2021年09月28日

A1270:中津川界隈では1個250円前後の 栗



どうも、モッズおじさんです。


今年の夏頃には既に豊作の予感がありました. この時点ではイタリアの庶民的な味『赤ワインの渋皮煮』を作る気満々で
望んでいたんですが 事態は思わぬ方向に傾きまして…






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



オリンピック/パラリンピックで感染者数が大爆発して日本は終わりか とすら思われましたがワクチン接種が進んで
ようやく感染者数がオリンピック/パラリンピック前に戻りまして さて POLANO の営業時間をどうしよう…






さて緊急事態宣言は今月で全面解除 で動くそうですが はてさてどうなる事やら

って事で 皆様いかがお過ごしですか?

今年は栗が引くほど採れまして… さて困った

去年は赤ワインの渋皮煮で大量消費できたんですが



まぁまぁ近頃料理男子と言えば「この人の真似してんじゃね?」と邪推を巡らせる人も多いですが… まぁまぁ俺もギター弾くし
クルマ転がすけど 顔が全然似てねえから 真似した所で悲しくなるだけだから ねぇ… たまたまです.






元々はイタリアの庶民のおやつ&おつまみ でシンプルだけど無限ループ入る奴だけど

UKベイクド物に続いてイタリアンと来たら。。。洋物にまぁ振る振る で

少々右翼思想寄りとも思えるほどの 警視庁公安部・安室透並みの愛国心お持ちの方なら

ちょっと。。。不快感を覚える。。。。。。かも



コレで金を取る っつったら和菓子業界から総叩きを食らうだろうけど 素人が『お通しで』レベルで止めておけば上出来な
シンプルで素朴なんだけど奥深い風味の『栗きんとん』 俺にも出来ちゃいました.






ってのと 何より最近赤ワインの渋皮煮って あちこちでやってるから 新鮮味が無いんだよね。

っつー事で どうせ新鮮味がないのなら 日本に生まれて良かった的な奴を

と思いまして。。。 中津川恵那界隈の名物『栗きんとん』… 京都では栗巾着ともいう

和菓子 作っちゃいました



恵那峡で有名な中山道・東濃地区の郷土菓子で 元々は京菓子をルーツに持つと言われてる『栗きんとん』ですが
正月の「栗金団」とは別物. 一見すると誰でも作れそうな菓子ではあるんですが… 和菓子は 奥が深いよ?





以前岐阜県中津川市の名店『川上屋』さんの栗きんとんを食って感動の波に揉まれて

お取り寄せまでした衝撃の美味しさ だったんですよ。

で その川上屋さんでレシピ公開してたんで作ってみたら

結構いい線行ってる完成度 っつー。。。



一応レシピには栗500gにグラニュー糖90g と明記されてましたが 栗の糖度から砂糖の量を調整していつ作っても均一な味
を引き出せないと金取れるレベルじゃない っつー非常にシビアで難解な領域は 素人の「おもてなし」なんで割愛.






なにせ材料は栗500g にグラニュー糖90g が目安。。。 以上! と非常にシンプル。

洋菓子と違って和菓子は『引き算』のレシピなので ココだけ見ると誰でも出来そう

だけど 栗の産地で味は変わるし採れる年で糖度は変わるし日照量で風味も変わる

それにグラニュー糖と上白糖と三温糖とで甘味も風味もガラリと変わる



思いがけない話ですが スコーンやダイジェスティブ・ビスケットでは絶対 の「粉は練らずに切って混ぜる」基本動作が
和菓子の『栗きんとん』でも要求されまして… 練ると乳状になって熱したらカッチカチになるから 完全にキモ なんです.






早い話 作り手の習熟度がモロに出る奴が『和菓子』であり『和食』なんですね?

実際手順は栗を蒸して鬼皮剥いて 裏漉ししたら鍋で温めながらグラニュー糖を合わせて

生地を冷ましたら団子状に取って巾着絞りで固める。。。 と単純だけど剥くのに一苦労 からの

鍋で焦がさないように粘らないように混ぜるのが大変で 習熟してないと焦がしちゃうし



茹でたり潰したり でもイイんだけど 蒸して裏漉しして余計な水分は入れない 粘りを出さない を徹底したほうが
規格通りの口に入れたら解けて広がる 本来の『栗きんとん』に仕上がるんです.





