2015年07月08日

391:夏休みの東京見物の時にでも、どうぞ



どうも、モッズおじさんです。


言われて気付いたんっすけど、神田明神の狛犬や獅子は顔つきがちょっと違う よりインドに近いような感じっすね


391:夏休みの東京見物の時にでも、どうぞ



神田明神って所はおいらの遠いご先祖様の胴体がお休みになってる所、っつーのは

以前からチョイチョイ触れてきましたけど、予定としては2月に行ってくる予定だったんっすよ

けどthe ‘Mk. 1’ 完成を急いでたんで涙を呑んで後回し…デノ!テメエこのヤロウ。

で、なんだかんだで6月までずーっと地味に忙しいっつー。。。



東北を走ってる時は雨も降らず薄日も差してイイ感じ…だけど仙台宮城-蔵王間 が急に草レース場になって燃費損しましたわ


341-b.JPG




ってのを言い訳にしてたら縁結びのお守りは急に切れてどっか行っちゃう、勝守は急に切れる。。。

でヘンなのには絡まれるアレだコレだで行く事にしたんっすわ。

っつー事で半年チョイ振りに関東に入って最初に口にしたのが

サンドイッチと栃木のソウルフードレモン牛乳です。



栃木県民のソウルフード『レモン牛乳』です U字工事の漫才でおなじみの奴っすね ただ俺の口には…小岩井牛乳のほうがイイな


341-a.JPG




どうって事ない、レモン風味の牛乳で正直あんま旨くない

けど普通レモン入れると牛乳はトロットロになっっちゃうのに、牛乳なんっすよ。

っつー事で自宅を出て6時間、12:00頃に霞が関に到着したんだよね。

正直東京駅までなら新幹線のほうが早い、けど。。。



初めての雨に降られての神田詣 愛宕神社もそうだったけど、ガイジン観光客、増えたねぇ… 岩手には、いつ来てくれんのかな?


341-c.JPG




東京駅からの行動はクルマがないとチョイ辛い。

個人的には懐かしの日比谷公園から日比谷通り-大手町-御茶ノ水-本郷通りで神田明神へ。

今更初詣のお詫びと今年下半期の願掛けをしてからの、

どうしても食いたかった神田明神下みやびの『明神カレー』っすよ。



お弁当がメインのちいちゃいお店なんっすけど、庶民的な値段でスッゲエ美味しいの 俺はココの『明神カレー』がお勧め






明神下には有名なうなぎ屋さんもあるし神田にゃあ「藪蕎麦」があるけどまさかのカレー。

時間的制約、ってのもあんだけどコレがウソみたいに旨いんだ。。。

流れで斜向かいの「三河屋」さんに行って甘酒と招き猫を買う。

鳥居下の天野屋さんはマスコミに出て派手にやってるけど、通は三河屋さんなんっすよ。



マスコミ露出度が高い派手なのは天野屋さんだけど老舗は三河屋さん
三河屋さんの甘酒は砂糖が入ってないから最初は甘くない、けどじわじわ甘さが追っかけて来るっつー






仙台味噌も売ってる。

っつー事で時間の制約もあるんで早々に芝・愛宕神社に行ったんっすよ。

この辺テレ東の近くっつーんで見るからにテレビ屋さん、っつーのがウロウロしてるんっすけど

コインパーキングに急にこんなBMW停まってるから。



ココまでの高級車になるとイタズラしようモンならオーナーさんの報復ハンパねえ…
岩手じゃあり得ねえ位の身分の「エラい大人」だったりするからね?


341-d.JPG




で、愛宕神社ってのは3代家光公の家臣が馬で階段駆け上って重用されたって逸話から

出世の階段っつって登ると出世できる、っつーご利益があるんっすよ。

だけどたいていの人はせっかく登った出世の階段から降りちゃうから出世できねえんっすね。

帰りは女坂か裏から帰るのをお勧めします。



愛宕神社は東京オリンピック前までNHKがあった所の隣なんっすよ 放送博物館は意外と面白いっすよ






で、この西新橋・虎ノ門界隈でブイブイ言わしてるご飯の美味しい店ってのがあるんっすけど

皆さんもテレビのグルメ番組で見た事あるんじゃねえっすかね

一昨日も雨の中長い行列ができてましたわ。

その周りにも美味しいお店、沢山あるけどね?



美味しいっつー評判のお店はココ 昼飯時を過ぎてんのにサラリーマンOLさんがわんさか列を作ってましたわ






愛宕神社は徳川家の神社として奉られてるんっすけど、個人的には遠い爺様にあんな立派なお社作って下さった

恩人なんで通ってるんっすわ。

それに芝には母方の親戚が結構住んでたんで土地勘があるし。

っつー事でこっから横浜の南の果て、なんだったら三浦半島の付け根?まで向かいましたわ。



愛宕神社の出世の階段を上から見るとこんな感じ こんだけ急な階段だとね、雨の日は相当ビビります 足元滑って


341-e.JPG




お墓参りの話っすけど、知らないおじさんちの墓見せられても。。。

っつー事で写真は自粛します。

それにしてもアレだね、多摩川越えると急にアスファルトがビッチョビチョで

リアガラス、エラい事になるね。



ご紹介できるトコ少なかったから愛宕神社にはそこかしこに葵の御紋があるっつー 将軍家お引き立ての神社の証明っすね


341-f.JPG




墓参中は雨が弱まってくれたから良かったけど、ベイブリッジ周辺から川崎区間までは一瞬死を覚悟したね。

そん位水の巻き上げがサアーーーー…っと。。。アッブネエの。

で、結局東京タワーもスカイツリーもランドマークタワーも雲に隠れて

盛り上がるトコ少ないまま茨城県古河(こが)に向かったんだよね。






で、一昨日は古河で1泊したんっすけど、ちょうど良い距離感だから、っつーのもあるんっすけど

なんでも母方の曾ばあちゃんがココの油問屋の娘だったとか。。。

それを探りたくて宿を取ったんっすわ。

でもさすがにルービー飲んだら眠くなっちって。。。



だからホテルで更新できなかったんっすね。


 



同じカテゴリー(おじさんのひとりごと)の記事
A1349:久々に4コマで
A1349:久々に4コマで(2023-07-07 15:13)

A1348:井戸と猫の話
A1348:井戸と猫の話(2023-06-05 00:48)


Posted by モッズおじさん  at 14:12 │Comments(0)おじさんのひとりごと

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。