2017年06月20日
A403:It’s Automatic
どうも、モッズおじさんです。
先日設置を紹介したロッド棚は 基本的にはサンプル/試投用ロッドの設置場所なんっすね ココに来て急にこんだけサンプル増えました
もちろん個人所有機なんで これからガンガン釣りに持っていきます
今日は平日なんで12:00~19:00 …なんですが本日は15:00~19:00 でショールームやってます。
っつーのも お昼に1時間半ばかり the ‘Crossroad’ のフィールドテストしてたんっすわ。
もちろん the ‘B-Type’ も持って 渓流か本流か って感じで出かけたんっすけど
なにせ出かけたのが11時過ぎてたから
ココはね 東京郊外中心に展開している WILD ONE ってお店がHPで大々的に紹介している夜明島川ってのがあって大場所だけど
結構手垢にまみれたフィールドで そういう所で敢えて竿を出してみよう フィールドテストには 却って良いんじゃないか と
たいてい竿仕舞って家帰る時間か 昼飯食って昼寝する時間だから 当然釣果など期待できるワケもない。
けど結構期待だけは持てちゃうのが本流という奴でして…
で やって来たのが米代川本流の 夜明島川との合流点 なんっすね♪
便宜上実際に竿を出したのは ほぼ米代川本流という事で。。。
いくら手垢にまみれてるとはいえ全国に夜明島川を紹介すんじゃねえ ってジモティの声に応えて 敢えて『米代川本流』って事で
本来なら6月も下旬ともなると 朝夕のマズメ絡みのほうが良い釣りができるモンっすけど まさかの昼っつー…
実際どこでもイイんっすよ、the ‘Crossroad’ の使い心地さえ確認できれば。
オマケにおいら、先日十和田湖ギリーさんと沢入ってイワナ釣って以来 釣り行ってねえから
チョイスするフライパターンも 付いてれば良い 程度の雑な感じで
目的はサカナじゃない the ‘Crossroad’ の使い心地 なんっすよ。
いろんな障害があるんで敢えてこんな感じの写真ですが ガッツリとガンガン瀬にラインが絡んで引っ張られてるんっすよこの状態で
で 持ってみればわかる 手元にまだまだテイクに対応できるだけのしなやかさが残ってる感じが
と 釣れなかった時の言い訳を並べて いざ竿を出してみると。。。ガンガン瀬の流心に絡めて流しても
ご覧の通り テイクのアタックに対応するだけの余力が残ってるのが良く分かりますね?
。。。そりゃサカナが釣れれば一番イイに決まってるでしょ
なにせ弾かれない よく乗るロッド ってのが売りなんだから
ね?釣れたでしょ? 渓流に入ったら及第点 とテンション高くなるサイズがガンガン瀬を通してたらガツンと… バッチリ釣れるんっすよ
それもブランク太いのに オートマチックで乗っちゃうっつーしなやかさで ヤマメ イチコロです
っつってたら 釣れました。
テイクがあっても アワセてません… 狙った通り オートマチックに乗っちゃう竿なんっすね♪
エラく筋肉質の 23cmほどのヤマメだけど… この竿で結構楽しめるサイズでしたわ。
なにせ奴ぁ流れの芯に乗って逃げようとするから 引きが倍増するんっすね。
またまた釣れたでしょ? コレまたアワセをくれないでオートマチックに乗っってるっつー 30cmには満たないけど胴の太い
ギンケだったら良かったんだけど 尻尾まで黒斑が散らばった… ニジマスです
で 本流だとこういうのも出るんっすね。
やっぱオートマチックで乗ったのが 30cmには届かなかった 良型のニジマスです。
コレがまたエラく楽しませてくれる奴だったんっすけど
この程度だったらさすがに翻弄させる事はない けど手元から曲がるから
細かい所に手直しは必要ですが 基本的には大変良く出来たロッドと判明 狙った通りの ガンガン瀬も狙えるトルクフルでしなやかな
テイクをオートマチックで『乗せる』竿になりました レギュラー化決定!
結果しなやかで充分釣り味を堪能できるんすよ。
っつー事で今回は1時間半ほど竿振って 4/2/2… 4アタック2テイク2キャッチ でしたわ。
真っ昼間 1時間半でコレだからね?
まぁ本流は手付かずだからポテンシャル高いわ ロッド次第ではテイクを逃さないわ
ロッドが重いから サカナが必要以上に暴れないんだよね。