2020年01月04日
A1041:コレも愉しみのひとつ と捉えて下さい
どうも、モッズおじさんです。
正月は豊洲から取り寄せたお節料理に 比内のおやっさんから貰ったハタハタのヒレ酒 それに Cohiba のシガリロで
なんと贅沢なひと時でしょう… ところが贅沢は コレで留まらず
今日は正月3日なので19:00迄フレキシブルに来店対応して 明日は未定です。
さて正月も3日目ともなると帰省ラッシュの復路が最高潮になりまして
元々門松ひとつ立てられないバチアタリな毛馬内では 過疎地ってのも加味されまして
夜には通常に戻っちゃうんですが
マカロニ様の the ‘Mk. 1’ は週明けに作業を再開します… POLANO が漆塗りを採用したのは付加価値での高級化と思ってる人も
多いみたいですが むしろ基本性能で欠かせないから採用してます って話でして.
POLANO では意識して寝正月 だったんっすけどどうにも貧乏性で… 仕事の話しちゃうっつー。
去年皆様に告知しておくべき事を記事に上げるのを後回しにしてまして
… いや鮎師のマカロニさんの話を聞いて ああこれも広く知っておいてもらったほうがイイな
と思っていたのに なかなか上げる機会がなかった話なんですが
the ‘Mk. 1’ に至っては表面が炭化するまでフレーミング処理を行って さらにオーブンでも長めに焼き入れを入れて
反発力を増すとともに 狂いを矯正して出荷してるんですね.
一応 POLANO では反りや捻じれが生じないように若干強めの焼き入れを行って 漆を
それも安いクッセエ中国産ではなく日本産 それも浄法寺産漆に限定して塗布して
狂いの出ないように作製してから出荷してるんですが それでも反ったりします。
なにせ天然のケーンや竹を使用しているので 成長で付いた癖の位置に戻ろうとするんですね。
竿になってから一番狂いが発生しやすいのは 成長の過程で狂いの元凶となっている『節』の部分から なんですね.
POLANO では節曲がりを矯正するだけじゃなく 潰して強度も増していますが それでも徐々に戻ろうとする力が働きまして…
コレは炙って繊維が一時的に緩くなったらサッ… と直していくんですが慣れてくれば
所有者様がご自身でメンテナンスできる工程なんですよ。
で コレがメンドクセエ でやらないで POLANO にも持ち込まないでずーっと放置してるのと
少なくとも年1回 メンテナンスするのとではどう違ってくるかっつったら
革靴やパイプのように 或いはフィルムカメラやヴィンテージカーのように 最後はユーザーの方がおのおのの手で仕上げるのが
この手の竿の魅力で… 癖を排除していくのではなく 慣らすように矯正していくのがコツ なんです.
成長で付いた癖は再度同じ所が出るんだけど メンテを掛けるたびに徐々に癖が緩やかになって
やがて癖が出なくなる 1本のピシッと真っ直ぐに伸びた竿に仕上がるんっすよ。
当然放置していると曲がった竿は曲がったまま… なので 出来る事なら年に1回は
POLANO に持ち込みメンテを掛けてもらいたいんですね 喩え使わなかったとしても。
竹竿オーナーの皆様は「空気吸う」位の基本動作になってるんで うっかりこちらも説明する事忘れちゃうんだけど
反りは手を掛けて徐々に馴染ませて… ってのを初心者向け6角竿を作ってる手前 言わないとダメな奴でしたね.
っつー話は 俺なんかは「竹竿持ちたがる人の間では既に知ってる話」と思って
敢えて触れなかったんだけど マカロニ様が家宝級の鮎和竿を見せてくれた時に
こんな話をしまして… あ そうだ ウチのお客さんは『初めての竹竿』率高いんだった
と 告知しとかねえといけねえな と思った次第なんっすよええ。
塗装によっては炙ると溶け出したり引火したりしますが 日本産漆はウルシオール純度が高いせいなのか耐熱性に優れています.
それだけに 初心者でも熱で炙って矯正する作業を体得しやすい… で浄法寺産漆のフィニッシュ なんっすね.
ケーンや竹は生き物 なので矯正は早ければ10年 長い奴はン10年掛かりますが
徐々に癖がマイルドになって真っ直ぐな竿に『仕上がり』ますので
是非とも矯正は行って下さい。。。 POLANO の竿に限り 持ち込み若しくは配送頂けたら
無料で矯正は 行っています(配送の場合は往復の送料はご負担ください)。
実は多少曲がってても反ってても キャストではまっすぐ飛ぶように出来てるので神経質になる事も無いのかもしれませんが
出来れば最低年1回 POLANO で定期的に反りや捻じれを矯正したほうが POLANOの竹竿は気持ちの良い仕上がりになるんです.
