2019年06月02日

A913:Dee Gee Miss Lizzy…



どうも、モッズおじさんです。


去年の12月末 ダボを折ってしまって Estard ベントタイプがお蔵入り… 釣りのパイプ用に育ててただけにショックは隠せません.
っつー事で コイツの席を埋めるためにパイプを買ったワケですがコレがまた…






さて皆様覚えてるでしょうか 雪かきの準備で一瞬の気の緩みが入って Estard パイプの

ダボをうっかり折ってしまって 育てていた釣り用のパイプが1本お蔵入りでリペア待ち ってのを。

で Estard の席が空いてるんで 代替機を探して それで US東海岸ブライアーパイプ Ideal Mfg. を

買ったんっすけど コレが大容量の 予想以上に優秀な奴でして



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 21:00Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2019年06月02日

A912:モンスターブラウン出現 は困ったなぁって話ではあるんですが…



どうも、モッズおじさんです。


コレは芦ノ湖ブラウンの資料映像… 米代川水系のブラウンは本栖湖と似たような状況で ブームに便乗しようと開店した
管理釣り場から逃げ出した個体が繁殖して 今年どうやら『爆発』期に入ったようです.






今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日時間で開ける予定です。

さて コレは噂レベルと証拠提示レベルのモノが混在した情報なんっすけど

小坂町某川と 大湯川某エリア それに米代川本流でブラウンが釣れてる…

ルアーで 中禅寺湖や芦ノ湖レベルの大物ブラウンが当たってる っつー。。。



基本 お客様依頼で絞り込んだポイント掲載はしませんが 大湯川は鹿角ホテル前の道の駅をベースステーションにすると
ブラウンのポイントは探りやすい… なにせポイントは複数あるからね?




実際 釣果写真も複数見ているんっすけど 当然当地の Big One Hunter 達は浮足立ってて

今日もウチのお客さんが確実に『獲りに』行ってるワケですが。。。

ブラウンの出所はハッキリしてて 以前複数個所にあった管理釣り場

… 昔は外来トラウトが多いから『国際マス釣り場』と呼んでいたような所から脱走した奴らがルーツでして



米代川本流だと鼻曲がりの大物実績多数 ですがやはり守秘義務で絞り込みは行いません. ベースステーションには
釣り券も売ってるローソンで… ここ以外ベースステーションになる所がないんだよね.




ひところ大湯川では「釣り尽くした」とジモティは豪語していたけど んな事ぁ不可能なワケで

とうとう米代川本流まで生息域を広げたっつー事なんっすね。

まぁまぁウチのお客さんは実績ポイントをコッソリ教えてくれたんだけど そらぁ守秘義務付帯って事で

その代わりブラウンが居つくポイントを言いますと… ズバリ 岩の陰です。



小坂川は川沿いにベースステーションになりそうな所が無いので とりあえずPOLANO の『漁場』を示しておきます.
POLANO は『漁場』から徒歩10分で 『漁場』ではブラウンの実績少々・ブルック釣った事ある なんっすね.




で 米代川流域のブラウンハンターさんも知らない必殺ルアーを紹介しますと。。。

スピナーベイトです… もちろんバスルアーの アレですが

芦ノ湖ではスピナーベイトにブラウンばっかり食らいついて ミノーだとバスばっかり釣れる

芦ノ湖10年選手以上のベテランなら 結構知られてる裏技でして。



形状記憶フレーム採用 で今やバスフィッシングでは定番ルアーのD-Zone ですが モンスターブラウンキラーというのは
一部のモンスターハンター以外は知らない話. もちろんバスも バカスカ釣れます.





トラウトのスピナーでも糸ヨレ問題は付いて回るワケですが コレがブレードがデカくて

2枚付いてたり付いてなかったり そもそも抵抗が大きいスピナーベイトが爆発力持つ っつったら

。。。トラウトであってもベイトリールが絶対的に欲しくなる

っつー事でベイトタックルを考慮すると POLANO では das ‘ADLER’ が欲しくなるワケで。。。



バッスン様に納品した das ‘ADLER’ は FUJI A-Grip を装着した特別仕様 ですが ネタ元がPezon のサーモンロッドなので
長さと継数を調整すればすぐ行ける… この辺の人達は ベイトリールをマスターする必要があるけど.






なにせ das ‘ADLER’ はサーモンFFロッドのブランクをバス用に再計算したバージョンで

本当に特例で FUJI A-Grip を装填したほぼフルオーダー品 なワケですが

ブランク自体はサーモン用なんで モンスターブラウンでも余裕で対応しています

FFのサーモン狙いは普通にウェットの釣りですから



どちらかと言うと『本流ウェットも行ける』で作ってる 湖沼キャスティングを前提にしたロッドが the ‘PLOUGH’ なんです.
DT6で設定していて WFに換算すれば7か8… モンスターブラウン狙うには 充分です.





っつー事で そう遠くない将来サクラマスと銘打ったモンスターブラウン用ベイトロッドを

作りそうな勢いですが… 残念ながらFFでの情報は 皆無なんですね。。。

ぶっちゃけ ウェットでスイング&ターンとパワーウェットで たいていのブラウンはイチコロなんっすけど

。。。ベイトリールをマスターするか FFキャストをマスターするか は あなた次第です。



POLANO では現在 ウェットに使える竿を作っています。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 14:43Comments(0)工房の話竿と釣りと渓流の話

2019年06月02日

A911:手に入れた Parker は とってもSUPERでした



どうも、モッズおじさんです。


Comoy/Chacom や Barling 若しくはStanwell 等の手法からの影響もあるんでしょうが 太い煙道でまろやかに を狙ってでしょうが
兎角捨てられてしまうのがDunhill School のアルミチューブですが このParker にもしっかり付いてきました.





初めての USブライヤーパイプは火皿内壁を軽く過燃焼で焦がしちゃったけど

最初に蜂蜜塗って煙草の灰をコーティングすればよかったなぁ… と今更思う。

タバコ葉も 過燃焼しやすい Robert McCornell RED ROSES を避ければよかった

と思いながら ようやく入手した Parker は焦がしたくないなぁ怖いなぁ怖いなぁ… となっちゃうけど



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 00:53Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話