練って粘りが出ちゃうと正月のほうの「栗金団」になっちゃう。。。

で POLANO で出来たのは 口に入れると途端に解れて控え目な甘味がふわぁ… っと広がる

規格通りの トーシロにしちゃあ大成功 な仕上がりなんですね♪

コレがまた紅茶やコーヒーと相性が良い 上品な和菓子でして



中津川市の川上屋さんがレシピを公開している通り 一時期全国で流行った栗和菓子ではありますが 美味しく作るには
やたら手間が掛かる難しいレシピなんで他所ではおいそれと定着しない 北東北でも食える所は他に… あるのかなぁ…






POLANO 秋限定の『お通し』はコレで決定です

問題は栗を蒸すのに50分 鬼皮剥くのに2時間 裏漉しに1時間は掛かる っつー手間の掛かり方ハンパない

実際中津川界隈の和菓子屋さんでも2週間待ちはザラ って位手間が掛かる点でして。

500gの栗でコレだけ時間取られんだから 量産は 効きません。



我が家の栗がなくなり次第 ご提供終了 って事で。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 01:01Comments(0)おじさんのひとりごと

2021年09月25日

A1269:千里馬常有、而伯楽不常有



どうも、モッズおじさんです。


いやね?仙台に赴任した時 地元出身者の大多数が突拍子もないのに理に適った発想を持ってる事に驚愕… 己に危機感すら
覚える衝撃を受けまして… さすが天下の天邪鬼のお膝元 と感心しきりだったワケでして.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



そうなんっすよ 数字だけで判断すると秋田県は優秀な人材の宝庫 ってなっちゃうんだけど その内訳を解析してみたり
そもそもテストの方式を紐解いてみると… 人間万事塞翁が馬 って話です.






ちょっと前なんっすけど全国学力テストの結果が出て秋田県は軒並み上位で県の教育庁は

会見で庁長が終始ニッタニタしてて… ああ幸せそうだねぇ。。。 と俺は皮肉な目で見てまして。

いやね?東京大阪名古屋横浜札幌仙台広島福岡… と大都市圏が意外と低い ってのが

特に自慢することろが無い と自虐的になる田舎者にとっては数少ない優越感ポイント



前にも触れた件だけど 理数系って難しい数式解ければ解けるほどエライ でフェルマーの最終定理解けたら神 な世界で
偶然ですがここで生じる上下関係は封建社会に通じるものがありまして…






ではあるんですが ああ秋田県はこれから大変だなぁ… と俺は危機感すら抱いたワケで

現状この結果だけを踏まえて考えると POLANO が人材募集できる立場だとしたら

秋田県からの求人は全部不合格にする。。。 まぁまぁ人雇う余裕なんか微塵もないから

『たられば』な話だけど 秋田県は国語の表現力が弱くて理数系が異様に強い って事なんで



大都市部から徐々に『地頭』を鍛える事が重要視されて教育に組み込まれている背景には 想定外の災害の件数が飛躍的に増えて
臨機応変に動ける人間にならないと文字通り 死んじゃう っつー今そこにある危機に備えて って側面もあるんです.






面接の時点で自動で不合格 なんっすよね。。。 っつーのも2000年頃からお笑いの世界

特にさまぁ~ずのトーク力から「地頭」ってフレーズが民間では俄然注目されてて

近年では教育の現場でも『地頭を鍛える』ってのが徐々に浸透してまして。

面接の時点で地頭が良い若手を採用するに決まってるでしょ。



最近では『地頭』の定義も随分と纏まってきてまして どれもこれも学力テストでは計り切れない要素ばかり どころか
担任にしてみればメンドクセエ奴で やもすると問題児扱いされる要素ばかりですが… 時代は変わってるね 確実に.






まぁまぁ担任の本音を言えば 地頭が良い子って大体扱い辛いメンドクセエ奴で

俺らの時代には『問題児』扱いされたワケですが ようやく教育の現場が追いついてきた って事で

地頭の良い子の特徴から 既存のテストの成績ではなかなか図れない どころか相反する要素も多くて

って事で テストの成績良くて難解な公式解けちゃう先生を崇拝する自律性に欠けた



地頭の良さで伝説になってるのが タモリさんが恩人の故・赤塚不二夫さんの葬儀で弔辞を読み上げる… 体で白紙の原稿を
読むふりをしてその場で言い切った っつー… 逆ガースー.






