2019年06月10日

A918:化学研磨のフックって 刃と一緒だよ って話



どうも、モッズおじさんです。


il ‘QUADRIFOGLIO’ のブランク交換が完了して 土曜日にお渡しして 日曜日は早速実釣で稼働したらしいです. 大物出たら
写真撮って見せに来る っつってたけど… まぁまぁそういう日もあらぁな.






さて昨日は お預かりしていた il ‘QUADRIFOGLIO’ を受け取りに来られたんでお渡しして

ついでにこちらがワガママ言って 開封済みのJPS(タバコ)を持って行ってもらいました。

いやぁ順調だなぁ平和だなぁ… とひと息入れてたら 岩手のバッスン様よりメール連絡で

竿先が折れた… いや 裂けたっつー。。。



シーズンに入ると色々あります… the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ は棒高跳びのバーと同じ素材で 折れない が売りなんですが
例外のない法律は無い(英国の諺)の言葉通り 例外的な事態なので 紹介しておきます.






なんですと!あのライギョを掛けてもへこたれなさそうな das ‘ADLER’ の穂先が裂けるとは

接着剤が充分行き届いていなかった?そんなバカな じゃあ接着剤そのものを見直して

。。。と思ってたら the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ のほうでした

って。。。アレは棒高跳びのバーと同じ素材で 海ではツナとかマーリン釣る奴なんだけど?



虫眼鏡レベルの話ですが 何かで繊維を割と深めに… っつっても深さは0.何ミリ程度ですが それが運悪くグラス繊維を断線した
みたいっす… オーナー様の自己申告と一致する『証拠』ですね?





とにかく対処すべく 日曜日のうちにブランクを用意しまして あとは現物が手に届かない事には

なんとも言えない っつー事で月曜日の本日 届きまぁしたぁ~。。。

で じっくり観察させてもらいまして。。。バッスン様の申告だと針先が1回引っかかったらしいけど

どうやらそれでグラス繊維の断線が引き起って 連鎖的に裂けたみたいです。



なんらかの理由で針先がココに引っかかって 運悪くグラス繊維が断線して キャストでテンションが掛かって開いちゃった
ってメカニズムかな… コレは滅多に起こらないけど 絶対に起こらないワケじゃないケース ですね.






にしても 一体どういう状況でフックポイントがココを傷つけたのやら。。。コレが昔のマミヤOPなら

根掘り葉掘り聞き倒して 「じゃあウチは悪くありません」っつー誠意ゼロのクズ対応なんだろうけど

。。。だから釣具部門撤退しちゃったんだけどね?

どうやら設計上の欠陥ではないようなので まずはひと安心… 俺はね?



POLANO に持ち込んで頂ければ 手元にある時は試投用サンプルロッドを代車的にお貸しできるんです. 場合によっては今推してる
Il ‘MIDGET’ を使う事が出来るかも… 遠方の方は往復の送料ご負担願いますので悪しからず.






もっともこの部分だと修理すると確実にActionが変わって 別の竿になっちゃうんで

とっととブランク交換で対応しちゃうんですね♪

っつー事で まずはガイドを取り外して トップガイドを新しいブランクに移植です。

作業は早速 スタートしています。



こういう所が POLANO なんですね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 22:57Comments(0)工房の話

2019年06月08日

A917:一見ハードル高そうに見えますが



どうも、モッズおじさんです。


諸説あってよく分からないけど カーボン壁が厚すぎるとオイルキュアード物の旨味が全部削ぎ落とされそうな気がするんで
あんまりカーボンは付けたくない派 なんです. 飽くまで素人考えだけどね?






火皿の壁面にカーボンを乗せる っつーのは効果に諸説ありまして 俺良く分かんねえ

けど 俺としては どうしても付いちゃうものだからある程度は付けるけど

チョイチョイ削って火皿の真円は保っておく ってのが所有パイプのメンテのひとつと捉えていて

中古で買った場合は基本・削ぎ落とす なんっすね。



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 00:10Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2019年06月07日

A916:ブランク交換 完了しました



どうも、モッズおじさんです。


POLANO で好評を得ている「ブランク破損は最初の1回に限り無料交換」でお預かりした il ‘QUADRIFOGLIO’ の作業が完了しました.
折れたら修理 が一般的ですが Actionが絶対変わっちゃうからウチでは折れたセクションを交換しちゃうんです.






