2017年04月10日

A342:毛馬内の春は フキノトウのようにほろ苦かった…



どうも、モッズおじさんです。


池上彰さんも散々言ってるけど 政治を変えたければ投票に行かないとダメ 若者の意見を反映させたければ若者が投票しないとダメ
年寄りばかりが投票するから政治家は年寄りに媚を売る政策しか しなくなる… 秋田でテレ東 映んねえからなぁ





平日は12:00~19:00 でショールームやってます。

っつー事で 結局秋田県知事は佐竹知事継続で完結 なんっすけどニュースにもなりゃしない

。。。一応8年振りに選挙が行われたっつー 民主化ようやく実現 『秋田の春』な筈なんっすけど

結局候補者はほぼステルス党員…与党の組織票…だったからねぇ。。。



共産党支持者ではありません 念のため… っつー事で川を覗いてみましたが 一般的なタックルだとチョイ厳しい水圧っぽい
コレ見ると the ‘Crossroad’ の太さが大袈裟ではないのが分かりますわ





コレが堂々と名乗る共産党が当選すれば まさに『秋田の春』『秋田で革命』と騒がれたんだろうけど。

っつー事で今日は漆塗りの手を止めて ちょっと歩いてきたんっすよ そこの川まで。

まだ川沿いには冬の間に捨てた雪が残って 水量多いけど 釣れそうっすね

それなりにトルクフルなロッドがあれば だけど。



生漆塗りの前に確認頂いた the ‘Crossroad’ の太さ… DT5指定でこの太さ ティップが the ‘Mk. 1’ と同じ太さっつー…
雪代でミッジの釣りどころの騒ぎじゃない米代川水系は ウェットで攻めたほうがヤマメ遭遇率は高い…はず





っつー事で毛馬内界隈はまだフィッシングシーズン幕開けって感じじゃ ないっすね。

もっともこの太い重い流れに対応したロッドがあれば… で

十和田ギリーの常連さんがあの the ‘Crossroad’ に軽く食いついてるんっすよ。

解禁当初はアレ位の強烈なロッドでウェットで攻めるっつー



北玄関なんで 冬は風をモロに受けるんでもう大変 で雪囲いで入口確保するっつー で こういう細い所があると覗いちゃう
っつーのがバカの証で… 我慢できない自堕落な大人 プププ





分かってるねぇ。。。もう1本作っちゃおっかな?

っつー事で本日は 雪の心配がなくなったんで いよいよ春の作業を始めますわ。

まずは玄関の雪囲い… 稀に歩いてる知らない連中が覗くっつー。。。

コレがイイ大人がやるモンだから 育ちが悪いっつーか 躾がなってないっつーか…



ウチの玄関の雪囲いは 取り外せるんっすね コレで気分もすっかり外向きになって 釣りに行きたくなっちゃうんだよねぇ…
マジで the ‘B-Type’ や the ‘Crossroad’ の釣り味を確認したいから





大抵の市町村なら そんな事やったら刺されるけどね? 昨今の時世からすると

。。。今度一番奥に『覗いてんじゃねえ』って看板 立てとこっかな?

っつー事で 雪囲いを仕舞って 解放的になりまぁしたぁ。。。

雪深いとか 雪に埋もれるイメージが強い北東北だけど それでも3か月半だけの話なんっすね実は。



土日にブログがUP出来なかったのは コレを収穫してたからなんっすね なにせ育ちが良い奴だから放置しとくとエライ事に
処分に困ってる人も 多いんじゃないっすかね?





っつー事で去年の今頃はバッタバタして出来なかった POLANO版・春のパン祭り的な

裏庭の『収穫』を 土日に掛けてやっといたんっすよ。

実際店頭に出しても ラクマに出品しても それなりに商品になる奴でして。。。

コレが毛馬内でも知らない人が多いらしくて。



さてコレは なんでしょう。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 19:07Comments(0)工房の話竿と釣りと渓流の話鹿角の話 毛馬内の話