知らない人と話したら死んじゃう病の コミュニケーション能力が欠如した人材は

POLANO では不要… いやPOLANO じゃなくても企業では不要 なんっすよね。

って事で まずは秋田県は囚われ過ぎてる数値から解放されなければ未来は無いワケですが

皆様いかがお過ごしですか?



パイプベンダーとひと口に言ってもビニールハウスや養鶏場の骨組み曲げる奴から水道管工事用 果てはラジコンの燃料ライン用
と バリエーションが多くて 絞り込むのがひと苦労… パッと見ると なんか 作れそう… とは思っちゃうんですが.






まぁまぁ集団吊し上げを恐れているのに『真面目できちんとした県民性だから』とかナントカ

ワケ分かんねえファンタジー語り出す将軍様知事みたいな事言い出すと岩手県民もアウト

(とんでもない事実誤認だからね?)だけどそれはさておき トリガーで使えそうな工具が見つからん

で 地頭が悪ければ諦める か既存品で我慢する だけど俺の場合「工具作っちゃえ」っつーけど



70年代には銭形警部の故・納谷悟朗さんの男前なナレーションでおなじみだったCMのマクビティーズ 無性に食いたくなる.
ウィリアム王子の結婚式でこのビスケットを使ったケーキを来賓に振舞った っつー由緒正しいお菓子です.






俺も地頭が良いのか?… 単に「しゃらくせえ」で動いちゃってるだけだと思うけど

「なければ作っちゃえ」ってのは日頃から俺の口癖のようなもので

スコーンなんかも近場で売ってない だから作っちゃえ っつって作っちゃってるし。

その流れで最近ではMcVitie’s マクビティーズが食いたいけど売ってない っつって



ダイジェスティブ・ビスケットはマクビティーズが考案したレシピで UKではネットや本でレシピが多数で回っています.
当然POLANO ではUKスタンダード・レシピを採用してまして 無ければ作って補う と.






ダイジェスティブ・ビスケット 作っちゃってるからね?

それもUKでは割とスタンダードなレシピって事で UKからレシピ引っ張ってきてるから

俺らがガキの頃食って 粒々がいつまでもの頃あの幸せな感じの奴を

結構いい線で再現しちゃってるんですね。



基本「スーパーで手に入る材料で」って事で市販のシリアル的なオートミールをフードプロセッサーで砕く けど粉にはせず
ある程度粒立ちを残して全粒粉と合わせるんです. コレがいつまでも口に残る粒々の幸せに繋がりまして…






日本のレシピだと全粒粉に薄力粉を合わせるのが一般的だけど UKのレシピでは

全粒粉にオートミールの組み合わせで… 我が家では無限ループ 入ってます。

で コレで充分接客用の『お通し』が機能するんですが コレで留まらずに

ウェールズのソウル・フード ウェルシュ・ケーキ まで焼いてたりする っつー。。。



C.W.ニコル ショーン・コネリー リンゴ・スター ジョージ・ハリスン… 穏やかで素朴なウェールズ人のような素朴で優しい
スコーンとBiscuitの中間位の焼き菓子で 鉄板やフライパンで焼くっつー… 東鳩オールレーズンのような味なんです.






UKレシピの通り レーズンを入れて充分美味しいんだけど 試しにクランベリーを入れたら

我が家では無限ループ 入りました。。。

っつー事で POLANO の『お通し』は スコーンかダイジェスティブ・ビスケットか

ウェルシュ・ケーキ。。。 と 痺れる展開になってまして。



今年は少し早いような気もするけど 今週に入ったらすぐに栗がバッコバコ落ちてきまして 稀に見る大豊作 ってのは嬉しい
けど すぐに回収しないと熊が来る って事で両肩リハビリ中なのに回収で意外と酷使しています.





