2016年08月16日

A102:お披露目まで もう少し



どうも、モッズおじさんです。


大湯川河原で見つけたアカネ… ナツアカネかな アキアカネかな この辺のアカネは赤が鮮やか もうそんな時期なんっすね
毛馬内の夏は短い…





アカネがいました。。。っつっても劇団ひとりの「ブス界一の美女by有吉」な嫁さんじゃくて トンボね

。。。毛馬内ではどこから来たのか時々劇団ひとりのコントキャラみたいなの見かけるけど

っつー事でコイツはナツアカネなのかアキアカネなのか

とにかく毛馬内は秋の気配をうっすら感じる今日この頃。



漆室には5本のブランクが入りました 想定以上に難産だった第2ロッドの生産でしたが ようやく最終段階っすわ
結構思い入れが強いロットになりました





毛馬内工房ではいよいよ the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ と the ‘ESQUIRE’ の最終段階

スレッドの漆塗りの最終工程に入りました。

結局お盆休みには間に合わなかったけど 毛馬内盆踊りには間に合いますね。

で、最終工程っつったら



フルアロイ(オールアルミ合金)グリップのバットエンドにはPOLANO とロッドレングス+パワーレシオのサイン入り
っつーのが前沢工房時代からのお約束 ただモノではない感漂うフィニッシュでしょ?





サインが入るんっすね

っつー事で今夜ひと晩固着のために寝かせて

じきに完成・ショールーム展示いたします。

色々ありましたが もうチョイで完成っすよ。



毛馬内盆踊りのついでに ご覧頂けたら幸いです。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 23:29Comments(0)工房の話

2016年08月16日

A101:平泉にお住いのイワナ坊主様からの 投稿です



どうも、モッズおじさんです。






12日に強行軍でやって来たイワナ坊主さんは週末ヒロイン号 Cardinal 33/ 33X改 を

買ってチョイ休憩して無事に家に着きましたとさ。。。こっちで釣りもせずに。

そういう所があるんっすよあの人には…一旦決めたら猪突猛進

それが彼のイイ所でもあり悪い所でもあり



ABU Ambassadeur 純正High Speed ステッカーは伊達じゃない で まじまじ見てると旧日本海軍戦闘機の日の丸にも見えて
終戦記念日絡み っつー事で





本人も充分理解してるみたいだけどね?

で、改めて週末ヒロイン号を見てると…Ambassadeur のHigh Speed シールと緑の感じから

旧日本海軍のゼロ戦… いやCardinal 33 はずんぐりしたボディだから

雷電のような。。。隼ではない






そもそも陸軍なんてのは頭空っぽな奴が行く所で かたや海軍は世界を股にかけるエリートなワケで

俺の組んだリールがダッサイだっさい陸軍のイキフン持ってるワケがねえ。

っつー事で『雷電』もしくは ‘Rydeen’ って名前にしとけばよかったなぁ。。。

Rydeen の作曲者・高橋幸宏はこの曲以降趣味『音楽』・本職『石鯛釣り師』な自適な生活送ってるとか



久々にこのブログに登場 の衣川ヤマメっすよ どこで釣れたか?ポイントどこ? 釣ったイワナ坊主さんは結構な距離を
釣り上がってくんでどのポイントだか忘れたらしいっす でも渓流釣りって そういうもの





憧れの印税生活はさておき イワナ坊主様からメールを頂きました。

衣川・南股川で早速週末ヒロイン・Rydeen 号を稼働させたそうな。

ところが結構釣れた中で妙に側線のピンクが濃い魚体があったそうで。。。

確かにピンクが強い クーピンヨイツーなんっすよ。



釣りたきゃ歩け 歩いてポイントというポイントを叩け 堰堤で粘る じゃねえよ で釣り上がるとこういう個体が出てきて
まだ盛夏なのにこの焼け方は…





それどころか続いて送られてきた魚体は…この時期ありえねえほどのサビッサビの個体っつー。

まさか…リン酸と硝酸態窒素の影響か???

EUでかつて紫色の人間の赤ちゃん産まれた、的な??????

それは考えすぎでしょ。



ひょっとしたらブラウントラウト系の血が入ってるのかも… 或いは何かしらの病気? 深場にいたから?
今のところ「今年は産卵時期が早いんじゃないか」っつー仮説で





でもなぁ。。。前沢工房時代の十字路のタバコ屋の子泣き爺は狂ったように肥料撒いてたからなぁ。。。

「それはね。。。肥料を…」じゃねえ。

多分気の早い産卵態勢の整った個体か 深場で焼けちゃった個体か ってトコだと思いますよ?

とにかく!週末ヒロイン・Rydeen 号は順調に釣果を与えているようですわ。



でも。。。うちのロッドじゃ ねえんだよなぁ。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 21:27Comments(0)竿と釣りと渓流の話