2019年07月17日
A938:割と真顔な パーツ開発の話
どうも、モッズおじさんです。
まぁまぁ趣味でクラフトやる人にとっては こういう出来合いのパーツを貼り合わせるだけでロッドが出来るんだから
竿作りなんてチョロい と思われがちなんですが POLANO ではそんな安い仕事してねえぜ をアピールさせて頂きます.
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールーム開けるんですが 諸事情でお休み頂いて
明日は 12:00~19:00 でショールーム開ける予定です。
さて 本日はもうチョイ突っ込んだ製品開発の話を 試験的に紹介してみます。
要するに POLANO は単純に既製品を買って貼り合わせて っつープラモ的に竿を作ってるワケじゃない と
化学樹脂はエポキシに代表される 2つの化学物質の化学変化を利用して固着させる 場合によっては接着させる樹脂の総称で
既に練り込んである1液性と決まった比率で混ぜる2液性があるんですね.
紹介できるのはごく一部なんっすけど… 釣具業界、すぐパクられちゃうからね?
っつー釣具業界コンプライアンスについてはさておき 耐熱特殊樹脂ってのが世の中には多々ありまして
人によっては耐熱性能を利用してパイプの過燃焼修理に利用したりするんっすけど
熱する事で発生する化学物質については 化学樹脂メーカーは特に触れる事がないワケでして
とりあえず実験くん的に型に流し込んで固着させてみます… 発酵する事で固着する漆と違って練った時点で酸素が取り込まれて
硬化が始まる2液性化学樹脂が 本当に硬化するか等 諸々の塩梅を見るんですね.
飲食まで行かないまでも口に入れる 肺や経口で養分を吸収する喫煙行為では不安要素になるけど
接触つまり握る事で問題は発生しない っつー化学樹脂を選んで試作品に着手したのは一昨日の話。
POLANO としても炎天下の自動車車内で釣り竿の放置はしないで下さい と言っていますが
普段は遵守してるのに たまたま1回だけ放置してしまった やっちったぁ… って事はあり得る事でして。
POLANO 最初の話題作の「1度使ったら手放せなくなる」 the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ で 総漆のグリップを採用しているのは
ワームが付着して溶けるのを未然に防ぐ対策 だったりするんです… トラウトルアーロッドなんだけどね?
一般的な化学樹脂だと車内の熱で変形したり溶け出したりするものがほとんどで
バスフィッシングやってるとワームで溶けたり っつーのを仙台の中野さんがカスタムで作った
ショップオリジナルのリールシートで発生しちゃった って過去の事例もあるので
POLANO では最近やたら増えている耐熱樹脂ってぇ奴を使ってみたんです。
1日置いて型から取り出したのがコレ… 漆で型取りの実験で使用していた型をそのまま流用したからへばりついてた漆が
そのまま樹脂表面にへばりついて 正直失敗だな と思わせる見た目形状になってしまいました…
で 昨日硬化が完了して型から取り出していみたんですが どうやら型が貧弱だったようで
少々いびつな形に… コレは型自体を木型で組んでしまえば解決する事 なので改善は容易。
剥がす際に少々難があったけど コレは漆で型取りした型を流用する際 こびりついた漆の仕業なので割愛。
と。。。どうやらクリアできそうな問題だけですね パッと見は。
どうやら型そのものにもいくつかの問題があったみたいで 漆の実験で使い倒してボロボロになってた ってのもあるけど
柔軟なシリコン製っつー事で 持ち運びにちょっと摘まんだらその影響が出る… 専用の固定器具が 必要.
ただ POLANO としては誤魔化しが効かない製品作りを主眼に置いているんで
巷に溢れる「表面だけ本物の漆を塗ったニセ漆器」を作るのはご法度 なんですね。
それこそ 漆の事なんかなんにも知らない人でもすぐ「コレは化学樹脂なんですね」と分かるような
客観的事実が欲しいワケでして。。。それがクリアできなければ製品化は難しいんっすね。
計測してみると… 24g. バリも取らずでの計測値ですが 重量感はあります. 中空加工を施せば軽量化が望めますが
果たして軽量化に意味があるのだろうか っつーのも…
と コレが意外なほどあっさりと解決しまして。。。型から取り出した耐熱樹脂は比重が大きく
24gある。。。
コレは少々意外な結果で ロッドビルディング時にパーツの重量変更は結構致命的なんだけど
重心計測の支点に当たる部分のパーツなので コレに限って言えば問題は無い と判断。
漆リールシートスペーサーは13g … ロッドを持った時 10gの差は非常に大きく 今日釣りを始めますっつー素人さんでも
手に持って持ち比べたらすぐ分かる重量差 なんですね. 敢えて誤魔化しが効かないほうを選んでおくっつー…
対して 上位機種で継続採用する 全部漆で作っている漆リールシートスペーサーの重量は
13g。。。
およそ10gの重量差は 素人目にも手に取ればすぐに分かる露骨な差なので
中空加工などの追加作業は一切行わず このままソリッドで作製を続行する事にしました。
品行方正真面目な商売やってます… と言いたい所ですが誤魔化しが効かないように仕上げるのは 上位機種の品格を保つためで
さもないとウチの高い竿 買う意味が分かんなくなるでしょ? っつー商売人根性から 来てるんですね.
