2015年05月31日
343:くる病にご注意を
どうも、モッズおじさんです。
さすがにこんな山ん中の渓流に子供連れてくのはアブネエけど、外で遊ばせないほうが子供の身体や心のリスクは高まるんっすよね
今日は日曜日、なんで10:00~20:00でショールーム、やってます。
この鵜ノ木界隈はそうなんっすけど、まぁ子供が外で遊んでねえ、下町のガキのほうが遊んでる。
なんでかなぁ、っつってたら。。。どうやら小学校位まで外で遊ばせるのは熱中症や皮膚がんのリスクが云々で
禁止してるんだってね?
![]() 【送料無料】 Belle - カネボウ ヒット ソングス 【CD】 |
。。。そうね?オゾン層の破壊だの異常気象だので「おじさんには分からないでしょうね」と言われるのは分かってるけど
そりゃ故・夏目雅子さんのセンセーショナルなデビューほど焼いたら皮膚がんになっちゃうけどさ
ウチで飼ってたシマリスだって日当たりの良い所で育てないとくる病になっちゃうからね?
掌に乗るネズミのカワイイのですらそれだから、人間の育ち盛りのガキんちょなんつったら。。。
![]() 〜Edyの支払いで楽天スーパーポイントが貯まる〜『ぼのぼのキャラクター』がデザインされたEdy... |
つってたら、お医者さんの業界から警鐘が鳴らされてましたね。
乳幼児のくる病が増加してるんだってね。
母子手帳に書いてある事守ってた親が我が子をくる病にしちゃってるんだとさ。
大人でも「骨軟化症」って名前変えるだけで、なっちゃうんだからね?
とにかく子供に釣らせるにはまずお父さんが体得せねば…っつって奥さん煙に巻く釣り行く言い訳に使えるし、WinWin な話っすよ
そりゃそうだよビタミンDは日光浴びて皮膚で生成されるんだから。。。中学校の保健で習わなかった?
で、結局子供も大人も適度に外に出たほうがイイって事っすよ。
そこの土手の草刈り、でもイイけど釣りなんか楽しめて、理想的なんだよね?
だからウチでは『子供の釣育』ってのをマジで考えてるんっすよ。
っつっても俺や常連さんみたいにそこの崖登っちゃう、までやったら適度じゃないけどね?
2015年05月30日
342:10秒寝かせる
どうも、モッズおじさんです。
フレア、つまりフワッ…ってなるのがバスを誘う、でおなじみのラバージグっすけど
ラバーが抵抗になって沈下速度が遅くなるってのが重要なんっすよ
今日は土曜日なんで10:00~20:00でショールーム、開けてます。
俺に言わせたらね、ミノーと落とし込み系のワーム類やラバージグで充分
特にオカッパリなんか地形的に圧倒的に釣り人不利、なんで使えるルアーなんて限られる
で、何よりこの辺使い倒して釣れなければその日そこで釣れるバスはいないと判断するんっすよ。
ミノーはホログラム的なベッカベカの奴と金箔なんかの渋い光を使い分けるのが基本っすよ で、投げてすぐ巻くとサカナ散らすだけ
なにせルアーってのは縦か横に動かすだけの釣りだからね?
。。。当たり前じゃないかって?そう思ったひと口に出しちゃった人、ズバリ、雑な人間です。
実際鵜ノ木沼でも圧倒的に多いんっすけど、投げたらすぐ巻いちゃう
なにせ人間雑に出来てるから投げてボチャンっつったらすぐ巻いちゃうのバカみたいに。
トップでもおんなじ事 なんだったら30秒位浮かべといてからの、チョイと動かすで食って来る事、多いからね?
ところが!試しに丸1日10秒寝かせてごらんなさい?
トップでもフローティングミノーでも。。。ワーム系はたいてい沈めるからみんな自動で待ってるけどね?
実はそこにバスがいれば着水の瞬間は逃げるけど、浮かべとくと寄って来るんっすよやる気があれば。
で、浮いてるルアーは波間にたゆたって微妙に揺れてる、と。。。
オカッパリではロングビルミノーは基本不用品 だけど足場が水面から3m以上高い所だと必要になってきますね
揺れてるから自動できらめいたりアクション付けて、誘ってるんっすね。
実際寝かせといて喰ってきた、釣れた、なんての山ほどありますわ。
あと寝かせといてからの、巻き始めハンドル1回転でゴン!っつーの、驚くほどありますわ。
ルアーって、停めてても勝手にアクション付けてるからね?水の中では。
要するにね、仕事は丁寧に、きっと誰かが見てくれている、っつー事っすよ。。。俺今イイ事言った。
2015年05月29日
341:久しぶりのボウズっすわ
どうも、モッズおじさんです。
コレは一昨日の釣果 今日は嚙み合わない日でまさかのボウズ喰らったんでこういう写真でお茶を濁しときますわ
今日は15:00~20:00でショールーム、やってます。
今日は大人しくしといたほうがイイよ、と仙台の母に言われたのに黒滝行って
前にもあったワケ分かんねえあり得ねえ失敗が連続して、コレは。。。で帰って来たんっすよ。
往生際悪く安倍舘橋下でも竿出したんだけど、ティペット切れで終了っすよ。
黒滝の林道の橋はご覧の通りボッサボサ お年寄りが入るには厳しくなってきましたね 実はこの橋の上流の堰堤より上が…パラダイス!
