2019年02月20日

A835:裁判は感情的になったら負けるよ? 引き際も肝心だよ? って話



どうも、モッズおじさんです。


まぁまぁ秋田県にJNN は入ってないんっすけど 事件の内容見れば見るほどドリフのコントか赤塚不二夫の漫画の世界
としか思えないようなンなアホな なんっすけど… 信頼回復の道は並大抵じゃないのは 俺はTBS問題で経験済み 頑張ってね






先日 秋田県のローカルニュースで珍しい『中継』が入るニュース速報がOAに乗ったんっすけど

仙台高裁秋田支部で秋田地裁の判決を破棄・秋田県に原告への賠償を命じる っつー原告逆転勝訴判決でして。

もっとも この件はこうなるのはあらかじめ予測できた話で そもそもこの事件は

県警機動隊が取り押さえる人間間違えて被害者抑え込んだ隙に犯人が被害者を刺殺した っつー



まぁまぁ大阪の人の口が悪いのは正義感の裏返しだったり戒めだったりするわけですよ 時々純粋な悪意もあるから厄介だけど
大阪人泣かすにゃ刃物は要らぬ 人情噺を すれば泣く っつー位涙もろい人達だからね基本






ほとんどコントのようなシチュエーションですが 刺されたのが弁護士で… コレが大阪だったら

下町の住人連中が警察に『弁護士殺し』とあだ名をつけるのは必至。。。野田の教育委員会には

『子殺し委員会』とか『見殺し委員会』とかあだ名付けてるんだろうけどそれはさておき

呆れた事に 秋田県は判決を不服とし 最高裁に上告するのだとか。



ええなにせ未だに藩政時代の殿様が行政仕切ってますから 悪代官のひとりやふたり いてもおかしくない時代劇的な所ですから
おかしいなぁ… そういう昔話的な所なら そろそろなまはげが懲らしめにやって来てもおかしくないタイミングなんだけど





コレは確実に秋田の恥に繋がる案件なんで やめときなさいよみっともないから

ってのがなんちゃって秋田県民の俺の意見なんっすね。

っつーのも。。。一般論で言えば家庭裁判所や地方裁判所みたいに ある種の権威の御威光が

届くような所じゃないからね?高等裁判所って。



いや実際 秋田の恥を晒すような事はやらないで欲しかったねぇ… 完全に引き際 見誤ったな 統一地方選挙もあるのに
っつー事で ある種の権威を持った人のパロディで皆様のご機嫌伺い にしても憎たらしい顔した猫だねこりゃ





逆に家裁や地裁は本来独立した司法機関なのに何故かある種の権威を持った団体や個人との

接触が出来ちゃう… 秋田は田舎だから じゃなくて東京大阪を含む全ての家裁地裁で

大手企業や検察や弁護士や代議士など等々… が接触できちゃう。。。

けど 高等裁判所は裁判中に担当裁判官と原告被告の関係者が接触すると 双方が刑事処分 っつー。。。



日本では身近な存在だから で厳しい仕事を修行僧に喩えられますが どちらも怠けよう楽を使用と思えば簡単に出来るんです
もっとも その反作用も同等かそれ以上の奴が返って来る ってのも一緒なんだけどね?






高等裁判所でそうだから… 地裁で権力の誘惑圧力恐喝に負けなかった猛者達が地裁で提出された

証拠と証言の記録だけを見直して判断してる判決だから 基本高裁判決を覆すのは困難。

ましてや地裁→高裁で優秀な判断を下し続けたエリートだけが 最高裁裁判官になれるワケで

だから米軍基地問題や同性婚や1票の格差等の 判断が難しい案件をジャッジする権利が与えられるワケで



POLANO の場合竿が折れたら初回のみブランク無償交換(往復送料はお客様負担) っつーサービスを導入してるんっすよ
ユーザー様は1回折れば竿の限界点を経験値で知るし こちらとしても折れる個所と改善点を探る資料になるからね





じゃあ秋田県が「上告する」と息巻いている案件を見ると。。。俺の仕事に言い換えると

俺元々カメラマンだから 釣竿の作り方慣れてないから… 折れてもしょうがねえだろ!過失は無い!

っつって通るかっつったら… そんな屁理屈 通用しねえ 当たり前ですね?

