2017年01月30日
A279:いじりたガリー的な話から カスタム魂の話です
どうも、モッズおじさんです。
確かに ただ移動するだけの国産車に比べれば遥かにスタイリッシュでエレガント でもおフランス車として見るとコレで普通レベル
日本のT社とかN社とかH社とか こぞってパクる でもフランスじゃこれで標準っつー… スゲエな
さて。。。おフランスのRenault ってメーカーに MEGANE っつークルマがあるんっすけど
コレがUKでは結構なロングセラーになってるらしいんっすよ。
ココ毛馬内でも稀に見かけるようになったんっすけど
メーカーの吊るし(フル純正)で買うと ぶっちゃけ退屈なクルマなんっすよ。
当然BBCの人気番組だったTOP GEAR でも紹介されてます 基本イギリスはフランスと仲が悪いから悪口言うのがお約束だけど
さすがのジェレミーも Renaultの姿勢には一定の評価を下してましたね
人 そこそこ乗れる 荷物 そこそこ積める… っつー貧乏人の発想だけでクルマ買うなら日産ティーダでイイ訳で
実際販売当初はRenaultでも 32歳子持ちの主婦が子供の送り迎えのついでに買い物 用のクルマ
と定義していた節があるんっすよ。
ところがコレが… いわゆる走り屋のUKヤング・ジェネレーション達に受けに受けてるっつー。。。
実際俺のクルマのパーツ取り寄せるのにUK市場を覗いて回るんっすけど MEGANE のパーツが日増しに増えてて羨ましい位で
分かってる人間が金を惜しまずぶっ込むと こんなイカしたクルマに 仕上がるんっすね♪
そもそもおフランス車は非力だけど高レスポンスなエンジンでぶん回す…エンジン唸りまくりでテンション上がる
どこまでも粘る猫足サスペンションでカーブをしなやかに曲がる でテンション上がる
っつー 運転するのに楽しい要素がいっぱい詰まってる のにスタイリッシュで安い。
で… UKの若ゾー達はこぞって買って カスタム入れてるんっすね♪
実際何でもかんでもカスタムすりゃあイイってモンじゃねえ 金掛けて借金までしてぶっ込んで結果ダサいって… ガルウィングに
ときめいてんじゃ ねえ もっともカスタムには失敗ってのが付き物で
エンジンパワー上げたり ゴージャスな足回りにアップデートしたりセクシーなエアロ組んだり…
そこの高校の若ゾーよ、ランエボ程度で浮足立ってる場合じゃない
買うなら こういうスマートでエレガントで 暴力的に楽しいクルマ選ばねえと。
会社ぐるみで手抜き工事し倒して 結果日産の傘下に下った不安しか感じないメーカーに金払ってどうする?
今若ゾーがつるむスポットに通ったRenaultのエラい大人達が徹底的に取り組んだ結果 こんなナイスでワルでエレガントなクルマが
出来ちゃったんだよね… 早速T社やH社が外装だけパクッテるけど
っつー事で UKの走り屋達の『遊び』にRenault本社の偉い大人達が食いついて現場で徹底的にクルマ見て
今ではそのノウハウ注ぎ込んだファクトリー・チューンのナイスなMEGANE が売ってるっつー。。。
そこの高校生の若ゾーよ、MEGANE は「メガネ」じゃなくて「メガーヌ」と読むのだよ?
素材が良ければ32歳子持ちの主婦のクルマも女豹に生まれ変わるっつー。
勿論この世界にはカスタムの余地がない 完成されたデザインってのがあるんっすよ… Jaguar XK8 のこのライン… 溜め息出るね
3000cc以上のJaguar見ると クルマってのは単に物や人を運ぶだけの道具じゃない が良く分かるんっすよ
。。。と カスタム次第では軽タローでもナイスでワルなクルマになる…軽タローの場合 大体失敗してるけどね?
そもそも素材に難があるとカスタムしてもみっともないだけで…
っつーのは ロッドやリールの世界でもおんなじ事が言えるんっすよ。
AEON系のホームセンターで売ってる総プラッチック(ㇻは巻き舌で)のリールをカスタムしても ねぇ。。。
今の技術水準で見るとエラくシンプルな構造なだけに アイデア次第ではいろんな性格に化けるのが Cardinal 33 の面白い所で
自分のスタイルに合わせていじっていくと 2台3台と増えていくんっすね
ロッドのカスタムってのはやたら職人的技術が必要なんで 普及することはまず無い っつーのが現実
だけどリールは… ご存知の通り POLANO でも IOS カスタム や
BLACK MASK っつーのを出品してる通り
Cardinal 3/33 がやたら面白いんっすよ。
対してSHIMANO や DAIWA のリールは… 現役のモデルなだけに最新技術の導入で目まぐるしく進化して 手を加える余地がない
もっとも近年は進化にも息切れが見えてるような気もしますが
ルアーでトラウト狙うトラウティストがどっぷりハマるのはね 掛けて楽しい・テクニカルな釣技
に加えて道具をカスタムする楽しさ が選び放題だからだったりするんっすよ。
じゃあ現行のSHIMANO やDAIWAや POLANO の本職・FFのリールはっつーと
。。。残念ながら カスタムの余地入れる隙がないほど 完成されてるんっすよ。
Pflueger MEDALIST は100年近く基本構造にバージョンアップを加えなかった シーラカンスかカブトガニみたいなリール
ココまでシンプルを貫いたリールなだけに 手を加える余地が散々あるんっすよ
もちろんSHIMANO やDAIWA は時代の最先端 対してFFリールは進化を辞めた
Ferrari/Lambo vs Porsche みたいな感じなんっすけどね?