さらに ウチの栗の木に鈴生りに生ってた栗の実が 先週からバッコバコ落ちてきまして

2/3超落ちましたが 今年は栗が豊作です

さぁ赤ワインで煮込んでもウンザリするほど余るぞぉ。。。

って事で 中山道中津川界隈の名物・栗きんとん を作ってみようかと。



もちろんコレも CLUB POLANO 構想のひとつです。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 23:18Comments(0)おじさんのひとりごと

2021年09月24日

A1268:何気に人柄が露見してしまう話



どうも、モッズおじさんです。


菓子ばかりじゃない 高価なサワークリームをとうとう自作してしまう っつー… いや120円で売られてる脂肪分30%の
植物性生クリーム200mlに無糖ヨーグルト大さじ3 でよぉく掻き混ぜて 蓋して1日常温放置 で出来ちゃうんです.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



推理と言えばシャーロック・ホームズ ですが… 気が付くと世の中『謎解き』モノばかり. NCIS CSI ブラックリストに
スタートレックですら 謎解きを織り込んだ展開で 銭形平次や大岡越前水戸黄門だって 謎 解いてるからね?






いやぁ参った参った… とボヤく前に読者の皆様には各自 原因を推理して欲しいんです。

っつー事で… いやぁ肩がイッテえなぁ。。。って 腕上げると激痛が走るんっすよ。

コロナワクチンの副作用じゃねえの? と推理された方 残念でした

痛いのは接種した左肩 ばかりじゃなく右肩も痛いんです。



最初は クルマのフロントスクリーン破損するほどの積雪を処理した影響で筋肉痛か とも思ったんだけど 雪が溶けて
春が過ぎて夏になっても治らない どころかひどくなる で年齢的なものか とも思ったんですが






最初に痛くなったのは今年の冬からでして。。。 五十肩じゃねえの?と思った方可能性はある

ただ日によっては痛みが軽減したり 片方だけが痛かったり と日によって痛みにムラがある

五十肩じゃねえの? それかリウマチ的な神経痛。。。 年だからな

と推理された方 可能性はある。



ここまで来て俺の指摘がズバリ 当てはまった方… ズバリ 毛利小五郎以下です. 麻酔銃打って大の大人を腹話術的に操る
人の秘密をネチネチ探る事に天才的な才能を持った年齢詐称のメガネの少年を探してください.






で 先日アイリスオーヤマの布団乾燥機買って ベッドを久々に乾燥処理したら痛みが和らいだ。

五十肩か神経痛か冷え じゃねえの?50超えたらジジイだから と推理された方

推理の幅が絞り込まれるどころか広がってて 散り始めてるんっすけど。。。

じゃあ俺はどうしたらいい? と聞かれたら医者に行け と言うのかな?



そうなんだよねぇ… こちらに越してきてすぐにご臨終なさった布団乾燥機を なんだかんだで買うの先送りにしてたんだけど
アイリスオーヤマの奴を買ったら 途端に肩から二の腕の痛みの原因が見えてきたワケでして.





今お医者さんはコロナで忙しいからねぇ。。。ってのが大きいし 毛馬内限定で言えば

怪我したんで治してください って泣き付いたら警察呼んじゃう で日本医師会から厳罰受ける

こっちの予想をはるかに超えたヒモ医者(廃業)がたまに居たりするからね?

たまにでも居ちゃあいけない輩だから なんだけど 最近では体重掛けると痛い 振り切ると痛い と



実は心の奥底で コロナで緊急事態宣言は解除されないしガースーは信用できねえし でプレーン(カンナ)使えなくなったなら
それをきっかけにマジ廃業しようか と悩んでいたワケですが… 急に肩から二の腕の痛みが好転した そのワケは?






とうとうバンブーロッドのピース削り出しが困難な状態になって来まして。。。

リアルに『廃業』のふた文字が目の前ちらついたんですが。。。

今朝起きると痛みが5段階でレベル2まで軽減しまして

もちろん病院行ってないし薬も投与してないし治療もしていない。。。



テレビCMでは盛んに「睡眠時の姿勢が…」っつって枕や布団売ろうとしてるだけに 耳慣れたフレーズではあるんだけど
まさか 首以外の所に出るとはねぇ… とあるポンコツ探偵は寝ると名推理が飛び出すみたいだけど.






枕 変えただけなんですよね。

冬にウチの年寄りが衝動買いした枕 自分に合わないから と俺が引き取って試してたんっすよ。

まさか両方の腕に負担が出るとは夢にも思ってなかったんだけど

昨日 変える前に使ってた枕に戻して寝てみたら あっさりと治っちゃった っつー。。。



初歩的な『誘導尋問』ではありましたが 差別の心が無ければ露見する事も無いからね? まぁまぁこんだけ毒を吐いて
ファシズムをおちょくる元気があるんだから大丈夫 って事で.