っつー事でお伝えする事がない。。。フライだってたまにはこういう事もあるんっすよ。
いやこれはむしろ。。。俺の体調に難があるせいだな?
今日なんかこのまま鵜ノ木沼に行ったら、多分アキレス腱の2・3本切っちゃうかも。
そりゃ仙台下道で往復したんだから、地味に疲れが残るよね。
。。。仙台の母って、誰だよ。
2015年05月28日
340:バスやる人の事も、ちゃあんと考えてます
どうも、モッズおじさんです。
仙台はイイね、街中にこういう釣具屋さんがヒョイとあって、店を出たら急にレーキーなチャンネーが
今日は17:00~20:00でショールーム、やってます。
いやね?さっきまで仙台にいたんっすよ。
そう、例のMitchell 306 を預けに行ったんっすわ。
それからなんか、なぁんか面白えモンねえかなぁっつって、店出しできそうな奴を仕入れたんっすわ。
フライとヤマメの話題ばっかりだったけど、鵜ノ木沼対策ルアーもしっかり持って帰ってまいりました
スピニングでただラインに結んで、投げて落とすだけ
一時期流行ってそれなりに定着したミニラバージグっすね。
鵜ノ木沼に使えそうなヤーツ、で探したらこうなりました。
もちろん中野さんトコにはもっと使える奴がごまんとあるんっすけど
俺ならスピニングで落とし込んでからの、夕マズメにミノー勝負ってローテーション考えてこうなりました。
中野さん推奨価格¥220/個 で3個だけ限定発売です。
2015年05月27日
339:一応、1時間で2尾
どうも、モッズおじさんです。
安倍舘橋の下は古戸の集落が目の前 とてもアクセスしやすいチョイ釣りポイントっすけど、減水始まってるね
今日は釣りはやんない、ってつもりだったんっすけどどうしてもニンフの釣りが気になっちゃって。。。
っつー事で安倍舘橋のポイントで1時間ほど、the ‘Mk. 1’ のテストです。
川虫の事をイギリスではNymph つまり妖精と当てたんっすけど、そう言えばクリオネって海の妖精だよね?
妖精って、あんな感じの姿形なんっすかね、チョイがっかり。
なんと!黒滝温泉に引け劣らない良型塩焼きサイズが なかなかネットに納まらない往生際の悪さも楽しませてくれました
っつー事で14:00頃にスッ…とやって来たんっすよ。
まぁホントに減水してたよ、っつっても充分な水量があったんだけどね?
で流れ込みの所の倒木ギリの所にキャストするとラインがプン…と
出たのが20cm チョイ越え位の良型食べ頃サイズ。
ミニマム記録には届かない2番目にちいちゃいヤーツ コレ、キワモノ系のイヤリングじゃ、ないからね?
リリースしましたけどね?
そうかぁ、あのチビヤマメたちも3週間経ってこんなに成長したかぁ。。。っつって
次に掛かったのが。。。これから大きくなる奴だったっつー。。。
コレがイッチョマエにロッド曲げるんっすよ。
the ‘Mk. 1’ ニンフでも充分性能発揮してますね。
2015年05月27日
338:結局5月は休まないかもしんないっす
どうも、モッズおじさんです。
ロッド性能を見るためには釣り方を選り好みしてちゃダメなんだよね っつー事で今日は釣りは休み、を返上してやっておきましたわ
今日はチョイ事情があって15:30~20:00でショールーム、やってます。
いやね?どうしてもthe ‘Mk. 1’ のニンフでの性能を確かめときたかったんっすよ。
なにせココまでの釣果、ぜーんぶドライフライでしょ?
