2015年11月17日

506:先入観を覆します 完全に



どうも、モッズおじさんです。


the ‘Misty Mountain Hop’ プロトタイプを持ち出してみました ホントはヤマメイワナで楽しみたかったんっすけど
今時の鵜ノ木沼ならヤマメ程度のバスがわんさかいるからテストは成立するでしょ 多分


425-a.JPG




今日は火曜日定休日、なんっすけど16:30~20:00 でショールームやってます。

さて、チョイと時間を作って the ‘Misty Mountain Hop’ プロトタイプを

「そこの沼」で皆さんおなじみの鵜ノ木沼に持ち込んでのテストをしてきましたわ。

鵜ノ木沼自体何ヶ月振りっすかね。



とにかく渓流トラウト用のセッティングなんでスプーンとスピナーを使いますわ なのにリールは2500番っつーアンバランスな感じ
1000番でベストなセッティングになるからね? そこもテスト


425-b.JPG




でもサカナそのものは釣れても釣れなくてもイイんっすよ、グリップ感度の確認テストだから。

っつー事で本来#1000程度のリール装着を想定した所に#2500を取り付けて

からの、トラウト用ブランクっつー事でスプーンとスピナーをセットです。

底を引いてみてルアーの挙動やそこの感度をどれだけ取れるかが今日の目的なんだから。



それでも今や小バス天国の鵜ノ木沼 割とあっさり釣れちゃうんっすよ バイトの瞬間から体をよじる感覚まで手元にビシビシ伝わります
今日はスプーンにはバスが スピナーにはルーギーが良く反応しました コレがヤマメだったらなぁ。。。





っつってたら2投目でまさかのヒット…足元でバラしました。

そう、バイトの衝撃が手元に激しく伝わって慌てた…ロッド立てちゃったんっすね?

で、底を取ってみたり色々してたらまた小バスが掛かって…今度は釣れました。

コレは…でも更なる感度UPのアイデアが、出てきちゃったんだよね。



ただね…コレ正真正銘100%グラスロッドだからね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:17Comments(0)工房の話