誰だ?人の年齢挙げ諂って大喜びで年齢差別祭りやらかした差別ファシストは。

何事も細かい所まで事実を確認しないと差別に繋がりますが 皆様いかがお過ごしですか?

廃業した小笠原医院なんかに行ってたら間違いなく薬漬けにされて無駄に警察呼ばれてただろうけど

それはさておき どうりで筋が痛むワケだ と冬から痛かったのが春には結構な激痛に 夏には日によっては



それでも CLUB POLANO 構想 を煮詰める事は出来る って事でスコーンに続いてダイジェスティブ・ビスケットを安定して
焼けるようになりました. コレがまた UKで公表されてるマクビティーズのレシピを参考にしておりまして.






とうとうローゲー吐いちゃうんじゃねえか って痛みが襲ってきて 9月は痛みがMAX で

ブログの更新どころか釣竿屋「廃業」をマジで検討するレベルだったんです。

まさか枕変えて肩に異常が出るとは。。。 年齢に関係ない話なんで 皆様もご用心 って事で。

長い間痛めていた個所なんで うっかりしてるとまだ芯のほうからイラつく痛みが。



もUKでもイングランドに留まらず とうとうウェールズのソウルフード ウェルシュ・ケーキまで作るようになりまして.
こちらは4種類のハーブ/スパイスを加えてるんでいろんな効能が… 詳細はまた別の機会にて.






まぁまぁ半年以上負荷を掛け続けてたのだから 安静にさせないとね?

っつー事で ようやくタイピングが出来るまでに回復しましたが 竿作りはまだリハビリ中

こういう時は誰に何言われようと頭脳労働に徹するんです。。。

で 今のところダイレクトリール用のグリップで必須のトリガーを作製しようと



そうなんです アルミ板を使ったとしても必要になって来るのがパイプを綺麗に曲げられる工具でして… この辺だったら
ビニールハウスの骨組みを加工するために需要があるチューブ(パイプ)ベンダーなんですが 只今探してる真っ最中.






チューブ(パイプ)ベンダーを探してるんですが コレがまた。。。

この辺では農家がビニールハウス作ったり蔓植物の棚作ったり で必需品のはずなんですが

なかなか見当たらねえ。。。コイツら 土地が余ってるだけに規格品でやってやがんな?

若しくは 歯で曲げてる とか。



トリガーの曲げ半径はなんだかんだで一番重要な部分. 一般的なベイト用グリップを装着すればいいのかもしれないけど
むしろこのトリガーを作ってみたい って欲望のほうが遥かに強いモノで… 静養中にいろいろ検討します.





ともかく チューブベンダーの曲げ半径が ネットだけではどうにもわかんなくて

なにしろ表記してないのが山ほどありますから ね!

エンジン使用のラジコンなんかでは燃料パイプ加工用の奴があるからそこも調べてるんだけど

最悪 トリガー専用のパイプベンダーを自作してしまおうか とも考えてるんです。



静養してるだけに 検討する時間は 山ほどあるんです。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:41Comments(0)工房の話

2021年09月13日

A1267:只今ワクチン接種後経過観察中



どうも、モッズおじさんです。


大学時代ゴダールの『勝手にしやがれ』を磁気テープが切れるまで(マジで)見倒した俺ですが ジャンポール・ベルモンドって
フランスの寅さん的存在で ルパン三世のモデルでもあったんです. 時はそういうフェーズに入ったんだ ねぇ…






9/7~14は

コロナワクチン接種による副反応経過観察のため 休日

とさせて頂きます。

皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが ご理解の程 よろしくお願い申し上げます。



我が家のツツジにスズメバチが巣を作って 行動範囲が国道と逆のようだったんで敢えて警告看板は出しませんでしたが
放置していたらいずれ被害者が… って事で 対策を打って3週間 今日はその報告から入ります.






さて我が家のスズメバチ問題… 命に人のも自分のもあらへん は充分わかっているけど

人間社会の社会性を維持するうえで致仕方なくお命頂戴 で置くだけで撃退の奴を設置して

2週間で狼狽するスズメバチの山を確認しまして

そろそろ設置から3週間… スズメバチの姿を トンと見かけなくなったんで



ココまで近寄ってもスズメバチの巣防衛隊が出て来る事は無い なんだったら巣の中からちいちぇえ蟻が列を成して
巣から白いモノをせっせと運び出してる… どうやら殲滅したようです.






