2017年04月13日
A345:明日から50代 なんっすけどそれはさておき
どうも、モッズおじさんです。
当時「モヤモヤした町」だった北品川が このOAを機に一気に若者が押し寄せて 今じゃ活気が戻ったっつー『モヤさま効果』が
東北じゃ未だに人を傷つけて笑いを取る20年前の吉本の笑いが主流だからね… テレ東希望
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。
さて『北品川の井戸オヤジ』知らない悲劇の東北の皆さんに井戸オヤジとテレ東・大江さんを紹介しつつ
。。。え?????
10年ほど前の 伝説の『北品川』の回なんだけどね?
風 強いんで ゼーカーヨイツーなんで 看板は移動させときました 実際冬みたいな陽気だから看板冬ポジション って事なのかな?
冬っつっても毛馬内の冬 だからね? 朝のうち雪降ってたし
っつー事で笑いが確実に20年遅れてる・街歩きが地域活性化のカギ を知らない東北・毛馬内では
オホーツク海にいる低気圧の影響で2月並みに寒い からの強風
で 看板を緊急避難的に冬のポジションに移動していますが
それなりに やってます。
昨日は「ただ置いただけ」だったマンホールの蓋がズレてズレて… が泣き所だったのを低くしてもらう工事が入って
とてもじゃないけど漆塗りとか やってらんねえよ っつー騒ぎだったんっすね しょうがないけど
この風シベリアから 直で来てるからね?
っつー事で本日10回目のブランク漆塗りが完了して 現在漆室で固着中
明日にはフィニッシュが完了しそうですわ。
あとは装着するハードウェアの発注掛けて 届いたら装着して で完成っすね。
今回のロットでは竹割から 工具・ツールの使い勝手を探りながらの手探り状態での作業だったワケっすけど ケーン2本をこなして
大体押さえるべき所はメモしました っつー事でそろそろ第2ロットの準備も…
で、なんとかトンキンケーンの発注掛けられそうなんで 第2ロットの作製に着手できそうっすわ
っつー事で一応 2つ切り1セット/ 3つ切り2セットを目途で考えて
第2ロットの生産品目を考えます。。。
実は手元に2つ切りが1セット 残ってるんだけどね?
実際6角バンブーは道具さえ揃えれば誰にでも出来る 丁寧にやればサンデービルダーさんでも出来る けど肝心のテーパーデータを
どれだけ持ってて どれだけ解析して どれだけ実体として把握してるか が職業ビルダーとの差 と見極めた
とにかく il ‘LOTO’ 名を冠したロッドと the ‘B-Type’ は製作します。
ところで3つ切りケーンを仕入れるって事は。。。
ようやく ついに とうとう 長い事引っ張ってきた the ‘MOD’ と 北海道レインボー仕様ロッドに
着手するんっすね♪
the ‘Mk. 1’ はフレームドブランクに仕上げる が原則なんで 第2ロット以降はフレームド専用にケーンを別発注して
ケーンの段階で処理を行います Hardy の工房ではこうやって フレームド処理を入れてますが
っつー事で 第1ロットは 発注掛けて届くまでの間にグリップの作製とか やっとかないとね。
特に今回の the ‘Mk. 1’ は グリップがコルクの奴だから 気が抜けねえっつー。。。
結果値上げせざるを得ない the ‘Mk. 1’ に代わる 安価なロッドも作成しないといけないなぁ。。。
その辺の計算もしないと。。。何気にやる事 いっぱいあるね?
なのに 昨日はマンホールの蓋埋め込み工事で強制休日になっちったっつー。。。