2015年07月08日
393:とても個人的な、歴史ロマン
どうも、モッズおじさんです。
ホテルの駐車場の道挟んだ向こう側、立派な塀の所が横山町っつーんっすよ
ココは旧奥州街道沿いだしなんかあるんじゃねえかと思ったんっすけど
一昨日の話なんっすけど、宿を取ったホテル山水の女将さんが一生懸命手がかりを探してくれたんっすけど
結局何の手がかりも掴めなかったんっすね。
何の話かって?…俺の母方の曾ばあちゃんがこの茨城県古河(こが)市の油問屋の娘さんで
その住居跡とかそういうのを探す目的があったんっすよ。
明治大正期にはこの街並みのどこかに曾ばあちゃんの実家があったはず…なんっすけど 歴史ロマンっすね
いやね?俺の親父が死んだ時遺産相続とかの関係で親父のルーツを3世代以上前まで遡る必要があったんっすよ。
隠し子がいねえか、とかそういう奴っすね。
で、そん時悲しかったんだけど妙にテンションが上がっちゃってね?
分かってるようで意外と知らない事のほうが多いモンなんだなぁ。。。っつってね?
街には古くからの蔵が沢山残ってて…この先宇都宮界隈は大谷石っつー良質の石が取れるんで石の蔵が多いんっすよ
そもそも親父は農業技師の長男坊で…ズバリ、百姓のせがれです。
なんにもねえと思ってたけど、じいちゃん昭和天皇と肩並べて写真撮ってたり
現人神とツーショットってスゲエな、と思ったら大おじさんが借金作って失踪・そのまま行方不明
っつって、俺も借金で行方不明になんないように頑張ろっと、って思ったんすよ。
文学館なんてのもあって又吉なんかはテンション上がるんだろうね 今回は観光じゃないんで立ち寄りませんでした
それまで過去を振り返らず突っ走ってたんだけど、自分がどこから来たってのが分かるとなんか楽になるんっすよ
説教じみてんのは教員の親父と農業技師のじいちゃんの血だな
金遣い雑で一時目眩するような借金したのはじいちゃん方の血だな
若い頃ステージに立つのを夢見てたのは役者目指してた母方のじいちゃんの血だな
困った人見るとどうにもこうにも、ってのは坊主やってた母方のじいちゃんの血だな
とかナントカ。。。今時の言葉だとDNA とか家庭内環境とかいろんな言い方あるけど
ウチは農家だから、とか油断してると大事な何かを見つけらんないまんまかもよ?
こっち側が横山町方面 ひょっとしたら隣町の一角がずーっと油問屋の敷地だっ…ホテルの屋根が邪魔
っつってもウチの曾ばあちゃんは明治後期だか大正には鎌倉の寺に嫁いでるから100年以上前の痕跡探し
で誰もその油問屋の屋号は覚えてねえっつー。。。どう調べろっつーんだよ
っつってたらホテル山水の道挟んだ隣町は横山町っつって曾ばあちゃんの旧姓とおんなじ。。。
油問屋だったら昔は町ひとつ分くらいの敷地持ってたんじゃねえの?
俺の今住んでる前沢にはこういうの、ねえなぁ。。。衣川には天然でこうなってる滝とかいっぱいあるけど
たいてい油問屋はとんでもないほどの大店(おおだな)、その地域屈指の富豪ってのが相場だからね?
っつー事で手がかりまるでないんで明治後期とか大正期位の古地図が置いてねえかな
で古河歴史博物館に行ってみたんっすわ。
。。。さすが奥州街道沿いの武蔵・上野・下野三国が交わる交通の要所、潤ってるねぇ…
大学の図書館かな?…歴史博物館だよ なんか、徳川の御料地だったプライドが感じられますな
っつー事で受付で問い合わせてみたんっすけど。。。そういうのは、置いてねえ。
けど学芸員の方がうろ覚えなんっすけど
「ホテルオークラの初代だか最初のほうの総支配人が古河の大店の御曹司で横山と言ったような…」
。。。またスゴいビッグネーム出ちゃったよ?
富国強兵だ国際進出だっつってたあの頃に洋風のホテルっつったらある意味国家事業だよ?
外国の貴賓迎えるのにどこの馬の骨ともつかねえ奴総支配人に据えるワケねえだろ
ホテルオークラっつったら今でもアメリカ合衆国大統領とかリアルにエライ人達迎える所のひとつでしょ?
自民党とか民主党とかのエラい大人が密談する所でしょ?
俺も何度も張り番とか頭撮りとかで行ってるよ?前に。
。。。正直、何かに捕まってないと立ってらんないほど目眩しました。
そんなスゴイ所の血筋だったら、なんで俺今こんなに貧乏なんだよ!!!
