2015年07月08日
393:とても個人的な、歴史ロマン
どうも、モッズおじさんです。
ホテルの駐車場の道挟んだ向こう側、立派な塀の所が横山町っつーんっすよ
ココは旧奥州街道沿いだしなんかあるんじゃねえかと思ったんっすけど
一昨日の話なんっすけど、宿を取ったホテル山水の女将さんが一生懸命手がかりを探してくれたんっすけど
結局何の手がかりも掴めなかったんっすね。
何の話かって?…俺の母方の曾ばあちゃんがこの茨城県古河(こが)市の油問屋の娘さんで
その住居跡とかそういうのを探す目的があったんっすよ。
明治大正期にはこの街並みのどこかに曾ばあちゃんの実家があったはず…なんっすけど 歴史ロマンっすね
いやね?俺の親父が死んだ時遺産相続とかの関係で親父のルーツを3世代以上前まで遡る必要があったんっすよ。
隠し子がいねえか、とかそういう奴っすね。
で、そん時悲しかったんだけど妙にテンションが上がっちゃってね?
分かってるようで意外と知らない事のほうが多いモンなんだなぁ。。。っつってね?
街には古くからの蔵が沢山残ってて…この先宇都宮界隈は大谷石っつー良質の石が取れるんで石の蔵が多いんっすよ
そもそも親父は農業技師の長男坊で…ズバリ、百姓のせがれです。
なんにもねえと思ってたけど、じいちゃん昭和天皇と肩並べて写真撮ってたり
現人神とツーショットってスゲエな、と思ったら大おじさんが借金作って失踪・そのまま行方不明
っつって、俺も借金で行方不明になんないように頑張ろっと、って思ったんすよ。
文学館なんてのもあって又吉なんかはテンション上がるんだろうね 今回は観光じゃないんで立ち寄りませんでした
それまで過去を振り返らず突っ走ってたんだけど、自分がどこから来たってのが分かるとなんか楽になるんっすよ
説教じみてんのは教員の親父と農業技師のじいちゃんの血だな
金遣い雑で一時目眩するような借金したのはじいちゃん方の血だな
若い頃ステージに立つのを夢見てたのは役者目指してた母方のじいちゃんの血だな
困った人見るとどうにもこうにも、ってのは坊主やってた母方のじいちゃんの血だな
とかナントカ。。。今時の言葉だとDNA とか家庭内環境とかいろんな言い方あるけど
ウチは農家だから、とか油断してると大事な何かを見つけらんないまんまかもよ?
こっち側が横山町方面 ひょっとしたら隣町の一角がずーっと油問屋の敷地だっ…ホテルの屋根が邪魔
っつってもウチの曾ばあちゃんは明治後期だか大正には鎌倉の寺に嫁いでるから100年以上前の痕跡探し
で誰もその油問屋の屋号は覚えてねえっつー。。。どう調べろっつーんだよ
っつってたらホテル山水の道挟んだ隣町は横山町っつって曾ばあちゃんの旧姓とおんなじ。。。
油問屋だったら昔は町ひとつ分くらいの敷地持ってたんじゃねえの?
俺の今住んでる前沢にはこういうの、ねえなぁ。。。衣川には天然でこうなってる滝とかいっぱいあるけど
たいてい油問屋はとんでもないほどの大店(おおだな)、その地域屈指の富豪ってのが相場だからね?
っつー事で手がかりまるでないんで明治後期とか大正期位の古地図が置いてねえかな
で古河歴史博物館に行ってみたんっすわ。
。。。さすが奥州街道沿いの武蔵・上野・下野三国が交わる交通の要所、潤ってるねぇ…
大学の図書館かな?…歴史博物館だよ なんか、徳川の御料地だったプライドが感じられますな
っつー事で受付で問い合わせてみたんっすけど。。。そういうのは、置いてねえ。
けど学芸員の方がうろ覚えなんっすけど
「ホテルオークラの初代だか最初のほうの総支配人が古河の大店の御曹司で横山と言ったような…」
。。。またスゴいビッグネーム出ちゃったよ?
富国強兵だ国際進出だっつってたあの頃に洋風のホテルっつったらある意味国家事業だよ?
外国の貴賓迎えるのにどこの馬の骨ともつかねえ奴総支配人に据えるワケねえだろ
ホテルオークラっつったら今でもアメリカ合衆国大統領とかリアルにエライ人達迎える所のひとつでしょ?
自民党とか民主党とかのエラい大人が密談する所でしょ?
俺も何度も張り番とか頭撮りとかで行ってるよ?前に。
。。。正直、何かに捕まってないと立ってらんないほど目眩しました。
そんなスゴイ所の血筋だったら、なんで俺今こんなに貧乏なんだよ!!!
こういうの、前沢にはねえなぁ…ココにお城がありました、っつーメモリアルひとつ取ってもお城が誇りだったんだろうなぁ。。。
結局フワッとした事しか手に入んなかったんっすけど、その総支配人が油問屋の人なのかも分かんないまんまだけど
そっかぁ…俺も総支配人とまではいかないまでも
ホテルオークラでランチ食えるようになるまで頑張ろっと
って気になりましたわ。
長者原SA で仙台で地味に定着している肉みそおにぎりを食べたんっすよ 食い終わってから写真撮る無茶
っつー事で古河歴史資料館の皆さんに感謝しつつ一路自宅に向かって
14:30には自宅に戻ってましたわ。
この辺の調査は今後も神田詣の流れで継続していきますわ。
せめて、どこにその油問屋があったか位の事は知っときたいっすね。
自分がどこから来たかが分かると、これからどこに行けばいいかが見えてくるんっすよ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。