っつー事で 事実上 il ‘MIDGET’ だけ漆リールシートスペーサーを継続採用して残りのグレードは
順次 化学樹脂リールシートスペーサーに切り替えていきます。。。
表面をヤスリ掛けをしてみたら 結構イイ感じになったんで 手順を整えてフォーマット化して
近いうちに製品としてお披露目する日が 来るでしょう。
多分黒漆で仕上げるから パッと見は判別し辛いんだけどね?
2019年07月15日
A937:冒険ではあります 海の日なだけに
どうも、モッズおじさんです。
日本で言えば東京より北の 東北よりチョイ南の宇都宮的な立ち位置にあるイングランド・サウスレイクランド州カンブリア県
ケンダル市の人がロンドンでオーダーしたブレンドタバコで 完璧だ! と叫んだのがその名の由来だそうで
今日は海の日で 10:00~20:00 でショールームやって 明日は火曜日シフトで開ける予定です。
さて 本日は pekokun 様宛に缶カン毛鉤/スプーンBOX を発送しまして ひと安心…
ルアーは人口多いから嗜好も様々ですが FFやってる人に犬好きは多い気がする
で 缶カンBOX に 犬の青いパッケージの奴を近々追加する事になってまして
イングランドの宇都宮っつー事でさしずめ宇都宮ギョーザ的立ち位置がケンダル・ブレンドですが コレが意表を突いて美味い
自制が効かなくなって全財産注ぎ込む勢いで美味いだけに 自制して空き缶の出方は 少なめです.
コレがパイプの世界では傑作ブレンドのひとつ PERFECTION っつーラタキア入りブレンドで
俺は他に2種類のラタキア・ブレンドを喫い分けてるから 空き缶の出方が少ないっつー
オマケに今日 Samuel Gawith 以外の丸缶のラタキア物 オーダー掛けちったから
ラタキア系は 展開が遅いです。。。 で ラタキアって何?って人は パイプの話を読んで下さいね?
漆をパテに仕立てて型取りを目論見ましたが もうひとひねり必要なようでして… 3週間漆室に入れても全く固着しないっつー
今までのやり方のほうが数段作業が早かった. で別のやり方を考えまして
パイプの話は未成年者と禁煙ファシストの方は閲覧をご遠慮下さい。
っつー事で 昨日届いたのが耐熱性の特殊樹脂でして 本日はこの樹脂を開封して
型に流し込んで スピニング用のリールシートの試作を 行ったんっすね。
コレが上手く行くかはビミョーだけど コレも消費税10%対策 だったりするんっすね。
特殊樹脂はエポキシ等の化学樹脂で 土台に採用してみようかと考えてるんっすね… もちろん上位機種では従来の漆グリップですが
来たる消費税増税に備えて 生産効率を高めてコストを抑える努力 なんですよ.
上級グレードは相変わらず漆を固めた現行バージョンを維持するけど 特殊樹脂を土台にして
生産効率を高める = 生産日数を短縮する → 1個当たりのコストを抑える で
消費税増税の差額2%を調整する が目的なんだけど 性能は落とさない っつー努力なんですね。
なんと涙ぐましい努力でしょう。。。
今の所未知数過ぎて ビミョーな感じなんだけどね?
2019年07月14日
A936:過燃焼修復問題を考えてみた
どうも、モッズおじさんです。
地味に反響がある パイプタバコ葉の空き缶を再利用した毛鉤/スプーンBOX ですが 一見すると簡単に誰でも作れそう だけど!
異金属同士の接着 っつー大問題が隠れてまして… ロングセラーの 予感です.
