2014年11月18日
043:今日のガサ入れ
どうも、モッズおじさんです。
ココは有名なポイントらしいっす 河川整備で不自然にまっつぐな流れが気に入らないけど上下は良さ気なポイントが連続してました
こちらに来てがっかりしたのはイオン前沢2Fの軽食スナックのコーナーで
そっちから誘っといて!人の年齢聴いて急にシカトする店のチャンネーの件
もあるけどなんっつっても県の残存放射能による渓流釣りの自粛のお願い っすね。
8月半ばの全面解除じゃ、やってらんねえよ。
クルマ停めて入渓する箇所は、殊の外ありそうっすね
でもこればっかりはしょうがないなぁ。。。
後ろを振り返っても始まんないから、明日を考えますか
っつー事でチョイとガサ入れ。。。気になる渓流の下見をしてきました。
引っ越しする前に調べてた砂鉄川っすね。
ボサが厄介そうだけど、それだけサカナにはエサが豊富って事かな?
なにせそこの鵜ノ木沼のおかげでバスの情報は入って来るけど渓流情報はフワッとしか入って来ない
逆に常連さんとか、そそのかしてるんだけどね?
渓流は楽しいよぉお?フライはハマるよぉ。。。
っつっといて、ラインは何番がイイかとか、そういう情報ゼロだからね?
気仙川支流矢作川、の支流・中平川上流部 水量も少なくまさにドライフライの独壇場かな
むしろ仙台近辺の情報のほうが豊富っつーワケ分かんねえ状態。
っつー事で砂鉄川から気仙川支流・矢作川のガサ入れしてみました。
やっぱ見とかないとダメだね。
ココだとDT4かDT5位が標準になりそうっすね。
フライを振るには苦がなさそうな、イイ川っぽいっすわ
ロッドの長さは6.6ft~7ft位が手返し良さそう
今作ってるロッドが偶然にも6.8ftDT4だから、ちょうどイイかもね。
コレは関東近辺では信じられない位のヘビータックルっすよ。
8ft程度DT3が標準っつわれてて、俺なんかDT2を使ってたからね?
来年はこういう写真を載せたいっすね 写真古くてスイマセン

そんだけコンディションがタフって事なんだけど
噂によると岩手のヤマメは精悍らしいっすね。。。8Xのティペットなんかすぐ切られるっつー。
そういう話が欲しいんっすよ。
でも川を見て今までのフワッとした情報纏めて、ロッドのアウトラインが見えてきましたわ。
ルアーロッドは今の奴で充分行けそうっすけどね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。