2017年01月30日
A279:いじりたガリー的な話から カスタム魂の話です
どうも、モッズおじさんです。
確かに ただ移動するだけの国産車に比べれば遥かにスタイリッシュでエレガント でもおフランス車として見るとコレで普通レベル
日本のT社とかN社とかH社とか こぞってパクる でもフランスじゃこれで標準っつー… スゲエな
さて。。。おフランスのRenault ってメーカーに MEGANE っつークルマがあるんっすけど
コレがUKでは結構なロングセラーになってるらしいんっすよ。
ココ毛馬内でも稀に見かけるようになったんっすけど
メーカーの吊るし(フル純正)で買うと ぶっちゃけ退屈なクルマなんっすよ。
当然BBCの人気番組だったTOP GEAR でも紹介されてます 基本イギリスはフランスと仲が悪いから悪口言うのがお約束だけど
さすがのジェレミーも Renaultの姿勢には一定の評価を下してましたね
人 そこそこ乗れる 荷物 そこそこ積める… っつー貧乏人の発想だけでクルマ買うなら日産ティーダでイイ訳で
実際販売当初はRenaultでも 32歳子持ちの主婦が子供の送り迎えのついでに買い物 用のクルマ
と定義していた節があるんっすよ。
ところがコレが… いわゆる走り屋のUKヤング・ジェネレーション達に受けに受けてるっつー。。。
実際俺のクルマのパーツ取り寄せるのにUK市場を覗いて回るんっすけど MEGANE のパーツが日増しに増えてて羨ましい位で
分かってる人間が金を惜しまずぶっ込むと こんなイカしたクルマに 仕上がるんっすね♪
そもそもおフランス車は非力だけど高レスポンスなエンジンでぶん回す…エンジン唸りまくりでテンション上がる
どこまでも粘る猫足サスペンションでカーブをしなやかに曲がる でテンション上がる
っつー 運転するのに楽しい要素がいっぱい詰まってる のにスタイリッシュで安い。
で… UKの若ゾー達はこぞって買って カスタム入れてるんっすね♪
実際何でもかんでもカスタムすりゃあイイってモンじゃねえ 金掛けて借金までしてぶっ込んで結果ダサいって… ガルウィングに
ときめいてんじゃ ねえ もっともカスタムには失敗ってのが付き物で
エンジンパワー上げたり ゴージャスな足回りにアップデートしたりセクシーなエアロ組んだり…
そこの高校の若ゾーよ、ランエボ程度で浮足立ってる場合じゃない
買うなら こういうスマートでエレガントで 暴力的に楽しいクルマ選ばねえと。
会社ぐるみで手抜き工事し倒して 結果日産の傘下に下った不安しか感じないメーカーに金払ってどうする?
今若ゾーがつるむスポットに通ったRenaultのエラい大人達が徹底的に取り組んだ結果 こんなナイスでワルでエレガントなクルマが
出来ちゃったんだよね… 早速T社やH社が外装だけパクッテるけど
っつー事で UKの走り屋達の『遊び』にRenault本社の偉い大人達が食いついて現場で徹底的にクルマ見て
今ではそのノウハウ注ぎ込んだファクトリー・チューンのナイスなMEGANE が売ってるっつー。。。
そこの高校生の若ゾーよ、MEGANE は「メガネ」じゃなくて「メガーヌ」と読むのだよ?
素材が良ければ32歳子持ちの主婦のクルマも女豹に生まれ変わるっつー。
勿論この世界にはカスタムの余地がない 完成されたデザインってのがあるんっすよ… Jaguar XK8 のこのライン… 溜め息出るね
3000cc以上のJaguar見ると クルマってのは単に物や人を運ぶだけの道具じゃない が良く分かるんっすよ
。。。と カスタム次第では軽タローでもナイスでワルなクルマになる…軽タローの場合 大体失敗してるけどね?
そもそも素材に難があるとカスタムしてもみっともないだけで…
っつーのは ロッドやリールの世界でもおんなじ事が言えるんっすよ。
AEON系のホームセンターで売ってる総プラッチック(ㇻは巻き舌で)のリールをカスタムしても ねぇ。。。
今の技術水準で見るとエラくシンプルな構造なだけに アイデア次第ではいろんな性格に化けるのが Cardinal 33 の面白い所で
自分のスタイルに合わせていじっていくと 2台3台と増えていくんっすね
ロッドのカスタムってのはやたら職人的技術が必要なんで 普及することはまず無い っつーのが現実
だけどリールは… ご存知の通り POLANO でも IOS カスタム や
BLACK MASK っつーのを出品してる通り
Cardinal 3/33 がやたら面白いんっすよ。
対してSHIMANO や DAIWA のリールは… 現役のモデルなだけに最新技術の導入で目まぐるしく進化して 手を加える余地がない
もっとも近年は進化にも息切れが見えてるような気もしますが
ルアーでトラウト狙うトラウティストがどっぷりハマるのはね 掛けて楽しい・テクニカルな釣技
に加えて道具をカスタムする楽しさ が選び放題だからだったりするんっすよ。
じゃあ現行のSHIMANO やDAIWAや POLANO の本職・FFのリールはっつーと
。。。残念ながら カスタムの余地入れる隙がないほど 完成されてるんっすよ。
Pflueger MEDALIST は100年近く基本構造にバージョンアップを加えなかった シーラカンスかカブトガニみたいなリール
ココまでシンプルを貫いたリールなだけに 手を加える余地が散々あるんっすよ
もちろんSHIMANO やDAIWA は時代の最先端 対してFFリールは進化を辞めた
Ferrari/Lambo vs Porsche みたいな感じなんっすけどね?