最後の身を切る検証… ツツジの植え込みをトリミングしてみまして まだいるなら

巣を守るために何らかの動きを見せるはず。。。 もちろん最悪 刺されます。

で結果は… ツツジの植え込み 綺麗にトリミング出来ましたとさ もちろんハチの姿は無し

世良ちゃん風に Case CLOSED。



スズメバチは巣を守る防衛部隊と 子育てする部隊 それに巣を常に補修する部隊が常に存在するんですが 巣の底に穴が
スズメバチの組織が崩壊 完全に空になった証拠 でもあるんです.






ご近所でコッソリこのブログを覗いてる皆様お待たせしました スズメバチの巣は完全駆除

完了いたしましたが 皆様いかがお過ごしですか?

個人的な話で恐縮ですが 7日にワクチン2回目の接種を受けまして

只今絶賛副反応経過観察中



例によって歩いて2分の診療所で混ざり物ナシのファイザー製ワクチンを接種してもらいました. 接種までいろんなオバ
お姉さん達に脅かされてきたけど いや別に何とも… 逆に不安になるっつー.






って事で 14日まで休業とさせて頂きます

もっとも副反応は打たれた所が痛い だけで それも1回目より鈍痛 っつー

普通逆なんだけどね? って状態で あとはだるいとかそういうの 全然出てない

強いて言えば接種の翌日 午前10時までぐっすり寝過ごした って位で



なんだかんだでフラグを立てるだけ立ててあとは丸投げ ってのが日本政府の常套手段… 再生化のエネルギーってフラグ立てて
そこら辺で儲けられないメガソーラーが死屍累々 ってのを見るとアフターコロナも疑わしくなってくるワケですが






生理食塩水打たれたかな? とリアルに心配になるほどなんにも起こらない

上手い具合に『だるい』が寝る時に出たのかな? と良く分からん状態なんですが

一応7日間の経過観察を行いまして。。。 ただ休んでるのももったいないんで って事で

クロテッド・クリームとフワッフワなアイスとフワフワなめらかプリンとダイジェスティブ・ビスケットと



アフターコロナ云々より 実生活での問題とお客様と接する仕事の宿命を真摯に考えた末の Club POLANO 構想なワケで
アフターコロナで人流がどうなるのか見え辛いですが 出来る事は出来るうちからやっておこう と.






ウェルシュ・ケーキとスコーンと スペアリブの紅茶煮と大阪名物『どて焼き』を

作ってた っつー。。。完全に CLUB POLANO 構想 に準じた事を試行錯誤してるんですが

俺の灰色の脳細胞はバッスン様に納品したプロトタイプ風ロッドのフォーマットに準じて

バスフィッシングでよく耳にする ダイレクトリール用のグリップを作製してみようかと。



詳しい情報が手に入らないんで何とも言えませんが チャンピオングリップってのは歴史は意外と浅くて せいぜいが数十年
だけどこちらは1910年とか1920年とか 100年以上前のモノを引っ張り出して考えてるワケで…





まぁまぁ実のところ 鹿角市をはじめとした秋田県北内陸部を中心としたこのエリアでは

バスフィッシング自体マイナーで ベイトリール見た事ない って人がわんさかいるから地元右翼化したら無用

だけど チャンピオングリップにダイレクトリールってバランス的にはミスマッチ

なんだけど アンバランスをどうにか使いこなしてるバスヤラウが どうにも不憫で。。。



100年以上前のロッドには 現代の技術革新で廃れてしまったものも数多ある けどそのほとんどは創意工夫の賜物で
現代の技術と照らし合わせて『使える』って物も大量に埋もれている.






って事で1940年以前の ダイレクトリールとリアルに合わせていたロッドを参考に

横浜工房時代から滲んでいたアイデアを あのアルミ合金剥き出しのグリップで再現してみようかと

滲んでたモンが随分と形になってきたんです。。。

もっとも鹿角市周辺の北東北では『渓流ベイトで使えないか』と聞かれちゃうんですが



そうねぇ… 俺なんかサイズとか数競う ってのを通過した次のフェーズに居るんでスピニングでトラウト って時点で
引いちゃうんだけど ましてベイト持ち込むっつったら… 荒らされてるとしか感じないワケでして.