それでも 実はCardinal 3/ 33 みたいにカスタムが楽しめるFFリールってのが存在してまして
。。。それが Pflueger MEDALIST なんっすね。
まさかの長い話になるので 付いて来られる方だけ『続きを読む』に進んでください。
» 続きを読む
2017年01月30日
A278:雪は白いが俺の灰色の脳みそは…
どうも、モッズおじさんです。
史上最高齢のUS大統領は 史上最速で弾劾 に100円賭けます この様子だと円高が進んで POLANO としては追い風になるけど
あんまり嬉しいバックグラウンドじゃ ねえなぁ…
今日は平日なんで 12:00 ~ 19:00 でショールームやってます。
確かに先手必勝は商売の基本のひとつだけど 乱発すると自滅するのも商売の基本のひとつ
USのまともなほうの国民から叩かれ倒しているワケでして…
Robocop 3 ではオムニ社が日本企業「カネミツコーポレーション」買収されて… ってのが初期設定 バブル期真っただ中の奴っすね
女性の髪は爆発してて カローラはあちこちでペシャンコになって… そういう時代の人だからね?トランプって
![]() ロボコップ3【Blu-ray】 [ ロバート・バーク ] |
そもそも日本の自動車貿易が不平等に… ってのも俺なんかが高校生位の時に言われてた事だよね?
それこそ Back to the Future とか Robocop とかで日本企業が悪役設定されてたあの頃 みたいな。
それこそそこの高校生なんか 教科書でしか見た事ない話で
そもそも奴ら 教科書なんか見てねえワケで…
しばらくの間 ロングのショーケースにコックネックを展示します 本来は高額のほうのバンブー・ロッドを展示するスペース
なんっすけど まだ出来上がってねえから
尚 輸入車関税は部品を含めてとっくの昔に全撤廃されています念のため
っつー事で US最大の老害は トランプだな ってのがハッキリしてきた話はさておき
POLANO 茶室ショールームでは 昨日紹介したコックネック・ハックルを
ロングのショーケースに移動しときました。
こちにらはショールームのみ展示・頒布のHMHスパルタンバイスと タイイングツールを展示してます ルアーやウィリーで使うには
どう考えてもオーバースペック FF/テンカラにどっぷりハマってる人向け
まだココに展示するロッドが 出来てないからね?
そろそろマジで トンキンケーンの竹割 始めます。。。いい加減バンブーロッド 揃えなければ
で 先日蔵にスプリット真竹を仕舞いに行った時ヒョコッと
サイズちいちゃくて保管していた LITTLE PRESENTS ウェーディングシューズ US-9 が出てきまして
今以前使用していたLITTLE PRESENTS のウェーディングシューズ US-9 で26cm…とメーカーでは記述してますが
実質24~25cm向け 俺26cmだけどつま先窮屈で 結局買い直したから 放出 なんっすね
2年前からサイズぴったし なんでイワナ坊主さんにオファー出してるんっすけど… 要らねえんだな
アイツ 要らねえんだな。。。でジャンク品としてラクマ出品準備中です。
で ラクマ出品と言えば 今年1発目に入荷した PFLUEGER MEDALIST 1492AK っすけど
どうやって出そうか悩んでるんっすよ… どう悩んでるかは 後日話します。
雪降っても なかなか やる事はあるようで。。。
2017年01月29日
A277:岩手はあと1か月 秋田はあと2か月です
どうも、モッズおじさんです。
さて… 出品中の the ‘STRATOS’/ the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’/ the ‘ESQUIRE’ を ラクマで一旦削除して再出品します
値段は変えようがないんで申し訳ありませんが 解禁直前で結構『売る気』です
そろそろ中野さんにブランクをオーダーしよっかなぁ… っつー事で久々にショールームの話です。
もうすぐ1月も終わり で2月は「そろそろ解禁」を視野に入れる頃で
当然ルアーでもフライでも餌釣りでも のんびりしてらんねえ時期に差し掛かるワケっすよ。
残念ながら秋田県内は今年も4月1日から9月20日までっすけど
隣の岩手県では3月1日から らしいっすよ。
先日大量の小袋ハックル… 雄鶏の喉元の毛を大量入荷しました FFやテンカラであんまお勧めしないのはコンプリートのほうが
はるかにコスパが安いから 黙って売ってりゃ 儲けになるんだけどね
鹿角だとチョイ足伸ばして 米代川上流岩手県エリアとか雫石とか フライングゲット(微妙に古)できちゃうんっすね。
となると… 逆算して来月位から準備しとかねえと。。。
で モッズおじさん こと『ウラ漁師』はなんだかんだで昨年末位から準備を進めてたワケっすよ。
ところで なんで元々のHN『ウラ漁師』を 最もふさわしい釣りで使わないかっつったら…
そんな縁もあって 目下の目標はJaguar XJ なんっすけど ワンクッション BMW 5シリーズ(E39)も 買って乗ってみたいなぁ
と思うワケっすよ もっともマッカチンのOpel Vectra を手放す気 ゼロなんだけどね?