さて 俺の灰色の脳細胞の暴走は このブログをご覧の皆さんにはすっかりお馴染みでしょうが
タバコ葉の空き缶を毛鉤/スプーンBOXにカスタムしたのは最近の話で
何でもかんでもこう上手く行くなら毛馬内なんかに住まないで田園調布…
いやせめて たまプラーザ位に庭付きガレージ付きエアコン完備の家を建ててるワケでして
例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。
» 続きを読む
2019年07月14日
A935:祭りより大事な TARGET MARK by Polano
どうも、モッズおじさんです。
祭り やってたみたいだけどPOLANO ではスルー… なにせ今年は嵐だったし晴れたら南から蒸し暑い空気が流れ込んで
家から出たくねえよ で竿作りを優先させましたとさ.
今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に空ける予定です。
さて。。。巷では3連休初日 からの 毛馬内は昨日今日と祭り らしいけど
写真をUPするサイトが昨日はまさかのメンテナンス でブログUP出来ず
で 記事書いたのにUPは急遽お休み っつー。。。俺は 生きてます 念のため。
この3連休で『晒す』事が間に合った TARGET MARK by Polano の the ‘Mk. 1’… 晒すほうが祭りより重要案件なモンですから.
実は 来たる消費税10%に備える っつー伏線が張られたセカンドブランドなんっすね…
っつー事で TARGET MARK by Polano をラクマに出品して まずまずひと安心 っつーのも
今は TARGET MARK by Polano とほぼ同じ値段で出品している POLANO the ‘B-Type’ ですが
コレで心置きなく値上げできますね?
なにせ消費税8%&ラクマ手数料無料時代の価格設定ですから。
とにかく対象魚とフィールドを選ぶロッドの the B-Type’ ですが 夜明島川のエゾイワナと米代川各支流のブラウンでは
威力を発揮するんっすよ. ズバリ イワナ系の竿ですね.
頑張ったけど正直限界 恨むなら消費税増税をゴリ押しするアベ政権を恨んでくれ
。。。とまで言わないのは TARGET MARK by Polano をセカンドブランドで設定したからなんっすね。
裏話的な事を言いますと POLANO名義のブランド名で グレードの最下層にこういうの持ってきたほうが
確実に誤魔化しが効くし 儲かるんですよ… パイプ界ではフランスの Butz-Choquin がやってますね?
フランス合理主義の申し子的な Butz-Choquin の上位機種は実に素晴らしい 申し分のないパイプなんですが最低グレードは
まぁまぁそれなりで… グレードが多すぎるのも購買層には悩みの種だったりして 混乱します.
フランス合理主義では大量に生産して 上手く出来た順・見栄えが奇麗な順とかでグレード分けする
けど購入する側からすると上位機種でも少々猜疑心が芽生える… だから Butz-Choquin は評価が低め
なんっすけど John Bull 商法では厳密な基準を設けて達しないものは弾いて別ブランドで展開させる事で
ブランドイメージを守るのと同時に 購入者に安心と信頼を保証する と。
この7ft0in DT3 2pcs. は2top 化して 規格は残しつつ 8ft0in DT5 3pcs. 2top を新たに追加します… 小坂地区等のアベレージに
不意の大物でも対応できる ってスタンスのロッドに なるんですね♪
そういう意味では POLANO は商売下手で頑固なロッドメーカー って事になっちゃうんだけど
幸か不幸かセカンドブランドが 消費税10%に増税 に対応した展開に なるんですよ。
っつー事で 遠慮なく the ‘B-Type’ を値上げして 以前の記事で触れた通り
米代ブラウンを意識したモデルを追加する で展開する予定です。
もちろん the ‘B-Type’ も 製作時に失敗したら容赦なく TARGET MARK by Polano に回すけどね?
2019年07月12日
A934:夏なんで ちょっとだけヤヴァい目の話を…
どうも、モッズおじさんです。
ウチでは本来曹洞宗 なんっすけど… 人とのいろんな繋がりで お盆は新暦で行って 他宗派ではあるけど中尊寺さんにお経を
頼んでるんっすよ. ありがたみは確実に 中尊寺のほうがダンチで上だし.
どうにも。。。エルニーニョの影響なのか まだ5月下旬か6月上旬位の感覚になる涼しさが漂う
昨今の毛馬内ですが たまげた事に南関東も涼しいらしい。。。と お盆の手配をすっかり油断してましたが
イカンイカン 中尊寺さんにお経をお願いしときました。
ギリで セーフ…
経済誌なんかでは客の嗜好とか競合とか言われてるけど ミスドに限らずFC企業へのモラルとコンプライアンス監視を放置して
結果 本家の評判を貶めるっつー結果だと思うんだけどね. 悪貨は良貨を駆逐する っつってね!