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さてミニクロス様よりお預かりの il ‘QUADRIFOGLIO’ のメンテ作業 竿の曲がり直しまで

本日 作業が完了しました。。。ご本人様の言う通り 結構良型を掛け倒して下さったらしく

バットが少々曲がっていましたので 修正しておきました。



お渡しする前にメスフェルール内の洗浄と オスフェルールにグリースを再塗布 を施して必要な場合は磨き上げたりしています.
コレでまた楽しく釣りが 出来ますね? って事で…






他の地域の皆さんにしてみたら 羨ましい話ですね?

っつー事で il ‘Quadrifoglio’ の製作3本目のガイドスレッド固着もそろそろ完了 で

来週にはショールーム展示&ラクマ出品が出来そうな気配です。

ご存知 作った傍からすぐ売れちゃうロッドなので ご決断はお早めに…



無料で出来るのは フェルールもガイドも元々装着していたものを使い回すから… コストの削減はもちろんですが折れたパーツを見ないと
こちらとしても改善の対策が取れませんから… 進歩する上で貴重な資料になるんですね.





なにせ店頭用のサンプル・ロッドを残す余裕すら無い奴だからね?

だから俺 作ってんのに個人所有機を持ってねえ っつー。。。 いや 個人所有機すら買われちゃう

売るからなんだけど

とにかく サカナを釣るのが楽しくなる仕掛けがふんだんに盛り込まれてるから。



グリップの汚れは 基本的になんにもしません… なにせココに オーナーの歴史が刻み込まれるワケで 愛着に繋がる個所.
作ったのは俺だけど 育ててるのはオーナー って事で.






っつーのも 和竿だと穂先専用になるほどしなやかな真竹で作ってるから追従性が良い

フィニッシュをオイルフィニッシュ並いやそれ以上に薄く仕上げてるからレスポンスが良い

トドメはグリップ全体がブランクからの信号を増幅する設計で 感度がハンパない

本来なら先調子寄りのModerate Fast Action で 癖があるブランクではあるんだけど。。。



俺が理想とするロッドが 認められると嬉しいね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:34Comments(0)工房の話

2019年06月06日

A915:il ‘MIDGET’ サンプル/試投用ロッド 完成しました



どうも、モッズおじさんです。


モンスターブラウン釣りたければ北海道 か芦ノ湖・中禅寺湖 ってのがセオリーでしたが どうやら米代川・鹿角エリアも
目が離せない. どうせならイトウが復活定着してくれると嬉しいけど… 写真は中禅寺ブラウンの資料映像






さて今シーズン顕在化した米代ブラウンっすけど… 米代川は元々サクラマスのフィールドだけど

大館の比内地区(旧比内町)の大型の堰で遡上サクラマスの多くが停まってしまう で

鹿角地区は大館と比べるとパッとしない問題 があっただけに非常にHOT な話題なワケでして。。。

なにせ普段悩まされるウグイが奴らの主要な飯のタネ らしくやたら巨大と来たもんだ。



店置き用の試投用 il ‘MIDGET’ が完成しました. 市販品と違って結構ラフに仕上げているので 製作期間は短めで済んでます.
なにせサンプルなんで 市販品程作り込んではいません.






北海道まで行かなくてもモンスターブラウン 居ます… っつったら夏休み 首都圏からも来ちゃうかな?

と期待する人が居るとかいないとか。。。っつー事で POLANO 渓流用ルアーロッド il ‘MIDGET’

5ft3in UL のオフセット2ピース(通称ワン・ハーフ)の店置き&試投用ロッドが完成しました。

コレはある意味 POLANO の標準的なルアーロッドのアクションで ある意味特殊な奴なんっすけど



ガイドとブランクは市販版と同じですが フェルールは市販版に似せたニッケルメッキのブラス でグリップは
the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ の規格外品を流用. 財布に結構エコな作り方しました.






この辺だと八戸の皆さんの大好物・Pezon のロッドをモチーフにルアー用にコンバートした

キャスト時にはModerate Fast Action で MAXで引っ張られるとSlow Action に移行する

Parabolic … ルアーの皆さんのために分かりやすく言うと Progressive Action なんっすね。

元々は 工房でカットし間違えたバット部分と 佐々中様のロッド・ブランク交換で処分となったティップを



1本の竹から分かれた竿ではなく 諸事情で2つのセクションを纏めた『2個イチ』物件で クルマの査定だと値段が付かないパターン
ですが釣竿なんで 意外と商品で通用しそうなレベルでは あるんですけどね.