まずインパクトがねえ…ウラ稼業の漁師 って意味なんだけど 竿屋の裏稼業が漁師って…そりゃそうだよね
ってなっちゃうのと Q&Aサイトでたまたま登録していた『ウラ漁師』でたまたま欧州車トラブルの
質問に答えてたら… 釣りの回答よりそっちのほうが評判になっちゃって。。。
Googleで『uraryoushi』で検索すると候補に『BMW』とか 出てきちゃうからね?
今どこかのプロショップ的な所で小分けした奴と SMITH のハックルが混在しています 色は茶色と白と黒っつーガチな奴ばかり
コレはFFやテンカラだとあっという間になくなっちゃうから コンプリート買いを勧めてるんっすわ
俺BMWオーナーになった事 無いんだけどね?
支持して下さっている皆さんには 俺の意外な能力発見貢献に感謝感謝 なんっすけどそれはさておき
解禁準備で POLANO が取り寄せたのは。。。ハックルです。
ハックル自体は鶏の羽毛で 明らかにFFやテンカラ用の毛鉤素材(マテリアル)なんっすけど
今ハックルをフックに巻き付けるトレーラーはほぼ飛び道具 ガチで釣れちゃうから管理釣り場なんかでは禁止にしてるんっすよ
市販のトレーラーフックも売ってるけど 売ってない色は自分で作るしかないワケで
それは飽くまでネックやサドルのハーフやフルのコンプリート物のほうが結果安上がりでお勧め
なのに小袋に入ったいわゆる『お試しサイズ』が揃ってるのは… ズバリ ルアー向け なんっすね。
スピナーやスプーンのフックに巻いて使う トレーラー用フックを自作するのに
お手頃価格で入手できる お手軽に使い倒せる で取り寄せちゃったんっすね。
毛鉤で魚の目玉をイミテートするんで多用されるのがジャングルコック(左)で インド辺りの雄鶏なんっすけど買うのに勇気がいる値段
で取引されてて… コックネックのブルーダン(右)は 実は浮かべるフライのキラーパターン
。。。いや実を申しますと FFのウェットやストリーマーで必需品なんだけど高価な
ジャングルコック(市価相場¥10.000~) が半値以下で手に入ったんっすけど
ブルーダンのコックネックのハーフと この小袋シリーズがオマケで付いてきちゃったんっすよ。
でも羽毛のサイズが揃ってるんで ルアーのトレーラーを巻くには丁度良い奴なんっすね。
申し訳ありませんが ジャングルコックはキープします 小袋のコックネックのみ ショールームで頒布しますのでラクマには
出品しません 今年のシーズンオフで売れ残ったら ラクマで処分価格で出す… かもね
管理釣り場なら禁止… 何故ならガンガン釣られてしまうから だけど 少なくとも米代川水系では
禁止されてるなんて聞いた事ないし 規定にも書かれていない
っつー事で トレーラーの威力を知ってる人限定で ショールームに陳列します。
未開封品は1袋100円/ 開封品は1袋50円でシクヨロです。
ルアーでフックに仕込む程度ならこの程度のバイスで充分 Dyna King や HMH はもっとヘビーユースで使用する人向け
バスなんかでも ラバジ自作とかなら この程度で充分っすよ
![]() バレーヒル アングラーバイス |
トレーラー程度のタイイングならペンチかヤットコがあれば充分自作できるけど バイスがあると便利っすね。
でもウチで置いている HMH スパルタン は高価でもったいないっすね。
欲しい人は楽天とかで2.000円程度の売ってるから それで十分すぎるほど仕事ができます。
それでも HMH 欲しい って人は… もう止めません。
HMH バイスも マテリアルも ショールーム販売限定です。
2017年01月29日
A276: 前沢でもあったなこんな事
どうも、モッズおじさんです。
俺の OPEL もまぁ見かけねえ稀少車だけど それに輪ぁ掛けて見かけないのが UK でもバカにされる対象のROVERだっつー…
それひと目見ただけでローバー75だって分かっちゃう 俺も俺だけど…
今日は日曜日なんで 10:00 ~ 20:00 でショールーム やってます。
さっき秋田300 ゆ 6490 のローバー(LAND ROVERじゃない Rover… プププ)の団塊夫婦が
勝手に人んち覗こうとしてたんだけど… 崩れてるねぇ♪ 小作人 崩れてるねぇ♪♪
小作人あがってる人は漏れなく 挨拶は大事 を知ってるからね
っつー事で鹿角警察は こういう不審者を注意するのが仕事じゃねえのかな… 俺の姿見たら逃げる ってのがアヤシイ。
雪の季節はご不便掛けます… 昨夜町内会の何某かが町内会館利用したんで 駐車場も使えるように除雪されてたんっすよ
こういう事があるんで 御来店の際はチェックしてみて下さいね?
