2019年06月23日

A925:ステム変色問題でお悩みの皆さんへ



どうも、モッズおじさんです。


北海道の方が譲ってくれた Hardcastle’s はDunhill吸収合併前の『ある意味Dunhill越え』の名機で 諸先輩方も羨む喫味で
市場評価が低いのに美味しいオイルキュアード物っつー… そりゃ自然に手に取って喫っちゃうよね.






さて既に30本以上のパイプを所有するまでになった俺ですが どうしてもお気に入りで

優先して使ってしまうパイプってのが出来てしまうワケで…

そんなお気に入りのひとつが 俺にとっては記念碑的な Hardcastle’s CAMDEN で

コレがDunhill 吸収合併前の 非常に喫味の良いオイルキュアード物でして



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 22:00Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2019年06月23日

A924:失敗との正しい付き合い方



どうも、モッズおじさんです。


人口が少ないから今の所被害は最小限で済んでるけど 毛馬内では既に「過去の済んだ話」と切り捨ててる人続出で運転手の顔が
普通にこっち向いて走ってます. 加害者になりっこねえけど暴走老人が突っ込んで来る事に気づいてねえっつー.






今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日シフトで開ける予定です。

さて元官僚の暴走プリウスが母娘の命を奪って アンポンタンが保育園児の集団に突っ込んで

あれから1か月位ですが 毛馬内では既に2週間経過時点でわき見運転復活

POLANO が何屋なんだか気になる っつー己の欲望が最優先で 法もマナーも尊い犠牲も忘れられるっつー。。。



まぁまぁ普段から寝るのが癖になってるからつい癖で出ちゃったんだよね? 日頃から気を付ける癖は付けてなかったんだよね?
どうせ辺野古と一緒で 国民が何言おうが「決まった事だから」でゴリ押しすれば済む事だし聞いても聞かなくても…






こういうのを 無情という

。。。若しくは 鶏と一緒で3歩歩いたら忘れる とか 世間一般ではリアルなバカ とも言うけど

こういうトコ突かれてイージスアショア配備で目ぇ付けられちゃうんだよな って話はさておき

バッスン様よりお預かりの the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ のリペア 終わりました。



っつー事で人の失敗をフォローしつつ 己の仕事新しい企画の貴重な資料を収集する癖がついてきた POLANO の出血大サービス
最初の1回はブランク無償交換の 交換作業が完了しました. 製作側の自信の現れなんだけどね?






と ブログ上ではすべて順調に見えると思いますが… 本日の話のお題は『失敗』でして

現在製作進行中のルアーロッドのリールシートパイプは POLANO 自社製で 生産効率上げる で

シリコンで型を作って型抜きを行う予定なんですが コレがまた…

漆で少々引っかかっておりまして



配合を間違えるとこの通り… 漆にデンプンを混ぜて固着させる時に 水を足すと固着が早まるけど水が多いと結束力が落ちる.
今までは精製せずに小麦粉を水を入れずに加えてたんっすけど グルテンが不純物となって…





どう頑張っても固着しないっつー困った事態なんっすよ。

小麦粉から取り出したデンプンの水分量が多かった ってのも大きいんだけど

なんとも塩梅が芳しくない。。。

なにせ出来損ないのブラウニーみたいに ボロッボロに崩れ落ちるからね?



エポキシパテは使い勝手が良い っつー事でロケットストーブ焼却炉で余ったパテで作製実験をしましたら 手で型を押した通りの
凸凹がそのまま出来上がりまして… パテは不向き という結論出ました.






っつー事で自家製小麦デンプンから水分を蒸発させてる間に エポキシパテが使えないかと

やってみたんっすけど。。。コレが圧着の際に付けた手の形がそのまま残っちゃって… 失敗。

と、まるでツイてない失敗の連続だったワケですが… ウチの町内会のアイツとアイツとアイツなら

嬉しそうに笑ってはしゃぐんだろうけど それこそ絵に描いたような愚か者のリアクションって奴で



デンプンは『澱粉』と書く通り 精製して沈殿した成分なんですね. 上澄みを除去して漆の繋ぎとして使用してみましたが
水分が強度に影響して脆弱なパテに… っつー事で ポリカシートの上に広げて乾燥させます






POLANO ではこの失敗で「少なくとも3通りの方法では上手く行かない」っつー結論を出した

と判断して 残りの方法でやってみるんっすよ… まだ思いついたメソッドが残ってるからね?

うち2つは耐熱樹脂を使用して安いバージョンに採用して 総漆は高い奴に採用するんっすよ。

重量が明らかに違うから 誤魔化しが効かない奴ですね?



水分が多ければ水分を除去すればイイ… とバカでも出せそうな結論ですが 除去したデンプンを粉に挽いて 漆含有の水分と
馴染みやすいようにしておきました… 失敗は 成功への道のりの繋ぎ みたいなモンです






っつー事で敢えて失敗を紹介しましたが 人の失敗って笑ってると友達無くすし成功の足掛かりを

見失うし でロクな事が無い… むしろ失敗が見つかったらラッキーなワケでして。

当然 POLANO としても 必要なモノが見えて来たし 手配を掛けるか弘前まで行って来るか

と やるべき事も見えてきたワケなんっすよ。



あんま性格悪くしてると イージスアショア配備されちゃうよ?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:48Comments(0)工房の話