それぞれ再利用して 作ったはイイけど最終チェックで弾いた the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ 用のグリップで

組み上げたハンパ物 もっと言えば『2個イチ』物件なんです。。。が 試投用ロッドには申し分なし。

ガイドのラインであるブランクのスパインは強い反発力をもたらす良く焼きのトンキンケーンを充てて

サイド面はしなやかな追従性が特徴の真竹を充てたコンポジット・ブランクなんですね♪



コレでこのロッドの特徴が伝わるかな? 単なる飾りで色変えましたってのとはワケが違う 明らかに反発力の差を狙ってます.
Parabolic で反発力に差をつけると Actionが変わって 縦より横のほうがSlow に寄って行く と.






キャスト時の反発力とアップ・クロス時の『掛けて獲る』瞬発力に対応したスパインと

ダウンクロス時にサカナがルアーをひったくる力に追従するしなやかさを両立させたんですね?

このブランクはバッスン様に納品した das ‘ADLER’ のフォーマットの応用編なんっすけど

いわゆる巻物系では 設計図の上では隙の無いブランクに仕上がってる筈なんっすよ。



バスフィッシングでも 川の棲むバスは尾びれが発達して引きが強い と虜になる人多数ですが ブラウンも同じなんです…
写真は昔俺が釣った丹沢・相模川水系の川棲みブラウンで 尋常でない尾びれの大きさに注目.






これからしばらく 俺がルアーで釣りをする時はこの竿を使用しますが この竿は飽くまで

ナイロン換算で5lb.程度・5g前後のルアーを前提 なんっすよね。

でも設計にちょっと手を加えたら 米代本流モンスター・ブラウン用の竿に 仕上がる計算なんっすよ。

淵や淀みに潜む とはいえ川育ちのブラウンは 引くからねぇ。。。



ブラウンとイワナは 習性も性格も 似てるんだよね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 00:45Comments(0)工房の話竿と釣りと渓流の話

2019年06月05日

A914:要するに嗜好品と無縁な下郎が主導権握ってんじゃねえか と



どうも、モッズおじさんです。


管理職や経営幹部の皆様 ご覧下さい コレがPOLANO の働き方改革で 夏日以上の気温になると『昼寝の時間』を導入しています.
そもそも人間のバイオリズムは午後1~3時に休憩するように出来てて それを強引に働けっつーのはファシズムなワケで





今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

今年の毛馬内の初夏は盛夏のようで 実際疲労が祟って 気が付くと落ちてたっつー。。。

こりゃイカン で2日ほど休暇を頂きました… いやぁ昼寝には良い季節になりました

っつー事で 先日の世界禁煙デーにかこつけて 日本では『禁煙週間』なんだそうで。。。



ついでに言えば中国共産党も… もっとも中国では『面子』を保つために たとえカーマ・スートラでも「健康に良い」を
実行する理由に並べる『中国病』ってのが彼らの深層心理に あるんだけどね?






関西の言葉で言う「いっちょかみ」に限りなく近い俺なのに知らなかったっつー

。。。定着してねえし

健康のために禁煙しましょう って下りね。。。それ ナチスもおんなじ事言ってた

大体 「しましょう」って単語で締めるスローガンにゃ ロクなモンがある訳ないワケで。。。



30年愛飲してきた JPS を こないだ何かの間違いで買っちゃって 1本吸ったら… マジでローゲー吐きそうになったっつー…
体質変化 恐るべし なんだけど FULL VIRGINIA FLAKE 喫って直したっつーのがなんとも…






っつー事で お好きな方が居られたら 工房ショールームに置いてある JPS タバコを

持ってってください。。。こないだ何かを間違えて買っちゃったんだけど

1本吸ったらローゲー吐きそうになって しばらく気持ち悪くなったっつー。。。

もう俺 普通のタバコは喫えないね。



葉巻もパイプタバコ葉もニコチン含有量は表記されてません. そりゃそうだよね 100%自然素材なんだからムラが出て当然
精製したニコチンを含ませた紙で調整しないと 表記できまい奴だからそれ…






とにかく従来の普通の紙巻きタバコは タバコの葉っぱは1本1g中0.2g しか入ってなくて

残りはニコチン調整で入れてるニコチンだけを抽出した液を沁み込ませた紙をタバコ葉っぽくカットしたもの

…ニコチン何mg って 100%葉っぱの葉巻やパイプタバコ葉ではムラ出過ぎて算出できないからね?