個人的にはこの警察コント的シチュエーションの案件 静観していこうと思ってるんっすけど



あの当時は車上荒らしとか 検挙は不可能に近い とまで言われてたんっすけど俺 ドライブレコーダー駆使して捕まえたら
あれよあれよという間に車上荒らし対策のフォーマットになっちゃった 俺ってひょっとして 軽いインフルエンサー???





結果は見えてるけどね?

俺ね この件見てて思い出しちゃったのが 6年前に東京高等裁判所で判決頂いた俺んトコの器物損壊の件なんだよね。

ザックリ言うと貧困老人が俺のクルマに13回 ネジで引っかいて行ったっつー陰湿な事件で

東京高裁は「慰謝料払って当たり前 とっとと確実に手渡せ」っつー至極当たり前な判決だったんっすけど



久々に警察に提出した動画のオフショットを… この当時はまだドライブレコーダーも初期モノで 外付けバッテリーも無かった
けど24時間監視モードを自作して検挙したら あれよあれよという間に必要なモノが全て商品化して…






この犯人が所属していた会社が「我々の権威で司法の判断も曲げられるんだ」と信じてたらしく

裁判をダラダラ引き延ばして諦めさせようとしたり 人使って嫌がらせしてきたり… ってのがあったんっすよ。

まぁまぁタ〇ナシ乳業の敗因は 企業が誑し込めるのは地裁止まり って事実と 絶対に敗訴する口癖使ってる それに

控訴されたらおしまい の3つを完全に見落とした事だったんっすね。



残念ながら東京地裁でも2審で逆転判決 ってのがあるワケで… ある程度は「しょうがないよね だって 人間だもの」みつを
なんだけど 裁判官はそれを「あってはならぬ事」と初期設定してるから 信念は持っておくべきなんっすよ






少なくとも〇カナシ乳業は 根底に流れるお山の大将的な自惚れだけで動いてたみたいっすけど

そもそもこの国は三審制 ってのを奴らは発想から完全にすっ飛ばしてたからね?

実際ウチの弁護士さんは「最悪 控訴すればイイだけだから… いえ何でもありません」と

最初から地裁の裁判官を信頼してなかったっつー。。。俺もだけど。



ザックリ雑に言って 法テラスはお金ない人のために超低金利でお金を貸す機関と考えて支障がないそうです もちろん裁判限定で
プロミス的な遊ぶ金での利用は 出来ません… 弁護士探すなら 日本弁護士連合会に行ったほうが早いそうですよ






残念ながら 無学であるが故に 無知であるが故に 辛いから苦しいから お金が無いからで

控訴を断念する人が多くて 勝てる裁判も諦める人続出… だけど少なくともお金に関しては

超低金利・返済期間も相談に乗ってくれる法テラス って機関があるんだけどね?

日本弁護士連合会に持ってってもイイけど お金ない人は大体 法テラスが手助けするように出来てるから。



実際まだ間違えてる人が多いんっすけど 法テラスで弁護士を紹介する事はあるけど 法テラスのメイン業務は超低金利でお金を貸す
で 弁護士は日弁連 で弁護士さんのたいていは お金ない人には法テラスを勧めてくれるんっすよ そう おそらくこの人も






っつーのも以前横浜で 日弁連の窓口と法テラスの窓口のおじさんに

「ブログやってるなら チョイチョイ注釈的な事 してくれると助かります」

と雑談で言われて お安い御用です と安請け合いしてしまった事を思い出したんで

相談だけなら法テラス・弁護士雇いたければ日本弁護士連合会 を 覚えといて下さいね?



コレ 以前の勝訴のお礼として 忘れた頃にまた告知します。



  


Posted by モッズおじさん  at 18:17Comments(0)おじさんのひとりごと

2019年02月17日

A834:Virginia とお花畑のお話 (a tale of Virginia and flower fields)



どうも、モッズおじさんです。


鹿角たばこセンター清水さんでしばらく長期在庫品と化していた Samuel Gawith BEST BROWN FLAKE を買ったんですよ
どうした事か いつものパイプおじさんと連絡が取れない と清水さんが心配してましたが 何気に俺も心配してます






そうそう いつものパイプおじさんと連絡が取れない っつって鹿角たばこセンターさんに

長期在庫品と化してきたタバコをひとつ 買いました。。。来月まで残ってたら Samuel Gawith の

St. JAMES FLAKE も買い取りますんで いつものパイプおじさん 購入は早めにシクヨロです。

と 連絡取れないいつものパイプおじさんの身の上が 少々心配な昨今ですが



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 01:33Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2019年02月16日

A833:雪かきダイエットのキモは 呼吸法での有酸素運動 なんだけどね?



