2014年11月15日

038:闇夜に浮かぶPOLANO



どうも、モッズおじさんです。


こっちの予想以上に、イイ感じに出来ました 自力でやってるから、驚くほど安上がりなんっすよ


028-a.JPG




岩手は暗くなるのが早いっすね。

体感で横浜より1時間ほど灯りを点ける時間が早いっすわ。

岩手が東に寄ってるのか横浜が西に傾いてるのか。。。

いずれにしても看板を明かりに照らさないと、どこがウチの工房だか伝わんねえよ。


ようやくWelcome 体勢ができました





っつー事で今日20分ほどで照明の取付を完了しました。

コレで通りからウチがココだってわかりますね。

なにせ立ち上げ当初埃を逃がすために開けといたガラス窓を基準に常連さんが営業中か確認する癖がついてたから

コレで外看板見れば営業中か、伝わりますね。


明日も10:00から営業しますよ。


 
  
タグ :お知らせ


Posted by モッズおじさん  at 20:00Comments(0)工房の話

2014年11月15日

037:義理が廃れば男が廃る



どうも、モッズおじさんです。


こういうのって、写真ではお伝えし辛いんっすよね グリップも付いてない、ただの棒だし


027-a.JPG




今日ようやくブランクの塗装を完成と判断しました。

っつっても以前塗り込んで仕上げの色止めをしてなかったソリッドグラスのブランクなんっすけどね?

なんで放置したかっつーと。。。縮みが出ちったんっすよ。

もう、ヤんなっちった。。。


懸命に磨いて修正しても、ダメな時はダメなんっすよ こりゃあ売り物になんねえや





縮みってのはね?漆って厚塗りすると表面と中の固着時間にズレが生じてシワッシワになっちゃう現象なんっすよ。

当然ボツ

磨けばある程度補修は出来るんだけど、デント傷みたいなポッチが残ったり削った跡が浮き出てきたり

で、対処に困ってたんっすよ。


まさかの、オーストリア製マフラーっす 高いんだよ?コレ


040-d.JPG




っつってたら『いじりたガリー』の読者の方が急にマフラーとサスペンションキットを送って来てくれて

それもREMUS とBILSTEIN それにEIBACH っすよ。

知らない人用に言っておくとね。。。高い、たっかい、イイ奴です。

なんでも俺と同じ車に乗ってたんだけど廃車にするからパーツを受け取ってくださいっつー。。。


某OK WAVEで何度か回答したのが役に立ったらしいんっすよ やっとくモンっすね


040-c.JPG




泣けてくる話でしょ?

で、お礼がてらメールとコメント欄でやり取りしてたら九州の人でヤマメ釣りしてるっつーから

じゃあ、このブランク使って九州じゃ絶対手に入らないロッド作って送ってやるか

って閃いて縮みを削って色止めの浄法寺漆で仕上げたんっすわ。


ルアーロッドならバット強化でアルミ入れちゃう無茶とか遊べるけど、フライはそういうベクトルに向いてないんっすよ


027-b.JPG




ただこのブランク、チョイと問題があって。。。1フィート強・34.5cm足りない

コレはブランク製造する業者の機械的な問題で、注文通りのしなりを出すにはこの長さが最長なんだそうな。

このままグラスを継ぐっつールアーロッドでやった手をフライでやるか?

でもそれはチョイと方向性が違うなぁ。。。正直、俺が望まない仕上げになるんっすわ。


手元にあるグラスパイプを継ぎ足すんじゃなくて、ソリッドグラスのバット部分を作るんっすよ


027-c.JPG




じゃあどうしよっかな。。。

そうか、ワンピースじゃなくてワンハーフにすればイイんだ。

ど真ん中で切る2ピースじゃなくてもっとバット寄り・手元側でカットした2ピースがフライにはあるんっすよ。

っつー事でロッドのアウトラインは出来上がったんで早速ソリッドグラスを物色です。


で、ソリッドグラスからまたいろんなロクでもねえ事思いつちゃうっつー。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:35Comments(0)工房の話

2014年11月15日

036:福島オマージュ



どうも、モッズおじさんです。


周辺では先週収穫してましたが、ウチではギリまで引っ張って今日収穫です


026-a.JPG




当然と言えば当然なんっすけど、俺が岩手の地に越してきたのは例の東北太平洋沖地震が影響しててね。

東日本大震災なんて、絶対言わない

バカ菅ダメ菅テロ菅が命名してるからね?

。。。と毒を吐いた所で福島のかの地には大いに同情してるんっすよ。


成りが少ないだけに、初心者の我々にはちょうど良い量が採れました


026-b.JPG




それに東電が「文句があるなら電気使うな」っつーから「はいよ」っつって今は東北電力の電気使ってるっつー。

と毒を吐いた所でウチの柿の収穫が済みました。

今年は成りが少ない年だったんっすけど

そんでも段ボール3つ半採れましたわ。


高級食材・蜂谷柿がおまけで付いてくる家って。。。


026-c.JPG




で、すぐ食っちゃうのかっつったら。。。ウチのは渋柿だからね。

でも蜂谷柿なんっすよ。

鵜ノ木の辺りではただ皮剥いてすぐ干しちゃうみたいっすけど

俺はね、硫黄を取り寄せましたよ。


ただ干すだけじゃ、もったいないよ





旧仙台藩南部・現福島県伊達市とその周辺で盛んに作られてる『あんぽ柿』作りに挑戦しようと思ってるんだよね。

そう、例の原発事故で相当なダメージ喰らった所っすね。

俺らは忘れてないよぉ。。。っつー願いを込めて

っつったらカッコいいんだけど、たまたま作り方見てやってみたいと思っただけなんだよね。


神様の取り分を残して、冬なんっすねぇ。。。雪降って来たよ


026-d.JPG



っつー事で今日明日で柿の皮を剥いて明後日位には硫黄で燻製にして

1ヶ月目途で陰干しします。

奥州一関エリアで硫黄が売ってねえんで、それが苦労しましたわ。

1か月後にはお客さんのお茶請けに、出せるかな?


釣竿工房なのに、あんぽ柿。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 15:12Comments(0)おじさんのひとりごと

2014年11月15日

035:土日祝は10:00から



どうも、モッズおじさんです。





土日祝は10:00~20:00で営業してます。

お客さんの乗り次第でもっと長くやっちゃう事も、あるけどね?

で、今日は柿の収穫もやってるんで

気にしないで声掛けてくださいね?


釣竿専用の自作の漆室 設計から施工まで全部自分でやって、6か月掛けて完成したんっすよ






で、入口は急に俺のクルマが鎮座召しましてるけど

気にしないでね?

そう、スタッドレス履き替えなんだけど、それ自体は副産物的・ついでの仕事なんっすわ。

来週あたり『いじりたガリー』にUPします。


っつー事で、ふたつのお知らせでした♪


 
  


Posted by モッズおじさん  at 11:23Comments(0)工房の話