それに発火剤を沁み込ませた紙に その紙を貼り合わせる糊と…



タバコの紙には 何やら縞模様が入ってますが コレが発火剤なんっすよ… 要するに火薬です. 元々タバコの火は放っとくと消える
から 火薬を並べて吸えるようになってる… 水に濡れるとアウトって 火薬がご臨終になるからなんっすね.






考えたら分かりそうなものだけど タール(煤)は木材を燃やした時に出るけど葉っぱじゃ出ない

っつー事で 普通のタバコはタバコと名乗ってるけどタバコじゃない

タバコの葉っぱが入った 何やらワケ分からん得体の知れないモノ なワケで

… コーヒーとコーヒー牛乳みたいなモンっすね?



もはや何が目的か分からなくなって 考えるのをやめて素直に従ってれば楽… であの悲劇は起こったワケで 到底受けれられない
そりゃアインシュタインも ついには見限るってなモンさ.






じゃあ彼らが反対してるものの実体は何なんだ?っつーと。。。先週から取り沙汰されてるけど

「引き籠り」は全て犯罪予備軍なのか問題から
「プリウス+高齢者=殺人暴走」問題とか
「イスラム」はすべて悪なのか問題 とか

「ユダヤだから殺す」のナチスとなんにも変わらん純然たる思考停止な話に直結してくるワケで。。。

俺個人としては到底受け入れられない話なワケでして



まぁまぁお役所仕事ってのは概してこんなモノで 販売許可してから深刻な問題が判明する… と. なるほど使用前なら無害でも
加熱したら化学変化が起きて毒になった の加熱を見落としてたっつー…






もっとも紙巻きタバコも全部が悪 じゃなくて アメスピやDunhill みたいに1gの殆んどが

高品質のタバコ葉っつーのもあるワケで… 100%純粋にタバコ葉だと 高価になっちゃうんっすよ。

むしろ高価なタバコに似せたニセタバコやタバコモドキほど様々な問題があるワケで

。。。電子タバコなんか 受動喫煙でガンの発生率は2倍以上(PDF) って後で判明してるからね?



体質が変化したけど一応愛煙家の俺が喫って「大丈夫」な奴だけ お客様に勧めていますが 紙巻きタバコもまさに大丈夫な
それ以前にこんな気取ったタバコ 自腹じゃ照れ臭くて買わねえよ な奴を話のネタに… で置いてます.






加熱したら化学変化する事忘れて販売してやがんの。

っつー事で POLANO では純粋にタバコを楽しみたいから Dunhill の普通のタバコを置いてます。

それに刻みタバコ(Shag) とキセルもお客様用に置いてたり するんですね?

ええウチは何でもかんでも一緒くたに考えるような野蛮人でもなければファシストでもありませんから。



今日が「タバコモドキ禁止週間」なら ちっとは賛同するかも なんだけどね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:11Comments(0)工房の話おじさんのひとりごと

2019年06月02日

A913:Dee Gee Miss Lizzy…



どうも、モッズおじさんです。


去年の12月末 ダボを折ってしまって Estard ベントタイプがお蔵入り… 釣りのパイプ用に育ててただけにショックは隠せません.
っつー事で コイツの席を埋めるためにパイプを買ったワケですがコレがまた…






さて皆様覚えてるでしょうか 雪かきの準備で一瞬の気の緩みが入って Estard パイプの

ダボをうっかり折ってしまって 育てていた釣り用のパイプが1本お蔵入りでリペア待ち ってのを。

で Estard の席が空いてるんで 代替機を探して それで US東海岸ブライアーパイプ Ideal Mfg. を

買ったんっすけど コレが大容量の 予想以上に優秀な奴でして



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 21:00Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2019年06月02日

A912:モンスターブラウン出現 は困ったなぁって話ではあるんですが…



どうも、モッズおじさんです。


コレは芦ノ湖ブラウンの資料映像… 米代川水系のブラウンは本栖湖と似たような状況で ブームに便乗しようと開店した
管理釣り場から逃げ出した個体が繁殖して 今年どうやら『爆発』期に入ったようです.






