2015年11月25日

515:結局横浜の業者さんにオーダー出すんだけどね?



どうも、モッズおじさんです。


今日から週末まで寒波が来る と井田さんが言ってたんで備えました ボルトも適正で締めてエアも充填して 準備OKです
まだチョイ早いような気もしますが…


431-a.JPG




今日はタイヤを履き替えてたんで15:00には開けてたんっすけど実質16:00~20:00 でショールームやってます。

っつー事で作業中一瞬雪がちらついて、またいつ秋田青森方面に行くか分かんないんで

丁寧な仕事で片付けたんっすけど

その前に一関から平泉からあるモノを探す旅に出てまして…






アルミニウムパイプですね。

いつも頼んでる無駄に雅な所では俺が求める細いほうが無いんっすよ。

で、しょーがねえから近場で追加調達できる事はねえか、と探したんっすけど

。。。ねえんだコレが



アルミ材料はジュラルミン取寄せた横浜の業者さんが小売りもしてるんっすよ 素材を指定できるってのも強みなんっすよね





コメリに至っちゃ「無くて当然」的な態度取るしそのクセ店長ノギスの使い方ひとつ知らねえし

。。。あ、一関だからね?しょうがねえか。

コレじゃ一部の役所絡み筋が騒いでる地産地消ったって、無理だよね?ねえんだから。

周りに無ければよそから頼まねえとおまんま食い上げだよ。



ウチの工房ではただでさえアルミや真鍮は使用頻度が高い 複数の入手ルートがあると安心なんっすね
地産地消?お付き合いしますよ?店頭に置いてくれれば…自由経済の基本


431-b.JPG




。。。で終わったらただ愚痴を並べただけで全国愚痴自慢大会岩手県予選になっちゃうけど

そこかしこの商店街の人とか、そろそろ気付かねえかなぁ…

だってコメリだってホーマックだってAEONだって、イトーヨーカドーだって西友だって全国チェーンでしょ?

普通のモノ普通に売ってたって資本力と店舗規模で勝てっこねえよ。



過去に作ってみた3ftのカーボンフライロッド ラインは馬素(ばす) 何釣るかっつーと…小ギルっすね
こんなロッド上州屋キャスティングはもちろんサンスイだって作んねえよ


431-c.JPG




要するに俺が、吹けば飛ぶような工房のおじさんがDAIWA やSHIMANO にケンカ売るようなもんでしょ? 勝てねえよ。

じゃあどうするかっつったら…SHIMANO やDAIWA が扱えないようなモノで

勝負するしかないんっすよ。

それはあまりにもぶっ飛び過ぎてて一般受けしないっすよ、っつー



ただマニアックなだけじゃダメ マニアックな中でも玄人と言われる人達が共感するモノ選べないと誰も付いて来てくんない
…一番下のグリップは。。。!!!


431-d.JPG




その1例が漆塗りじゃない全部漆の漆グリップね 今作ってるFull Alloy Grip ね

こんなの昨日今日釣り始めた人はワケ分かんねえ筈だよ?

でも…バスや根魚やってる人は感度の重要性を知ってるから「いいね」っつってくれるんっすわ。

つまり玄人受けする、マニアックな路線で振り切らないと



アソコ 品数少ないんだけどイイ奴持ってるからなぁ…っつーセレクトするのが個人商店が生き残るカギだと思いますよ?


431-e.JPG




相手が振り切ってる玄人だと要求に応えんのが大変だけどね?

でもそういう方々って今日の俺みたいに一般量販店探し回って「ねえんだよなあ!」って

フラストレーション溜めまくってるんっすよね。

あのライン、上州屋にねえんだよなああのルアー置いてねえんだよなぁ…っつって



実はそういう路線で仙台宮町・中野釣具店さんは動いてます でなきゃソリッドグラスブランクのカスタムオーダーなんかやってくれません
いつもお世話になってます…


431-f.JPG




上州屋さんは広く釣り人の要求に応えなきゃなんないから一部の深い奴は省略せざるを得ないんだけどね?

それが大手、それが全国チェーンのお店のアキレス腱でもあるんっすよ

。。。っつって滔々と説明してんのにあるお客さんはニッタニタしながら

「やっぱマニアックだよ」っつーワケ分かんねえ気持ちワリイ事言ってたけど。。。



。。。。。。ダメだこりゃ。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:49Comments(0)工房の話