2015年05月25日
334:釣り人は釣技の向上に専念すべし
どうも、モッズおじさんです。
手垢にまみれた県南屈指の超メジャーポイント 皆様の通勤を横目にのうのうと釣らしてもらって…仕事だよ
今日は久し振りに朝から黒滝の超メジャーポイントに行ってきましたわ。
そう、前回山菜採りと密漁の爺様と遭遇した、嚙み合わなかった日以来っすわ。
ウチの常連さん曰く、堰より下は渇水気味、っつーんでそれこそフライフィッシングの独壇場
っつー事でthe ‘Mk. 1’ の出動っすわ。
リアルに橋の下、入渓点すぐの所で出ました 寝ぼけた頭もコレでスカッと目覚めましたわ
で、例の橋の下から釣り上がり。。。なんっすけど
今日も入渓点で出た…それも立て続けに2尾。
おっと遅れたかな?なアワセでしっかり乗って、the ‘Mk. 1’ をまぁ良く曲げてくれた事。
やっぱポテンシャルが違いますな。
続いて橋の下で出たこれまた良型塩焼きサイズ でもこういう出鼻から好調な時って、後で苦労するんっすよね
。。。とこういう時はどこかで何らかの自制を掛けないと苦労する事になるんっすよ。
今日はまさにそんな『釣り十戒』を地で行くような展開になっちったんっすよ。
このあとも出るんっすよ、パカン!と出るんっすけどフッキング後のファイトでバラし。
まぁイイや上流にもまだまだいるでしょ、で再びバラし。
このあと散々掛けて散々バラして…今思うと目が覚めてアワセの瞬発力が研ぎ澄まされ過ぎて。。。
あっという間に釣った数とバラした数が並んじゃった。
こうなると心は穏やかじゃあなくなってきますわ。
挙句の果てにはライズを発見、からの狙い通りのラインでフッキングさせた奴をまさかのバラし
コレが、まさかのティペット切れ。。。
尺なのかイワナなのか、をバラしてようやくネットに納めたのは、今日イチのキレイすぎる良型 尺に届いてたかもね
コレはシャレになってない、6Xのティペット切るならヤマメでも尺、だったろうねぇ。。。
イワナだったかもね。
っつー後悔を断ち切ってL字型落ち込みの所を流してみるとおっと遅かったか?なアワセで
ようやく3尾目をネットに納める。。。コレでバラしとキャッチが並んだね。
天気も良くて。。。今岩手県は1年で一番良い時期を迎えてますな これから梅雨まではヤマメ祭りっすよ
しかしその後がいけなかった。。。掛けてんのに!ことごとくバラす。
気が付けば計7尾、バラしてます。
シャクに触んなぁ。。。で12時を迎えたんでまだ釣りたかったけど納竿。
思えばアワセが遅かったか?な奴を3尾ネットに納めただけでしたわ。
この感じの木々を想定して6ft08in で正解だったんっすけど、アワセのストロークが8ftよりダイレクトに届くんっすよね?
要するにアレだね、俺の反射神経が研ぎ澄まされ過ぎてたんだね、良く言えば。
悪く言えばせっかちすぎるアワセで充分に針掛かりしてなかったっつー事っすよ。
実際獲れたのは「遅かった?」位のアワセだったから。。。多分ロッドの長さとかも関係してると思いますよ?
っつー事で今日は釣ったサカナは全部リリースして、山神様に感謝して終了っすわ。
こういう坊さんの修業的な要素もあるんっすよ、フライフィッシングには。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。