ちゃんです。
本来切らない・貼らないが俺の折り紙のポリシーなんっすけど
人間の女性だけは。。。なにせいろんな所が複雑に出来てるからねぇ人間の女性は。
複雑だからこそ、興味が尽きないんだけどね?
2015年11月10日
497:ちょっとだけガス抜きしてきました
どうも、モッズおじさんです。
SUBWAY サンド食うのは20年振り位かな 最後に食ったのは赤坂一ツ木店で仕事帰りに腹減ったからだったけど
今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。
個人的な事なんっすけど昨日の朝にチョイと良さ気な事が起こったんで
昨日はだいぶうわっついてて今日もその余韻が…
っつー事で所要を済ませつつの野望を晴らすために一関に行ってきたんっすよ。
ホントは芯がもっとレアな焼き方が好きなんだけど食品衛生法上どうしてもお手軽ショップでは…
っつー事で焼き方覚えたんだよね俺
ローストビーフ食うためにSUBWAY に行ってきたんっすね。
実際一関平泉奥州市界隈でマトモなローストビーフ食える店って、ココ位しか思いつかない
ヴィクトリア・ステーション とか復活しねえかな。
ただ失敗したのは温めてもらっちって肉のレア度がかなりなくなっちったっつー。。。
本日限定でウサギとカメを置いて来ました いつの間にかカメが進化してるっつー…
それでもローストビーフ食えたんでようやく成就・昇華できたんだよね…俺が昼飯食うって事自体、珍しいんだけど。
っつー事で本日限定で一関の折り紙おじさん現れてウサギとカメを置いて来たんだけど
どうした事が亀が純正進化してるっつー。。。
見様によっちゃスッポンにも見えちゃうんだけどね?
で、今日も何気に竿作ってます。
2015年05月05日
303:今日は子供の日
どうも、モッズおじさんです。
今日は子供の日 POLANO では折り紙の兜ですら、普通じゃねえ ウチの遠い爺様もこういう兜かぶってたんだねぇ…
今日は旗日なんで10:00~20:00でショールームやってます。
火曜日は休みなんだけど、旗日だからね?
で、子供の日なんで御来場のお子さんには折り紙をダーターで差し上げてます。
いっつもやってる事なんだけどね?
ラインをフックに結んでリグるなんて、カメ折るほうがよっぽど複雑で難しいからね? チョチョイでできねえと釣りになんねえよ
で、昭和の頭引きずった、人間の浅い連中は男なのに折り紙!っつって笑うんっすけど
。。。甘い!甘っちょろい!そのリアクションで人を判断してる、ってのもあるんっすけど
この男のやる事だから当然釣りのためでもあるんっすよ。
例えばルアーのリグなんてのは針の掛け方からオモリの付け方まで折り紙の応用だよね?
毛鉤はさすがに基本的な技を押さえないといけないけど、そこ越えるとチョチョイで出来るようになっちゃうんっすよマジで
それも、折り紙と比べたら単純極まりない初歩にも満たない立体空間把握っすよ。
例えばフライの毛鉤ね。
巻き方を『パターン』っつーんっすけど、たいていはパターンブックってのを見ながら巻くんだけど
立体空間把握からバラして手順をまとめる癖がついてるから見ただけでたいてい巻けちゃう。
それぞれの違いに囚われず共通点を見つけて行けば実はすべてが繋が コアラが邪魔
当然釣り場に入っても立体空間把握を見ようとする癖がついてるから
まぁ外しがない…大当たりがない日でも、まぁ外しがない。
折り紙っつーと昭和の男の頭には抵抗あるけど、リアルの3Dっつったらその意味分かるでしょ?
どうでえ参ったか。
鶴折れっつって下手でも折れるの、日本人だけだからね?
2015年01月25日
156:悪い事ばかりじゃあない
どうも、モッズおじさんです。
青いウサギの『法子ちゃん』と、試しに折ってみたホーランド・ロップです やっぱ普通にウサギがイイっすね
っつー事で中東でイヤな事があって、一関のミスドでささくれ立った心見て、ロクなモンじゃねえなぁ
と思ってたんっすけど、昨日ドーナツ食ってたら子供がふたりすっ飛んで来て
以前ピカチュウの折り紙折ってあげたんっすねミスドで。
その子が覚えててくれてて、いつものウサギ折ってあげたんっすよ。
そう言えば紅茶が切れそうなんだよなぁやまやに売ってねえかなぁ コアラが邪魔
いやぁささくれ立った時には子供の笑顔が一番だねぇ。。。
もうお店とか替えよっかな、ドーナツ食えなくなっちゃうな、と思ってた矢先だったんで
心底、癒されました。
お母さんもちょっとは警戒心、解いてくれたみたいだし。
なんだかんだ言って、ようやく型が出来ました 今日はこんな仕事に終始しました
俺なんか長屋生まれで長屋育ちでしょ?周りの他人の大人達に守られて育ったんだよね。
だから他人のガキでも自分のガキと同じように接してくれてたワケ、周りの大人は。
そういうのがまだ日常で生きてると思ったんだけどなぁ岩手って所では。。。
っつってる間に、蝋で型が出来ました。
俺も子供欲しいんだけど、カミさんになる人がなかなか、ねぇ。。。
2015年01月25日
154:中東は、遠い
どうも、モッズおじさんです。
岩手からだと、できる事ってこれ位だよ?
今日は10:00~20:00でショールーム、開けてます。
とりあえず、とにかく、我々には祈る事しかできないね。
一応天使の折り方(PDFファイルです)をリンクしておくんで有志の方は、折ってみてください。
俺は今、アルミリールリングの作成をやってます。
気晴らしに、ダイレクトリール見に来て貰っても構いません。
2014年12月04日
078:今日もどっかの子供に、あげました
どうも、モッズおじさんです。
おフランスだかその辺の人が考案したキリン ラテンの感性は新鮮で、シャレオツです
こういうのは特技になるのかな?