渓流ベイト自体が俺の中では インバウンド期にTシャツ短パンで揺れる贅肉ひけらかして

デカいケツ晒して銀座を闊歩してたアメリカ人家族 的な 金色堂スマホで撮っちゃう中国人 的な

どうにも意地汚い 聖域を荒らされてる感しかない奴なんで苦笑い。。。

POLANO でそこの展開は 期待しないでください。



完全に『北東北以外』に主眼を置いた ダイレクトリール用グリップ ですが エリア云々よりも技術屋としての過去の合理性
に思い切り食いついてるんで こちらの思惑とは違う使い方をされてもそれはそれで結果 と受け取りますけどね?






まぁまぁそれでもお客様のアイデア次第で用途が変わる柔軟性が無ければ良い竿とは呼べない

って 商品としての宿命はあるし 40代より若い皆さんが良識に従って開発すれば良いモノなんで

年寄りががっついて食い散らかす領域でもあるまい って事で。

いや今売られてるスピニンググリップに付け焼刃トリガーの奴はちょっと違うんっすよ。



何事も バランスがある って事で。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:37Comments(0)工房の話

2021年09月05日

A1266:何気に命の駆け引き的な話



どうも、モッズおじさんです。


『どろろ』では百鬼丸は五体不満足どころか『ムクロ』の状態で生まれたが 身体を奪ったアヤカシ(妖)を斬る事で取り返す
っつー明確な目標があったから生きて戦ったワケですが それではパラ選手は何のために戦う… 深い『命』の話です.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



この土地にはかつて不老倉鉱山という日本最大の銅山があった とジモティは言うけど… 日立銅山はノーカウントかよ
と俺は思いつつも ジモティは銅山から漏れる精製用薬品の鉱毒が意識に深く沁みついてるので 水に対しては今でも神経過敏.






さて先日 スーパーで「その氷 飲める奴?」と聞いてきた近所のおばばがおったんですよ

。。。 まぁまぁスーパーで無料配布してる冷却用氷は産業用水を凍らせるのが通常で 飲まないのが基本ですが

そのおばば 家には地上波が映るのみ ひかり回線って何モンだ?なインフラ事情のようで

パラリンピックしか見られないんで「ありゃあ大変なモンだ」と驚いてまして



まぁまぁガースーの科学や芸術へのリスペクトがゼロ で身体さえ動かせれば尊敬するって発想見れば容易に想像つくけど
ああいう輩って物理学の常識を塗り替えたホーキング博士の偉業ですら 自己都合でノーカウントだからね?






まぁまぁそのおばば この土地にかつてあった不老倉鉱山とその鉱山都市をリアルで知ってる

世代なので「なんであんな身体であそこまで やるのかねぇ」と 間引きをリアルで知る世代らしい

少々偏見に満ちた関心の仕方をしてましたが。。。 言葉尻だけを拾って解釈すればクソババア

なんだけど… 偏見差別意識が未熟だった戦前戦中世代の悪気の無い誤解 を前提で考えると



まぁまぁガースーの科学や芸術へのリスペクトがゼロ でスポーツは分かりやすいから尊いって発想見れば容易に想像つくけど
ああいうバカの発想じゃ レイ・チャールズの偉業は 理解できねえだろうなぁ…






実は池上さんが「イイ質問ですね」と言いそうな 結構深い疑問なんです。

いやコレって 五体不満足だけじゃなくて五体満足な人間にも言える 人間の真理 を突いた話で

おばばの吐いた言葉で「あんな身体で なぜ生きようとするのかねぇ」と

五体満足が見た五体不満足への優越 な目線での意見ではあるんですが



そもそもそういう事を考える事なく生きて来ると 母娘の命を奪っといてクルマのせいにする 自分は悪くない と最後まで
言い張る厚顔無恥が仕上がっちゃう. 散々『命』を考えるには禁固5年は良い機会. 生涯で微塵も考えなかったようだから.






人はなぜ生きる… と問うてるのと一緒で 深い疑問ではあるんです。

揚げ足を取らなければ何事にも深い 人間の真理を突いた話が転がってるのが日常ですが

皆様いかがお過ごしですか?

