2017年11月14日
A541:コレは ルアーロッド専用ブランク だな
どうも、モッズおじさんです。
果たして齢85のお婆で『最近コナンくんにハマりました』って人 どれだけいんのかな… そういう親から生まれました私は
もっともコナンくんにハマる前にきっかけがあったようでして
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールーム開けて 明日も同じ時間に開ける予定です。
それ見た事か日馬富士だから言ったろ日馬富士 っつー事で勘は戻ったか稀勢の里 高安はそれで良い
っつー事で本日は 内々の事で恐縮ですが我が実母の誕生日でして
齢85のお婆がココに来て どうした事か『名探偵コナン』にどハマりしてまして
おそらくコナンくんの脚本チームの力と 高山みなみさんの職人技がガッツリ響いたんじゃあないかと… 『レスキュー目玉おやじ』での
「え?」だけで1分半繋げちゃう高山さんの感嘆詞劇場は 一見の価値あり
少年探偵団がツボ らしいよ?
いや元々は たまたまCSでやってた第5期『ゲゲゲの鬼太郎』見せたらどハマりしちゃって
目玉おやじとかわうそにハマって 5期鬼太郎くんの声帯の人を「上手い」っつって
。。。で 今はゲゲゲのコナンで バババのバーロー なワケでして
昨日接着した真竹ピース 固着したんで表面にバリ的にはみ出た接着剤をガシガシ磨いて ブランク作製作業は完了しました
もちろんワンピースじゃないんで 柿渋を塗り終えたら真っ二つに切ります
あの人ぁ昔から銀座で歌舞伎と映画を見るのが好きだったらしいから ね。
っつー事で脳が若けりゃいつまでも生き生き出来る を証明している話はさておき
今日は 昨日接着待ちで吊るしてた il ‘QUADORIFOGLIO’ のブランクをガシガシ磨いて
作製作業は 完了しました。
廉価版の端折った工法 とはいえ手は一切抜いてません 節処理では潰す所からしっかり処理しています 特に真竹の場合は
ココに美味しいパワーファイバーが詰まってる っつーんで 大事にしたいんっすよね
で 3gのスプーンを留めて振ってみたら… コレがイメージ通りのフィーリングで
真竹な分ファイバーグラスより扱いやすくなってます。
あとは柿渋塗って 漆でコーティングしてカットすればブランク完成 なんっすね♪
っつー事でフィーリングまで思い描いた通り なんで
おんなじブランクを とりあえず3本分 一気に作ってみます。
節を潰してから節をまっすぐに伸ばす… 曲がった事が大嫌いな俺には とっても気持ちいい作業 コレが伝統工法だと結構な数になる
けど簡略化した工法だと大体ピース当たり3か所 と大幅に縮小できるのもメリット
っつっても ハンドプレーニングの手間を考えると3本が限界かなぁ。。。
っつっても 3ピースのロッド作るのと同じだけの手間なんだけどね?
っつー事で 3本分の節処理を行って ミーリングマシンで正確な60度を削り出して
からの バインディングで焼き入れっすわ。
昨日のうちにラフカットからの焼き入れを済ませたケーンピース5本のうち 2本をリカバリー用にカンナ掛けを行って
簡易的な方法ではありますが ファイナルプレーンまでやってみたんっすよ
っつー事で il ‘QUADORIFOGLIO’ 3本分のブランク焼き入れまで 終わっちゃいました。
でもこの後のハンドプレーニングの工程を考えると1ロット当たり3本分が限界 でしょうね。
それでも毎週末には6本のブランクが完成して 1か月で24本… 理論的には そうなる
けどそこまで竹が 続かねえから 合計10本分程度のストックを置いとくと イイんでしょうね。
他にも作りたいブランクが 結構あるワケだし。