今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日時間で開ける予定です。

さて コレは噂レベルと証拠提示レベルのモノが混在した情報なんっすけど

小坂町某川と 大湯川某エリア それに米代川本流でブラウンが釣れてる…

ルアーで 中禅寺湖や芦ノ湖レベルの大物ブラウンが当たってる っつー。。。



基本 お客様依頼で絞り込んだポイント掲載はしませんが 大湯川は鹿角ホテル前の道の駅をベースステーションにすると
ブラウンのポイントは探りやすい… なにせポイントは複数あるからね?




実際 釣果写真も複数見ているんっすけど 当然当地の Big One Hunter 達は浮足立ってて

今日もウチのお客さんが確実に『獲りに』行ってるワケですが。。。

ブラウンの出所はハッキリしてて 以前複数個所にあった管理釣り場

… 昔は外来トラウトが多いから『国際マス釣り場』と呼んでいたような所から脱走した奴らがルーツでして



米代川本流だと鼻曲がりの大物実績多数 ですがやはり守秘義務で絞り込みは行いません. ベースステーションには
釣り券も売ってるローソンで… ここ以外ベースステーションになる所がないんだよね.




ひところ大湯川では「釣り尽くした」とジモティは豪語していたけど んな事ぁ不可能なワケで

とうとう米代川本流まで生息域を広げたっつー事なんっすね。

まぁまぁウチのお客さんは実績ポイントをコッソリ教えてくれたんだけど そらぁ守秘義務付帯って事で

その代わりブラウンが居つくポイントを言いますと… ズバリ 岩の陰です。



小坂川は川沿いにベースステーションになりそうな所が無いので とりあえずPOLANO の『漁場』を示しておきます.
POLANO は『漁場』から徒歩10分で 『漁場』ではブラウンの実績少々・ブルック釣った事ある なんっすね.




で 米代川流域のブラウンハンターさんも知らない必殺ルアーを紹介しますと。。。

スピナーベイトです… もちろんバスルアーの アレですが

芦ノ湖ではスピナーベイトにブラウンばっかり食らいついて ミノーだとバスばっかり釣れる

芦ノ湖10年選手以上のベテランなら 結構知られてる裏技でして。



形状記憶フレーム採用 で今やバスフィッシングでは定番ルアーのD-Zone ですが モンスターブラウンキラーというのは
一部のモンスターハンター以外は知らない話. もちろんバスも バカスカ釣れます.





トラウトのスピナーでも糸ヨレ問題は付いて回るワケですが コレがブレードがデカくて

2枚付いてたり付いてなかったり そもそも抵抗が大きいスピナーベイトが爆発力持つ っつったら

。。。トラウトであってもベイトリールが絶対的に欲しくなる

っつー事でベイトタックルを考慮すると POLANO では das ‘ADLER’ が欲しくなるワケで。。。



バッスン様に納品した das ‘ADLER’ は FUJI A-Grip を装着した特別仕様 ですが ネタ元がPezon のサーモンロッドなので
長さと継数を調整すればすぐ行ける… この辺の人達は ベイトリールをマスターする必要があるけど.






なにせ das ‘ADLER’ はサーモンFFロッドのブランクをバス用に再計算したバージョンで

本当に特例で FUJI A-Grip を装填したほぼフルオーダー品 なワケですが

ブランク自体はサーモン用なんで モンスターブラウンでも余裕で対応しています

FFのサーモン狙いは普通にウェットの釣りですから



どちらかと言うと『本流ウェットも行ける』で作ってる 湖沼キャスティングを前提にしたロッドが the ‘PLOUGH’ なんです.
DT6で設定していて WFに換算すれば7か8… モンスターブラウン狙うには 充分です.





っつー事で そう遠くない将来サクラマスと銘打ったモンスターブラウン用ベイトロッドを

作りそうな勢いですが… 残念ながらFFでの情報は 皆無なんですね。。。

ぶっちゃけ ウェットでスイング&ターンとパワーウェットで たいていのブラウンはイチコロなんっすけど

。。。ベイトリールをマスターするか FFキャストをマスターするか は あなた次第です。



POLANO では現在 ウェットに使える竿を作っています。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 14:43Comments(0)工房の話竿と釣りと渓流の話

2019年06月02日

A911:手に入れた Parker は とってもSUPERでした



どうも、モッズおじさんです。


Comoy/Chacom や Barling 若しくはStanwell 等の手法からの影響もあるんでしょうが 太い煙道でまろやかに を狙ってでしょうが
兎角捨てられてしまうのがDunhill School のアルミチューブですが このParker にもしっかり付いてきました.