こういうの、前沢にはねえなぁ…ココにお城がありました、っつーメモリアルひとつ取ってもお城が誇りだったんだろうなぁ。。。
結局フワッとした事しか手に入んなかったんっすけど、その総支配人が油問屋の人なのかも分かんないまんまだけど
そっかぁ…俺も総支配人とまではいかないまでも
ホテルオークラでランチ食えるようになるまで頑張ろっと
って気になりましたわ。
長者原SA で仙台で地味に定着している肉みそおにぎりを食べたんっすよ 食い終わってから写真撮る無茶
っつー事で古河歴史資料館の皆さんに感謝しつつ一路自宅に向かって
14:30には自宅に戻ってましたわ。
この辺の調査は今後も神田詣の流れで継続していきますわ。
せめて、どこにその油問屋があったか位の事は知っときたいっすね。
自分がどこから来たかが分かると、これからどこに行けばいいかが見えてくるんっすよ。
2015年07月08日
392:変化球を嫌う
どうも、モッズおじさんです。
ご存じ「俺は犬好き、でも猫は俺好き」でおなじみのおいらは招き猫でゲンを担いでます 神田明神下・三河屋さんで早速買って来ました
今日は15:00~20:00でショールーム、やってます。
昨日は帰って来てからすぐに、火曜日定休日なのに15:00~20:00でショールーム開けてたんっすけど
お客さんがやって来てくれまして結果ブログはUP出来ませんでした。
招き猫の効果、早速出てますね。
来福招福の白、魔除けの黒、幸せの三毛に金運の小判、とPOLANO には招き猫パワーのトライアングルが出来ました
神棚に飾ってあるのも神田明神下・三河屋さんで買った奴で
こういうゲン担ぎ的な奴はこの前沢水沢界隈じゃああんま見かけねえっすね。
ファンシー系のお店とか女性オーナーのお店なんかではふざけた感じの
ポップでキュートな招き猫を置いてる所が奥州市内にも結構あるんっすけどね。
![]() 【売れ筋】招き猫発祥の地・浅草生まれのご当地招き猫!【あす楽_土曜営業】【今しか買えない】... |
三河屋さんの淀川長治似のおやっさんに言わせるとね、そういうのは標準を粗方揃えてから買うモノだ
っつってたけど、俺もそう思う。。。商売とかやる気、あんのかな?って思っちゃう。
俺ね。。。カレー味のから揚げとかほぼホイップクリームのロールケーキとか
ホイップクリームたっぷりのパンケーキとか、そういう変化球嫌うんっすよね。
![]() 開店祝いの贈り物にお困りではありませんか?大入り招き猫は開店祝いのための招き猫です!!ラッ... |
から揚げは醤油とニンニクで味付けした肉揚げた奴とか生地とクリームの配分が絶妙なロールケーキ
とかパンケーキじゃなくてバターとメイプルシロップのホットケーキ
っつーオーソドックスなのを好むんっすよ。
だから一関水沢で売ってるようなマンガみたいな招き猫じゃあなくて
まずは昔からあるような招き猫なんっすね。
っつっといて!作ってる釣竿のグリップは思い切り変化球なんっすけどね?
2015年07月08日
391:夏休みの東京見物の時にでも、どうぞ
どうも、モッズおじさんです。
言われて気付いたんっすけど、神田明神の狛犬や獅子は顔つきがちょっと違う よりインドに近いような感じっすね
神田明神って所はおいらの遠いご先祖様の胴体がお休みになってる所、っつーのは
以前からチョイチョイ触れてきましたけど、予定としては2月に行ってくる予定だったんっすよ。
けどthe ‘Mk. 1’ 完成を急いでたんで涙を呑んで後回し…デノ!テメエこのヤロウ。
で、なんだかんだで6月までずーっと地味に忙しいっつー。。。
東北を走ってる時は雨も降らず薄日も差してイイ感じ…だけど仙台宮城-蔵王間 が急に草レース場になって燃費損しましたわ
ってのを言い訳にしてたら縁結びのお守りは急に切れてどっか行っちゃう、勝守は急に切れる。。。
でヘンなのには絡まれるアレだコレだで行く事にしたんっすわ。
っつー事で半年チョイ振りに関東に入って最初に口にしたのが
サンドイッチと栃木のソウルフード・レモン牛乳です。
栃木県民のソウルフード『レモン牛乳』です U字工事の漫才でおなじみの奴っすね ただ俺の口には…小岩井牛乳のほうがイイな
どうって事ない、レモン風味の牛乳で正直あんま旨くない。
けど普通レモン入れると牛乳はトロットロになっっちゃうのに、牛乳なんっすよ。
っつー事で自宅を出て6時間、12:00頃に霞が関に到着したんだよね。
正直東京駅までなら新幹線のほうが早い、けど。。。
初めての雨に降られての神田詣 愛宕神社もそうだったけど、ガイジン観光客、増えたねぇ… 岩手には、いつ来てくれんのかな?