だから挨拶は大事だよ アヤシイ人間卑しい人間は挨拶しねえから と長屋のご隠居さんは言い続けてるんっすよ。
っつー事で 昨夜 ショールーム閉めようと思ったらPOLANO の隣・我が下小路下町内会間の電気が点いてて
町内会館の駐車スペースが除雪されてました♪
普通乗用車でも2台は停められます。
こちらは一応軽自動車規格限定とさせて頂きます 一応高校生とかの通学路でもあるみたいなんで… 挨拶出来ねえ卑しい奴らだ
としてもクルマで通学路塞ぐって法は ないからね?
多分老人会か婦人会かその辺の皆さんが なんかやってたんだろうね。
っつー事でしばらくは 御来店頂いてもすぐそこに駐車 出来ます。
軽自動車規格内のクルマにお乗りの方は 入口すぐそこのスペース 確保できてます。
もっともひと雪纏まって降ると 停められるか怪しくなりますけど ね!
多分「どうもぉ~」っつーだけで 空気全然変わってくると思うんだけどね?
2017年01月28日
A276:門松の竹 全部割れました
どうも、モッズおじさんです。
南側の軒下はイイ感じなんっすよ 雪は基本北から吹いて来るからいい風除けになるし 日当たりはグンバツだし風光明媚な庭は
… 雪で埋もれちゃってるけどね?
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやってます。
っつー事で昨日は屋根からの落雪恐怖で順延していた竹割を 片づけてしまいますわ。
我が家自慢の庭は雪に埋もれていますが 軒下は竹割をやるには理想的な環境でして
多少の吹雪でも結構作業が出来ちゃうんっすよ。
今まずは1本を6枚にスッコーン… と割っちゃいます 1本が6枚 6枚が12枚… とガマの油売りの売り口上みたいな仕事が
始まり始まりぃ~… ガマの油売り知らない人はお父さんお母さんに…聞いても知らねえか今時は
にしても誰が考えたんだろうねぇ。。。偉いよ思いついた人。
何の話かは話が進むと追々出て来るんで まずは宮城県大崎市(旧古川市)から取り寄せた
竹割器で6尺の竹をスッコーン… と割っていきます。
サイズがそれ用の奴だと まぁ早い事。。。
1枚が6枚になったら まずはゴムハンマーで節を叩き落とす 6枚が12枚になったら 今度はナタで節を切り落として
12枚が24枚になったら さらに節をナタで整えるんっすわ 地味だけど大事な作業っすよ
で、竹ってのはトンキンケーンにしろ 真竹にしろ 漏れなく節があるんっすよ。
コレは6分割したらまずゴムハンマーで叩き落としちゃう。
スプリット・ケーンの場合 節は邪魔者以外の何物でもないからね。
節を落としたら 6分割をさらに半分に割っていくんっすよね。
季節が良ければグンバツの環境で竹割ってるっつー… 1本を6枚にしたら こうやって一旦立てかけて 1本だった時の状態を
開きにしました 的に並べるんっすよ
兎角北東北の人は数字に弱い… コンビニでも宅配でも すぐ電卓出してくるからね?
それ見てると アイヌの『シャクシャインの戦い』を思い出すんっすけど
俺なんかそれに輪ぁ掛けて数字弱いから 確認… 6をスプリットすると 6×2 で 12枚
12枚をスプリットすると 12×2 で 24枚。。。
やっぱ明確な理由は知らないんっすけど 節を揃えたらナンバリング… 一応教わった通りにやってまぁすけど 意味分かってねえっつー
そして6枚を12枚 12枚を24枚に割っていくんっすけど 細くなればなるほど 作業は厳しくなっていく…
ふた桁の足し算以上を『数学』と呼んじゃうからね?… もうEXCEL ナシじゃなんにも出来ねえ
完全にMicrosoftの思うツボ な話はさておき 6枚にスプリットして 節を取ったらナンバリング
。。。前にも触れた話ですね?
