2015年07月23日

414:衣川… 下北股沢は行ってもムダ



どうも、モッズおじさんです。


某有名アウトドアメーカーの奴とか、南部熊鈴よりも音が響いて頼もしい、と購入された皆さんは言ってます…以上、宣伝でした


354-a.JPG




今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。

今日はウチの工房周りでもまとまった雨が降ってひと安心なんっすけど

産女川のおかげで川ハマりの渇水対策はどうにかなりそうっすよ。

っつー事で今回は「行ってもムダ」な川をひとつ紹介しときますかね。。。



場所はココ Google MAP では道が途絶えてますが、源流まで舗装道路が続いてます それだけにお持ち帰りが多くて…






俺が「シモキタ」と呼んでる下北股沢っすね。。。まさかのカメラ落下した現場っすけど

まぁ魚影が無い。。。それもそのはず、沢伝いに林道が源流まで走ってて

50m置きにある交差のための路側帯には全部踏み均された入渓点が。。。

これじゃあいくら北股川本流から遡上しても定着しねえよ。



獣臭もなく、砥跡や熊の痕跡も見受けられませんでした がイワナ臭も一切しない…死の川かココは





ただね、今年は北股川のほうが熊のイキフン、感じませんでした。

意外かも知れないけど、南股川の上のほうは入った途端熊臭がしたからね?マジで。

ああコレ、野毛山動物園で嗅いだ奴だ、っつー。。。

で、今回はまず期待できないポイントを紹介してみました。



並走している林道から、こんな入渓点が大量に踏み固められてて…常連さんも竿出したけどサカナっ気ゼロ!って嘆いてましたわ


355-e.JPG




いや違うんっすよ、産女川や下北股沢みたいにチョチョイのチョイで入渓点紹介できる所ならイイんっすけど

北股川本流は意外と難しいんっすよ入渓点が。

もっとも入渓点が道から遠い、とか普通じゃ見つかんねえよこんなの、って所のほうが

バッカバカ釣れるパラダイスなポイントなんっすけどね?



歩いたほうがイイよ?絶対に。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:43Comments(0)工房の話竿と釣りと渓流の話