2015年05月26日
337:俺のせっかちが、証明されました
どうも、モッズおじさんです。
今日も朝から仕事っす カシダさん、仙台の中野さんに衣川のポテンシャル伝えときました
今日も開店前に南股川・黒滝温泉上流に行ってきましたわ。
結果から言うと約3時間で2本キャッチで2本バラしっすわ。
今日は、出なかったねぇ。。。
昨日俺が散々叩いた、ってのが大きいとは思うんだけどね?
わざわざ下流からロケットダッシュで喰らいついて来たヤーツ 型はこの辺にしては小さ目だけど、記憶に残るヤーツでした
おまけに昨日とおんなじ所、っつー事で前半戦は流して釣り上がったんっすよ。
で、昨日の工程4/5まで来て気が付いた、ロッドテストでニンフやれば良かった。。。
昨日引き上げた先のフリーストーンにすっかり気を取られてる証拠っすね。
それに意識してアタックからアワセまでのタイミングを遅らせる事で頭いっぱいだったんっすよ。
ショートロッドだからやや遅くてちょうどイイんっすね 意識してアワセたこのエリアのアベレージサイズ
俺の説、証明されました。
バラした2本は反射的に勝手に早アワセしてしまったんっすけど
意識してアワセを(俺の体感では)3秒ずらしたらバッチリだったんっすよ。
さて。。。今週末はこのポイント、結構人が入っちゃうのかな?
今日は釣り上がり目安の堰堤下まで辿り着きました the ‘Mk. 1’ でこの堰下を攻めるのは、無理っす
来て欲しくなくて言うんじゃなくて、天気予報とにらめっこして言うんっすけど
これから黒滝周辺も水は減る一方でエサ釣りもルアーもポイントを選ぶ時期になりますね。
ひと雨降れば好転するだろうけど、しばらくはフライの独壇場っすよ。
ホントはこの橋の下流部の入渓ポイントを探してるんっすけど。。。
常連さんと、ガサ入れの真っ最中です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。