ココから竹の繊維を読んで 竹割ナタで12枚にする作業をしてからの
24枚にスプリットした門松の6尺真竹 生の真竹なのに 奇麗にスプリット出来ましたわ 随分と慣れてきたってのが一番デカい
んっすけど 24枚に割る時 竹割ナタを使わずに話に聞いてた事をやってみたんっすわ
24枚にする作業が終わったらこの通り。。。
生の真竹でもキレイに24枚にスプリットできましたわ。
っつーのも… 誰が思いついたんだか知らないけれど 上手い事考えたモンだねぇ。。。
12枚から24枚に割る時には竹割ナタを使わずに
郊外のホームセンターで必ず売ってる多目的ワークベンチに ステンレスのナイフを固定して 12枚になった竹を押し出して
24枚にスプリットするんっすね コレが繊維を読みやすく 軌道修正しやすくて 思いついた人 天才
ステンレスのナイフを使うんっすね コレが前回までと違う所。
こういうやり方があるって前々から聞いてたんだけど
今回は竹割ナタの刃の厚みがどうにも厚すぎて 割ってる時の修正が取り辛いと感じたモンっすから
横浜時代からいろんな場面で愛用している ワークベンチにナイフをセットしたんっすわ。
元々は木工用切断作業に と買ったんっすけどクルマのエンジンや足回りメンテで ロッドグリップの固定に 等々様々な使い方で
散々活躍してくれていますが 今回はバンブー・スプリットに大活躍っすわ
![]() 作業台 折りたたみ DIY ミニワークベンチ MWB-60 |
で その手のサイトなんかでは電工ナイフとかを紹介してくれてるんっすけど 鹿角市内では
どうにもこうにもナイフというものが売ってない
やっちゃいけない使い方する奴が いるのかな。。。
で 裏技中の裏技で俺が用意したのは
モリブデン鋼 とか440 STAINLESS とか そういうのにエラく執着を持ってる俺っすけど 若い頃持ってたナイフは全部売っちゃった
以前はSolingen に固執してたけど 今は燕三条の刃物に 惹かれてます
![]() 【ポイント10倍】送料無料★Tojiro・藤次郎包丁 ORIGAMI BLACK ミラー仕上 シェフナイフ 180mm★キッチンタオルプレゼント【オリガミ 牛刀】 |
洋包丁のペティナイフ… 学生の頃バイトした厨房ではペテナイフっつってた奴っすね。
果物ナイフと違って魚の骨位は捌ける で物は丈夫で入手が容易
最悪 砥ぎに出す時も包丁だから 特別料金は請求されない
挙句 個人的には学生時代から使い倒してるツールだから 使い勝手はよく知ってる
充分な強度がある薄手のナイフは必要以上にスプリットしない 加えて上から竹繊維を見ながらの作業だから軌道修正が加えやすい
そうそう 竹を割くっつっても全部水平に均等に裂けてくれるワケじゃ ないからね?
っつー事でツールベンチにペティナイフを固定して 繊維を読んでアタリを付けたら
スプリットの太いほうから押し込みながら割っていくんっすよ。
コレが軌道修正を入れやすくて非常に使い勝手が宜しい
特に生の竹は裏側の『ビス』っつー薄皮が乾燥してないから厄介なんだけど
今日は6尺の真竹を2本 24枚スプリットが2組で48枚 スプリットしました お陰様で効率よくチャッチャと出来ました
4尺5尺のは失敗の連続でロスが続出だったんっすけど 今回はバッチリですね
ホントに誰が最初に考えたんだろうねぇ。。。どうとでも曲がっちゃう生のビス付きでも
キレイにスプリット出来ちゃうんっすよ。
っつー事でいままでの作業がウソのようにチャッチャと作業がはかどって
見事に24枚 ノーミス/ ノーロスで完了しました。
スプリットした竹はそれぞれ束ねて今日の日付を記したタグを付けて 蔵に仕舞います 今のところ5年の乾燥期間を置くつもりです
コレで門松も有効活用できる 縁起物のロッドが毎年作れるって話っすよ
特にこの6尺物はロッド作成には理想的なレングスだったから ミスはしたくなかったんっすよ。
っつー事で纏めてタグ付けて 蔵に仕舞って 2017年の門松はロッドになるべく
全部5年の乾燥期間に入りました。
要するにこれらのスプリットがロッドになって皆様の前にお目見えするのは2022年の話で
火入れ(オーブン)を行うなら1~3年程度の乾燥で良い っつー話も あるんだけどね?
