2014年11月18日

043:今日のガサ入れ



どうも、モッズおじさんです。


ココは有名なポイントらしいっす 河川整備で不自然にまっつぐな流れが気に入らないけど上下は良さ気なポイントが連続してました


033-a.JPG




こちらに来てがっかりしたのはイオン前沢2Fの軽食スナックのコーナーで

そっちから誘っといて!人の年齢聴いて急にシカトする店のチャンネーの件

もあるけどなんっつっても県の残存放射能による渓流釣りの自粛のお願い っすね。

8月半ばの全面解除じゃ、やってらんねえよ。


クルマ停めて入渓する箇所は、殊の外ありそうっすね


033-b.JPG




でもこればっかりはしょうがないなぁ。。。

後ろを振り返っても始まんないから、明日を考えますか

っつー事でチョイとガサ入れ。。。気になる渓流の下見をしてきました。

引っ越しする前に調べてた砂鉄川っすね。


ボサが厄介そうだけど、それだけサカナにはエサが豊富って事かな?


033-c.JPG




なにせそこの鵜ノ木沼のおかげでバスの情報は入って来るけど渓流情報はフワッとしか入って来ない

逆に常連さんとか、そそのかしてるんだけどね?

渓流は楽しいよぉお?フライはハマるよぉ。。。

っつっといて、ラインは何番がイイかとか、そういう情報ゼロだからね?


気仙川支流矢作川、の支流・中平川上流部 水量も少なくまさにドライフライの独壇場かな


033-d.JPG




むしろ仙台近辺の情報のほうが豊富っつーワケ分かんねえ状態。

っつー事で砂鉄川から気仙川支流・矢作川のガサ入れしてみました。

やっぱ見とかないとダメだね。

ココだとDT4かDT5位が標準になりそうっすね。


フライを振るには苦がなさそうな、イイ川っぽいっすわ


033-e.JPG




ロッドの長さは6.6ft~7ft位が手返し良さそう

今作ってるロッドが偶然にも6.8ftDT4だから、ちょうどイイかもね。

コレは関東近辺では信じられない位のヘビータックルっすよ。

8ft程度DT3が標準っつわれてて、俺なんかDT2を使ってたからね?


来年はこういう写真を載せたいっすね 写真古くてスイマセン





そんだけコンディションがタフって事なんだけど

噂によると岩手のヤマメは精悍らしいっすね。。。8Xのティペットなんかすぐ切られるっつー。

そういう話が欲しいんっすよ。

でも川を見て今までのフワッとした情報纏めて、ロッドのアウトラインが見えてきましたわ。


ルアーロッドは今の奴で充分行けそうっすけどね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 21:21Comments(0)竿と釣りと渓流の話

2014年11月18日

042:今日の折り紙



どうも、モッズおじさんです。


スマホは持ってないし持ってても画面見えねえ、老眼だから。。。タブレットPCは持ってるけどね?




今日はショールームはお休みで

今後チョイ予定が詰まりそうなんで今のうちにできる事をやってきました。

で、頼んだコーヒーがチョイ熱かったんで冷ましがてら

カモメを折っときました。


ココでよく見る鳥とウチの工房のそばでよく見る鳥 今朝もよく鳴いてました


032-a.JPG




ウチの旧地名・白鳥(しろとり)に掛けまして、白鳥を折っときました。

相変わらず折ったらそのまま置いて帰っちゃう無茶。

その心は、折ったらどうでもよくなっちゃうでしょう。。。

悪い癖です。


陸前高田までフラッと行ってみました


032-b.JPG




で、当初は陸前高田の八木澤さんのカフェでと思ったんっすけど

ウチと同じ、火曜日定休日でした。

しょうがねえから通りすがりのファミマに寄って帰りましたよ。

っつー事で高田のファミマで折り紙見つけた方、差し上げます。


ミスドで遅めのランチと休憩 で象はミスドの広告から折っちゃう無茶


032-c.JPG




それに休みだからっつーんでいつもの一関のミスドで

なぁんとなくウサギと柴犬と象を折って放置する無茶。

一関のミスドで折り紙見つけた方、差し上げます。

俺だと思ってかわいがってください


。。。っつってると「気持ちワリイ」っつってすぐゴミ箱捨てられちゃうっつー。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 20:08Comments(0)3D ART 折り紙の話