2017年11月30日

A558:なんにも考えない が上手く行くコツ




どうも、モッズおじさんです。


いやコレ絶対わざとだろ 話題狙ってんだろ 受け狙ってんだろ SNSでいじってもらって全国区にしゃしゃり出ようとしてんだろ
気持ちワリイ! リアルに気ぃぃぃぃぃ持ちワリイ! この人を理由にPOLANO は毛馬内に移転したとかしなかったとか




今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

さて… 岩手県民以外には全然分からない NHK盛岡にいる朝鮮中央テレビのオバサン的な人とは

詩人崩れかよ 的なムダな抑揚付ける人でして…

なるほど出張で 朝ホテルでコレ見たら笑えるんだろうけど



昨日は暖かかったんっすけど今日は… おそらくこの辺りで一番寒い『底』の気温に突入しております 毛馬内は基本寒いのに
何故かハゲが多い… 山の向こうにゃ結構有名な『ツル多はげます会』があるし あのネタ リアルに自主規制だったんっすよ




さすがに俺は 2週間で飽きて 3週間目には気持ちワリイとすら思うようになっちったっつー。。。

絶対全国区を狙って わざとやってんだろ。。。誰かそろそろ注意したほうがイイよ?

「このハゲー!!!!!違うだろ!!!!」な話はさておき 昨日柿渋を塗り込んだ the ‘Shamrock’ と

il ‘Quadorifoglio’ のブランクに 仕上げの漆塗りを施すんっすけど



まだ雪は残ってます どうやらコレが根雪になりそうなPOLANOの庭っすけど これからはこの形式を見ながらの竹割になりますね
っつー事で これから真竹を割っていきますよ






浄法寺漆が まだリリースされねえから… ホントはあんまやりたくないんだけど

高い素黒目漆を塗る事にします… もちろん生漆が入るまでの限定措置です。

っつー事で浄法寺産漆がリリースされるのを首を長くして待ってるんっすけど

困った事に 漆塗り作業がストップしてたから 漆室の湿度がカラッカラになってたんっすね。



真竹はとにかく太い… でケーンの割と同じ6分割から始めます 一応竹割器はあるんっすけど ナタで割っていきますわ
ケーンなら24分割なんっすけど 真竹はもっと割れる いくつ割れるかな?





っつー事で 漆室の環境を整えるんで漆塗りはストップ… この『クローバーブラザース』のブランクは

漆塗りは3回… 飽くまで柿渋が溶けないようにっつーコーティングっすから。

っつー事で本日は竹を割ります… 大館で仕入れた真竹 割ります。

そろそろトンキンケーンも割ろうと思ってるんっすけど



先にも述べたけど ケーンは太さがほぼ揃った状態で販売されてるんで24分割が一般的 だけどロッドに適した真竹は太いから
24分割以上取れるんっすね もちろんパワーファイバーが細いから 失敗も十分あり得るんっすけど






なにせ簡易工法ばっかりやってると ビルディングの基本がおざなりになって腕落ちちゃう

っつー危機感があるんでもうチョイしたらやりますが 今日は真竹。

なにせ太いだけに 通常の割り方だと1辺20mmになっちゃうから

割いて 割いて割いて… を繰り返すんっすね。



今回は相当上手く行って44本のピースが取れました コレで9ft前後の2ピースなら3本分+α ショートロッド簡易工法なら
7本作れます… 上手く割くコツは なんにも考えない これマジ






っつー事で 今回はロストは4ピース 結果的に44本の真竹ピースが取れまぁしたぁ~。

前回の竹割で分かった事を本日やってみたんっすね

。。。 何も考えない なんにも考えないで粛々と割るっすね。

コレでまた新たに 6×7 のブランク素材が確保出来まぁしたぁ~。。。



クローバーブラザースなら 7本分っすね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 22:26Comments(0)工房の話