2017年01月27日
A275:急に暖かい で困った。。。
どうも、モッズおじさんです。
今日は竹割やろう と思ってたんっすけど蔵の屋根の雪がいつ落っこちて来てもおかしくねえ… あの雪の量だと確実に 死んじゃう
… っつー事で雪が落ちるのを待ってたら 夕方になっちった
今日は金曜日なんで 12:00 ~ 19:00 でショールーム やってます。
さて今日は夕方から嵐… ニノや翔くんや相葉ちゃんが来てくれたなら毛馬内もそりゃあお祭りなんだけど
辞書に書いてある意味の最初に出て来るほうの 嵐です。。。
もっとも昼のうちは晴れないまでも雨で 暖かかったんっすけど
しょうがねえから竹割やってて気になった 3度目の割り作業で竹割ナタの刃の厚みがどうにも操作し辛い問題を解決すべく
刃物を買いに出かけたんだけど… 鹿角じゃナイフ1本マトモに見つけらんないよ で雪が落ちるの待ち
お陰様で母屋と蔵の屋根の雪が一気に落っこってくれて 蔵に入れねえよ。
っつー事で雪かき最優先で 今日の竹割は延期です。
さぁて弱った どこで竹を割ろうか… この時期毛馬内では竹をトンストトン… と叩ける
雪のない所を探すのが大変で… 玄関先のタタキでやろうか
道筋は既に付けてあるんで 落ちてきた雪を掻き分けて出入りが出来るように雪かき完了 さぁてじゃあどこで竹割りとかやろうか
と思ってたら… この写真撮ってるこの場所が一番ふさわしい事に さっき気が付きました
いや なんて事はない 南側の軒下でやればいいじゃないか
塀のおかげで覗き見されにくいし 三和土(と書いてタタキ)はないけど化粧石は山ほどあるし
何より雪に埋もれない 落雪の心配のない天候に左右されない数少ない場所。。。
明日は確実に 作業が出来ますね。
さっき 気が付きました。
2017年01月26日
A274:今日は4℃もあったから 暖かかったけど
どうも、モッズおじさんです。
我が家もしっかり トタン屋根です 西日本の人に言わせれば貧乏臭い風景 なんだろうけど雪が落ちる時瓦屋根だと一緒にザスス…と
瓦も全部 持ってかれちゃうからね? 毎回貼り直す財力がないから貧乏 と言われたらおっしゃる通り なんっすけど
今日は平日なんで 12:00 ~ 19:00 でショールーム やってます。
さて…今日の毛馬内は割と暖かくて 積もった雪が緩んでます。
緩むと怖いのが屋根の雪が… ひとまとめにザスッ!… と落ちてくる。
だからこの辺では瓦屋根が 無いんですね♪
建物側のヘリ ギリギリに寄せて停めれば 現行軽規格範囲内のクルマなら駐車が可能になりました 軽自動車以外何があるんだって?
ルパン3世のフィアット500でしょ? SMART 700ccでしょ? 別名ベスパカーのPiagio APE でしょ?…
で。。。本日は井戸ポンプの修理が終わって再インストール… その際業者が軽トラで
玄関脇の雪かきしてない箇所に 強引に雪に突っ込んで駐車しちゃったんすね。
あ~あ。。。ココ通学の小学生が誰も踏んでない雪踏みたい で温めてた所なのに
とは思ったんっすけど これを機に 軽規格車両1台分のスペース開けときました。
蔵の屋根に積もった雪も 今日半分ほど落っこちました コレが一気に落ちるから出らんなくなる 押し潰されちゃうリスクが…
いやマジで 南の人は知らないだろうけど 東北では毎年屋根からの雪で何人も死んでるんっすよ マジで
コレで軽自動車規格のクルマで来店される方は駐車できますね 普通乗用車以上の方は やましちさん前の
商店街駐車場に停めてください。
いやホントは今日は朝から竹割りする予定だったんっすけど 仕舞う蔵の屋根の雪が…
それに俺のクルマも屋根の雪で半分埋もれそうだし
今屋根の雪は 南側は放置しといても勝手に溶けてくれるけど 北側は… 日が当たらないだけに遠慮ナシに積もってくれちゃって…
コレがうっかりしてるとクルマのエキゾースト塞いじゃうから リアルに一酸化炭素中毒のリスクが…
っつー事で今日は暖かくなって少々緩んだ駐車スペースに溜まった屋根の雪を かき倒してたんだよね。
コレが一旦緩んで夜に再凝固してまた緩んだ奴だから 重ってぇの。
でもコレやっとかないと 排気ガスが逃げ場失って… 死んじゃう。
で 今日はようやく蔵の雪が落っこってくれたんで明日は竹割 出来そうっすね。
明日 雨っつってるけどね。
2017年01月25日
A273:横浜のトラウマを 毛馬内で解決する そして…
どうも、モッズおじさんです。
♪男だったら 流れ弾のひとつやふたつ 胸にいつでも刺さってる 刺さってるぅう~♪ とはよく言ったもので俺にももちろん刺さってる
コレは扱い方を間違えると全てをぶち壊す まさにパンドラの箱だったワケっすけど
一昨日は朝から予想外の事態が発生して 工房・ショールームは臨時休業
コレが俺の子供の頃からのトラウマにモロにぶち当たる案件でして…
いわゆるパンドラの箱っつー奴で 今はこうやって軽く かぁるく記事に挙げてるけれど
リアルに廃業まで達するような深刻な事態でして。。。
今リアルなほうのトラウマは誰でもひとつは持っていても自然な事 だけどモノによっては人間ひとり簡単に破壊できる代物で
それを題材にしたのが the WHO のロックオペラ ‘TOMMY’ っすね

それでも大丈夫です。
いわゆる『憑き物が落ちる』状態になって 結果よく眠れるようになった。。。と。
それにこんなクダラネエ工房に わざわざ雪を押してやってきてくれる十和田湖ギリーの常連さん
。。。こういうのがどれだけ心の救いになる事やら。
田舎モンの皆さんは 横浜 っつーと華やいだ洗練されたこの辺の事しか考えないけど 光あるところには影がありとんでもない闇が
潜んでいる事を 肝に銘じるべし 横浜は意外とその境界線が 薄っぺらいっすよ
相変わらず そこのおサルさん達 吠えてるけどね?… 面白えからもう少し泳がしとこっと♪
っつー事で。。。今年50になる俺が3歳か4歳の頃受けたトラウマが今更浮上したのは
例の『横浜の原発いじめ』の件があるんっすよ。。。もちろん俺は加害者じゃない
最近はオッソロシイ世の中で 『原発いじめ 横浜 学校名』 とGoogle検索すると 出てきちゃうんっすよ。。。
今大公開 コレがモッズおじさんの生地です… っつっても住んでた市営住宅は老朽化で 潰されちゃったんだけどね?
