2016年06月02日

A045:作業停滞 でも灰色の脳みそ活動中



どうも、モッズおじさんです。


零戦だって新幹線の先端だってi-phone のミラーボディだって 日本の職人の手作業で仕上げてるんだぜ?
日本の職人魂 舐めんなよ?… っつってCardinal 33 フットが入るようにUS製品を加工です


042-a.JPG




さてthe ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ と the ‘ESQUIRE’ のガイドが到着しないんで

今回の本数分だけのリールシート金具の加工を行ってました

。。。いやウチのトラウトルアー用リールシート金具はPacific Bay 社を採用してるんっすけど

コレが溝の深さと幅にオッソロシイほどの個体差がありまして



設備が貧弱だから手持ちの旋盤利用してゴリゴリ削ってバラッバラのリールフット穴を調整 コレならどこかの町工場で
これと同じものを作ってもらったほうが安上がりで仕事早いんじゃね? 近所に良いトコ ありませんかね?


042-b.JPG




そうだ、コレがUSクオリティだった。。。大陸の労働者の国、何かとだったっけ

っつー事でJAPANクオリティに調整するためCardinal 33 にフィットするよう

手作業でゴリゴリ削って調整っすわ

右手の人差し指ヤケドしちまったぜバカヤロウ。。。



中国のトンキンケーンと日本の真竹 届きました 今度のショールームはブランク作製も見学できるように検討しています
もっとも神経使う作業では見学をお断りする場合もあるけどね?





そして。。。本日ついにトンキンケーンと真竹が到着しました。

長かった。。。ココまで来るのに2年遠回りしてしまった。。。

あとはオーブン作って接着剤取寄せればブランク作れますね♪

っつー事で the ‘MOD’ 以降のロッド・ブランクを最終検討せねば。。。



先日お話した US Action/ UK(British) Action/ French Action 比較 本当のFrench Kiss は唇を合わさずに
舌と舌を絡めるキスで French の響きだけで軽いキスと思ってる人が多いけど ひたすらヤラシイ奴です


040-e.jpg




っつーと先日のネタを読んでくれた方はUS Action とかFrench Action とかブランクのウィークポイントとか

いろんな事が頭ん中駆け巡ってるんじゃねえっすかね?

だから釣り竿作りなんて仕事を人には勧められないんっすよ

こんなんなっちゃうから「気楽に釣りしてるほうがイイ」なんっすよ。



PC上では縦表示されるんっすけど皆さんが把握しやすいように横に変換して表示しています 青ラインが the ‘Mk. 1’ DT4
ピンクは比較のDT3 キャスト時 the ‘Mk. 1’ のほうが手元近くで曲がるんっすよ


042-c.jpg




基本ロッドは設計するモンじゃなくて買うモンだからね。

っつー事で歓楽天の次位にヤバいブランク設計理論に基づいて

Polano the ‘Mk. 1’ DT4 と適性の DT3 とシミュレート比較しますと

DT4 のほうがよりバット側から曲がり始めてるのが分かります?



5oz. の負荷が掛かると…DT4 とDT3 の差がほぼなくなりますね バットパワーがラインウェイトの差で犠牲にならないんっすよ
ルアーの場合はルアーウェイトの差で見てもらうと 大体把握できるんじゃないっすかね


042-d.jpg




でも5oz.(約141.7g)のテンションが掛かるとアラ不思議、その差はさほど変わらなくなるんっすよ。

最初のベントカーブはラインの重さのみ、つまりキャスト時のベントカーブで

チョイ良い型のヤマメが掛かるとそんな変わりなくなっちゃうバットパワーがあるっつー。。。

PCソフトのおかげで開発・把握がずいぶん楽になったモンっすわ。



British Action とFrench Action のシミュレート Pezon Fario Club(ピンク) とHardy Perfection(青)British Action
の実際は他のAction ほど通り一遍な紹介の仕方が出来ないベントカーブっすね


042-e.jpg




the ‘MISTY MOUNTAIN’ や the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ も短くしただけでこんなカーブ描くんっすけどね?

