2017年01月29日

A277:岩手はあと1か月 秋田はあと2か月です



どうも、モッズおじさんです。


さて… 出品中の the ‘STRATOS’/ the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’/ the ‘ESQUIRE’ を ラクマで一旦削除して再出品します
値段は変えようがないんで申し訳ありませんが 解禁直前で結構『売る気』です





そろそろ中野さんにブランクをオーダーしよっかなぁ… っつー事で久々にショールームの話です。

もうすぐ1月も終わり で2月は「そろそろ解禁」を視野に入れる頃で

当然ルアーでもフライでも餌釣りでも のんびりしてらんねえ時期に差し掛かるワケっすよ。

残念ながら秋田県内は今年も4月1日から9月20日までっすけど

隣の岩手県では3月1日から らしいっすよ。



先日大量の小袋ハックル… 雄鶏の喉元の毛を大量入荷しました FFやテンカラであんまお勧めしないのはコンプリートのほうが
はるかにコスパが安いから 黙って売ってりゃ 儲けになるんだけどね





鹿角だとチョイ足伸ばして 米代川上流岩手県エリアとか雫石とか フライングゲット(微妙に古)できちゃうんっすね。

となると… 逆算して来月位から準備しとかねえと。。。

で モッズおじさん こと『ウラ漁師』はなんだかんだで昨年末位から準備を進めてたワケっすよ。

ところで なんで元々のHN『ウラ漁師』を 最もふさわしい釣りで使わないかっつったら…



そんな縁もあって 目下の目標はJaguar XJ なんっすけど ワンクッション BMW 5シリーズ(E39)も 買って乗ってみたいなぁ
と思うワケっすよ もっともマッカチンのOpel Vectra を手放す気 ゼロなんだけどね?





まずインパクトがねえ…ウラ稼業の漁師 って意味なんだけど 竿屋の裏稼業が漁師って…そりゃそうだよね

ってなっちゃうのと Q&Aサイトでたまたま登録していた『ウラ漁師』でたまたま欧州車トラブルの

質問に答えてたら… 釣りの回答よりそっちのほうが評判になっちゃって。。。

Googleで『uraryoushi』で検索すると候補に『BMW』とか 出てきちゃうからね?



今どこかのプロショップ的な所で小分けした奴と SMITH のハックルが混在しています 色は茶色と白と黒っつーガチな奴ばかり
コレはFFやテンカラだとあっという間になくなっちゃうから コンプリート買いを勧めてるんっすわ





俺BMWオーナーになった事 無いんだけどね?

支持して下さっている皆さんには 俺の意外な能力発見貢献に感謝感謝 なんっすけどそれはさておき

解禁準備で POLANO が取り寄せたのは。。。ハックルです。

ハックル自体は鶏の羽毛で 明らかにFFやテンカラ用の毛鉤素材(マテリアル)なんっすけど



今ハックルをフックに巻き付けるトレーラーはほぼ飛び道具 ガチで釣れちゃうから管理釣り場なんかでは禁止にしてるんっすよ
市販のトレーラーフックも売ってるけど 売ってない色は自分で作るしかないワケで





それは飽くまでネックやサドルのハーフやフルのコンプリート物のほうが結果安上がりでお勧め

なのに小袋に入ったいわゆる『お試しサイズ』が揃ってるのは… ズバリ ルアー向け なんっすね。

スピナーやスプーンのフックに巻いて使う トレーラー用フックを自作するのに

お手頃価格で入手できる お手軽に使い倒せる で取り寄せちゃったんっすね。



毛鉤で魚の目玉をイミテートするんで多用されるのがジャングルコック(左)で インド辺りの雄鶏なんっすけど買うのに勇気がいる値段
で取引されてて… コックネックのブルーダン(右)は 実は浮かべるフライのキラーパターン





。。。いや実を申しますと FFのウェットやストリーマーで必需品なんだけど高価な

ジャングルコック(市価相場¥10.000~) が半値以下で手に入ったんっすけど

ブルーダンのコックネックのハーフと この小袋シリーズがオマケで付いてきちゃったんっすよ。

でも羽毛のサイズが揃ってるんで ルアーのトレーラーを巻くには丁度良い奴なんっすね。



申し訳ありませんが ジャングルコックはキープします 小袋のコックネックのみ ショールームで頒布しますのでラクマには
出品しません 今年のシーズンオフで売れ残ったら ラクマで処分価格で出す… かもね


A277:岩手はあと1か月 秋田はあと2か月です



管理釣り場なら禁止… 何故ならガンガン釣られてしまうから だけど 少なくとも米代川水系では

禁止されてるなんて聞いた事ないし 規定にも書かれていない

っつー事で トレーラーの威力を知ってる人限定で ショールームに陳列します。

未開封品は1袋100円/ 開封品は1袋50円でシクヨロです。



ルアーでフックに仕込む程度ならこの程度のバイスで充分 Dyna King や HMH はもっとヘビーユースで使用する人向け
バスなんかでも ラバジ自作とかなら この程度で充分っすよ


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バレーヒル アングラーバイス
価格:2106円(税込、送料別) (2017/1/29時点)




トレーラー程度のタイイングならペンチかヤットコがあれば充分自作できるけど バイスがあると便利っすね。

でもウチで置いている HMH スパルタン は高価でもったいないっすね。

欲しい人は楽天とかで2.000円程度の売ってるから それで十分すぎるほど仕事ができます。

それでも HMH 欲しい って人は… もう止めません。



HMH バイスも マテリアルも ショールーム販売限定です。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 19:02 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。