爺様が小机に建てた御殿が土砂崩れでなくなっちゃって… いわゆる避難民の子として生まれたんっすよ俺って
たまげた事に 俺の生まれた所の裏じゃねえかよ!
その小学校の南南東にあるN原住宅 ってのが俺が産まれて11歳まで暮らしてた所で
その小学校の西北西にあるN谷中学ってのが…洋ラン背負ってリーゼント のツッパリの産地で(当時)
その小学校の東北東にある正観寺ってのが 喪主間違えたでおなじみの ウチの菩提寺(曹洞宗)で
。。。その小学校の子達と付き合っちゃいけません ってKぬぎ台団地に住んでた親友のお母さんに釘刺されてた
実際痴漢カツアゲ暴行当たり前 人さらいが出たとかでないとか。。。俺がガキの頃の話ね?
距離だけで考えれば西谷駅のほうが近いんだけど N原は河岸段丘の台地でK小学校周辺は大地の麓で N原は鶴ヶ峰駅行きのバス
だけどK小学校周辺は歩いて西谷っつー… 根本を一言で言うと カオスです
いや衝撃だったのは自分の故郷の裏 って単純な事じゃなくて「あれから50年 何にも変わってねえのかよ」
のほうだったんっすね。
実はトラウマの元になってるキ〇ガイババアもこの辺りの奴だったんっすけど
。。。人間 変わろうと思えば1時間もあれば変われるってのに 50年間 何やってたんだよ?
横浜の地図を俯瞰すると… 港北都築は東急建設が大々的に金持ち誘致して別世界作っちゃったけど それ以前は旭瀬谷栄区と大差なかった
中心から離れるとだんだん貧相になるミルフィーユ構造は 都市を見る基本形なんっすね
もっとも都市の構図ってのは大体似たり寄ったりで そういう風に出来てるんっすよ。。。
中心に主要なものが集中して その周りは大きな屋敷がデーンと構えるような地域で
その周りに中流階級の庶民が片寄せあって暮らしてて その周りは昔から田んぼや畑…小作人集落っすよ。
それは横浜だろうが大阪だろうが関係ない話で
東京も俯瞰で見ると…千代田のお城から離れると徐々に庶民的になって 急に貧相になるっつー… 大体「川」が分断してるんだけどね
ところが昨今 再開発 っつってややこしくなってるんだけど… 本質は早々変える事は出来ない
東京なんて所はその規模がデカいだけ… 中央に千代田のお城(皇居)があってその周りは偉い大人達
その周りを囲んで江戸市中(若しくは23区内)は上流中流の順に庶民が片寄せあって
その周りは。。。隣の都市まで田んぼか畑が続くっつー。。。
当然その土地を仕切る地付きヤクザってのが用心棒やってて
そうっすね 思い起こせば前沢も中心から外れれば外れるほど貧相になっていったっけ… 毛馬内も中心から外れれば外れるほど…
でもね 喩え避難民の子でも 己を見失わなければ再び屋敷に住む事が出来るようになるんっすよ
って所に 農地改革で固定資産税払えない元地主や元小作人が土地を切り売りして 新興住宅地が出来てるだけだからね?
どこも似たり寄ったりの構図だから…K小学校周辺が『クズ』になっちゃうは 分かりますね?
。。。っつーのを 実は俺 この毛馬内を見て気が付いたんっすよ。
毛馬内って こういう構図が箱庭的にギュッ!!!と凝縮されてるからね?