祟られちゃうからね?
っつー事で こないだバッスン様がご来店した事もあって久々に奥州平泉界隈に目を向けますと
。。。俺の怒りを買いまくったでおなじみの イオン一関のミスド 閉店したんだね 2017年に。
そりゃそうだ あんな客層最悪・FC店のテロリストぶりを放置 じゃ潰れるよ ウシャシャシャシャ♪…
皆さんご存知かなぁ… お茶の水駅降りて聖橋渡って最初の信号右に行くと左手に出て来るんすよ神田明神って神社が.
俺の遠い爺様ね あそこで神様やってるんです.
と 笑ってられるのもココまで FCのミスド各店は軒並み閉店 どころかミスド全体の閉店ラッシュが
激しくて… こ…コレは… 俺の遠い爺様の祟りか??? ほら 神田で神様やってる。。。
あの二俣川のミスドは FCが違うから大丈夫だと思うけど… 大丈夫かなぁ。。。
っつってたら 一旦閉店したけど グランドオープンしてました。
まぁまぁ呪いだ祟りだなんてのは根拠を探すのが大変なだけに 言いがかりと言えば言いがかりだし そうだと言えばそうなっちゃう
けど… 何が悲しくてイージスアショアを秋田に配備とか 言い出したんだろうね?
でもマジで 俺の遠い爺様の祟り シャレになってない奴だからなぁ… GHQも震え上がった奴で
毛馬内に来てからもK察やK育委員会とかK庁とかに軽めのが警告的に落ちてるっぽいし
。。。色々露見して 軽く弄られてるでしょ?マスコミに。
見せしめ的に小笠原医院 空地になっちゃったし。。。
コレはさすがに… ヒモ医者でおなじみの小笠原医院が無くなっちゃったっつー… そりゃケガ人を治療せず警察に突き出すっつー
蛮行の結果だけどココまでが異常に早かったっつー… 祟りなの?祟りなんじゃあねえのかなあ!…
ヒモ医者だったからイイんだけどね?
。。。と 体力ない所は弄ってる程度の力で吹き飛んじゃうのがウチの遠い爺様の祟りの威力なんだけど
1回怒りを買うと 子孫の俺でも止める事は不可能… 止め方知らねえし俺
。。。。。。そう言えばイオン前沢のゲス馬鹿がいた美容院は。。。まだあるのかなぁ。。。。。。。。。
いや 教えてくれなくてイイ 知りたくない 知ったら怖くなりそうだから…
2019年07月12日
A933:ラクマに出品して からの
どうも、モッズおじさんです。
今回は第1段 って事で探りながらってのが原因なんだけど 古代朱で書いた TARGET MARK by Polano のサインが目立たなかった
っつー失敗… 次からは鶯色で書きます. コレも初期ロットって事で…
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。
さて… POLANO のセカンドブランド・TARGET MARK by Polano を定着させるために
作為的にブログ更新を停めて TARGET MARK by Polano 記事を晒す の処置を取りましたが
皆さん TARGET MARK by Polano を ちょっとは覚えて頂けました?
なるほど… 閻魔とメンマを掛けたのね… と ラーメン屋のお姉さんがグイグイ推して小五郎さんとコナンくんが折れた
閻魔大王ラーメンは絶品 らしい… なにせ世良ちゃんが常連になるほどだから.
ほとんど『名探偵コナン』の「閻魔大王ラーメン」みたいな連呼の手口ですが 本日ラクマに
その TARGET MARK by Polano 第1段 the ‘Mk. 1’ を出品しました。
なにせ竿袋も付かない 竿1本持ってってくれ な売り方なんでどうかな?なんっすけど
もちろんそれなりに梱包は キッチリやっとくつもりです。
一見すると「ちょろい仕事して儲けようとしてんな」ですが実は!蝶番の固定にちょっとした技を入れてまして 接着しようにも
ココが厄介で頓挫すること請け合い… POLANO ではしっかりと接着しています.