東京駅からの行動はクルマがないとチョイ辛い。
個人的には懐かしの日比谷公園から日比谷通り-大手町-御茶ノ水-本郷通りで神田明神へ。
今更初詣のお詫びと今年下半期の願掛けをしてからの、
どうしても食いたかった神田明神下みやびの『明神カレー』っすよ。
お弁当がメインのちいちゃいお店なんっすけど、庶民的な値段でスッゲエ美味しいの 俺はココの『明神カレー』がお勧め
明神下には有名なうなぎ屋さんもあるし神田にゃあ「藪蕎麦」があるけどまさかのカレー。
時間的制約、ってのもあんだけどコレがウソみたいに旨いんだ。。。
流れで斜向かいの「三河屋」さんに行って甘酒と招き猫を買う。
鳥居下の天野屋さんはマスコミに出て派手にやってるけど、通は三河屋さんなんっすよ。
マスコミ露出度が高い派手なのは天野屋さんだけど老舗は三河屋さん
三河屋さんの甘酒は砂糖が入ってないから最初は甘くない、けどじわじわ甘さが追っかけて来るっつー
仙台味噌も売ってる。
っつー事で時間の制約もあるんで早々に芝・愛宕神社に行ったんっすよ。
この辺テレ東の近くっつーんで見るからにテレビ屋さん、っつーのがウロウロしてるんっすけど
コインパーキングに急にこんなBMW停まってるから。
ココまでの高級車になるとイタズラしようモンならオーナーさんの報復ハンパねえ…
岩手じゃあり得ねえ位の身分の「エラい大人」だったりするからね?
で、愛宕神社ってのは3代家光公の家臣が馬で階段駆け上って重用されたって逸話から
出世の階段っつって登ると出世できる、っつーご利益があるんっすよ。
だけどたいていの人はせっかく登った出世の階段から降りちゃうから出世できねえんっすね。
帰りは女坂か裏から帰るのをお勧めします。
愛宕神社は東京オリンピック前までNHKがあった所の隣なんっすよ 放送博物館は意外と面白いっすよ
で、この西新橋・虎ノ門界隈でブイブイ言わしてるご飯の美味しい店ってのがあるんっすけど
皆さんもテレビのグルメ番組で見た事あるんじゃねえっすかね
一昨日も雨の中長い行列ができてましたわ。
その周りにも美味しいお店、沢山あるけどね?
美味しいっつー評判のお店はココ 昼飯時を過ぎてんのにサラリーマンOLさんがわんさか列を作ってましたわ
愛宕神社は徳川家の神社として奉られてるんっすけど、個人的には遠い爺様にあんな立派なお社作って下さった
恩人なんで通ってるんっすわ。
それに芝には母方の親戚が結構住んでたんで土地勘があるし。
っつー事でこっから横浜の南の果て、なんだったら三浦半島の付け根?まで向かいましたわ。
愛宕神社の出世の階段を上から見るとこんな感じ こんだけ急な階段だとね、雨の日は相当ビビります 足元滑って
お墓参りの話っすけど、知らないおじさんちの墓見せられても。。。
っつー事で写真は自粛します。
それにしてもアレだね、多摩川越えると急にアスファルトがビッチョビチョで
リアガラス、エラい事になるね。
ご紹介できるトコ少なかったから愛宕神社にはそこかしこに葵の御紋があるっつー 将軍家お引き立ての神社の証明っすね
墓参中は雨が弱まってくれたから良かったけど、ベイブリッジ周辺から川崎区間までは一瞬死を覚悟したね。
そん位水の巻き上げがサアーーーー…っと。。。アッブネエの。
で、結局東京タワーもスカイツリーもランドマークタワーも雲に隠れて
盛り上がるトコ少ないまま茨城県古河(こが)に向かったんだよね。
で、一昨日は古河で1泊したんっすけど、ちょうど良い距離感だから、っつーのもあるんっすけど
なんでも母方の曾ばあちゃんがココの油問屋の娘だったとか。。。
それを探りたくて宿を取ったんっすわ。
でもさすがにルービー飲んだら眠くなっちって。。。
だからホテルで更新できなかったんっすね。
2015年07月08日
390:一昨日は寝ちゃいました
どうも、モッズおじさんです。
田舎モンの皆さん、一昨日の霞が関は雨でした 気温は22℃だったけど湿度が90%越えで、ジットジトです
ジメリしかねえっつー。。。
一昨日は朝4時起き、からの6時自宅出発で神田明神に行って芝・愛宕神社に行って横浜霊園
からの、茨城県古河市にある山水というホテルに泊まりましたよ。
一昨日だけで670.9km走ってましたわ。。。
俺、長距離トラックの運転手じゃあねえからね?
雨の神田明神 実は詣で始めてから初めて雨に降られました けどあんだけ強かった雨が詣でてる時は弱まって…
ようやく初詣を済ませる事が出来て、さらにお盆(南関東では新暦でやるのが一般的)を早めに済ませる事出来て
ガクッと…力抜けちゃったんっすかね、楽になりました。
そして昨日は9:00に古河歴史博物館に行って用事を済ませてからの、
館林から東北道乗って405km走って帰って来ましたわ。
芝・愛宕神社は胆沢の愛宕神社の東日本総支局的な所なんっすよ
『出世の階段』を登り切ると出世できるっつー有難さ満点の神社なんっすわ
俺長距離トラ吉じゃあねえからね?
トータルで1075.9kmの初詣じゃあ、やっぱ軽タローじゃしんどいよね。
っつー事で昨日は15:00~20:00 でショールーム開けてたんっすよ。
まさかの、1075.9km走破からの、ショールームやってたんっすわ。
あちらでの話は、追々話します。