もうすぐ3月 進学就職で新天地を決める前に 参考にしてみてください。
2017年01月21日
A272: バンブーロッド作り 最初はこういう作業です
どうも、モッズおじさんです。
予定している the ‘Mk. 1’-SPITFIRE は150cmの竹が必要で 今のところ4尺120cmの竹は必要ない… っつー事で練習を兼ねて
4尺の竹を割る事にしました コレが生竹だから要領得なくて
今日は土曜日なんで 10:00 ~ 20:00 でショールームやってました。
っつー事で 何年保管するかはさておき 今日は竹割をやる事にしたんっすよ。
とはいえ 真竹は個人的には初の試みで ぶっちゃけ要領を得てない
っつー事で 門松引き下げ時に倒して部分割れ起こした4尺の奴で試し割き やったんだよね。
ナタだけでサクサク割っていくのもイイんっすけど 6ツ割の竹割器がとっても便利 なんだけどハメ込んでみたらまさかのパンッパン
こちらの想定以上に 太かったぁ…竹が
まずはナタだけで割いてみたんっすけど意外と癖がある… 真竹は 意外と癖があんぞ
24本出来なきゃいけないのに 18本しか出来てねえ…で 竹の癖が分かったんで
いよいよ本番・竹割器で6等分してから24本に割く作業に入ったんっすけど
。。。ちいちぇえ。
今トンキンケーンは通常直径5cmを目途に太い細い標準を判断しているんっすけど 門松用の真竹はこの基準に当てはまらない
完全な計算違いで 再度オーダー掛けました
![]() 【アークランドサカモト】鋳物 竹割 6ツ割 中 15cm |
そうかそういう事か… トンキンケーンを割る時使用している9cmの竹割器でつっかえちゃう
門松に使った真竹が 太いんっすね。
基本 トンキンケーンだと18~24本の竹ひごを取るんっすけど
コレは30本は取れそうっすね。
今こういう竹だと1年乾燥で使えそうっすね 或いは 平泉・中尊寺の真竹を分けてもらえたら… それはそれでイイ感じっすよね
ただ 中尊寺の敷地内に真竹が生えてたか 知らないけれど
![]() 京銘竹 白竹(火アブリ) 太さ8寸 |
おまけにトンキンケーンは乾燥竹 に対してコレは生竹。。。乾燥で収縮する事もある程度考慮して
安牌振って24本で抑えますけど… この竹は少なくとも年1回取り寄せて材料にする奴だから
ひと回り径の大きな竹割器をオーダー掛けました。
鹿角は真竹の自生北限超えてるから 竹割器なんか売ってないんっすよ。
実はなんでこの作業するのかよく分かってないんっすけど… 個人的には南面と北面の竹が頃合い良くブレンドされるように
でナンバリングしてるんっすけど ホントはどういう意味でやってるんでしょうね?
っつー事で つっかえたのを力技で引っこ抜いて 6枚の竹板になったらナンバリングです。
で 6等分したら1枚を半分に割って 割った1枚をさらに半分に割って…
を 延々続ける地味な作業…
竹がまだ生だから キュウリみたいなオイニーがしてくんのね。
今さすがにトンキンケーンほど詰まってはいないけど 真竹にしては太い繊維が詰まってます 乾燥させたらどこまで痩せるか
ってのがあるけど それでも肉厚で 良い竹です
要領を得てくると 水分保ってる生竹のほうが力が要らず 楽なんっすよ。
にしても。。。真竹にしては肉厚で しっかりした繊維が詰まった 良い竹 です。
コレはじっくり乾燥させねえと。。。
と言ってる間に 4尺(120cm)の竹が24本の竹ひごになりました。
今随分と勝手が違いましたが なんとか24本竹ひごになりました コレで3pcs2top の竿が1本作れます 5ft程度のロッドなら
2本作れちゃいますね 5年後の話だけど…
で… 竹割器がちいちぇえから ひと回り大きな竹割器が届くまで 作業ストップです。
今日割ったのは4尺(120cm)だから… 3ピース用ですね?
今のところPOLANO ラインナップには 真竹ブランクの3ピースは 予定してないけど。
とにかく 割った奴は早々に 蔵にしまっちゃいます。
POLANO にとっちゃ 骨董品や金銀財宝より 大事な物だから 蔵に仕舞うんっすね。
2017年01月20日
A271: 諸事情とは 雪かきで時間が取られてる って事なんっすけどね?
どうも、モッズおじさんです。
Deep Space 9 で登場する金の亡者・フェレンギ人の大統領的地位をグランドネーガスっつーんっすけど
金に汚い・品がない・封建的・男尊女卑 で劇中ではピエロ的存在・フェレンギの長… それがUSA大統領に 就任します
今日は平日なんで 12:00 ~ 19:00 でショールームやってます。
結局さ
「喧嘩するなら ネットに来い」っつって…
終わったかUSA 大丈夫かUSA イイのかそれでUSA。。。
15日にバラした門松が 本日ようやく砂が溶けて引っこ抜けました ヤレヤレ… なにせ長いもので6尺あるから ロッドに組み上げたら
相当な数になりまっせ 一応5年 寝かせるつもりっすけど
っつー事で本日以降の円高を期待しつつ ココ毛馬内ではココ数日結構暖かくて 昼はプラス2℃もある
。。。俺に言わせりゃ春みたいなモンだけど 最高気温がプラスに転じて
ようやく門松の土台になってた砂が 溶けました。
コレが2017年 初のロッド作成作業になるワケで…
日本の和竿と違って UK由来のバンブーロッドは太くて節が離れてて…が理想形 和竿と逆ですね 2017年 いよいよロッド作成が
始まるんっすけど 結構地味で根気がいる作業が待っているんっすわ
そうです the ‘Mk. 1’ をもっとしなやかにして DT3 程度のロッドにしたい で設計中の
the ‘Mk. 1’ - Spitfire の材料になるんっすね♪
一応5年の乾燥期間を考えてるんっすけど。。。1年で充分だよ?っつー人もいる。。。
これから 乾燥具合を見ながら判断しますけどね?
竹割は 諸事情で明日やります。