2017年06月25日

A408:夜明島川で the ‘B-Type’ テスト釣行です



どうも、モッズおじさんです。


日曜日なんで上流には既に先行者が… 爺様のひとり釣行だったけど もちろん上に行けば行くほど熊遭遇のリスクも高まるワケで
… 俺らは餌になりたくないんで チョイと下って釣り開始です





今日は日曜日 ですが昨日の告知通り 15:00~20:00 でショールームやってます。

さて 本日は 昨日告知した通り 朝から the ‘B-Type’ テストで 常連さんの十和田湖ギリーさんと

鹿角市南部の 夜明島川に行ってきたんっすよ。

どうにもこうにも 思い起こしてみればコレが本シーズン初の渓流… 山岳渓流入渓でして。



水質は 秋田の渓流にしては標準的 よそから来たら夢のようにキレイ オマケに the ‘B-Type’ をテストするのになかなか良い
バックヤードが確保しやすくて FF向きのフィールドっすね





以前も言ったけど 夜明島川はWild 1 の釣り情報サイトで散々紹介されてて手垢にまみれてる

言ってみれば鹿角市版・南股川黒滝温泉より上流、関東近辺で言えば鹿留(ししどめ)川 っつー

ガッツリ山の中 ガッツリとイワナの領域 ガッツリ知られてる所っすね。

当然今シーズンは熊問題で単独釣行はお勧めできない感じっすけど



the ‘B-Type’ には とりあえずLamson と とりあえずUltra 3 Yamame を充てました 当然シルクライン使用前提で設計してるんで
不利は不利 でも結論として PVCでも結構行ける





とにかく the ‘B-Type’ のテストなんで っつーのと よぉく考えるとコレが今シーズン初入渓

っつー事で 同行の十和田湖ギリーさん 失礼しました。

釣り勘が鈍って殿様出勤的なスケージュール組んじゃうわ 毛鉤は見えねえわ

。。。どう考えてもあと2時間は早く釣りを始めるべきでしたね。



いやマジで すぐ釣れた… 20cm行くか行かないかのイワナです DT3指定のロッドだからもうチョイ曲がってもイイのかな?
なんっすけど… 実はDT3はあんま使って来なかったから こんなモンじゃないか と





っつっといて 釣っちゃうんだけどね?

もっともフライ見えねえ 移動すんべえ で掛かってた… っつー。。。

20cm行ったかな?程度のエゾイワナです。

入渓点で釣れちゃった っつー。。。



10時を回るとアタックすらなくなって 水面下で露骨にイワナが移動してるんっすよ こうなると何をしたって始まらない
インジケーターの釣りでもしよっか 久しぶりに





前評判だとフライパターン関係なくパッカパカ釣れ倒して疲れる… だったんっすけど

この後十和田湖ギリーさんも1尾キャッチしてから アタックしてくるけど乗らない が続いて

10時を回る頃にはぱったりと…

確実に 時合がハッキリしてますねこの川は。



大都会の皆さん こういう奴見て癒されて下さい 夏休みはチョイと足を伸ばして鹿角の南・夜明島川までイワナ釣りってのも
楽しいと思いますよ? あんま荒らされたくない でジモティは情報出したがらないからこんな感じの紹介なんだけど





とにかく the ‘B-Type’ はキャストでストレスを感じない

キレイにナローループを描いて気持ち良くラインがすっ飛んでいく…

それだけにドライフライを見失いがち なんだけど。

反面この程度のイワナだと… いやDT3だとこんなモンか。



POLANO 初のブランクから自社生産第1号 the ‘B-Type’ は驚くほどの大成功 っつっちゃってイイっすね 早速第2ロットで販売用
作製します とにかくループが気持ちイイ 今度誰かに撮ってもらおっと





と まるっきりSAGE RPL+ とおんなじような印象になるんっすけど

当然この竿で忍野のレインボーやブラウンを釣ってみたくなるっつー。。。

実に小気味イイちょいパワフルかな? なロッドです。

あとは 時合を考えて集合時間を組まないとね。



夏至周辺は 寝らんないんっすよ。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:04Comments(0)竿と釣りと渓流の話