それでも 実はCardinal 3/ 33 みたいにカスタムが楽しめるFFリールってのが存在してまして
。。。それが Pflueger MEDALIST なんっすね。
まさかの長い話になるので 付いて来られる方だけ『続きを読む』に進んでください。
今POLANO で出品している1494 はディスクを交換して効きを強める っつーカスタムもあるけど
基本『外観をフルカスタム』なんっすよ。
実はコレ、今から15年ほど前に流行った奴なんっすけど
なにせあの頃は今ほどネットが普及してなかったから…
実際ロッダーズ的な雑誌で当時紹介されたやり方だと 大の大人の男でも泣いちゃう… っつー位大変なペイント剥がしを
T’s さんが人雇って落とし倒した奴が割高で売られた時期があったんっすよ
釣り雑誌の偏った編集者の「剥離剤と耐水ペーパーで簡単に落ちます」っつー無責任な記事 鵜呑みにして
簡単に落とせるのはリムだけで バックプレートとスプールは地獄を見るっつー
。。。で T’s さんが人雇って磨き倒した『剥がし』カスタムをリリースしたんっすけど
最終的に2015年 Pflueger 本社の「やめてください」っつー正式な抗議であえなく終了。。。と。
砂を圧縮空気で物体にぶつけて 表面を傷つけるってのがサンドブラスターで 模型用とかも売ってるんっすよ
裏技としてクルミの殻の粉を砂代わりに使うと柔らかいアルミ素材でも穴を開けずに作業できるっつー
![]() サンドブラスター サンドブラスト機 ブラスター ブラスト処理 ブラスト加工 ショットブラスト 表面処理 テクスチャー 彫金 工具 道具 宝飾簡易式サンドブラスターセット BA-4【2P03Dec16】 |
今ならサンドブラスターがネットショップで簡単に手に入るけどね?
もっともフルで色を落とすとCoatac が出してた なんちゃってMEDALIST と見分けつかなくなっちゃう
。。。けど 部分的に色を落とすと サシ色が入って却ってカッコいいんっすよ。
要するにスプールだけ色落としてシルバーにしたり
スプールの黒を残してシルバーに剥ぐ… はMEDALIST にクリソツの Martin 65 や Martin 77 っつー激レアリールの色合わせ
実際Martin 65 は入手困難なんで 65モドキ にPflueger だったりするんっすね
逆にスプールだけ色落としてみたり。。。
なにせ雑誌の無責任情報と Pflueger 本社の差し水のおかげですっかり沈静化したMEDALIST Custom っすけど
それでもUS市場ではまだ カスタムパーツが根強く売られてるんっすね。
ココまででも十分 人と差がつくリールになりますが
エレガント とまでは行かないまでも上品で高級なリールに化けますね さすがにTRUTTA製品です と言われても誰も疑わない
TRUTTA感が残りますが イイ感じでしょ?
日本でもまだ作ってくれてる所があるんっすね。
POLANO でもラクマ出品してるTRUTTA さんは ブラス製パーツを作ってて
フルオプションで組み上げると やたらシャレオツなリールに化けるんっすよ
。。。と ココまでのカスタムはむしろ中国工場製じゃないと ビンテージ価値下がっちゃうんっすけど
ズバリそのものを紹介しますと… 現行リールシート規格に合わせてアルミを削り出したアフターパーツがあるんっすよ
これもMEDALIST生産終了に伴い廃版続出で… 金属加工やってる方 ビッグビジネスの予感です
US AKLON 工場時代のビンテージ物でも 替えときたいのがフットなんっすね。
ウチでも1度取り寄せてすぐ売れちゃったけど 昔の奴は現行ロッドで装着できない事がある
っつー事でアフターマーケットパーツが売ってるんっすけど
中国工場製の場合これを装着すると… ローダウン化できるんっすね♪
今POLANO にあるMEDALIST 1492AK は 奇麗すぎる… コレはこのままで出しても売れるだろうし カスタムすればそれはそれで
需要はあると思うんっすけど… もうチョイボロッボロなら 迷わずカスタムに手を加えたんっすけど ねぇ…
っつー事で。。。ホントは十和田湖ギリー務めてくれた常連さん 買うかな? で取り寄せたんっすけど
ラクマに出品するとしたら。。。カスタム入れちゃおうか
それともどノーマルで出そうか 悩み所です。
どノーマルなら8.500円程度の提示になるけど フルカスタムだとゆうに15.000円越えっつー。。。
もうしばらく 店頭展示しながら考えます。