どうも、モッズおじさんです。


冬本番だとこういうの作るのが難しいのが北緯40度越えの雪国なんっすけど 小学生以下だと結構楽しめる滑り台作ってみました
いや普段は積み上げる事は出来ても圧を掛けると簡単に崩れちゃう っつー位のパウダースノーなんっすよ






今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

さて観測史上最大級の寒気がようやく秋田岩手県から去ったと思ったら急に暖かくなって

オマケに雪が重い… 積み上げた雪で小学生以下限定の滑り台が出来るっつー。。。

中学生以上が満足できるような長さを作るほど 積もってないんだけどね?



近所のご婦人が「歩きやすくて助かります」と感謝してくれたのが何気に嬉しい 歩道の除雪は花輪の街道筋では当たり前
なんっすけど毛馬内は… 花輪に引っ越そうかと0.3秒だけ 考えてしまう






撮影用に作ってみたんっすけど 冬本番だと鹿角市でこういうのは作れないんっすよ

なにせ雪が安比クオリティ でサラッサラ… サラッサラ過ぎて積み上げても固まらないんっすよ。

ところが雪だるまでも滑り台でもかまくらでも作れるって事は… 水分多めの雪なんですね?

春が近いと こういう雪になるんです。



10:30を回ると急に暖かくなって 中着のセーターを脱ぎました… でも汗がバンバン出て来る… 0℃を上回るとこうなるんです
サウナがあれば 雪かきダイエットは完璧に成立するでしょう






っつー事で 今年は重ための雪が多かったですが あと半月で岩手県より南では渓流解禁

と考えると… 春を告げる名残り雪 と捉えて構わないかな?とかナントカ思ってます。

お陰様で腹筋が Six Pack に割れるほど ダイエットが出来ました♪

オマケに今日は 久々に大量の汗かいたし。



雪かきダイエット 大成功♪… 木久扇です。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 15:24Comments(0)工房の話

2019年02月15日

A832:弘法大師ほど達観してないので 道具を選びます



どうも、モッズおじさんです。


白血病と言うと伝説の女優・夏目雅子様が日本人のトラウマとなっているワケで… 特におじさん世代だと心配しかないワケですが
本人が自分を信じているので 陰ながら応援させてもらいます… 普段競泳とか見ないけど






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

多分高梨沙羅選手がそうなっても俺はなんとも言わなかっただろうけど

池江璃花子選手の白血病は 陰ながら応援させてもらいます。

高梨より池江のほうが美人だから?いやいや 高梨は初心者の癖にメルセデスGクラス乗ってるから?いやいや



刷毛は作業開始前にテレピン油で洗うんです… もちろん作業が終わったらその都度洗いますが それでも刷毛目にごみや埃を
吸ってるんで 出来る限り洗っとくんっすね コレは一般的な塗装と一緒





高梨は日体大 対して池江は我が母校・日大の後輩で同じ文理学部だから どうしても贔屓しちゃう。

型さえ合えば俺の薄汚れた骨髄位いくらでも提供しますんでシクヨロです

っつー事で本日からブランクは次の動作『漆塗り』に移行しますが 例によって埃を嫌って撮影は制限

でお伝え出来る事は限られるんっすね。



漆室は気温20~30℃・湿度70~90%をキープできる所でようやく固着するんです… 漆は水分が抜けて乾燥するんじゃなくて
漆に含まれるウルシオールが発酵して固着する ヨーグルトや納豆やキノコと同じで環境が全てなんです






とにかく 漆塗りってのは何事も準備が大事 っつー事で本日は漆室の湿度調整を行いまして

湿度が安定する間合いに漆刷毛の手入れを行いまして さて作業に入ります

とはいかない… 湿度を安定させるには1昼夜見といたほうが良いモンで

さもないと大失敗に繋がるんっすよ。



仕掛けは簡単で 器とヒーターとタオルがあれば環境は整うんっすけど 気温と湿度が条件の範囲内にあってもちょっとの誤差で
漆の色味や透明度が変わって来る コレばかりは失敗を重ねて経験で体得するしか 無いんだよね






よく素人さんが 特に定年退職後のヒマつぶし的な趣味で漆を塗る人が「キレイに塗れた」と

塗っただけでいっぱしの口を利いたりするモンっすけど むしろこの漆室と刷毛の管理が出来ないと

人様からお金を頂くだけの代物なんか 絶対に出来っこないワケですよ。

当方道半ばにして尚道具に助けられてる… を肝に命じながら準備するんっすね。



今回入手したパイプは 正直DunhillやPeterson を物色してて見つけた交通事故的な買い物で 日本では知る人ぞ知るブランド
ですが 立派なDunhill School なんっすよ… 週末には 紹介できると思います






良い道具は仕事を楽にしてくれるからね。。。っつー事で仕事柄道具には厳しいワケっすけど

タバコを喫う道具で。。。また俺 やっちゃったみたいっすよ?