それに伴い意外と反響のある ロッド作製の合間にサッと作れるトレンチ・アート的な
Samuel Gawith の空き缶リメイクの 毛鉤/スプーンBOX 3種類 +1 もラクマに出品しました。
ホントはもうチョイ作るつもりだったんだけど 近所のホームセンターで蝶番が売切れちゃって
。。。蝶番は 月曜日までには手配を済ませます。
ええそりゃもう何度でも言います お金ちょうだぁい… でまさかの引っ越しで荷物運び出してるその時にマジで来たからね?
そもそも人様の頬を札束で叩くなら 億からの金じゃないと説得力ないんだけど… 小物だよねO里.
っつー事で一仕事終えてヤレヤレ… なんっすけど。。。 驚いた事に今日は毛馬内って祭りだったんだね。
今年から一切スルー 勝手にやっててちょうだい俺寝てるから で決定なんっすね。
なにせこの家買うのに前オーナーを札束で頬叩いて蹴り出したんでしょ?と言われたら
どんなお人好しでも三下り半突きつけるってなモンで。。。お金ちょうだぁい… で前沢まで来たクセにね!
飽くまでトラディショナル なFFロッドの対局として ロッドビルダーとして色々攻めてみたい で作製しているルアーロッドは
作り手が攻めてるだけに 釣りで攻めてる人がお客さんとして食いついて来るんっすよ 興味深い事に.
ステキな位に クズだからね 奴ら。
っつー事で どうやらこの辺のクズは出るだけ出尽くしたみたいで 最近はそういうのと距離置いてるおかげか
毛馬内周辺でもちゃんとした釣り師が注目してくれるようになったみたいで
なんか。。。良くなってるんっすよ 客層が。
秋田や東北に限らずどこでもそうですが 最初に出しゃばって来るのは大体クズっつー… 慎重な上澄みの皆さんがやって来ると
刺激的な情報を持って来てくれるようになって… the ‘B-Type’ が進化するかも なんっすよ.
っつー事で 俄然やる気になって来た俺ですが… どうやらこのやる気 the ‘B-Type’ に向くみたいで
確実に モンスターブラウンを意識した事をあれこれぶっ込んでいきそうな気がするんっすよ。
いやリアルにモンスター狙いなら既に the ‘PLOUGH’ 等で展開するんっすけど
コレがまた the ‘B-Type’ も8ftに延伸+DT5にパワーアップ&3ピース化を画策してるんっすよ。
7ft0in DT3 2pcs はそのままに 新規で8ft0in DT5 3pcs 2top を追加しようかと… モンスターブラウン専用にはキツイけど
不意のモンスターにも対応するバットパワー って視点で 作っとこっかな と…
いや現在「送料高い問題」で停止中の対フランス向けロッドを3ピース化すれば安くなる
っつー送料のマジックで作り直そうと思ってるんっすけど ならば国内向けの the ‘B-Type’ を
米代ブラウン向けロッドとより特化して3ピース化すると イイのかな? とか思ったワケでして。
BBB すなわち the ‘B-Type’ for Big Brown trout spec 。。。っつってね!
確実に パイプのBBBにこっぴどく怒られそうなネーミング思いつく無茶。
2019年07月08日
A932:TARGET MARK by Polano – the ‘Mk. 1’
どうも、モッズおじさんです。
ぶっちゃけ廉価版・ぶっちゃけアウトレットなセカンドブランド TARGET MARK by Polano … とはいえ そんな安物に見えます?
俺にはそう見えない… そりゃそうだね 安い仕上げはやってませんから.
さてセカンドブランドの TARGET MARK by Polano の1号機 the ‘Mk. 1’ ですが
6ft9in DT4 2pcs/ 1top という… メインブランド POLANO では 2top じゃないと the ‘Mk. 1’ ではない
を貫いてますが コレは TARGET MARK by Polano だから 1top でも the ‘Mk. 1’ のモデル名は共通
っつー。。。DunhillとParkerのスタイルを踏襲してるんですね?
基本的に1967年までの Parker はDunhill のチョイ傷ボウルを再生産したものだったんで 大変軽くて美しく喫味も良い
けど ステムやインナーチューブは簡素化・コストダウンが行われてて… コレを踏襲させて頂きました.
蛇足ではありますが DunhillとParkerのパイプは生産ライン上のDunhill規格で弾かれた個体を
Parkerに回していたんだけど ステムはグレードの低い物を インナーチューブも手間の掛かっていない物を
採用して メインブランドと差別化を図ってるんっすね。
それでも 単純に安物を宛がってるワケじゃなくて 満足のいくモノなんっすけど
POLANO コストダウンの不文律… 精度に若干バラつきはありますが 安定した使用感と耐久性で根強い支持のあるブラスフェルールを
POLANO では廉価版に積極的に採用します. 上級機種では ニッケルシルバーだけどね?
