2016年01月30日

568:ゲッティをスプーンの上でトゥルルルルン…はイタリア人ドン引きです



どうも、モッズおじさんです。


昨日は東北道泉IC辺りから雪がちらついて…冠雪覚悟だったんっすけど 大丈夫だった 早めの仙台入りだったんっすけど
お目当ての肉巻きおにぎりのお店が日曜まで臨時休業っつー


467-a.JPG




今日は11:00~20:00でショールームやってます。

っつー事で昨日は仙台に行ってきたんっすけど。。。こうなっちゃうんっすよね?

いや雪は大丈夫だったんっすよ、楽しみにしてた肉巻きおにぎりのお店臨時休業だったけど

3年振りくらいにイタトマ・カフェでゲッティ食ったから大丈夫だったんだけどね?



金曜日午前中は仕入れってのは知ってたから時間調整で結局駅前に で東京資本のイタトマCafé Jr. に3年ぶりに行ったんっすよ
でゲッティを食う スプーンは飽くまで最後のソースを頂く用 食う時ズズズー…なんて論外





別に仙台でもお姉ちゃん達にガン見されたのも別にイイんっすよ諦めてるから

それに肝心のロッドパーツなんっすけど、コレも大丈夫なんっすよ。

コレがthe ‘Misty Mountain Hop’ には最新のTORZITE がティップのみ装着っつー

常連さんの三陸イカ職人が指摘した「トップガイドでの糸絡み」の対策で入荷したんっすわ。



仕入れて来たのがFiji TORZITE トップガイドとフライロッド用のチタンフレームSiCガイドのダブルフットっすわ
音楽と竿作りには保守的な俺としては珍しく最新トップガイドを導入っつー暴挙に出てますが


467-b.JPG




で工房渡し価格25.000円っつー…コレが廉価版との価格差なんっすよ。

じゃあ何故昨日開けられなかったかっつーと…中野さんとくっ喋っちゃったんっすね。

話し上手なのか聞き上手なのか、話が分かる釣りキチ同士だとこうなっちゃうんっすよ

三平くんと毛鉤のカミサマ的に…



中野さん推奨だったのが価格とこの形状…糸絡み問題の根本的な解決策はメーカーの形状変更しかなかったワケっすけど
今回は富士工業がついにやってくれた(イイ意味で)から採用したんっすわ


467-c.JPG




っつってる割に「子供が出来たらJAGUAR が欲しい」っつーワケ分かんねえ話になってたけど。

っつー事で最近ではHouse Rod Builder と化している中野さんと話してるうちに

the ‘STiNG’ に採用予定の無塗装ブランクに大問題が発生しかねない事が判明しましたわ。

何気にこのブログ中野さんも覗いててくれたらしく、気になったらしいんっすけど。。。



現在『対策』を検討中です。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 14:31Comments(0)工房の話