例によって Dunhill と Peterson に絞って網を張って探してるんっすけど 1967年にDunhillに吸収された

Dunhill School のパイプが 現在我が工房に向かっています。



希少品だけど 大体 £20~40 が相場だけどね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:21Comments(0)工房の話

2019年02月14日

A831:ンナローバーロー的な 謎掛け的展開の話です



どうも、モッズおじさんです。


いや実際には自分のクルマの出入りを楽にしたいだけの理由で雪かきしてるんだけど 結果歩きやすくなって視界も広いから
お迎え送れちった な保護者が子供を乗せるのに適したポイントになってるだけ だけどどうぞご利用ください






今日は平日なんで12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて 本日はどうした事か我が家の前の通行人が妙に多い日でして 小中高とガキんちょが結構行き交うっつー

1個も金にならない状況なんですがそれはさておき ひょっとして このブログ読んでる父兄の方がいるのかな?

たまたまかもしれないし 噂はガセと知ったのか 理由はともあれ小学生のガキんちょが まぁ元気



ハイ 子供の遊び場用に狙って真っ新な雪場を残してます… なんだったら少々凸凹を作ってアスレチック的な展開を計算して
楽しい雪遊びが出来るふるさと を演出してるんですが 昨今ではただ微笑ましいだけで括れる話じゃないようで…






誰も足を踏み入れてない「小学生以下限定で どうぞ歩いて下さい」で温めといた道端の雪が

ちいちゃい足跡でガンッガンに踏み倒されてまして… 微笑ましい光景ですね

。。。と仙台赴任時代のカメラマン原稿だったらそういう落ちで提出してたけど

このご時世 実は『裏読み』ってのがどうやら必要なスキルになってきたようで…



実はこのおじさん ただ大学で『行動心理学』と『児童心理学』学んだだけじゃなくて報道という世界でしこたま照らし合わせた
仕事を散々して来たんっすよ だから祭りでも「あそこのガキは 結構抑圧されてるなぁ」とか見てたりして…






単純に雪遊び、たぁのしぃいねぇえええ… だけだったら良いんっすけど んナローこん畜生

で踏んでたら 執拗に踏み続けてたらチョイと気を付ける必要があるワケで。。。

学校か家庭で抑え込んだ『何か』を発散している可能性が あるワケですわ。

実際スーパーやデパートとか 祭りとかで広いとこ出たら途端に走り回る子供って 狭い家に住んでるからね?



子供が荒れるのは親のせい 環境のせい とザックリ括ると正解は正解 なんだけど それは「人それぞれ」と同じ位に玉虫色の言葉
理解しているようで実は何ひとつ理解してない とても残酷な言葉なんですね






その程度の抑え込んだ何か だったら良いんだけどたいていはそれ以外の… なんっすけど

挨拶しない 挨拶出来ない が加わるといよいよ 狭い家以外の抑え込んだ何か を疑う必要があるワケで

知らない大人に対して暴言吐く が加わると90%以上の確率で親や教員の『代理』と見なした大人に牙剥いてる

って事が 分かるんっすね。



そうです コレがその『ろくでもない親』ですね? なんか… どっかで見たような… この横っ面張り倒したくなるニヤけ顔
顔つきもさる事ながら 湧き出て来る負のオーラとでもいうべきか 似てる奴が… ああアイツか






っつーのが『行動心理学』で見えて来る案件なワケっすけど 当然一人ひとりの行動の原因になる

要素ってのは変わって来るけど… 大体原因はロクなモンじゃない

実際 野田の小4女児死亡事件なんか 親がロクなモンじゃなかったでしょ?