そういうのを倣って 長期在庫品や少々グレードダウンしたパーツを採用したんっすけど
コレがなかなか… 悪くない。
来たる消費税10%時代を見越して 税込み¥50.000-(工房手渡し価格)を実現したんっすね。
にしては結構イカしたリールシートスペーサーが装着されてますが
漆塗りのフォーマットを変更して下地塗りで均す作業を加えまして 都合12回摺り漆を施したら実に見事な仕上がりになりまして.
横浜時代のデッドストックは僅かなので じきに変更する部分ですね.
コレは横浜工房時代のデッドストック物で 漆塗りフォーマット変更に伴う試し塗りを施した
試作品的なモノで こういう掘り出し物パーツの在庫があれば出しちゃうんですね。
逆に言えば今後パーツのディティールは定まらない デザインは定まっていないのでほぼワンメイク的
と捉えておいてくださいね?
グリップはグレードを落とさず Flor グレードを使用. ただし既にお知らせした通りパテ埋め処理は行わず 入り皮などはそのまま.
こういうフィニッシュで納品するプライベートビルダーさん 結構多いですね.
在庫状況によっては樹脂製とか メインブランドPOLANO の the ‘Mk 1’ のパーツを流用とか
変動しますがご容赦ください。
反面常に肌が触れるコルクのグリップは Flor グレードを死守していきますが
入り皮の除去と目止めは行わず 作業を簡略化する事で価格に反映させていくんですね。
ストリッピング・ガイドは出来る限りメノウガイドを採用しますが 今後は諸事情でタングステンカーバイド・ガイドに変更する
場合があります… そこは廉価版の宿命 とご容赦ください.
そしてPOLANO の廉価版シリーズでのお約束・フェルールはブラス製で フェルールキャップは
最初から用意せず ロッドソックス(竿袋)すらオプション扱い(+¥3.000-) と コスパを追求。
結果、玄人好みの「実釣最優先主義」的なブランドに なっているんです。
実際 ロッドソックスは押入れの片隅に突っ込んじゃう っつーお客様も多いからね。
グリップの先端は メインブランドではジュラルミンを採用していますが こちらではコルクに直接漆を施して コルク欠けを防ぐ
っつー Scott 的なアプローチを採用しました. メインブランドで採用できるデザインです.
っつー事で 初期ロットと言う事もあるし 工房内長期在庫品のストックが充分って条件もあるけど
決してメインブランドと見劣りがしない TARGET MARK by Polano に仕上げました。
ならセカンドブランドだけ買えばイイや と思った方はご注意下さい。
メインラインで作製を失敗しないと生まれないブランドですから。
つまり俺の作製技術が向上すればするほど 生まれる事が無いロッド っつー。。。
2019年07月07日
A931:一応男女平等がフツーのPOLANO ですが
どうも、モッズおじさんです。
要するに都会に出てっちゃった皆さんが帰って来る旧盆に合わせて七夕もやる 田舎で旧盆にやるから都会では人が居る新暦で
やったほうが盛り上がって Win Win な関係 っつー… 上手い事平塚七夕飾りを仙台で再利用できるし.
今日は日曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日は平日シフトで開ける予定です。
今日は日本全国七夕ですが こちら毛馬内では旧暦で動くんで普通の日曜日です。
もっとも隣の比内町では 俺が手持ち無沙汰で折って 置いてった折り紙を「七夕の飾りにするんだ」っつって
大量に持って帰ったっつーから 新暦でやる所はやる って事みたいだけど
バッスン様にも好評だったレモンラーメン… 多分このお店 何喰っても旨いんだと思うけど 奥州市から盛岡に出て からの
わざわざ鹿角に脚伸ばすなら こういう美味しいお店があると 嬉しいんだよね.
っつー事で 昨日はバッスン様 御来店ありがとうございます。
レモンラーメンが美味しかった と大変好評で 田山ドライブインさん 良かったね。
と バッスン様の新しいHNリクエスト 何だったか忘れちゃったっつー。。。
それと 帰られてから思い出しましたが Zip Baits リッジ50 でした。
Zip Baits でした… このメーカーが立ち上がってすぐに幾つか買って使用してますが ガチで良いミノーです.
ただ長い事ルアーから離れてるんで メーカー名とかド忘れしちゃう.