俺としては「命に人のも自分のもおまへんえ 取ったあかん大事なモンやさかい

そこんトコ よぉ考えときや」と ど下手で怪しげな上方言葉で答えときましたがそれはさておき



マクビティのダイジェスティブ・ビスケットって 異様に食いたくなる瞬間があるんだけど この鹿角では手に入れるのが困難
なのに! 全粒粉は手に入る… 普通逆なんだけど それなら自分で作っちゃえ で作っちゃってる今日この頃.






このところPOLANOでは格闘してまして… いやマクビティのあのチョコレートが掛った

粒々が美味しいクッキーが食いたくて ブルボンが似たの出してるけど ちょっと違うんで

結局自分で作っちゃったんですが 格闘してるのはそこじゃなくて

POLANO としては非常に珍しい 命を取る行為で格闘してたんっすよね。。。



苔生す我が家の庭を この辺では珍しい京都や鎌倉でありがちな『自然』な生え方に育ててるんですが 結構頻繁に手入れを
しないといけない… 少々荒れてるのは季節のせい と困った連中が占拠してるからだったりするんですが






対戦相手はガースー率いる政府自民党。。。ガースーの政治生命絶つために裏で手を回して

。。。っつーんだったらレイモンド・レディントンっぽいんだけど ガースーは勝手に自滅しただけで

苔生す庭のツツジに巣を作ってしまったスズメバチと闘ってたんですね?

ただでさえスズメバチは苦手なのに ワクチン接種控えて刺されたくないからね?



ツツジの植え込みに器用に作られてしまったスズメバチの巣… こちらから攻撃しなければ最強の熊対策になる事はなる
けど 目前が通学路でガキども刺されちゃえ ってワケにもいかないので スズメバチのお命頂戴 で動いてました.





アナフィラキシーショックは警戒しないと なんっすけど ツツジの刈込でスズメバチに

ガン飛ばされて ツツジの植え込みに25cm直径位に成長したスズメバチの巣を発見しまして

。。。 今年の夏は異様に暑くて しばらく庭の手入れが出来なかったからなぁ

なんっすけど ココまで成長すると 業者に頼むのが無難なんだけど 8.000円から費用が掛かる



業者に巣の除去を頼むと8.000円から で折角のツツジも雑に刈り取られたり で除去しても残りバチにしばらく悩まされる
と考えると… 一番残酷な『根絶やし』の手段を取るしかガキんちょ達を守れない って結論でして… 効くのかな?


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スズメバチの巣撃滅 駆除エサタイプ 4個入
価格:2200円(税込、送料別) (2021/9/5時点)




っつー事で アース製薬が出している「置くだけでスズメバチの巣撃退」っつーのを買ってきて

報道カメラマン時代に培った『持久戦』で戦いまして。。。 日のあるうちは全然罠に寄ってる気配がない

で不安になるんっすけど よぉく考えると… ガキの頃雑木林にカブトムシ取りに行くと

樹液にカナブンやカミキリムシやカブトムシなんかと一緒に樹液吸ってるスズメバチに結構遭遇してて



一昨日くらいまでは元気に頻繁に巣を往来していたスズメバチでしたが 昨日あたりから飛び交う連中はトンと見なくなって
地べたを狼狽するスズメバチが多数 見受けられるようになりまして.






そうかサカナと一緒で 朝マズメと夕マズメがフィーディングタイムなのだな?と

腰を据えて1週間おきに罠を1個 同じ所に新たに設置して習慣づけさせて… コイの吸い込み釣りみたいな

餌場を育てる手法で経過観察してましたら… 効果が現れておりまして

昨日あたりから地べたを狼狽するスズメバチの姿を多数確認出来まして。



最終的にはスズメバチ専用の殺虫剤でダメ押しをしますが 巣そのものは除去する予定はありません… 嘘みたいな話ですが
空き家になったスズメバチの巣にスズメが住み着く なんて事もあるワケだし スズメバチの巣は縁起物だし.






ミツバチなどには無効な スズメバチに特に有効な毒素をふんだんに練り込んだ毒餌だそうで

巣に持ち帰ると餌を分け与えるので幼虫から女王バチ迄殲滅する っつーマスタードガス的な化学兵器で

実に恐ろしい兵器ではあるんですが… こちらの日常生活に支障をきたすからね?

一応オニヤンマとか赤トンボとかが捕獲に飛び回ってるんだけど ちょっと効率が悪すぎるからね?



正直 命を取るのは心苦しくも… ある。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 23:00Comments(0)工房の話