2019年02月14日
A831:ンナローバーロー的な 謎掛け的展開の話です
どうも、モッズおじさんです。
いや実際には自分のクルマの出入りを楽にしたいだけの理由で雪かきしてるんだけど 結果歩きやすくなって視界も広いから
お迎え送れちった な保護者が子供を乗せるのに適したポイントになってるだけ だけどどうぞご利用ください
今日は平日なんで12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて 本日はどうした事か我が家の前の通行人が妙に多い日でして 小中高とガキんちょが結構行き交うっつー
1個も金にならない状況なんですがそれはさておき ひょっとして このブログ読んでる父兄の方がいるのかな?
たまたまかもしれないし 噂はガセと知ったのか 理由はともあれ小学生のガキんちょが まぁ元気
ハイ 子供の遊び場用に狙って真っ新な雪場を残してます… なんだったら少々凸凹を作ってアスレチック的な展開を計算して
楽しい雪遊びが出来るふるさと を演出してるんですが 昨今ではただ微笑ましいだけで括れる話じゃないようで…
誰も足を踏み入れてない「小学生以下限定で どうぞ歩いて下さい」で温めといた道端の雪が
ちいちゃい足跡でガンッガンに踏み倒されてまして… 微笑ましい光景ですね
。。。と仙台赴任時代のカメラマン原稿だったらそういう落ちで提出してたけど
このご時世 実は『裏読み』ってのがどうやら必要なスキルになってきたようで…
実はこのおじさん ただ大学で『行動心理学』と『児童心理学』学んだだけじゃなくて報道という世界でしこたま照らし合わせた
仕事を散々して来たんっすよ だから祭りでも「あそこのガキは 結構抑圧されてるなぁ」とか見てたりして…
単純に雪遊び、たぁのしぃいねぇえええ… だけだったら良いんっすけど んナローこん畜生
で踏んでたら 執拗に踏み続けてたらチョイと気を付ける必要があるワケで。。。
学校か家庭で抑え込んだ『何か』を発散している可能性が あるワケですわ。
実際スーパーやデパートとか 祭りとかで広いとこ出たら途端に走り回る子供って 狭い家に住んでるからね?
子供が荒れるのは親のせい 環境のせい とザックリ括ると正解は正解 なんだけど それは「人それぞれ」と同じ位に玉虫色の言葉
理解しているようで実は何ひとつ理解してない とても残酷な言葉なんですね
その程度の抑え込んだ何か だったら良いんだけどたいていはそれ以外の… なんっすけど
挨拶しない 挨拶出来ない が加わるといよいよ 狭い家以外の抑え込んだ何か を疑う必要があるワケで
知らない大人に対して暴言吐く が加わると90%以上の確率で親や教員の『代理』と見なした大人に牙剥いてる
って事が 分かるんっすね。
そうです コレがその『ろくでもない親』ですね? なんか… どっかで見たような… この横っ面張り倒したくなるニヤけ顔
顔つきもさる事ながら 湧き出て来る負のオーラとでもいうべきか 似てる奴が… ああアイツか
っつーのが『行動心理学』で見えて来る案件なワケっすけど 当然一人ひとりの行動の原因になる
要素ってのは変わって来るけど… 大体原因はロクなモンじゃない
実際 野田の小4女児死亡事件なんか 親がロクなモンじゃなかったでしょ?
殺された栗原心愛ちゃん(享年10) は とっても分かりやすくHELPのサインを出していたのに
恫喝されたから で他人の子供を差し出したそうな… そこは刺されても死守すべき所だろ と日本中からツッコミの嵐なようで
どんなに奇麗な言葉ならべて言い訳しても 「自己保身」………ですよねぇええぇ…
アレは確実に 教育委員会が殺したんだね。。。見殺しでお母さんが逮捕 なら教育委も逮捕だろ
とか思うと同時に… なんだ 教育委って千葉でも平気で見殺しできるんだね と思ったりしたわけで。
こういう問題はデリケートだから アレ?あの子… と見かけた子供からピンと来る事があっても
すぐに「虐待されてんじゃね?」とは言い切れないワケで
まぁまぁ「アメリカ合衆国大統領も 時に素っ裸で大衆の前に立たねばならない時がある」とは Bob Dylan の歌詞だけど
最近では大体親に怒られる5歳児みたいな表情の大人ばかりで みっともないワケでして… もっと真摯に仕事と対峙していれば
だから部外者の大人が言えるせいぜいが「大丈夫?」「なんかあんじゃないの?」としか
言えないのが現実でして… 野田の近隣住民が通報し切れなかったのって そういう環境があるんっすよ。
でも行政や教育委は仕事が嫌いらしく「それはあなたの気のせいです」とかナントカ
雑な仕事でスルーする。。。でこうなった ってのは日を追うごとに明らかになってますよね?
まぁまぁ他人の俺がその子をケアする必要はないんだけど お前の親父みたいに 大人の男は必ずしもお母さん傷つけるような
クズばかりじゃないぞ? っつーのを態度で示す 時間を掛けて理解させる 位しかできないんだけどね?
そうそう、我が家の前を登下校する小学生の中で 少々乱暴に雪をかき散らして軽い暴言まで
吐いちゃう少年がいるんっすけど 思い出した… あの子、親離婚して母親と出戻ってきた子だった
と。。。多分お母さん お父さんから何かしらの圧掛けられたのかな… ね?何かがあったでしょ?
当然母親だけではフォローし切れないんで そこを補ってケアする方法を探るのが教育委だったんっすよ昔は。
そうなんです インフル看病と内臓冷えるで滞ってた作業の残りひとつ 変則3ピースのルアーロッドのサンディングと微調整が
終わりました って話なんだけど コレだけだと3行で終わっちゃうから話 引っ張ってみました
ハイ実際秋田県と鹿角市の教育委もそういう雑でおざなりな対応でしたが、大丈夫?
っつー事で政府自民党は今年の統一地方選挙対策で付け焼刃的に全国の教育委に圧を掛けて来るだろうけど
。。。たかだか雪遊びの痕跡見ただけで こんな事まで考えさせられるような昨今の時世って
なんだかイヤんなっちゃうね… こういうの見ると結婚とかしたくなくなっちゃう。
っつー事で 試作の3ピースルアーロッド用ブランクの微調整が 終わりましたっつーアナウンス。