2016年05月25日

A040:鹿角郡小坂町の小坂川は人口よりヤマメの数のほうが多いっつー



どうも、モッズおじさんです。






ここんトコFFづいてる POLANO っすけど、今日は鹿角の小林じゃないほうのケンドーさんのお誘いで

鹿角市の隣・鹿角郡小坂町の釣り場巡りをしてきたんっすよ。

いやホントは小林じゃないほうのケンドーさんは鹿角市内を考えてたんっすけど

こないだ熊が人襲った件があったモンっすから。。。







なにせNHKがネット(全国版)ニュースで日本中にお伝えしちゃったほどの事件だったモンっすから

平和な鹿角の街はそりゃあもう大騒ぎさ。

っつー事で鹿角市の隣・鹿角郡小坂町の河川案内となったワケっすよ。

山のほうはイワナ臭プンップンだったんっすよね。



観光をグイグイ押して来る秋田県 小坂町でもブルートレインに泊まれるレールパークと大衆演芸の康楽館
グイグイ押して来ています






でも山のほうは the ‘MISTY MOUNTAIN’ や the ‘STiNG’ 位じゃないと取り回し大変かもね。

っつー事でザックリ言って小坂町の観光客グイグイ引き寄せポイント

小坂鉄道レールパーク康楽館の近くで竿出したんっすよ。

すぐそこ民家っつー。。。



ココだけ見れば「釣れねえよ」っつー位街中 だけど地元の人なら「ああ アソコね」っつー位名の知れたポイント
どうしても知りたい方は地元の人の信頼を得たら自動で教えてくれます


037-a.JPG




普通関東くんだりからココ連れて来られても「釣れねえよ」っつって断っちゃうんじゃないのかな

っつー位『街中』なんっすけど、コレが小坂川のポテンシャル

川規模から言って今のPOLANO ロッド・ラインナップから言うと

the ‘Mk. 1’ が適当だろうねぇ。。。とドライフライで何投かしていくと



とにかく太い カゲロウたらふく食ってサイズ以上のトルクがたまらない小坂のヤマメっすわ
the ‘Mk. 1’ を今のところ一番曲げた奴


A040:鹿角郡小坂町の小坂川は人口よりヤマメの数のほうが多いっつー



10投かそこら…20投流さないうちにドライフライに食らいつく奴が。。。

コレが26cmの、やったら胴の太いヤマメっすよ旦那。

やたらメイフライ(カゲロウ)をたらふく食ってるだけに往生際が悪い

トルクフルなファイトで楽しませてくれたんっすわ。



小雨が時折ぱらつくあいにくの天気 だったんっすけどオーバーハングの葉の裏にはびっしり亜成虫のカゲロウが
お陰様でドライフライ日和っすよ


037-b.JPG




2時間ちょっとの釣行だったんっすけどこの1尾の他に1尾掛けたけど足元でバラしちゃって

最初の2投目で乗せ損ねちゃったのを含めて3尾。。。正午過ぎでこの成果なら

悪くない。。。いや、イイよね?

ただ諸事情で細かいポイントその他は伏せときます。



本来キャッチ&リリース派なんっすけどゲン担ぎで初めての川での初物は持って帰って食うのが儀式なんっすわ
身が引き締まって 旨かった


037-c.JPG




なんでも小坂川は以前釣り雑誌で紹介されて小坂町管内は相当場荒れしたそうな。

現在回復中…っつー事でポイント詳細は敢えて伏せての紹介っすけど

ポイント教えた所でひと雨降れば渓相変わって意味ナシ情報になっちゃうんだけどね

そもそも川は渓相読んでポイント叩いて足で稼ぐ、が原則だからね?



とにかく入ってみる、って情報だけで充分みたいっすね。


 



同じカテゴリー(竿と釣りと渓流の話)の記事
A1140:夏なので
A1140:夏なので(2020-08-01 16:33)


Posted by モッズおじさん  at 21:44 │Comments(0)竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。