2022年08月13日

A1313:大雨なので 井戸を見ます



どうも、モッズおじさんです。


そうだよねぇ… 1972年からアニメ化されて今年で50年 ヘタすりゃ「見た事ない」って10代がいてもおかしくない
ルパン三世 次元大介入門編って事で… パイロット版からずーっと次元大介だっ小林清志さん ご冥福をお祈りいたします.





7/15 から コロナ第7波対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は10:00~19:00の間で受け付けて
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



一時期人気が落ち込んだものの 劇場版も絶好調な『ワンピース』ですが 今までのエピソードは全部 本編への前フリらしい.
にしても 時々ルフィを三平くんに寄せてるよね? 似てるとチョイチョイ言われて敢えて寄せてるよね?






参ったねぇ… ワンピースの本編はこれからで 今までのは『前フリ』だったそうで

前フリにまさかの20年掛ける豪快さは白土三平以来ですが

参ったのはその話じゃなくて 雨っすよ雨。。。

皆様もニュースでご存じとは思いますが 前線が停滞して 1週間雨 だそうで



いや小規模な水害は発生してるんだけど 隣の青森県平川市から弘前市に広がる日本最大のリンゴ畑が結構被害に遭ってて
そっちに持ってかれちゃってるんです. こういうの 温暖な西日本限定かと思ってたんだけど とうとう北国にまで…






当地鹿角市内ではまだ水害は発生してないみたいですが 県境から青森県弘前市とか

秋田県内日本海側の各所では被害が出てまして… この冬のリンゴは高くつきそうです

被害に遭われた皆様へのお見舞い申し上げます。

ようやく髪を切りに行ける日に 経験した事のない雨に降られましたが皆様いかがお過ごしですか?



こっちの予想をはるかに超えてヤマアラシ位に髪が伸び切ったんで Jeff Beck みたいに程良い長さに切ってもらったんです.
コレで持ってる白いストラト抱えりゃ成り切りJeff Beck だけど もちろんJeff Beck の曲は1曲も弾けません.






もっとも俺が家を出る瞬間から雨脚が弱まって夕方まで止んじゃったんだけどね?

少なくとも俺 相変わらず『持ってるねぇ』と自画自賛ですが

めでたく Jeff Beck 風の髪型にカットしてもらって

って。。。 白いストラト持って Jeff Beck の髪型 なのに! Jeff Beck の曲 1個も弾けねえ っつー



先日ほどじゃないけど 前線の南下に伴い嘘みたいな土砂降りが… コレね 水圧でちょっとした軽自動車なら凹むんじゃね?
ってシャレや冗談抜きで思えてしまう降り方でして. コレがチョイチョイ来るんだから溜まったモンじゃない.


A1313:大雨なので 井戸を見ます



そりゃそうだ中身は俺なんだから って話はさておき 1週間は居座るっつってる前線のせいで

今日は雨が小康状態だったのに 何の前触れも前フリもなくドーン!… と

雲の栓が抜けた みたいな土砂降りになった と思ったら弱まって が続いてまして

まぁこりゃあ釣りどころの騒ぎじゃねえや。



大雨の翌日は大丈夫じゃないんです… ニュースの天気の時間なんかでも地下に沁み込んだ雨水が沁み出して川が増水する
事がある とは言ってますが 現実は引くほど増水してるから.






お盆休みで田舎さけえって釣りっこ三昧… と思ってた皆様 残念ですが

今年は無理に釣りに行っても冗談やモノの喩えじゃなくて辞書の意味通りに 死んじゃう

それどころか先日の大雨 からの今週の大雨三昧で 毛馬内城址の断崖がいよいよ崩れるんじゃねえの?

っつったら冗談に聞こえない空気になってまして。



こういう災害が起こると必ず検討されるのが「ウチでも井戸 掘っとこうか」ですが… ウチの場合この手の大雨が降ると
家中の井戸蛇口をフルオープンにするんです. 意外と知らない人が多い「井戸との付き合い方」の話です.






我が家は土砂災害警戒区域にギリで外れてるんですが こういう大雨が降ると

蛇口を全開にするんですね。

田舎の家では割とやる奴なんですが この蛇口 井戸水の奴でして。。。

井戸って水脈の深さによって深井戸と浅井戸に分かれまして



ブラタモリ的な話… 地下水の水脈は深ければ深いほど安定してて濾過効果も絶大 だけど掘るのが大変 浅いと掘るのは楽
だけど天候に左右されやすく濾過効果もさほど期待できない. 我が家の井戸は 既に掘られた浅井戸なんですね.






って 田舎では知ってて当然の情報なんですが 都市部の住宅事情だと井戸がないからね?

っつー事で我が家は浅井戸で 大雨が降ると井戸水汲み上げるポンプが冠水しちゃう。

冠水するとショートして水が出なくなっちゃうから 蛇口を全開にして排水するんですね。

目安としては 我が家の場合 東のキャスティング広場に数か所 増水すると水が湧くポイントがありまして



この辺は小坂川の河岸段丘… ってまだブラタモリ的な話ですが 我が家の東側傾斜地には地下水が溢れると沁み出す箇所が
何か所かありまして ココから水が湧き出してる間はポンプが冠水する水位なんですよ.






水が湧くと じきにポンプが冠水しちゃう水位に達した って分かるんですね。

蛇足ながら毛馬内城址もこういう自然の排水口がそこかしこにあれば崩れにくい

となるワケですが さすがに今回みたいな見た事ない大雨の後だと2日は湧き続けてる っつー。

当然我が家ではこの湧水が止まるまで蛇口から排水を続けるんですが



見た事ある と知ってる と理解してる は大違いで… 田舎に生まれて田舎に育って田舎に暮らしてりゃ湧き水の件とか
井戸水の件とかで判断できる環境なのに! 未だにこういう話が後を絶たない… 我慢できなかったのかな?






この辺 田舎の人でも分かってるようで分かってない人が多いんっすよね。。。

雨が止んだからOK っつって川に行って 強引に釣りを始めて運が良ければ流されちゃう

運が悪ければ中州に取り残されて救助ヘリにまで迷惑掛けて大恥掻いちゃう

釣り人としては 自然のサインを読み切る事 自然を舐めて掛からない が基本中の基本なんだけどね。



井戸水の日常遣いでポンプを利用するのが通常なんですが電化製品なだけに水没するとショートして 家のブレーカーが落ちる
で 水没したから交換勧めといて「設置前にこうだったから」と 新品ポンプわざわざ水没させるバカ業者が 前沢にいました.





あまりにも当たり前過ぎる位に当たり前にあるんで見落としがちだけど 目の前に広がる

あの山の全部に水が浸み込んでるんだから 湧き出して排出するのに時間は掛かっちゃうよね

ってのは 用心すべき所なんだけど地元民であればあるほど見落としてる所なんだよね。

今年のお盆休みは川に釣りに行くのは 控えたほうが良いなぁ北東北では。



今日は久々に雨が上がって薄日が差して オニヤンマが待ってましたとばかりに排水路に一生懸命産卵してました.
条件反射で きらめく平面に卵産み落とすんっすよねトンボって.






オマケに台風来てるし。。。

井戸(湧き水)から川の増水を知るように 人間ってのは何事にも因果関係を探す生き物のようで

西日本では灼熱地獄に北日本は大雨 東日本は台風… と コロナで自粛しなさい と

神様からの警告じゃねえの? とか因果関係を考えてしまいがちな昨今でして。



もっとも そういうのを克服する手立てを考えるのも 人類なんっすけどね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 15:54 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。