殺された栗原心愛ちゃん(享年10) は とっても分かりやすくHELPのサインを出していたのに



恫喝されたから で他人の子供を差し出したそうな… そこは刺されても死守すべき所だろ と日本中からツッコミの嵐なようで
どんなに奇麗な言葉ならべて言い訳しても 「自己保身」………ですよねぇええぇ…






アレは確実に 教育委員会が殺したんだね。。。見殺しでお母さんが逮捕 なら教育委も逮捕だろ

とか思うと同時に… なんだ 教育委って千葉でも平気で見殺しできるんだね と思ったりしたわけで。

こういう問題はデリケートだから アレ?あの子… と見かけた子供からピンと来る事があっても

すぐに「虐待されてんじゃね?」とは言い切れないワケで



まぁまぁ「アメリカ合衆国大統領も 時に素っ裸で大衆の前に立たねばならない時がある」とは Bob Dylan の歌詞だけど
最近では大体親に怒られる5歳児みたいな表情の大人ばかりで みっともないワケでして… もっと真摯に仕事と対峙していれば






だから部外者の大人が言えるせいぜいが「大丈夫?」「なんかあんじゃないの?」としか

言えないのが現実でして… 野田の近隣住民が通報し切れなかったのって そういう環境があるんっすよ。

でも行政や教育委は仕事が嫌いらしく「それはあなたの気のせいです」とかナントカ

雑な仕事でスルーする。。。でこうなった ってのは日を追うごとに明らかになってますよね?



まぁまぁ他人の俺がその子をケアする必要はないんだけど お前の親父みたいに 大人の男は必ずしもお母さん傷つけるような
クズばかりじゃないぞ? っつーのを態度で示す 時間を掛けて理解させる 位しかできないんだけどね?






そうそう、我が家の前を登下校する小学生の中で 少々乱暴に雪をかき散らして軽い暴言まで

吐いちゃう少年がいるんっすけど 思い出した… あの子、親離婚して母親と出戻ってきた子だった

と。。。多分お母さん お父さんから何かしらの圧掛けられたのかな… ね?何かがあったでしょ?

当然母親だけではフォローし切れないんで そこを補ってケアする方法を探るのが教育委だったんっすよ昔は



そうなんです インフル看病と内臓冷えるで滞ってた作業の残りひとつ 変則3ピースのルアーロッドのサンディングと微調整が
終わりました って話なんだけど コレだけだと3行で終わっちゃうから話 引っ張ってみました





ハイ実際秋田県と鹿角市の教育委もそういう雑でおざなりな対応でしたが、大丈夫?

っつー事で政府自民党は今年の統一地方選挙対策で付け焼刃的に全国の教育委に圧を掛けて来るだろうけど

。。。たかだか雪遊びの痕跡見ただけで こんな事まで考えさせられるような昨今の時世って

なんだかイヤんなっちゃうね… こういうの見ると結婚とかしたくなくなっちゃう。



っつー事で 試作の3ピースルアーロッド用ブランクの微調整が 終わりましたっつーアナウンス。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:36Comments(0)工房の話

2019年02月13日

A830:色々あったんで なんだかダラダラ書いていきます



どうも、モッズおじさんです。


暖冬だ と言われて製薬会社の株を大量『買い』しなかったデイトレーダーの方は 今すぐ株を辞めたほうが良いっつーのも暖冬だと
スギ・ヒノキ花粉は大量発生確定 で花粉症の薬が飛ぶように売れる… ね?今年は多いって予報が出たでしょ?






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて エルニーニョ現象で『暖冬』の冬のお約束・冬の終わりに南岸低気圧発生したら太平洋側は即・雪

っつーセオリー通りに 東京界隈でも雪に警戒が必要な時期になりましたね。

そうなんっすよね うっかり「今年は暖冬だから太平洋側は…」っつーと12月頃から「いつ降るんだよ」と



毛馬内でも暖冬のサインは既に出てまして 山の裾野のほうに水蒸気がムワーッと溜まってるっつー… 霧なんっすけど
里の雪が急激に溶けて大気中に広がった 雪の湯気 なんっすけど 当然春先の現象なんっすよ本来なら






言って来る とりあえず何でもかんでも揚げ足取ればツッコミと勘違いしてるアンポンタンが

チョイチョイ出て来るワケですが… だからお前の人生パッとしねえんだよ って言いたいのをグッと飲み込んで

南岸低気圧は冬の終盤・季節の変わり目が近づくと現れる気象現象 ってのが基本中の基本

それこそ「砂糖って 甘いよね」位の基本的な話なんっすわ… 少なくとも気象マニアと釣り人の間では。



バッスン様に納品した das ‘ADLER’ は 納品が既にバスのシーズンオフ でおそらく実践投入は今シーズンの頭からだと思いますが
… そろそろ 水温を気にし出したほうがイイかも でっせ… いや おまんがな





なにせ釣りの楽しみのひとつで 釣果を上げる必須作業が気象からゲームを組み立てる で

。。。そう言えばそろそろ奥州・鵜ノ木沼は水温を確認しに通ったほうがイイですよ?

