2014年11月23日

056:薄ければ薄いほど



どうも、モッズおじさんです。


あと2回塗れば完了です





先週行った俺のクルマのいじりをまとめた『いじりたガリー』の原稿、さっき上げました。

っつー事でコアな話でドーパミン出まくった俺の灰色の脳みそが制御利かなくなっちったんで

なんでバンブーロッドに漆を塗るんだ?っつー話をブチかましたいと思います。

こういうのって、付いてこれない人のほうが多い話だ、って分かってるのにやっちゃう無茶。


っつー事で無茶に付き合って下さる心に余裕のある方だけ『続きを見る』をご覧ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 20:30Comments(2)竿と釣りと渓流の話

2014年11月23日

055:土台、出来ました



どうも、モッズおじさんです。


籐のグリップっぽいけど、大きな違いはザックリ形を作ってるってトコ あとこの段差は、消えます





ロッドの漆塗り作業は明日までお休み

だけどショールーム業務の合間に出来るから、でグリップの作成をやってみました。

試作品では今時のリールパイプとのセパレートタイプで作ってみたんっすけど

今回はグリップ・リールパイプ一体型を試作してみたんだよね。


サムオントップで握ると、イイ感じっす。。。俺の手チョイでかめだけど


045-a.JPG




昨日チョチョイとやって今日チョチョイとやって。。。実は半日もあれば仕上がっちゃうっつー。

とにかく効率がイイんっすよこのグリップは。

コレで骨組みが完成なんっすけど、チョイ太かったかな?

最悪コレは俺用のロッドのグリップにする。。。でフィッティングチェックです。


フィンガートップは俺はあんまお勧めしないけどやる人用に。。。イイっす


045-b.JPG




サムオントップで握って親指と小指のバランスは。。。快適

俺はあんまやんないけどフィンガートップで握って小指のバランスは。。。快適

あとはコレを仕上げて色を付ければグリップは完成

で掛かる経費は。。。コルクの半額っつーコストパフォーマンスも高いんっすよ。


早く組み込みたいっすね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:14Comments(0)工房の話

2014年11月23日

054:3連休中日ですね


どうも、モッズおじさんです。


ORVIS 100 は、いくらにしよっかなぁ。。。


044-c.JPG




連休中日の日曜日、今日も10:00から開店です。

でもよぉく考えると皆さん給料日前なのにまさかの連休

まさかの3連休。。。

お察しします。


伝説のランカースティックに赤ABU この組み合わせだと¥60.000-を。。。う~ん。。。






で、そろそろ楽天オークションに出品しよっかな、っつー

クリスマスセール的な事やってます、っつって。

今回考えてんのは前回流れたDAIWA Millionaire と見た事ないダイレクトリール

それにFENWICK LUNKERSTIK なんだよね。


前回流れたMILLIONAIRE と見た事ないリール、再出品します


044-a.JPG




いえね?この辺ウチの常連のデノってのが取り寄せて欲しい、っつーから取り寄せたんだけど

買わねえんでやんの。。。欲しいっつってんのに、買わねえんでやんの。

っつー事で放出しちゃいます。

何故ならウチは、フライフィッシングの店だから。


サクラマス・サーモン、スペイ用のHardy St. JOHN 70年代モデル 急にこんなのもあるんです


044-b.JPG




っつってもバスロッドとか、作るけどね?

釣具屋じゃねえけど、仙台のコネとかUS仕入れルートとか使って釣具とか、取り寄せるけどね?

特にRAPALAとか、ネットショップ含めてどこ行っても!あんま手に入んなくなってるからね。

なんだったらアパレルだって取り寄せちゃう。。。


俺35kg痩せたから、ウェーダーとか買わないといけないんっすよ。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 10:20Comments(0)スイマセン、宣伝です