あと Smith パニッシュ50 なんかも使ってきたワケですが POLANO ではあのメーカーがイイ
とか そういうのを語る程度のレベルじゃあないワケで…
詳細は過去記事『禁断の書』で残してるんで ルアー選びの参考にして下さい。
っつー事で 奥方が仰ってたピンクのロッドってのが どうにも。。。
かつて 80年代の日本には『女性仕様車』なる謎のグレードが各社に存在してまして… 明らかに最低グレードをベースに
いろんな要らねえオプション付けて「女性の実力はこんなモンで充分だろう」で売り出して… 各社 見事にコケてました.
いやマジで POLANO でも随分前から滲んだまんま何の発展も見せず 放置していた案件で
釣具業界が長年トライして商品化して ものの見事に全部コケてる『女性向け釣竿』っつーカテゴリーは
POLANO としても着目して久しいんっすよ。
それでも POLANO は女性客がひと桁っつー惨憺たる状況で データが取れないっつー。。。
そりゃ「女のほうが運転下手に決まってるから85で充分」じゃ バカにすんな って言われちゃうワケですが… キティちゃんのロッドも
なんでグリップは普通なのかなぁ普通に廉価グレードのFUJIグリップかなぁ… と思ったワケでして.
いや数じゃねえな 何故ならSHIMANO や DAIWA のような大企業で 釣り番組制作して
女性タレント(児島玲子に水野裕子は有名ですね?)とその事務所との繋がりも深いのに それでもコケ倒してる。
って事は… 考え方の出発点を改めないといけないんじゃねえかな???
要するに どっかで「女性だからこういう感じなんだろう」っつー男の発想が台無しにしてる 的な
女性に媚びて寄せていく発想より POLANO としてはむしろこっちからのアプローチのほうが正解かもしれない…
ファッション性重視 で『和』のテイストぶっ込んでいくっつー… いつもの通りなんだけどね?
っつー事で 少なくとも俺は今までの人生で女性になった事が無いから1個も分からないけど
分からないから分からないを認めて からの バッスン様の奥方が言ってた「ピンク色の竿」を
女性向けとかそういうんじゃなくて ピンクが映えるロッドデザイン で考えたほうがイイのかも
と 考えたワケですよ。。。多分発想の源流としては コレで合ってると思う。
一応 POLANO では『和』のテイストの代表格である漆をメインに据えてるんで やって出来ない事は無い 筈なんだけど
馴染みのない色合いってのは どうにもハールが高いだけに トライしてみたい気持ちも強いワケでして…
ただ如何せん俺は半ズボンとピンクは絶対に着ない奴だから 馴染みが無い
馴染みが無いから色合わせとかピンと来ないんだけど
『和』のテイストを洋モノのFFとルアーのロッドにぶっ込んでるんだから 出来ない事は無い
とは思うんだよね。。。
もうチョイ 気長に考えてみます。
2019年07月07日
A930:完成です
どうも、モッズおじさんです。
毛鉤用 と考えてましたがもちろんスプーンでも行ける… ラパラならF/CD5を収納できるBOX市販版 完成しました.
ロッド作製でどうしてもできる合間に チョイとステキな感じのシャレオツアイテム 出来ました.
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。
さて竿作りでどうしても出来てしまう『合間』と言う奴を利用して作っている釣具アクセサリーの
トレンチ・アート的な タバコの空き缶リメイクの スプーン/フライBOX 完成しました。
何気にステッカーは防水フィルムを貼っといたっつー。。。
もちろん水辺使用を前提に 英国臭しかしないパッケージステッカーは防水フィルムで保護しときました… この3ブレンドは
俺の『常喫』なんで 今後も空き缶が定期的に供給されます. 喫ってるからね?
面白いもので FULL VIRGINIA FLAKE に GROUSEMOORと COMMONWEALTH っつーのは
気が付くと空き缶発生率トップ3… って事は『常喫』でも1軍選手 って事で
いっつも美味しい思いをさせてもらってる奴なんっすね。
ムートンは はめ込んでるだけで接着はしていません… 固定したい人は 両面テープでどうぞ。
かなり激しい過燃焼痕を漆パテで埋めてみた釣り用USパイプは 2週間掛けてようやく漆が固着しました. 国宝修復で使われる
浄法寺産漆を使っちゃう無茶… やってみて 手応えはありました.