多分今年の春は 驚くほど早く展開すると思うから で 解氷してたら水温計 出来れば赤外線計測の水温計

ですが 何℃がビッグ・ママを狙うシーズンスタートの水温 でしたっけ???



スローロールお勧めスピナーベイトはタンデムウィロー1/2oz の赤金若しくは黒金のD-Zone 辺りで そこを擦るようにゆっくり
巻いて来るのが吉 なんで重ための奴を選ぶのがキモなんっすね 重いと沈めやすいから





答えは このブログの過去の記事から探ってみて下さい… で 使うルアーは 何でしたっけ???

スピナーベイトですね? スピナーベイトの スローロールですね?

さぁて das ‘ADLER’ が出番です。。。 はイイんっすけど 実は俺 一昨日まで大事を取って休んでまして。

なにせ観測史上最大級の寒波の余波で 毛馬内は珍しく『底冷え』の日が続きまして。。。



例年なら毛馬内のほうが前沢より寒いは当然ですが 雪のお陰で湿度がある分底冷えは抑えられる けどどうした事か今年は
やや乾燥気味で インフルも育ちやすいし珍しく底冷えも感じちゃうんっすよ






いや実際 絶対的に温度が低いから毛馬内のほうが寒いんだけど 体感的には前沢のほうが

寒さが堪えるっーのは『底冷え』にあるんっすけど 気が付くと鼻から水みたいな鼻水がツー…っと。。。

それが家に入って暖かいのに水っ鼻が止まんない… やっべ とうとう俺もインフル 掛かっちったか???

で たまたま晩飯が鍋で ひと口食ったらじんわりと内臓が溶けていくのが分かるほどで



さすがに俺の水っ鼻を晒すワケにはいかないんで 見事に育ってるツララをご覧下さい… 実際風はモノっ凄く冷たいけど
日差しにはそれなりの強さがあって 日光で溶けた雪が風邪に晒されて こんなのがガンガン出来上がってるんっすね






要するに 内臓が冷え倒してたんっすね。。。いくら暖かい部屋にいても内臓が外にいるのと同じだから

そりゃ水っ鼻出倒して 止まんないよね。

っつー事で一昨日までずーっと内臓暖める をやって ようやく治まりました。

さすがにずーっと水っ鼻が出っ放しだと 脳からなんか大事な液が出てんじゃね? って心配になっちゃう。



お袋のインフル感染が治ったと思ったら俺の内臓が冷えて… で随分と遅れてしまいましたが 本日4本分のブランク微調整が完了
時間は掛かりましたが スンバラシイ精度に仕上がってますよ こういう所が POLANO






っつー事で 作業を停めていたブランクのサンディング&微調整を昨日から再開

昨日は the ‘Mk. 1’ と the ‘Plough’ のミドルセクションまでの調整を済ませて

本日は the ‘Plough’ のバットセクションと the ‘MOD’ の調整が完了したんだよね。

インフルで自主閉鎖 からココまでの道のりが 意外と険しかったぁ。。。



で 来週の鹿角市は 暖かいらしい。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 19:03Comments(0)工房の話

2019年02月10日

A830:女性がDunhill同様 道具 だったらもっと簡単に理解できるだろうに って話



どうも、モッズおじさんです。


今年まさかの初入荷が 64 Dunhill Shell Briar - 1970 model っつー嬉しい奴 こういう状態の良いDunhillパイプは
早々手に入りませんが 年に1本 手に入ったらなぁ… と熱望してるワケです






Dunhillのパイプは特別 とはDunhillパイプを手にした者なら誰もが口を揃えて称賛する

ロッドメーカーの俺としては 非常に興味をそそられるアイテムなんです。

俺の興味の向いている先には Dunhillパイプの何がココまで人を惹きつけるか なんっすけど

オイルキュアードの喫味や ステム(マウスピース)の絶妙な厚さ だけでココまで惹きつけてるワケではあるまい。。。



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 18:28Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2019年02月10日