個人的にはね、どうもニンフの釣りってのには抵抗があるんっすよ。
常連さんに確認を取って、仙台の中野さんトコでスプリングを新調してもらいます 明日か明後日にでも行ってきますわ
事情は改めてお話しますけどね。
で、明日か明後日お休み頂くか、遅くからのショールーム開店になりそうっすわ。
なにせ仙台にリールを届けないといけないから。。。長いんだ中野さんの話。
面白えからって、俺が引っ張ってるって説もあるんだけどね?
ついでにショールームに置けそうなもの、探って来ますわ。
2015年05月26日
337:俺のせっかちが、証明されました
どうも、モッズおじさんです。
今日も朝から仕事っす カシダさん、仙台の中野さんに衣川のポテンシャル伝えときました
今日も開店前に南股川・黒滝温泉上流に行ってきましたわ。
結果から言うと約3時間で2本キャッチで2本バラしっすわ。
今日は、出なかったねぇ。。。
昨日俺が散々叩いた、ってのが大きいとは思うんだけどね?
わざわざ下流からロケットダッシュで喰らいついて来たヤーツ 型はこの辺にしては小さ目だけど、記憶に残るヤーツでした
おまけに昨日とおんなじ所、っつー事で前半戦は流して釣り上がったんっすよ。
で、昨日の工程4/5まで来て気が付いた、ロッドテストでニンフやれば良かった。。。
昨日引き上げた先のフリーストーンにすっかり気を取られてる証拠っすね。
それに意識してアタックからアワセまでのタイミングを遅らせる事で頭いっぱいだったんっすよ。
ショートロッドだからやや遅くてちょうどイイんっすね 意識してアワセたこのエリアのアベレージサイズ
俺の説、証明されました。
バラした2本は反射的に勝手に早アワセしてしまったんっすけど
意識してアワセを(俺の体感では)3秒ずらしたらバッチリだったんっすよ。
さて。。。今週末はこのポイント、結構人が入っちゃうのかな?
今日は釣り上がり目安の堰堤下まで辿り着きました the ‘Mk. 1’ でこの堰下を攻めるのは、無理っす
来て欲しくなくて言うんじゃなくて、天気予報とにらめっこして言うんっすけど
これから黒滝周辺も水は減る一方でエサ釣りもルアーもポイントを選ぶ時期になりますね。
ひと雨降れば好転するだろうけど、しばらくはフライの独壇場っすよ。
ホントはこの橋の下流部の入渓ポイントを探してるんっすけど。。。
常連さんと、ガサ入れの真っ最中です。
2015年05月26日
336:できる事は、やってみます
どうも、モッズおじさんです。
最終型のMitchel 308 を売り渋ったのは私物、っていう以前に既にフランス製ではなく台湾製のヤーツだったからなんっすよ
今日は火曜日、普段はお休みなんだけど15:00~20:00でショールームやってます。
結局今月休んでねえ、っつー。。。
でも近々、どうも仙台に行って来ないといけないような感じにあって来てるんっすよ。
っつーのも川にハマった常連さん購入予定のMitchel 308 のベールが戻んなくなっちゃって。。。
ベールに仕込まれてるスプリングを本体とアームに引っ掛けてバネの働きをする、このスプリングの引っ掛けが折れちゃうんっすよたまに
購入前なんだけど過去の取引履歴から信用先渡しをしてて。。。そういう事するんっすよウチは。
で、原因はベールに仕込まれてるスプリングが折れて、っつーお約束の箇所なんっすよ。
昨日受け取って早速仙台の中野さんに概算出してもらって、からの常連さんに仙台持ち込ませ、なんだけど
俺が行ってくる、にもなり得る、と。
常連さんには一度仙台のあのブラックホール、体験してもらいたいんっすけどね?。
2015年05月25日
335:まだまだこんなモンじゃないんだぜ?
どうも、モッズおじさんです。
常連さんの友達曰く、今日釣ったこのヤマメも天然若しくは野生化したヤマメだそうな 関東じゃまずお目に掛かれないっすよ
今日は平日なんで15:00~20:00でショールームやってます。
ウチの川ハマりの常連さんが衣川の釣果を友達に自慢したんっすけど
「コレ天然モノか???天然モノだなどした!」となったそうっすよ。
見分け方ってのがあってね
際立つパーマーク、尾ひれの赤いライン、側線のクーピン…まさしく、衣川の天然ヤマメっすわ
まずヤマメのトレードマークのパーマークは養殖物はガッチャガチャらしいっす。
それに尾びれの下の輪郭に沿って赤いラインが入ってるのが天然
さらに側線に沿ってピンク色になってるのが天然衣川ヤマメの特徴なんだそうな。
何より天然モノはいわゆる『鰭ピン』で、養殖物は溶けたり欠けたりしてるそうな、めでたし、めでたし。
関東じゃシオーネ・クーパー的なKカップ爆乳AV嬢より遭遇率が低い、天然ヤマメがフツーにシレッと釣れるって…
じゃあ俺が釣った奴、全部天然ってなっちゃうよ?っつー事で調べてみました。
岩手県内水面漁協のデータ(PDF)見ると、
県南でもどメジャーな砂鉄川と比べても胆江河川は3/4~1/2しか放流されてない
気仙川と比べた日にゃあ胆江河川は1/5しか放流されてねえっつー。。。
そりゃあ中指サイズのヤマメがゴロゴロしてるんだから自河川生産は進んでるんだろうけど、今時こういう河川は、貴重です
ポイントはね、人首広瀬胆沢衣の4河川 対 ひとつの河川 での比較だからね?