初めての USブライヤーパイプは火皿内壁を軽く過燃焼で焦がしちゃったけど

最初に蜂蜜塗って煙草の灰をコーティングすればよかったなぁ… と今更思う。

タバコ葉も 過燃焼しやすい Robert McCornell RED ROSES を避ければよかった

と思いながら ようやく入手した Parker は焦がしたくないなぁ怖いなぁ怖いなぁ… となっちゃうけど



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 00:53Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2019年06月01日

A910:ガイドポジションを決めるのはひと苦労 なんっすね



どうも、モッズおじさんです。


POLANO 立ち上げ当時からずーっと試行錯誤していた渓流FFロッド the ‘MOD’ が とうとうガイド装着まで漕ぎ着けました.
コレがDry, Nimph and Wet っつー少々の無茶を組み込んだロッドなワケですが…






今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて 随分前から作製に時間を掛けて来た POLANO 渓流FF最高峰の the ‘MOD’ ですが

ガイドの取り付けを 今週いっぱい掛けて やりました。

もちろん装着そのものは 通常通りシルクスレッドで留める いつもの作業なんですが



シルクスレッドでガイドを留める作業そのものよりも ココに辿り着くまでの試行錯誤が大変なワケで… 一般に公表されてる
ガイドポジションってのはロッド・アクションが違うとまるで使い物にならない代物で 位置を探る作業が不可欠でして.






ガイドポジションを決めるのに 時間を掛けてたんですね?

実はこのガイドポジション・ロケーションの決定方法は諸説ありまして

POLANO では第1ランニングガイドとエンド・ランニングガイドの位置を最初に決めて

FFラインとルアーのラインでそれぞれキャストして 最終ポジション決定 ファイナルアンサー なんっすね。



富士工業さんが一般の公表しているガイドポジションの決め方ガイドでは ブランク45度-対面ライン角度45度で指定のトルクで
テンション掛けて出来上がったベントカーブから ガイドポジションを決めていくんっすけど ウチでもそれを採用.






っつーのも POLANO はFFロッドの工房 って事で『ラインが勝手に飛んでいく』感覚が

絶対なワケで… ココが他メーカーや工房のロッドとの決定的な違いで

ロッドの復元力で発生するパワーとトルクをラインに伝達させるアイテムがガイド と捉えていて

。。。もう何言ってるか ワケ分からないでしょ?



POLANO では ガイドセッティングで重要視しているのがFFロッドで言うストリッピングガイドの位置で これのベストポジションを
探し倒すのがキモ. ザックリ言うと 他のガイドはブランクへの絡み防止程度と考えてるんです.






実はこの理論で行くと ランニングガイドは第1ガイドとエンドガイドの2つがあれば成立する

けど それだとラインがタルンとなって 最悪あちこちに絡みつくから 残りのスペースに

適当な数のランニングガイドを付け足して ラインの直進安定性を確保するんっすね。

ワケ分かんない話なのに まだ続ける無茶。。。



今回使用しているメノウガイドは バッスン様への納品分で交換して手元に残った奴を使い回してます… 市販品はもっと高価な
ガイドを採用すると思います. 試作品に高価なパーツとか 使えねえよ.




っつー事で 第1ガイドとエンドガイドの位置が決まって 残りのランニングガイドは

Dale Clemens氏の方程式で算出したガイド位置で取り付けて… 釣竿作りってのは

今や勘と数式の両方が揃ってようやく製作できる代物なんっすよ。

っつー事で ガイドが付くと 竿らしい風格が出てきますね。



本日は the ‘PLOUGH’ プロトのガイドセッティングも終了しました. これもバッスン様交換分の残りガイドを使い回していますが
一応『飛ばす』用のロッドなので 製品版では英国製のガイドを装着する予定です.





今回はプロトタイプだからフェルールは安価なブラスフェルールを採用 なんっすけど

コレFFロッドの話だから… とルアーの皆さん スルーしないでね? このFFロッドの理論を持ち込んだら

3gスプーンを20m飛ばすロッドが出来上がったんだから。

ルアーロッドの理論でFFロッドを作っても ラインが飛ばない竿になっちゃうんだけど



文章で説明しようとすると 聞いてる人は顔が死亡 になっちゃうんだよねこういう話。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:53Comments(0)工房の話