もっとも御自分でも矯正できるように 炙っても大丈夫 な本物の浄法寺産漆を採用してるんだけどね?
なにせ熱や炎に強い本物の漆は 炙った所でビクともしないっすから。
ただし 同じスポットを長時間しつこく炙ったり炎に突っ込んだりすれば
確実に焦げるけどね?
反った竿でもまっすぐ飛ぶので 矯正は強制ではありません 念のため。
2020年01月03日
A1040:世にも稀なヨッパライの社会貢献 の話
どうも、モッズおじさんです。
心配していた『雪なし年末』でしたが 大晦日から元日に掛けてようやく降ってくれました雪が. 雪かきは大変だけど
コレが来季の渓流で大切な水源になると思うと… もっと降れジャンジャン降れ と思うワケでして.
今日は正月2日なので 19:00 までフレキシブルにショールームやって 明日は未定です。
なにせ「俺は酒に強いから大丈夫」っつー根拠のない自信を盾に己の飲酒運転を容認してる輩が
どうしても後を絶たない正月なので 酒臭い奴お断り目的で 開店時間をハッキリ言わなければ
自称酒豪の脳みそでは「ワケ分かんねえメンドクセ」で避けてくれるっつーのが
令和になって高齢者の免許返納で急にクローズアップされてる『毛馬内の歩道が雪降ると滑って歩き辛くなる』問題は
既にPOLANOでは『ガキんちょがコケないように』で既に対策済みです.
副作用でございまして… 本来の理由はこの時期に毛馬内で雪が降らなければ地球は終わり
どうしても雪かきが仕事になるワケでして… で 正月ってのを言い訳にチョイと舐めるように
ウィスキーをワンフィンガー引っかけてから雪かきするんです。
雪の量によっては2時間かそこら 掛かっちゃう時もあるワケで
皆様お正月はどんな贅沢を差し込んでますか? 俺の場合酒に大好物のスコッチウィスキーでも一番好きな Ballantine’s を
3が日に飲んでは寝て… で過ごしてます. 何たる贅沢… 雪かき前にもチョイとワンフィンガーを引っ掛けて
で 雪かき終わったら身体暖める を言い訳にまたまたウィスキーを舐める程度にワンフィンガーだけ
引っ掛けて 20分程度寝てから動くんですが。。。 だから開始時間はフレキシブルなんですね♪
今年は Maker’s Mark にしようかとも思ったんだけど バーボンはちょっと避けて
Ballantine’s にしときました… この所スコッチウィスキーに 偏ってます。
この時期飲酒運転だの酔っぱらいの乱痴気騒ぎだの全国愚痴自慢大会だの でイイ印象がないヨッパライですが 酒パワーは
雪かきさせるとガキんちょや年寄りが安心して歩ける除雪が出来ちゃうんです… 体温奪われて危険なので勧めませんが.
まぁまぁ雪かきですら形骸化していた毛馬内で 晴れたら午後には突っ掛けで歩けちゃう
POLANO 前の歩道 ですが… 別に生真面目とか 周りに気に入られたくてやってるワケじゃなくて
酒パワーでタガが外れた状態で雪かきした結果 ってだけの話で
。。。 要するにヨッパライが力加減分かんなくなって奇麗になっちゃっただけの話 なんっすね。
一般の方は飲酒後の雪かきは大変危険なので 真似しないで下さい。
2020年01月01日
A1039:明けまして 2020年
どうも、モッズおじさんです。
令和初のお正月… あけましておめでとうございます. 今年も近隣遠方ブログのみの POLANO のお客様にだけ幸多い年に
なりますように…
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はご愛読いただきありがとうございました。
2020年はオリンピックイヤーらしいっすけど POLANO 常連さんとこのブログの愛読者の皆様だけ
幸多い一年となりますように。。。
去年同様今年も毛馬内の元旦は雪… おまけに目の届く範囲で門松はナシ… ね?バチアタリどもでしょ?
今年もお客様がコケないように雪かきは 出来る限りやっておきます.
今年は 壇蜜のような
… いや壇蜜は去年人妻になって人生の墓場にフルダイブなさったから何はともあれ
気立てが良くて器量良しで育ちの良い人の痛みが分かる床上手なお姉ちゃんが好き好き好き… と
言い寄って言い寄ってかなわん っつー年になりますように。。。
毎年恒例のネタです 気にしないで下さい。