A829:なんだかんだで四方山話的な



どうも、モッズおじさんです。


皆さん知ってます? 朝になると窓が凍るって話を北国の人は言うけど こう言う事なんです… 結露が凍るっつー
そぉりゃ秋田県も 住人に月割りで暖房費補助を出したほうが人 集まるでしょ






今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

さて 寒いです。。。以上。

で終わりそうな寒波の襲来で 今日も朝から雪かきっつー

それでも3年やってると雪かきはさほど大変でもない 降った直後にやればね って事が理解できるワケで



皆さん知ってます?ツララって 何でもかんでも真っ直ぐってワケじゃあないんだよ? 昨日は嵐で 風に煽られた水滴が
こんなんなっちゃう… 素晴らしい自然の芸術は 楽しめます






そうなんです 明日も東京横浜でも雪らしいっすけど 出来る事ならこまめに雪をかいておけば

意外と大丈夫。。。圧雪には土木作業用の金属スコップ(平型)が最強 とか色々ありますが

そういう細々とした道具を使いこなせれば大丈夫。。。ってのを この極寒の地で独学で学びました。

結局町内会の連中はこの3年「雪ない所から来て 大丈夫ですか?」のひと言も声を掛けて来なかった っつー



いやマジで 何気に遠野や花巻への引っ越しを 一瞬考えたんっすよ っつーか本来移住は遠野か花巻で動いてたんっすけど
夢よ再び で動こうかとも思ったんっすけど それはそれで問題が…






ココは田舎だから と言い訳してたけど 田舎でおなじみの平泉や衣川や前沢の人は様子見に来たけどね?

明らかに 前のこの家のオーナーだったO里の言いふらしたウソを真に受けてたんだね野蛮人 って話はさておき

ほんのちょっとだけ 遠野に引っ越そうかなぁ… とか考えた瞬間があるんっすけど

こっちは熊の心配しないといけないけど 遠野はカッパの心配しないといけねえからなぁ。。。



熊なら習性とか逃げ方とか 既に世界各地でフォーマット出来てるから対処できると思うけど カッパは妖怪なだけに諸説あって
身の守り方がイマイチ分かんない… 相撲強くねえしパイプタバコ葉も売ってねえし で頓挫 からの 企画ボツ






いや大真面目な話すると農家の部落に入るのはもうこりごり お客として迎えるのは結構だけど

部落で純度100%の都会の人が住むと僻みや妬みややっかみの総攻撃食らうのは前沢で経験済み

だけど。。。遠野の市街地に良い物件が見当たらないで土台無理 で企画そのものがボツ。

やっぱ浄化槽より下水道のほうがコスパ 良いからね?



POLANO ではメインのFFロッドは飽くまでトラディッショナル 古典をベースに展開しますがルアーロッドはその分攻める
ってショップポリシーなんですが 今回思いついたのはFFでも受け入れられそうな攻め方なんっすよ





っつー話を 昨日電話を貰ったイワナ坊主さんと話したんっすよ。。。電話の要件はもちろん

Cardinal 33 なんっすけど。。。丁度良かった俺も奴にお願いしたい事があったから なんっすけど

その内容はっつーと… バンブーロッドのブランクに チョイとドーピングを加えるアイデアなんっすけど

詳細は。。。まだ作ってないんで非公開です。



個人的には大変気に入ってる真竹ルアーロッドの il ‘Quadrifoglio’ ですが ぶっちゃけ「安く出し過ぎたなぁ」と後悔が
無い訳では ない… で 更に上級バージョンとしてドーピングを企んでます






まずは試作で the ‘Mk. 1’ と il ‘Quadrifoglio’ のドーピングブランクを作って

今年の渓流解禁時にテストを重ねてみようかと考えて ルアーロッドはイワナ坊主さんに頼もうかと。

なにせこのドーピング どういうベントカーブになるのか想像がつかないから

基本 出来上がってみてのお楽しみ なんっすよマジで。



よぉく考えたら あと半月チョイで 渓流解禁。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 12:06Comments(0)工房の話

2019年02月08日

A828:寒さハンパないんで 開店休業とさせて頂きます



どうも、モッズおじさんです。


the ‘Mk. 1’ のティップが1本欠品 で規格外品REJECT となったブランクから微調整を入れまして かなりイイ感じに作業完了
で 残雪にぶっ刺して撮影… 作業そのものは作業に入れればいい感じで進捗するんっすよ でも






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって… ですが開店休業状態とさせて頂きます。

いや 先日インフル警戒を解除して まずは REJECT のロッドブランクを微調整 うん、イイ感じ

で作業が進んでいたんですが 今度は寒波が。。。観測史上最大級の寒波がすぐそこまでやって来る っつー

。。。で 本日は毛馬内でも吹雪です。



ペンギンたちも雪に埋もれる 観測史上最大級の寒波が津軽海峡の北まで迫って 毛馬内もその余波でサラッサラの冬の雪
本日はひと晩で10cm位の積雪で この辺ではそんな大騒ぎするほどでもない積雪量では ある





ね?若者の起業支援するより住んでる人限定で一律に暖房費ばら撒いたほうが効果 ありそうでしょ?