っつー事で the ‘Mk. 1’ ファミリーの特性は大体把握してもらえたと思います

。。。あとは皆さんの好み趣向で判断して頂く…と。

じゃあFrench Action と今後採用しようとしているBritish Action はどんなモンかっつったら。。。



俺が頭爆発しそうなんで日を改めて。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 23:49Comments(0)工房の話POLANO ロッドの特性と設計のあれこれ

2016年06月02日

A044:コレが奥州市の民度と言う事か…



どうも、モッズおじさんです。


一応いろんな環境が発展してるんで大丈夫 とは思うんっすけど過去にアクセス拒否掛けたらプロバイダー全部がアク禁になった
っつー話があちこちにあったから 念のため書いときますね?


041-a.JPG




ひょっとしたら、なんっすけどスマホで閲覧されてる方の一部でこのブログが読めない
この記事の直後IPアドレスを偽装するアプリによるニセIPを使用していたことが分かったんで

っつー人が出て来てるかもしんないっすけど…
スマホでのこのブログアクセスはほぼ大丈夫、と思われます。

全部HNけい という奴のせいです。
オフラインで完結できないとしたらオリジナルのIPアドレスが無断使用されてしまう恐れがある

このブログ始まって以来、いや俺がブログ始めて以来初のアクセス拒否者ですね。
なんっすけど…何を根拠にアプリ作成者を信頼してるんっすかね。

もし俺がテロリストだとしたらこの手のアプリ 喜んでバラ撒くけど。。。IP情報取り放題、だからね?

大昔からある 他人のPC/スマホに侵入するハッカーの手口と同じ臭がするアプリっすね♪(2016.06.05 編集)



文章がギスギスしているんで 心の平安求めるでおなじみの中尊寺のありがたぁい本堂をご覧ください
ココロ荒めば釣果も出ない 南無


041-b.JPG




なんでも俺が紹介したせいで釣り場が荒れたらしいよ?それも紹介したところ、全部だとさ。

。。。って事は俺と一緒に前沢-毛馬内間を釣りの為だけに行ったり来たりしてる奴がいるって事か?

逆に会ってみたい、そういう超が付くほどの道楽者に。

考えて記事書いたほうがイイよ的な事ぬけぬけと書いてやがったけど



文章がギスギスしてるんで 衣川・南股川黒滝温泉近辺でキャッチしたヤマメをご覧ください 歩いてないようで意外と歩いてるから
ウチの常連さんはもっともっと!周辺エグッてるけどね?


041-c.JPG




当然ズバリココってのは書いてません

例えば皆さんご覧になってる衣川の南股川・黒滝温泉の地図なんか…ズーチーなんか

実際に釣ってるより遥か下流を示してるからね?

地図は「ここから先はクルマで行くのは無理」って意味だからね?



文章がギスギスしてるんで こないだリビルドしたマミヤOPモノCardinal 33 をご覧ください 1:5.9 に組み直した奴っすね
コレがもうキープされちゃって… 最後まで週末ヒロインの爆発力は強烈です





行けば分かる。

最近の記事で言えば小坂川なんかもそうだけど、あそこから結構歩くからね?

あの地図をGoogle Map で開いてストリートビューで見たら

結構街中じゃん」をお伝えしてるだけだからね?



文章がギスギスしてるんで一昨年サックリ釣り上げた鵜ノ木沼のバスをご覧ください リアルな話この沼どうなろうが
どうでもイイんっすよ 沼より沼の周りにとんでもない大問題がてんこ盛りだから…


041-d.JPG




まさかと思うけど康楽館前の側溝で竿出せる勇気のある奴、いたとしたらキチ○イだからね?

でも。。。閉塞的なフィールドだと案外こういうトラップ仕掛けても割と分かりやすいから

ましてや足場が限られると。。。となると。。。

このブログだとたった1か所・鵜ノ木沼っすね。



鵜ノ木沼ごときで釣れねえのは俺のせいじゃない、お前の腕が悪いんだよ


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:45Comments(0)スイマセン、宣伝です