2016年08月15日
A100:太る水
どうも、モッズおじさんです。
いや確かに 衣川のヤマメと比べると毛馬内のヤマメは比べ物にならない位美味いんっすよ サクラマスDNAは都市伝説としても
身が引き締まってて味も濃い… C&R派の決心が揺らぐほど
前沢に引っ越してしばらくして耳にしたのが「岩手県南のヤマメ・イワナはまずい」っつー…
そりゃ盛岡くんだりの中途半端な都会ぶった連中の世迷言だろ と思ってたんだけど
いざ毛馬内に来てヤマメ釣って食ってみたら…美味かった。
小坂川も大湯川もサクラマスDNAの強い種のヤマメだからだ と土地の人は言うんだけど
こちらは衣川ヤマメ 天然モノで毛馬内ヤマメより見た目は大変美しい おそらく日本屈指の美しい魚体だとは思うんっすけど
なぜか水っぽい… なぜか がしばらく謎だったんっすけど
多分日本中全てのヤマメがサクラマスDNA持ってると思うんだけど それはそれ
残しときたい伝説として 確かに毛馬内のヤマメは味が濃くて風味がしっかりしてるんっすよ。
衣川のヤマメは…なぜか水っぽい どちらも天然モノなんだけど。
なぜ?。。。
コレは先日釣った大湯川の尺上ヤマメ パーマークが消え始めててギンケ化が始まった個体っすね コレも食ったら美味そう…
もちろん丁寧にリリースしました 誘惑には負けてません 念のため
ところで前沢に引っ越して1か月で10kgも太ったんだけど 最近ようやく75kgの壁を突破して
…重量の違いこそあれ どう努力しても停滞する重量ってのが誰でもあるんっすけど
ようやく75kgの壁を突破してるんっすよ。
実はこの事実が岩手県南のヤマメ・イワナの味と関連があるんじゃないか。。。と。
飽くまでも個人的意見ですが 興味のある方は 『続きを読む』 に進んでください。
» 続きを読む