っつー事で ここんトコ『重たい雪』でしたが 今日はこの辺らしい安比クオリティのサラッサラな雪

ひと晩で10cmほど 積雪しました。

それでもさすが3年目 独学で雪かきも片づける事が出来るようになったんっすけど



積雪量より地吹雪ってのが結構シビアな状況で 雪が軽いだけにすぐホワイトアウトする… 御来店には結構ハードなリスクです
なにせ猫の目みたいにころっころ天気が変わってるから もう大変






さすが観測史上最大級の寒波 っつっても津軽海峡より北にいるからその余波なんだけど

晴れたと思ったらまた吹雪になっちめえやがって。。。

こりゃ呑気に釣竿を見に来る なんてやってる場合じゃない。。。来るだけ危険と判断

よほどの決死隊好事家でもない限り 御来店はお勧めできない日です



エルニーニョの年には冬の終盤で一気に降る おまけに太平洋側で大雪になる のセオリー通りの展開 と俺は読んでるんっすけど
自民与党の教育委や児相への攻撃は選挙の年って事で必至 そっちの嵐はこれからみたいで…






いやマジで 今日に限っては工房の前を元気に歩いて帰ってるガキんちょ達も迎えに来てもらわないと

最悪 児童虐待と言われちゃう。。。っつっても説得力のある ヤバい吹雪です。

まぁまぁ児童相談所と学校それに教育委員会には こんなモンじゃない っつー位の嵐が吹き荒れるのは

大きな選挙が控えてるだけに 確定 と考えて間違いないけどね?



明日は関東でも雪になるらしいっすよ。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 15:28Comments(0)工房の話

2019年02月04日

A827:ロッドにパイプのエッセンスが 入って来ます



どうも、モッズおじさんです。


バインディング中にティップが折れる… たいていはバインダーの不具合で発生する悲劇ですが 実際起ると凹む 相当凹む
っつー事で ティップだけ追加生産 で調整を取っていたんっすけど






さて 今回は the ‘Mk. 1’ を2本 でブランクを作製してきましたが バインディングの時点で

まさかの折れる… 去年仕込んどいたほうのティップがバインダー上で2本折れるっつー

やっちまったのがあるんっすけど 今回再度ティップを確認してみたら

2本中1本は 1-1/2inch の所で折れてたっつー。。。



接着剤を固着させてから改めて計測すると 1本は2inch以上の所で折れて完全に捨て なんっすけど 1本はまさかの1-1/2inch
つまり最後にノコを入れる所でキレイに折れてたっつー… ハイ 使えます






POLANO ではプレーニングの余白として 接着剤の逃げ場として そして漆塗りの逃げ場として

ティップは 1-1/2inch・ ミドル&バットは 1inch の捨て代を作ってんだけど

そうなんです 1本は丁度いい所で折れてるんっすよ。

じゃあ もう1本ティップを作り直せばリカバリー出来んじゃね? なんっすけど



また俺の灰色の脳細胞が… 2 Top で the ‘Mk. 1’ だけど 1 Top だと規格外 って事で愛用の Peterson パイプに倣って
規格外ロッドを纏めて the ‘Bloody Mary’ としていたのを全て REJECT とします





今回は 敢えて1ティップを作り直さず コレはコレでこのまま作って行こうかと。。。

っつーのも2 top で the ‘Mk. 1’ … 1 top だと規格外。。。 で愛用のパイプに倣って

REJECT として作製しようかと。。。いわゆる アウトレット品若しくはハンパ物です。

最悪 ドイツに向けて送るロッドの中に1本紛れ込ませる っていうのもアリなんっすよね。



ドイツ輸出は EPA の関係で関税の様子伺いで静観中 だったんっすね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 20:30Comments(0)POLANO ロッドの特性と設計のあれこれ