俺たいていの折り紙は5回も折ると覚えちゃう。。。
このキリンはフランス人だかその辺の人が考案したレシピ なんっすけど、覚えちった。
今日も午後3時からショールーム開けてますけど、大きいほうのシャッターは風除けで閉めてます。
そろそろ、グリップの作成を始めたいっすね。
2014年11月26日
063:とうとう
どうも、モッズおじさんです。
ペン太郎とギン子です。。。夫婦じゃなくて、ボケとツッコミなんだけどね?
ミスドでチョイチョイ出くわすお姉さんが、チョイ気になってきた昨今
おじさんの恋バナって、気持ちワリイよね。
っつー事で寒くなると必ず折っちゃう風物詩
ペンギンっすね。
積もんないとは思うんだけどね 路面凍結には要注意っす
つってたら。。。日が落ちて、寒いなぁって思ってたら
降りました
とうとう降りました
雪です。。。
鵜ノ木にも、この季節がやって来ちゃいました。
2014年11月24日
058:イーサムなルーヒーはチャーコーで
どうも、モッズおじさんです。
寒い時はこういうのが一番っすね
今日は急に冷えますね。
開店からストーブ焚きっ放しっすわ。
で、やかんのお湯を捨てんのももったいないんで
紅茶を入れました。
今日は珍しく、レディグレイを入れました
いつもはアールグレイなんっすけど今日はレディグレイっす
。。。提供は、トワイニングでした
っつー事で今日は何故かスローモード、モッズおじさん、まさかのスローモード
なんで折り紙でも折ってみます。
青いウサギ…法子ちゃんです
俺、とりあえずウサギ折っちゃうんっすよね。
で、このウサギの折り方は鶴の基本を途中ま
折り紙メーカーのサイトに載ってます。
俺が説明するまでもない、意外と簡単なんだよね。
リンク載せたかっただけっつ。。。
2014年11月22日
053:組み合わせは、大事
どうも、モッズおじさんです。
犬派か猫派かっつーと…俺は犬派 ただ猫は俺派みたいですぐ寄って来るんっすよ、飼い猫は
子供の情操教育に大変効果的、どころか
岩手県の一斉テストで露見した数学IIの学力が低め、空間や図形の把握の奴っすね
そこを補うのにも大変効果的なのが折り紙っすね。
今日は猫を折ってみたんっすよ。
賢い子を育てたければ、折り紙折らせるとイイみたいっすよ マジで
実は柴犬と折り方はほぼ同じ
犬はネコ科イヌ族なんで骨格が近いから折れちゃうっつー、理科の授業も絡められますね。
と、大変結構な話しかないように見える折り紙っすけど
空気読まないとこっちの意図していない方向に走っちゃったりするんっすわ。
リスはちいちゃ目の折り紙で折ったほうがイキフン、出ます
俺はまだ岩手では見た事ないけど、いるんだろうねリスは。
以前飼ってたツガイのシマリスはメスは11年、オスは15年っつー天寿を全うして
俺としては思い出深い生き物なんっすよ。
普通5年か7年で死んじゃうんだってね。
ウサギは途中まで鶴の折り方と一緒なんっすよ 意外と簡単
ウサギは漆芸の世界でも馴染み深いモデルで、デザインに良く採用されるんっすよ。
さすがにウチの工房の釣竿では採用しないけど
こっちの予想を超えて日本人と日本文化に根差してますね。
この辺はお子さんに是非折ってあげたい奴っすわ。
リス、危うし
ただ気を付けなければいけないのは、いくら可愛い猫だからっつっても
リスと組み合わせて折っちゃうと。。。
猫が急に悪い奴に見えてくるっつー
しょうがないんだよ、本能だから。
ウサギ、危うし
ウサギと組み合わせて折っても。。。猫が急に悪い奴に見えてくる。
かわいかったはずの猫ちゃんが、急に悪い奴に見えてくるっつー。。。
しょうがないんだよ、本能だから。
でもコレ、子供には結構なトラウマになるんじゃねえの?
組み合わせは、大事っすよ?
2014年11月18日
042:今日の折り紙
どうも、モッズおじさんです。
スマホは持ってないし持ってても画面見えねえ、老眼だから。。。タブレットPCは持ってるけどね?
今日はショールームはお休みで
今後チョイ予定が詰まりそうなんで今のうちにできる事をやってきました。
で、頼んだコーヒーがチョイ熱かったんで冷ましがてら
カモメを折っときました。
ココでよく見る鳥とウチの工房のそばでよく見る鳥 今朝もよく鳴いてました
ウチの旧地名・白鳥(しろとり)に掛けまして、白鳥を折っときました。
相変わらず折ったらそのまま置いて帰っちゃう無茶。
その心は、折ったらどうでもよくなっちゃうでしょう。。。
悪い癖です。
陸前高田までフラッと行ってみました
で、当初は陸前高田の八木澤さんのカフェでと思ったんっすけど
ウチと同じ、火曜日定休日でした。
しょうがねえから通りすがりのファミマに寄って帰りましたよ。
っつー事で高田のファミマで折り紙見つけた方、差し上げます。
ミスドで遅めのランチと休憩 で象はミスドの広告から折っちゃう無茶
それに休みだからっつーんでいつもの一関のミスドで
なぁんとなくウサギと柴犬と象を折って放置する無茶。
一関のミスドで折り紙見つけた方、差し上げます。
俺だと思ってかわいがってください
。。。っつってると「気持ちワリイ」っつってすぐゴミ箱捨てられちゃうっつー。