2015年11月10日
498:オールド・スピニングの話
どうも、モッズおじさんです。
63㎝のバスを釣ったMegabass F1-61XS とSHIMANO Twin Power の組み合わせ…当時はココが俺のタックルの終点
と思ってたんっすけど…
岩手県は釣り具業界の中でも「相当変わってる」所だそうで、かの中野さんも自分から進んで打って出る所ではない、と
百戦錬磨の仙台の老舗釣具店が躊躇うような環境らしいっす。
過去にダイワの渓流テスターが出たってだけでダイワ派が圧倒的なこの地においても
「アイツ、ステラ買ったらしいぜ」っつー言葉の持つ意味は同じみたいっすね。
とうとう行くトコまで行っちゃった感しかないSHIMANO SHAULA とSTELLA の組み合わせ
このロッドのおかげで感度の重要性を思い知ったワケっすけど
ご存じSHIMANO のスピニングリールの最高峰で今や10万円では買えない代物でまさに精密機械なんっすけど
そのリールを使う釣りジャンルに於いてアイツ、本気だなっつー
証のようなモノなんっすよ。
で、ステラっつーリールがベイト両軸受けじゃなくてスピニング、ってのがミソなんっすよね。
ダイワ派の人でも(使う使わないは別にして)一目置く高性能 それだけによほどの確信がない限り中古で手を出しちゃいけない代物
どうせ使い倒されてるからね?
実際バスやってる人なんかは特に スピニング=ヘタクソ と勝手に決め込んで差別する傾向が強いけど
そりゃバス釣りに縁遠い北海道の人だったらベイト使えねえのダッセー♪とからかえるけど
実はやり込んで行けば行くほど難しく奥深いのがスピニングなんっすね。
そこが分かってる人だからこそ、ステラっつーのがここまで神格化するんっすよ。
おそらくMITCHEL が作っていたアメリカのGARCIA KINGFISHER は当時は万人向けの名機だったんっすけど
今じゃ万人には勧めません 5.000円でお出ししてます
で。。。俺はSHIMANO の回し者じゃないからステラの素晴らしさをグダグダ言うつもりはなくて
驚くほど人気のない、そのクセ一部の釣りでは熱狂的に迎えられている
オールド・クラシック・ヴィンテージのスピニングリールにチョイと触れたいと思うんっすよ。
っつってもたいていの釣りの場合俺も最新機種をまず勧めるけど。
当時のオリジナル・ステッカーもほぼ無傷の良い状態で残っています コレがベイトリールやダイレクトリールだと値が張るけど
スピニングだとPOLANO店頭渡しでこの位になっちゃうんだよね
実際アンバサダーやダイレクトリールと比べるとまるで値が付かない見向きもされないオールドスピニングっすけど
理由は単純…明らかに性能が劣るから。
実はベイトリールはABU Ambassadeur 辺りで完成してて
ブレーキシステムとベアリングの改良が入った位の進歩でしかないんっすよ。
フライの世界では名門のORVIS 製スピニング・ORVIS 100 は店頭渡し¥32.000 トラウト・バスに使える2000番スプール相当
コレが1000番相当の ORVIS 50 になると10万円位するっつー イタリア製なんだけどね?
それに比べるとスピニングは初心者からベテランまで幅広く使われるっつー事で
ベイルの構造からドラグシステムからハンドルの回転比まで
マイナーチェンジに次ぐマイナーチェンジを繰り返すっつー
BMC MINI クーパーのような進化を遂げてるんっすわ。
っつー事でPOLANO に置いてあるオールド・スピニングを見てもらうんで興味のある人だけ『続きを読む』に進んでください。
» 続きを読む
2015年11月10日
497:ちょっとだけガス抜きしてきました
どうも、モッズおじさんです。
SUBWAY サンド食うのは20年振り位かな 最後に食ったのは赤坂一ツ木店で仕事帰りに腹減ったからだったけど
今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。
個人的な事なんっすけど昨日の朝にチョイと良さ気な事が起こったんで
昨日はだいぶうわっついてて今日もその余韻が…
っつー事で所要を済ませつつの野望を晴らすために一関に行ってきたんっすよ。
ホントは芯がもっとレアな焼き方が好きなんだけど食品衛生法上どうしてもお手軽ショップでは…
っつー事で焼き方覚えたんだよね俺
ローストビーフ食うためにSUBWAY に行ってきたんっすね。
実際一関平泉奥州市界隈でマトモなローストビーフ食える店って、ココ位しか思いつかない
ヴィクトリア・ステーション とか復活しねえかな。
ただ失敗したのは温めてもらっちって肉のレア度がかなりなくなっちったっつー。。。
本日限定でウサギとカメを置いて来ました いつの間にかカメが進化してるっつー…
それでもローストビーフ食えたんでようやく成就・昇華できたんだよね…俺が昼飯食うって事自体、珍しいんだけど。
っつー事で本日限定で一関の折り紙おじさん現れてウサギとカメを置いて来たんだけど
どうした事が亀が純正進化してるっつー。。。
見様によっちゃスッポンにも見えちゃうんだけどね?
で、今日も何気に竿作ってます。