2014年11月03日

007:明日、ショールームはお休みです



どうも、モッズおじさんです。


明日ショールームは、お休みです


シャッター開いてたら、俺はいます



POLANO o’shu maesawa ihatov 釣竿工房 ポラーノの広場 は

ショールームを火曜定休日とさせて頂いております。

工房自体は不定休でやってるんっすけど

火曜日は開けたり開けなかったり途中で切り上げたり切り上げなかったり。。。


なんで、シャッターが開いてたらひと声掛けてみてください。


 
  

Posted by モッズおじさん  at 20:00Comments(0)工房の話

2014年11月03日

006:で、ちゃんキティのグラサンに落ち着く、と


どうも、モッズおじさんです。


日本未発売・Hellow Kitty のサングラス 女性用です 当たり前だけど





今回わざわざNYCから日本未発売のキティちゃんサングラス取り寄せたのは

お客さんのカミさん問題が深刻な影を落としてまして。。。

財布握られてっから、お許しいただくのに時間掛かっちゃってんだよね

なんかそういう人、奥州市には多いね。


おそらくこの白・黒・ピンクが定番になるのかな


006-a.JPG




もっともカカア天下は北日本・東日本の特性で、そのほうが家庭はうまく行くんだけどさ。

っつっても待ってる間俺も霞食って生きてく訳にもいかねえ。

っつーんで対策として奥さん娘さんにちゃんキティのグラサンでご機嫌取って道筋付けてさ

。。。で、ちゃんキティのグラサンにすがる、と。


ベッコウ2色は、大人の女性向け かな?


006-b.JPG




それが値段に現れてるんっすよ。

ちゃんキティのグラサンを¥2.000-にすれば古代朱(赤)のロッドが¥8.000で

合計1万円。

たいていの家庭で、ギリ許してもらえそうな額でしょ?


リボンとひげがあるからちゃんキティなんっすね でも猫じゃなくて妖精だったっつーのは新鮮なオドロキ


006-c.JPG




若草色(緑)は¥5.000- だからもっと出費が抑えられる。。。

どうよ?この至れり尽くせりなお客さん思いの発想。

ちゃんキティのグラサンは1個¥2.000- でお譲りします。

もちろんちゃんキティのグラサン目当てでだけで来られても結構っすよ。


。。。もはや、ちゃんキティのグラサンって、言いたいだけっつー。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 19:01Comments(0)スイマセン、宣伝です

2014年11月03日

005:こんなのもチョイチョイ作ってます



どうも、モッズおじさんです。


2本の試作機を、放出してます


古代朱¥8.000 若竹色¥5.000で大放出中♪



バンブーのフライフィッシング・ロッドを作ってるんっすけど

俺、バスとかも釣っちゃうんっすよね、たまに。

っつー事でバカみたいにフライじゃないと、とか渓流魚じゃないと、みたいなことはあんま言わないの。

だからこんな竿作っちゃうんっすよね。


リールは俺の個人所有品で、売りモンじゃあありません


005-a.JPG




ただ伊達者と江戸の意気を知ってしまった特性上

普通じゃ終わんないんっすよ。

7:3調子のソリッドグラスのブランクにバットをアルミで補強してからの、グラスチューブ仕上げ

からの、古代朱と若草色の顔料を混ぜた国産漆でフィニッシュっつー。。。


一応ABU とMITCHEL を装着するイメージで作りました


005-b.JPG




もちろんそれじゃあ終わらない。

グリップは正真正銘5Aの最高級コルクに、リールシートは黒檀を芯にカエデの総国産漆塗り

からの、Fuji チタンフレームSiCガイドと来たもんだ。

どうでえ、参ったか。


今後は採算を考えつつデザインを変更して 2万円上限位で売りたいっすね


005-c.JPG




5ft00in. UL っつーのはミノートィッチや源流イワナをルアーで狙う前提で作ったんっすけど

コレがグラスなのに張りがあって、バスやる人や海でメバル狙う人からも好評なんっすよ。

今紹介してる試作品ロッドはショールームのみの販売で

古代朱¥8.000-;若草色¥5.000- っつー、採算取れねえから捨て値です。


今まで何故売れないか。。。お客様のカミさん問題です。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 13:03Comments(0)スイマセン、宣伝です

2014年11月03日

004:フライロッドの工房だけど


どうも、モッズおじさんです。


ちいちゃ目に見積もって54cmのバスを、ヒョイと釣っちゃうっつー。。。


鵜ノ木沼のバス 推定54cm



俺はとにかくイワナとヤマメが大好き

なんだけどこんなのも釣っちゃうんっすよ。

バス釣ってる県南の人ならこのフィールドがどこかすぐ分かるんだけど

それがウチの工房を探すヒントっすね。


やっぱりちいちゃ目に見積もって43cm チョロいもんっす


004-a.JPG




引っ越してみたらすぐそこの箱石橋の下に沼がある。

「あそこはタフで、滅多に釣れない」ってみんなが言ってたんで行ってみたんっすよ。

何て事はない、チョチョイと釣れちゃった。

ヤな奴だねぇ俺。。。


仙台赴任中に仙台釣法教わって、首都圏激スレで叩かれりゃ、たいていそこそこ釣れるようになるって


004-b.JPG




バラエティ的には俺も釣れねえ、で話が膨らむんっすけど

やっちゃいました

それも1尾や2尾じゃあない、

推定54cmを筆頭に推定47cm・40cmと3尾釣っちめえやんの。


もちろんこんなのも釣れちゃいます スピニング5lbラインで


004-c.jpg




そうなるとヒットルアーは?ポイントは?ってなるでしょ?

工房に来てくれたらタダで教えます。

何だったらそのヒットルアーを取り寄せちゃうっつー。。。

フライロッドの工房だけど、そんな事もやっちゃうんっすよ。


もちろん釣具屋じゃなくて工房だから、買う買わないは2の次ですけど、ね!



  

Posted by モッズおじさん  at 11:42Comments(0)そこの鵜ノ木沼の話