2015年07月12日

398:メーターライン



どうも、モッズおじさんです。


橋の下ワンドは、ワンド自体はメーター切っちゃう水深だけど、メーターラインが割と近い所にあるんっすよね





昨日来られたお客さんの話とか、いろいろ聞いてると、鵜ノ木沼のバスはトップ割って来ようって感じがゼロみたいっすね?

落とし込みとかゆっるぅ~く巻いてきたら当たった、っつー情報が多くて。

日のあるうちならそうだけど、コレが夕方になると策がなくなるっつー。。。

実際それで俺も予測が付かなくなってるんっすけど



関東の頭のせいかな、この時季ならトップやってりゃパッカパカ反応がある筈なんだけど…ちいちぇえのは反応するみたいっすけどね


345-e.JPG




実は前々からちょっと考えてたんだけど、どうもアタリが出る位置がこっちの予測より深いような気がすんだよね?

本来なら表層に居心地が良い水温層があって、だからこそトップを割って出る時季だけど

どうもこの時季にしては深めの所に定位してるような気がしてならんのですよ。

深めっつっても水面下1m位の所だけどね?



まぁまぁ、だからこそフローターを放出するわけだけど フルセット揃えるとなるとこの値段じゃ揃いませんぜ旦那


345-f.JPG




ちょうど1mだから俺なんかは『メーターライン』って呼んでるんだけど

どうやらまだこのメーターラインにバスが定位したまんまなんじゃねえのかなぁ。。。

特に最近の晴天続きの減水傾向でヘチが陸になって移動せざるを得なくなっってんだから尚更

。。。って気がするんっすよ、鵜ノ木のバスも他ん所のバスも。



体感上2番目に釣れるのが黒金赤金のゴールド絡み 1番は…皆さんで必死に探してみてくださいな


345-g.JPG




。。。となると、ひとつの手は釣り人の立ち位置を陸じゃなくて水面上に移動させてカケアガリのメーターラインを探る

そうなるとフローターやウェーディングが断然有利になるんっすよね

もうひとつはオカッパリでメーターラインに届くようなカケアガリを絞り込んで

メーターラインに届くようなルアーで探る、ってなるんっすよね。






とにかくミノー好きのミノ吉のおいらとしては、メーターラインを探るとなったら

RAPALA のF5 なんっすよ…3番目に釣れる色はBRT ね。

まぁ飛ばない、けどそこにバスがいれば釣れるっつーオッソロシイミノーなんっすよ。

コレが同じ5cmでもCDになると沈みすぎちゃってメーターライン探るにゃ扱い辛いの。



メーターライン、探ってみる価値はあると思います。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:00Comments(0)そこの鵜ノ木沼の話

2015年07月12日

397:浮いてる奴



どうも、モッズおじさんです。


河口湖で絶大な威力を発揮したフローター、とうとう放出です 写真のロッド&リールに付属品は付きません 世の中そんなに甘くない





今日は日曜日なんで10:00~20:00 でショールーム開けてます。

昨日来店されたお客さんはとうとう鵜ノ木沼でフローター出しちゃったそうっすよ。

釣果は。。。それはさておきウチにも場所取ってるフローターがあるんっすよ。

そろそろこれも処分しちゃいますわ。



コレが放出する全部です リバレイ製品なんでリバレイ製のオプションはたいてい付くように出来てます


345-a.JPG




コレがリバレイ製の廃版になったデルタタイプっつー、丸い浮き輪を三角に作って直進安定性を高めたっつー

なかなかの優れモノなんっすけど…リバレイが業務縮小で運悪く廃版になった奴っすよ。

ヤフオクなんかでは本体だけで¥12.000- 程度で取引されてますね。

でもモッズおじさんはそんなセコい放出はしないんっすよ。



コレは入手困難な奴 リバレイ純正デルタ専用チューブしかも未開封デッドストック品 ココまで揃えば安いだけの中国製はいらないね


345-b.JPG




純正のフィン(足ひれ)とキャリーバッグ、それにダブルアクションポンプを付けただけじゃなくて

今手に入るかどうか分かんない、純正のデルタ用チューブ未使用品も付けちゃいます。

フローターはチューブの上に丈夫なナイロン布のカバーを被せてる構造なんっすけど

切り裂いた、とか最悪の事態でも純正交換用があると心強いんっすね。



フィンもキャリーバッグも純正 ボートというより足の届かない所でのウェーディング用アイテムっすね


345-c.JPG




っつー事でフローター本体に付属品一式それに交換用チューブを全部ひっくるめて

楽天オークションでは出品料送料込¥45.000- 落札目途で出品する予定です。

もっともショールームに来られた方にはそれなりの融通は利かせるつもりっすけどね?

ゴムボートやアルミボートより場所を取らないし操作は断然楽っすよ。






コレであとウェーダーとライフベスト買っちゃえばあの沼や池の、行けなかった向こう岸で釣りができちゃうんっすね。

で、ほぼ強制的にウェーダー買う事になるからフローター出せない季節でも

せっかく買ったのにもったいないで長靴じゃあ行けないポイントに歩いて行けちゃう

結果いつも釣れるようになる、と。。。こういうのを、賢い買い物っつーんっすよ。



俺は充分楽しませてもらったから、今度はコイツで誰かが楽しむ番っすね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 12:28Comments(0)工房の話