続きましては不明点のほうが多い USパイプの焦げた火皿問題ですが 漆のパテが固着しました。
コレでタバコが喫えるようになったワケですが 厚塗りだと少々時間が掛かり過ぎる気がする。
っつー事で もうチョイ塗りを薄くして 回数を分けて塗ったほうが確実だな
っつー結論に至ったんだよね。
今回は厚塗りで漆パテを塗りましたが 今度機会があったら薄く重ね塗り で施工したほうが完成は早そう っつーのが分かりました.
高湿度の所に余り長い間置きたくないからねパイプは.
どんなにカッコつけても咥えた瞬間 おしゃぶりか哺乳瓶にしか見えない電子タバコの類は
どこをどう取っても受け入れられない俺としては この焦がした火皿を直す手法を確立しときたい。
っつー事で。。。未成年者と未成年並みの脳程度の禁煙ファシストには無用な話なんで
詳細は『パイプの話』の「続きを読む」で展開しましょっかね。
POLANO のセカンドブランド TARGET MARK by Polano の第1段 the ‘Mk. 1’ が完成しました. 良く言えば実釣主義で悪く言えば
お金のない人のためのブランドで ブランクに装着するマテリアルはメインブランドより安価なモノになります.
そして最後は付け足し的に POLANO のセカンドブランド TARGET MARK by Polano の
第1号機となった the ‘Mk. 1’ が完成しました。。。コレが趣味のパイプ喫煙から
Dunhill と Parkerの関係をすっかり踏襲して いろんな所を簡略化した
良い言い方だと「釣りに特化した」 悪い言い方だと「お金ない人のための」バンブーロッド なんっすね。
例えばグリップは コルクの目抜きと目止めを行わず 入り皮が入ったまま だけど Flor グレード. リールシートも長期在庫を
リメイクしたり フェルールをブラス製にスケールダウンしたり と 細部に差別化を図っています.
例えば コルクの目止め(入り皮を除去してパテで埋める)は一切行わず 荒削りな印象に。
そしてニッケルシルバーの金具類は 磨き上げるけどブランド名を漆で入れる作業は省略。
ロッドソックス(竿袋)すら付けず パーツは全て工房内の在庫処理品 っつっても
実釣で後悔するような要素は 何ひとつ含まれていません。
全部 何気に趣味のパイプが絡んで来てるっつー。。。
2019年07月03日
A929:FULL VIRGINIA FLAKE の空き缶は 在庫が多いんっすよ
どうも、モッズおじさんです。
そのあんちゃん 俺にも鹿児島に行かないか?っつってくれたんだけど 俺暑いの苦手だし鹿児島にはイワナいねえし桜島噴火するし
雨降ったらスゲエし で断ったんっすよ… 心配と言えば 心配してるんっすけどね?
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて鹿児島なんですが… 横浜時代にふとした事で友人になったあんちゃんが今鹿児島にいるみたい
なんっすけど… 結婚します 嫁は鹿児島の女で 嫁の実家に引っ越すんです っつってたんだけど
奴は芯がしっかりしてるから大丈夫 だと思うけどいくら今回の豪雨は個人の芯の強さとかそういうのは。。。
第1次大戦時 塹壕で膠着化した戦局の中兵士達が身の回りの物で作ったトレンチ・アートに倣って POLANO では漆塗りで膠着化した
作業時間の合間に パイプタバコの缶をフライ/スプーンBOX を作製していきます まずは常喫のこの辺を製品化して…
みんな無事だとイイんっすけどね。
っつー事で 相変わらず亀足の漆塗り なので… 缶カンのフライ/スプーンケースのストックを作っちゃうぜ
と選んだのが FULL VIRGINIA FLAKE と GROUSEMOOR それに COMMONWEALTH の空き缶と
佐々中様 好きなデザインを選んでください。
塹壕の中で身の回りの物搔き集めたイメージで 敢えてニクロム線を金具止めに使ってる風に仕上げます. もちろん現代技術で
ガッツリ固定してるんだけど イキフン物ですね? このニクロム線通す穴は完全には塞いでいません… 通気口です.
まぁまぁパイプタバコの刻み葉が入ってる缶ってのはたいてい 湿気が飛ばないように
パッキンがあらかじめ施されてるんっすけど… パイプタバコの葉っぱって しっとりしてるんっすよ
コレが完全防水とまでは行かなくても 日常防水程度の防水性があるんっすね。
もっとも蝶番を付ける穴が開いてるから 水に落とすと沁み込んできちゃうんだけどね?
湿気を逃がす空気穴として 残してるんだよねこの穴。