単純計算でさらに4分割、放流は人首川に集中してそうだから衣川なんか微々たるモンっすよ。
なのにこのレスポンス。。。衣川、恐るべし。
いやいや衣川でコレなんだから、他の人首広瀬胆沢のレスポンスを想像したらアンタ。。。
要するにね、トラウト王国舐めてもらっちゃ困るって話っすよ。
2015年05月25日
334:釣り人は釣技の向上に専念すべし
どうも、モッズおじさんです。
手垢にまみれた県南屈指の超メジャーポイント 皆様の通勤を横目にのうのうと釣らしてもらって…仕事だよ
今日は久し振りに朝から黒滝の超メジャーポイントに行ってきましたわ。
そう、前回山菜採りと密漁の爺様と遭遇した、嚙み合わなかった日以来っすわ。
ウチの常連さん曰く、堰より下は渇水気味、っつーんでそれこそフライフィッシングの独壇場
っつー事でthe ‘Mk. 1’ の出動っすわ。
リアルに橋の下、入渓点すぐの所で出ました 寝ぼけた頭もコレでスカッと目覚めましたわ
で、例の橋の下から釣り上がり。。。なんっすけど
今日も入渓点で出た…それも立て続けに2尾。
おっと遅れたかな?なアワセでしっかり乗って、the ‘Mk. 1’ をまぁ良く曲げてくれた事。
やっぱポテンシャルが違いますな。
続いて橋の下で出たこれまた良型塩焼きサイズ でもこういう出鼻から好調な時って、後で苦労するんっすよね
。。。とこういう時はどこかで何らかの自制を掛けないと苦労する事になるんっすよ。
今日はまさにそんな『釣り十戒』を地で行くような展開になっちったんっすよ。
このあとも出るんっすよ、パカン!と出るんっすけどフッキング後のファイトでバラし。
まぁイイや上流にもまだまだいるでしょ、で再びバラし。
このあと散々掛けて散々バラして…今思うと目が覚めてアワセの瞬発力が研ぎ澄まされ過ぎて。。。
あっという間に釣った数とバラした数が並んじゃった。
こうなると心は穏やかじゃあなくなってきますわ。
挙句の果てにはライズを発見、からの狙い通りのラインでフッキングさせた奴をまさかのバラし
コレが、まさかのティペット切れ。。。
尺なのかイワナなのか、をバラしてようやくネットに納めたのは、今日イチのキレイすぎる良型 尺に届いてたかもね
コレはシャレになってない、6Xのティペット切るならヤマメでも尺、だったろうねぇ。。。
イワナだったかもね。
っつー後悔を断ち切ってL字型落ち込みの所を流してみるとおっと遅かったか?なアワセで
ようやく3尾目をネットに納める。。。コレでバラしとキャッチが並んだね。
天気も良くて。。。今岩手県は1年で一番良い時期を迎えてますな これから梅雨まではヤマメ祭りっすよ
しかしその後がいけなかった。。。掛けてんのに!ことごとくバラす。
気が付けば計7尾、バラしてます。
シャクに触んなぁ。。。で12時を迎えたんでまだ釣りたかったけど納竿。
思えばアワセが遅かったか?な奴を3尾ネットに納めただけでしたわ。
この感じの木々を想定して6ft08in で正解だったんっすけど、アワセのストロークが8ftよりダイレクトに届くんっすよね?
要するにアレだね、俺の反射神経が研ぎ澄まされ過ぎてたんだね、良く言えば。
悪く言えばせっかちすぎるアワセで充分に針掛かりしてなかったっつー事っすよ。
実際獲れたのは「遅かった?」位のアワセだったから。。。多分ロッドの長さとかも関係してると思いますよ?
っつー事で今日は釣ったサカナは全部リリースして、山神様に感謝して終了っすわ。
こういう坊さんの修業的な要素もあるんっすよ、フライフィッシングには。