2016年06月27日
A061:毛馬内ショールーム もうチョイです
どうも、モッズおじさんです。
今日は毛馬内周辺でもそろそろキーワードになるCaddis=セッジ=トビゲラ パターンについて話そうとフライ巻く準備
してたら絨毯がクリーニングから戻ってきたんで いよいよショールームに敷きます
突然ですが とっ散らかってます。
実は本日クリーニングに出してた絨毯が届いたんで
早速ショールーム予定地の旧茶室を仕上げていきますわ。
まずは作業で出たゴミ埃を掃除して。。。
Caddis=セッジ=トビゲラについては日を改めて… 届いた絨毯はクリーニングはもちろん殺菌処理もやってもらった奴で
今後は年1程度に定期クリーニングに出せば良さそうっすね
とにかくクリーニングに出した絨毯は元々この部屋に備え付けてあった奴で
安く見積もっても50年程度いろんな人の足の裏やケツの汗とか吸ってた奴だから
。。。怖い怖い怖い!!!
っつー事で除菌処理まで含めてのクリーニングっすね。
三平くんのパネルは後日掛けます…非売品です 囲炉裏を使わない季節には蔵に放置されてたちゃぶ台を置きます
ココでゆっくりお茶でも飲んでてくださいな
コレで日頃はファブリーズで維持できますね。
っつー事で絨毯敷いたらほぼ完了
母方の婆様から受け継いだ箪笥を床の間に続けて並べて…
今の時期だと囲炉裏は要らないから蔵に転がってたちゃぶ台を置いて…。
旧押し入れを陳列棚に再利用 前沢時代の売れ残りリールは大体ココに陳列しますわ 当然触るまではタダだけど
落としたり傷つけたら自動でお買い上げ だからね?
あとは前沢ショールームから持ってきたリールやグッズを並べますわ。
ちゃんキティのグラサンやイタリア製の鈴とかは旧押し入れに陳列っすよ。
オールドスピニングやお値打ちダイレクトリールも陳列して
楽しい感じになってきましたよ?
当分の間 HARDY the ‘WYE’ suica.1927yrs. はこういう感じで陳列しときます とにかく昭和2年のロッド見た事ないでしょ?
ウチでは触れます… もちろん傷つけたり折ったら自動でお買い上げだけどね?
そして…ショーケースは まだ親方に預けてるんで1927年物の HARDY the ‘WYE’ は箪笥上に陳列っすわ
基本この箪笥上はフライ関連とロッドのコーナーにするんで
今後ともシクヨロです。
っつー事で今出来る作業は ココまで。
どうにもこうにも素人工事丸出しの証明配線… こればかりは頂けない っつー事で配線を含めて照明をアップデートします
明らかに前沢時代のショールームより『和』のテイスト剥き出しにしますよ
あとは電気配線を整えて照明を取り寄せれば完了っすわ。
なにせショボい奴しか付いてないモンで。。。
一応LEDを暫定的に付けてるけど
この部屋に白色LED剥き出しは そぐわないね。
前沢ショールーム時代の守り神・神田明神参道の三河屋さんで入手した招き猫も復活です とりあえず陳列棚に置きますけど
そのうち専用の棚を設置しますわ
っつー暫定的な話なんっすけどPOLANO 毛馬内ショールーム近々 仮オープンです。
多分13:00~19:00 でオープンすると思うんで シクヨロです。
お越しの際は普通に玄関でチャイム鳴らして下さい。
っつー事で おヒマなら来てよね♪
で、お金あったら 買ってよね。